東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス住吉ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 北砂
  7. 住吉駅
  8. シティテラス住吉ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-12 11:01:12

シティテラス住吉についての情報を希望しています。
全149邸の大規模マンションが建つようです。
アリオにも近く、バスも都心へ出るのに便利そうです。

所在地:東京都江東区北砂一丁目229番3(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線「住吉」駅から徒歩15分
都営新宿線「住吉」駅から徒歩15分
都営新宿線「西大島」駅から徒歩14分
間取:2LD・K+S~3LD・K
面積:67.34m2~70.58m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/sumiyoshi/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152304

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-02-09 12:25:35

シティテラス住吉
所在地:東京都江東区北砂一丁目229番3(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 住吉駅 徒歩15分
価格:9,900万円~1億800万円
間取:3LDK
専有面積:67.76m2~70.27m2
販売戸数/総戸数: 3戸 / 149戸
[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティテラス住吉口コミ掲示板・評判

  1. 51 マンション検討中さん

    ここと錦糸町駅徒歩10分以内の中古マンション(築8年の3LDK)を迷ってるんですが、新築と中古ってどっちがいいんですかねー…

  2. 52 マンション検討中さん

    バウス西大島は西か北しかないので嫌で、猿江恩賜公園レジデンスも出来ましたね。ここと一緒に検討すべきものだと思います。

  3. 53 マンション検討中さん

    猿江恩賜公園レジデンスがいくらで出してくるかですね。
    価格が同じくらいなら猿江恩賜公園レジデンスの方が良さそう

  4. 54 匿名さん

    公式を見たら2つだけ間取りが出ていましたね。
    といってもいつものすみふの金太郎飴田の字ですが。
    ただ、玄関前にゆとりがあって、ミニシンクあり、手洗いカウンターとおそらくローシルエットトイレ、CGでは隔板が高いので、専有部の仕様はなかなかいいのかもしれません。

  5. 55 匿名さん

    >>54 匿名さん

    スロップシンク付いてるの珍しいですね。確かに仕様は高そう。

  6. 56 匿名さん

    >>55 匿名さん
    すみふはここ最近ミニシンク付きのマンションが増えています。
    新小岩・金町・日暮里などなど。
    金太郎的な間取りで設備を大量発生することでコストを削減しているのでしょう。
    ちなみに、よく見たら共用廊下側は可動式ルーバー面格子ではないようなので、ここは仕様が落ちていますね。でも、全体的に問題ない仕様だと思います。

  7. 57 マンション検討中

    >>56 匿名さん

    先日の案内会でルーバー面格子って聞きました。

  8. 58 匿名さん

    >>56 匿名さん

    そうなんですね。
    >>57さん曰く、ルーバー面格子でもあるので買い替えを検討しようかな。

  9. 59 匿名さん

    >>57 マンション検討中さん
    あ、そうなんですか。
    シティテラス新小岩のように可動式ルーバー面格子と図面で表記されていなかったので、ただの鉄格子かと思っていましたが、可動式ルーバー面格子なら設備仕様はなかなかですね。駅遠ですが、専有部の住み心地は良さそうです。

  10. 60 周辺住民さん

    猿江恩賜公園レジデンスとどっちがいいんですかね

  11. 61 検討板ユーザーさん

    悩みますね。
    こっちが圧倒的に安ければこちらですが、、

  12. 62 匿名さん

    駅距離からしてシティテラス住吉の方が安いとは思いますが、すみふですからねぇ。
    思っているよりかは安くならないような気がします。
    でも、いつものすみふ長谷工のタッグにしてはちゃんと作りこんでいると思うので、大きく後悔はしないのではと思います。

