管理組合・管理会社・理事会「「管理会社」の変更、または「自主管理」への手順と合意形成」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 「管理会社」の変更、または「自主管理」への手順と合意形成
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2021-04-02 22:13:13

外注費を直接発注することで安くしたり、マンションを管理組合が主体的に運営するための意見・情報交換の場にしたいと思います。

区分所有者の立場でも、どうやって理事会に働きかけるか。また、既存管理会社の反発をどう防いでいくかも課題になるかと思います。

管理会社の変更や自主管理の考え方自体への反論は別スレを立ててそちらでどうぞ。

[スレ作成日時]2021-02-27 15:38:16

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「管理会社」の変更、または「自主管理」への手順と合意形成

  1. 141 マンション管理士試験上位合格者

    >>137 ご近所さん

    >>122 ご近所さん

    >>まず、保管義務がないので廃棄したと言われればそれまでです。
    そんなわけがなくて、訴訟すれば決議は無効となる話を必死にごまかしてるが見苦しいね。

  2. 142 匿名さん

    2社で勤務経験のある元フロントだけど、議決権行使書原本は管理組合保管でしたよ。
    閲覧できないとか、保管義務がないとか書き込みの意味が分からなくて頭の中が?マークでいっぱいになり思わず書き込みました。
    理事長名で総会開催を告知し、それに対して出欠票(委任状議決権行使書含む)を提出してますので、管理会社は集計作業の補助をやるだけです。
    集計表を作ったら原本と共に理事長のお渡しし、確認の上理事長が議決権数の発表をする。そして原本は組合ファイルに閉じて管理組合で保管するのが通常の流れじゃないんですか?私はそれ以外の経験がないです。2社で通算12年、担当した物件数が述べ30物件ほどですが、全てそうでした。
    管理会社が改竄する余地なんてどこにもありませんが、もしかして偽造してすり替えるんですか?
    そんな管理会社があるなんて初めて知りました。

  3. 143 マンション管理士試験上位合格者

    >>142 匿名さん
    法律は総合的なものだから「ご近所さん」っていうのが、民事訴訟法を知らないだけですね。民法、区分所有法、管理規約に明文の「保管義務」がないから「廃棄したと言われればそれまで」というアホ回答になるw。管理組合に決議の立証責任があるのは明らかで、立証できなければ決議無効、敗訴は自明のこと。

  4. 144 匿名さん

    >>142

    まず、自分がフロントでそんなことなかったとか、匿名の掲示板でなんとでも嘘つけるからな。ここで管理会社の擁護してる奴なんて限られてるから全部嘘だと思った方がいい。

    >管理会社が改竄する余地なんてどこにもありませんが

    まず、嘘だな。

    改竄する余地は腐るほどある。

    そもそも委任状や議決権行使書は管理会社に送られて管理会社のフロントが調べて理事会に報告するだけで性善説で成り立ってるからいくらでも改竄できる。

    委任状に関しては区分所有者が閲覧請求しても見せる必要がないという判決が東京地裁で平成21年10月に出てる。だから、管理会社は理事会とグルになれば、なんでもできてしまう。元本管理の義務もないから、その気になればないと開き直れる。

    いいから、国語のドリルしてなさい。

  5. 145 匿名さん

    144さん

    嘘と言われても私はそういう場面に遭遇したことがないですし、改竄しようと思ったこともないため、困ってしまいますね…
    そんなことしても本人に確認すればすぐばれてしまうと思うんですが、そんな稚拙なことするのが信じられませんでした。
    ただ、そうおっしゃるという事はそう言う管理会社が存在しているという事なんでしょうね…
    日本にはたくさんの管理会社がありますので、中にはそういう会社もあるんでしょうね。

    委任状や議決権行使書は理事長ポストではないんですか?
    管理会社宛に送るんですか?そんなことを理事会が認めていること自体が意味が分からないですね。管理会社に提出する事がおかしいって話くらい小学生でも理解できそうな気がしますが…よくわからない世界ですね。

    閲覧の可否を裁判にかけるっていう話も凄いですね。
    見せればいいじゃないですかね。原本管理の義務もよく理解できないんですが、そもそも組合宛に提出された組合の資料じゃいないですか。義務もくそもない気がするんですが…

    改竄の余地があるかないかはおっしゃることは理解できますよ。
    印鑑証明を取るわけでもないですし、偽造くらいやろうと思えばできるんでしょうが、後ですぐばれるのになぜそんなことを?と不思議でなりません…と言おうと思ったけれど、フロントが組合資金横領する事件も多発しているので、そういう不良社員が存在していないとは言い切れませんよね。

    国語ドリルとは?すみません、そこだけが意味が分からないです。
    申し訳ないですが、教えていただけませんか?

