- 掲示板
外注費を直接発注することで安くしたり、マンションを管理組合が主体的に運営するための意見・情報交換の場にしたいと思います。
区分所有者の立場でも、どうやって理事会に働きかけるか。また、既存管理会社の反発をどう防いでいくかも課題になるかと思います。
管理会社の変更や自主管理の考え方自体への反論は別スレを立ててそちらでどうぞ。
[スレ作成日時]2021-02-27 15:38:16
外注費を直接発注することで安くしたり、マンションを管理組合が主体的に運営するための意見・情報交換の場にしたいと思います。
区分所有者の立場でも、どうやって理事会に働きかけるか。また、既存管理会社の反発をどう防いでいくかも課題になるかと思います。
管理会社の変更や自主管理の考え方自体への反論は別スレを立ててそちらでどうぞ。
[スレ作成日時]2021-02-27 15:38:16
皆さん、関心があるスレなのだろうけどレスが上がってこない。
管理会社の変更は簡単そうに見えても、いざ実行に移そうとすると簡単ではない。
管理会社を変更するには住民の総意が必要で、その総意を図るのが年に一度の総会であり、総意を可決するには、普通決議による住民の過半数の賛成票は必要だからだ。
総会は最低年に一度と定められているが、年に2回だろうと3回だろうと、区分所有法にのっとって集会すれば別に構わないわけだ。
この時の総会で大切なことは、管理会社のサポートなしで開催しないといけない。
彼らのサポートを受けると彼らの変更は難しくなる。
当たり前の理屈だ。
自分たちの首を切る目的の議案に、フェアなサポートするバカはいないからだ。
管理会社によるサポートが普通の総会だけしか経験のない管理組合にとって、管理会社のサポートなしの総会が開催することができるかどうか、これが管理会社を変更できるかどうかの最初の難関ではないだろうか。