  13. 63 マンション検討中さん

    猿江恩賜公園レジデンスの方が盛り上がってますね

  14. 64 マンション検討中さん

    >>63 マンション検討中さん

    同感!ここ300超えるなら猿江に引っ張れるそう

  15. 65 ご近所さん

    シティテラス新小岩と一緒に検討する方はいらしゃいますか。6500万でしたらシティテラス新小岩の方が交通の便がいいですが。皆さんはどう思いますか。

  16. 66 検討板ユーザーさん

    >>65 ご近所さん
    シティテラス新小岩のほうがいいですよ。

  17. 67 マンション検討中さん

    >>65 ご近所さん
    シティテラス新小岩はもう販売中なので、タイミング違いますよ。ここよりは絶対に高くなります。

  18. 68 販売関係者さん

    >>67 マンション検討中さん 新小岩は先日見学しました。6500マンでした。設備はいいですよ。

  19. 69 マンション検討中さん

    >>68 販売関係者さん
    猿江恩賜公園レジデンス、ここ、シティテラス新小岩の3つだと、高い順に並べるとどうでしょうか

  20. 70 匿名さん

    68様、新小岩は6500万円ですか。
    さすがに高いですね~。
    住吉は駅から距離があるのもあってもう少し価格は下かと思うのですが
    なにぶん、まだ価格公表されていないので何とも言い難いですね。
    ただ駅付近よりは住みやすいのかなと思います。
    アクセスの良さと住みやすい環境のどちらを選ぶかでしょうね。

  21. 71 マンコミュファンさん

    >>69 マンション検討中さん
    68様ではないですが、
    シティテラス住吉<猿江恩賜公園レジデンス≦新小岩
    かなと思ってます。

    江東区江戸川区で区が違うのでなんとも言えませんが
    新小岩は駅近で、かつ総武線沿いなので
    同じ総武線沿いと考えると、錦糸町、亀戸から徒歩15分が本物件になります。

    あとはここ最近の江東区江戸川区の平均坪単価との比較になりますが、徒歩距離5分以内の状況とトントンかなと思ってますので、同じくらいかなと。

    あくまで個人の見解なのでご了承を。

  22. 72 匿名さん

    細かいけどシティテラス新小岩は葛飾区ですよ。

  23. 73 とくみー

    >>72 匿名さん
    江戸川と葛飾ってどっちが上なの?

  24. 74 匿名さん

    >>71 マンコミュファンさん

    千葉県民って異常に総武線を崇拝してるからなー。

  25. 75 職人さん

    >>74 匿名さん
    子育て世代にとって総武線は大事ですよ。なぜなら学習塾や予備校は全部総武線沿いにあるから。お茶の水、市ヶ谷、代々木、新宿に日本を代表する名門塾が並んでる。今時の小学生は半分弱中学受験するので、総武線沿線の私立中も多く通学が便利です。

  26. 76 匿名

    >>74 匿名さん
    正確に言うと総武中央線なので、
    都民も千葉の方も便利な線だからじゃないですかね。
    総武中央線沿いが高いのも事実ですし。

  27. 77 匿名さん

    駅からかなり距離があるイメージ。
    普段から駅まで歩く人であればあまり遠さは感じないかもしれませんが、
    駅まで徒歩10分を超えるとなると遠いかなぁと感じますね。
    もちろん物件価格がアクセス面を考慮して安くなっていたら検討できますが・・・。

  28. 78 匿名

    >>77 匿名さん
    住吉からはだいぶ遠いですよね。

  29. 79 マンション検討中さん

    流石に住吉の駅ホームまでだと18分はかかりますね。西大島なら14分で十分。
    秋葉原出勤なら手前のバスで一本
    半蔵門利用、又はエスカレーター利用したいなら住吉
    都営なら西大島
    買い物ならアリオ北砂(小さい道だけど近路がある。まあ鉄道を渡るその下の通路で階段がなければ結構楽、アリオの入口まで5分程度で十分)
    遊びなら錦糸町
    ジョギングなら猿江恩賜公園

  30. 80 マンション検討中さん

    駅まで徒歩距離10分以上超えたくない人は絶対に買わない方がよいです!ただし、15分以内であれば大丈夫、資産性に関してある程度気にしているけどそこまで重要度が高くないと思う人ならば、検討すべきマンションで住吉ね!

  31. 81 マンション検討中さん

    最近静かですねここ。猿江は盛り上がっているけど。

  32. 82 マンション検討中さん

    >>79 マンション検討中さん

    昨日行ってみたんだけど、左側平坦で右側少し階段がある

  33. 83 マンション検討中さん

    今日から価格発表ですね

  34. 84 匿名さん

    いくらでしたか?
    オンライン見学会もやっているみたいですけど、そちらでも価格聞けたりしますか?
    ホームページでは販売価格未定とあったので、まだ公開されていないようでした。

  35. 85 マンション検討中さん

    >>84 匿名さん
    7500万くらいですね

  36. 86 匿名さん

    >>85 マンション検討中さん

    オンライン予約してるけど、まじ?笑

  37. 87 マンション検討中さん

    >>86 匿名さん

    検討してる間取りと階次第なんではないでしょうか

  38. 88 マンション検討中さん

    どの間取りであろう、どんなbakaがここを7千万円代で買うかな。笑。

  39. 89 マンション検討中さん

    近くに貨物線が通ってる線路があると思いますが、これってどれくらいの頻度で通ってるのでしょうか。

  40. 90 マンション検討中さん

    >>88 マンション検討中さん
    私買いますよ笑

  41. 91 マンション検討中さん

    ここの第二回説明会って聞いた人いますか?