  6. 146 ご近所さん

    >訴えれば営業停止レベルの話
    あんた裁判やったことあるの?
    かっても負けてもわずらわしいだけ。
    訴えなくても解決方法があるのならそちらを選択するのが知恵のある人。
    >2社で勤務経験のある元フロント
    その証拠を見せないと偽証になるよ。
    訴えはしないけどね。
    >管理会社は集計作業の補助をやるだけです。
    補助どころか主役をやっているのが分からないのかな。
    議決権行使書だけど、どこ宛てに送っているの?
    理事長あてなら少しは救いもあるけどね。
    >そんな管理会社があるなんて初めて知りました。
    授業料はいらないよ。
    今後に役立ててね。
    そこで提案なんだけど、集票も開票も管理会社が主役でやってもいいが、結果発表を、101号室さんは〇とか×とか△とか集計表に表示することですね。
    そうすれば胸を張って総会の手助けができる。
    >そして原本は組合ファイルに閉じて管理組合で保管するのが通常の流れ
    すばらしい管理会社じゃないですか。
    どこの管理会社なの?

    >143 マンション管理士試験上位合格者
    悪知恵上位者とは別人なの?
    議決権行使書の原本を保管している管理会社を一つでもいいから教えて頂戴。

  7. 147 匿名さん

    管理会社と契約するメリット
    ・安心感がある。
    ・窓口が一つで楽

    管理会社と契約するデメリット
    ・管理の実務は外注先が担っており、実際はたいした仕事もないのに、毎月管理費のかなりの割合のマージンをとっていく
    ・外注先との契約や規約変更や長期修繕業務はレアです。そもそも長期修繕は管理組合主導です。それなのに、毎月忙しい風を装い、法外な管理費を正当化する。
    ・30戸のマンションでも300戸のマンションでも手間は10倍も無いにも関わらず、管理費は10倍。大規模マンションほど損をしている。
    ・利益相反の関係のため、不要不急の修繕事業を提案してくる。合言葉は「予防保全」。しかも割高な方が管理会社の利益になる。もちろんノルマも存在している。営利企業でノルマがないなんてのはガセ。メディア等で証言者多数。
    ・管理会社が代行で取る「相見積もり」はほぼヤラセで自社の利益を載せた金額。数字にあからさまに差をつけて、どの業者が受注するか決まっている。もちろん見積もり先も懇意の業者だけ。定期的に受注させる代わりに受注させない時は名前だけ、借りる。
    つまり、実態は見積もりでもなんでもなく、管理会社と懇意な企業による割高な随意契約。
    ・管理会社の利益にならず、手間になる様な住民サービスや運用の向上等はことごとく、「万一のことを考えてやめておきましょう」などと反対。住民でも相場が分かりそうな物品はピンハネできないので旨みがなく、反対(そんな金は修繕のぼったくり原資にしたい)。
    ・理事長や理事会を丸め込むのが仕事。住民は敵であり、養分。

    つまり、管理会社とは関わらない方が得。

  8. 148 匿名さん

    >、管理会社は理事会とグルになれば、なんでもできてしまう。元本管理の義務もないから、その気になればないと開き直れる。

    言っていること変わりましたね
    管理会社ではなく、理事会とグルになればは、正しいと思います。

    つまり、理事会単独で、なんでもできる自主管理は、もっとやばいといういことですね

    もともと、「管理会社が改竄する」なんて、理事会が、よほどまぬけか、グルでもないかぎり、無理なんですよ。

    >訴えれば営業停止レベルの話
    >あんた裁判やったことあるの?かっても負けてもわずらわしいだけ。
    >訴えなくても解決方法があるのならそちらを選択するのが知恵のある人。

    「管理会社が改竄する」「破棄する」なんて、馬鹿げたことを許している時点で、知恵のある人ではないと思うけど。
    解決方法は、やるとしても、すでに「改竄する」や「破棄されている」ならそれそうおうのことをするのは一般的ですよ。泣き寝入りはよくない。

  9. 149 ご近所さん

    >145 匿名さん
    >そんなことを理事会が認めていること自体が意味が分からないですね
    その通りですね。
    いいこと言いますね。
    ただ、業界にたっぷり浸かっている方が自分の足元さえ正確に分析できないようでは、あなたのフロントとしての資質が疑われます。
    自分は風邪ひいていないから、自分の周囲の人は風邪ひいていないと大ぼら吹いているようなものです。

