- 掲示板
外注費を直接発注することで安くしたり、マンションを管理組合が主体的に運営するための意見・情報交換の場にしたいと思います。
区分所有者の立場でも、どうやって理事会に働きかけるか。また、既存管理会社の反発をどう防いでいくかも課題になるかと思います。
管理会社の変更や自主管理の考え方自体への反論は別スレを立ててそちらでどうぞ。
[スレ作成日時]2021-02-27 15:38:16
外注費を直接発注することで安くしたり、マンションを管理組合が主体的に運営するための意見・情報交換の場にしたいと思います。
区分所有者の立場でも、どうやって理事会に働きかけるか。また、既存管理会社の反発をどう防いでいくかも課題になるかと思います。
管理会社の変更や自主管理の考え方自体への反論は別スレを立ててそちらでどうぞ。
[スレ作成日時]2021-02-27 15:38:16
>>skyさん
管理人がいて100戸なら、たいていのことは管理人に仕事としてやってもらえばいいと思いますよ。
>はて?本当に自主管理って管理会社に頼むより安いのかな?
ボッタクリもあるだろうし、理事長の無駄遣いもあるだろうし・・・
基本的に管理会社のマージンが省ける分、自主管理の方が安くなります。
理事長の無駄遣いやぼったくりはまた別の問題です。そもそも管理会社と結託して
無駄遣いする理事長も多いので、結局は理事長の人格次第です。
管理会社だと、最悪、輪番制にしているなかで、意に沿うような理事長になると、
規約改正して、同じ理事長に固定化されて、利権化されてしまうという最悪の事態になります。
100戸で年720万円は相当安いと思います。管理会社ならファミリータイプなら12000-15000円が相場でその約半額なので、コスト的にはそうとううまくやっていると思います。
あと、ただ節約していても面白味もないので、私なら、居住性向上やサービスのために共用エリアへ投資ししますね。 高齢者が多いなら、マッサージチェアとか置いたら喜ばれるのでは?