- 掲示板
全国どこの工務店でも無料で利用できる高性能住宅の仕様。
安くて高性能な住宅が建てられる=ハイコストパフォーマンス仕様。
仕様も建材も汎用性が高いので、全国どこの工務店でも安く建てられる仕様。
仕様も建材も汎用性が高いので、全国どこの業者でも補修やリフォームが安くできる。
【注文住宅ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.3.3 管理担当】
[スレ作成日時]2021-02-11 09:09:13
全国どこの工務店でも無料で利用できる高性能住宅の仕様。
安くて高性能な住宅が建てられる=ハイコストパフォーマンス仕様。
仕様も建材も汎用性が高いので、全国どこの工務店でも安く建てられる仕様。
仕様も建材も汎用性が高いので、全国どこの業者でも補修やリフォームが安くできる。
【注文住宅ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.3.3 管理担当】
[スレ作成日時]2021-02-11 09:09:13
セヤマ基準は受けないだろうね。
今の日本は、少子高齢化、中間層が没落した格差社会だから、昭和みたいな30年後に建て替えればいいという方向性は多くの庶民には受け入れられない。
これからの庶民は家を建てるのは1回で、なるべくもたせて死ぬまで住むというほうがいい。
だからなるべくハイコスパの家を建てて、長持ちさせてスケルトンでいじれて死ぬまで住むというのが多くの庶民に合う。
金持ちは好きにやってという感じ。
仕様も構造も建材も汎用性が高ければ、それだけ安く作れるし、安全性も高まる。
どの業者でもいじれるとなれば、修繕メンテ更新も安くできる。
あしたの条みたいに何でもオリジナルだと新築時はいいけど、後々怖い。
G-Lapは理想だわ。
でも、PHとの対談見ても、何が何でも最高性能に拘っているわけじゃなくて、
予算の中で最大限、近づくようにすればいいみたいなことを言っていた。
多くの人が高気密高断熱住宅を買えるのが理想だけど、現状は、真逆な状態だからね。
理由は高いから。
一気にゴールに到達するのは無理だから、一歩一歩近づくしかない。
glap残念だったなあ。結局総額でほぼ3000万いくんなら企画の意味ないしね。
せやまとglapの差は500万くらいだけど、せやま基準で建てたらそもそもua0.5普通にいきそうだから、光熱費では絶対捲れないよなあ。
それにしてもお飾りの人本当に残念だった。途中まで何もしてないんだから、最後くらいちゃんと積算したらいいのに。なんの為に居たか本当にわからない。