  10. 150 ご近所さん

    >148 匿名さん
    あなたが勤務した管理会社は他の管理会社にとって模範となるべき管理会社です。
    ぜひ、悩める管理組合員に対して会社名を公表してください。
    きっと、元管理会社も喜ばれると思いますよ。

  11. 151 マンション管理士試験上位合格者

    >>146 ご近所さん

    >>議決権行使書の原本を保管している管理会社を一つでもいいから教えて頂戴。
    集会室のロッカーの中に議事録、議案書と一緒に置いてあるよ。オタクの管理組合がお粗末なだけだろう(失笑)

  12. 152 ご近所さん

    >151 マンション管理士試験上位合格者
    模範となる管理会社の名前を公表できないなんて、よっぽど都合が悪いんだろうな。
    嘘だとはわかっていたが・・・

  13. 153 マンション検討中さん

    >言っていること変わりましたね
    管理会社ではなく、理事会とグルになればは、正しいと思います。

    >つまり、理事会単独で、なんでもできる自主管理は、もっとやばいといういことですね

    管理会社と契約してても、理事会でなんでもできるわけだが。。

    >もともと、「管理会社が改竄する」なんて、理事会が、よほどまぬけか、グルでもないかぎり、無理なんですよ。

    よほど間抜けか、グルの場合の話をしてるのも理解できないんだな。どんだけ頭悪いんだよ。w
    理事会がまともなら、問題にならないのわからないか?


    自主管理
    ・バカか悪者ならダメになる。
    ・理事会がしっかりしてたら合理的な運営ができる。

    管理会社
    ・バカか悪者ならダメになる。
    ・理事会がしっかりしてても、管理会社からピンハネされる。

  14. 154 匿名さん

    HNを変えてもバカで日本語が不自由だからすぐ擁護の同一人物だと分かる。

  15. 155 匿名さん

    そもそも保管場所がどこにあるかではなく、マンション内にあるべき議決書や委任状を破棄してもいいのか、見せなくても済んでしまうかの話をしているんだがどこまで読解力ないんだろう。。

  16. 156 マンション管理士試験上位合格者

    >>152 ご近所さん
    なんで管理会社が保管するの?意味わからんね。運営の主体は管理組合なのだが、「ご近所さん」のマンションは管理会社の植民地になってるんだろうね。

  17. 157 マンション管理士試験上位合格者

    >>155 匿名さん

    >>まず、保管義務がないので廃棄したと言われればそれまでです。

    ↑これが事実ではないというのが今の論点だ。

  18. 158 マンション管理士試験上位合格者

    >>155 匿名さん
    法律は総合的なものだから「ご近所さん」っていうのが、民事訴訟法を知らないだけですね。民法、区分所有法、管理規約に明文の「保管義務」がないから「廃棄したと言われればそれまで」というアホ回答になるw。管理組合に決議の立証責任があるのは明らかで、立証できなければ決議無効、敗訴は自明のこと。

  19. 159 匿名さん

    >>157

    >>まず、保管義務がないので廃棄したと言われればそれまでです。

    ↑これが事実ではないというのが今の論点だ。


    事実でない?保管義務を定めた法律の条文を言ってもらおうかなw
    保管義務を定めた法律がないのに何を根拠に裁判所は違法にできるのかな?

    http://kanrikyo.or.jp/oyakudachi/vol02_2306.html

    頭が悪いってどうしようもないなw

  20. 160 匿名さん

    146さん

    >補助どころか主役をやっているのが分からないのかな。
    議決権行使書だけど、どこ宛てに送っているの?
    理事長あてなら少しは救いもあるけどね。

    私が勤務していた2社の管理会社では、議決権行使書のあて先は管理組合になっておりました。逆に、総会招集が理事長であるのに、議決権行使書が管理会社宛というのが不思議でなりませんが、それは管理組合側からも指摘はしないんでしょうか?
    謎で仕方がないです。

    >その証拠を見せないと偽証になるよ。
    訴えはしないけどね。

    偽証?どういうことでしょうか。ここは法廷でもなければ国会でもないので偽証罪は適用されないと記憶していますが…
    証明する理由がありませんので、信じないならお好きにしていただいていいですよ。

    >授業料はいらないよ。
    今後に役立ててね。

    授業料免除ありがとうございます。もう業界から離れましたので、役には立ちませんが、勉強にはなりました。

    >すばらしい管理会社じゃないですか。
    どこの管理会社なの?

    どこと言われてもお答えできないですよ。多分怒られます。
    管理戸数10万戸未満の中堅ですよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