  42. 92 マンション検討中さん

    2回目オンライン説明会参加しました。
    価格は部分的に発表され、10Fの比較的眺望条件の良い部屋で6100万円です。

  43. 93 マンション検討中さん

    >>92 マンション検討中さん

    やっぱ駅から遠いだけあって価格据え置きの印象でした

  44. 94 匿名さん

    70㎡の部屋でしょうか。
    それなら坪300万切るので、買いやすいですね。

  45. 95 マンション検討中さん

    >>94 匿名さん

    おそらく2LDKのほうではないですかね。

  46. 96 マンション検討中さん

    みなさんありがとうございます。
    となると、
    3LDKで7500万(南東の角?)
    2LDK+Sで6200万
    あたりということですねー。

    真ん中あたりの3LDKは7000万?6800万あたりですかー。

    みなさん買われますか?

  47. 97 マンション検討中さん

    >>96 マンション検討中さん

    私は悩んでますね。
    猿江恩賜公園レジデンスもおそらく7000から7500程度だと思ってるので、
    駅距離的に少し高くてもあちらの方がいい気もしてます…(資産価値や環境面で)

  48. 98 評判気になるさん

    10F 70.27㎡で6400
    10F 70.58㎡で7200(南の角部屋)
    でした。
    この立地で角部屋は高すぎかと。
    猿江がここの角部屋くらいの坪単価になりそうな気がします

  49. 99 名無しさん

    >>98 評判気になるさん
    教えていただき、ありがとうございます!
    もう少し低階層だとおいくらくらいでしたか?

  50. 100 マンション検討中さん

    >>98 評判気になるさん
    高いですねー。
    猿江が7200万程度ならそっち検討はありですね。

  51. 101 マンション検討中さん

    今週説明聞いた人いますか?
    私来週なんですが、その次の説明会がいつ頃かなのか知りたく…

  52. 102 マンション検討中さん

    駅から徒歩14分だったらやはり遠いですよね。価格を調整中と言ってましたが、あまり値下がりしない気がします。向きと眺望が良いですが、それだけ高けば皆さんは購入を検討しますか。因みにバウス西大島MR見学に行きました。向きと眺望以外デザイン的に勝つと思います。

  53. 103 匿名さん

    >>102 マンション検討中さん

    バウス西大島の方がデザイン的に良いって事でしょうか?

  54. 104 マンション検討中さん

    >>103 匿名さん
    我が家にとってそうだと思います。共用部分カフェラウンジ兼用ワークスペースと集会室兼キッズルームがあり、提供公園以外芝生広場もあるので外を出かけられない時子供を遊ばせることができます。ただ、向きは北と西しかありません。

  55. 105 マンション検討中さん

    >>104 マンション検討中さん

    西向きは悪くないですよ

  56. 106 匿名さん

    大手と中小デベの違いもあるか。

  57. 107 マンション検討中さん

    こちらのマンションを検討していますが、駅距離を考えると、少し遠いですから、やはり高い感じがしますよね?

  58. 108 マンション検討中さん

    >>107 マンション検討中さん

    何向きの広さはどれくらいを希望ですか?

  59. 109 マンション検討中さん

    >>108 マンション検討中さん

    お返事ありがとうございます。

    こちらのマンションは、東向きとの事で、角部屋を希望して、探しております。
    バウス西大島も検討したのですが、騒音と囲まれ感で断念してしまいました。
    広さは、70以上で検討しております。
    価格の確定は、もう少し先になるようですが、今、こちらの掲示板に記載されている価格あたりで決まりなのでしょうか?

  60. 110 マンション検討中さん

    そんなに気になるならオンライン見学会始まっているし直接聞けばいいのに。

  61. 111 マンション検討中さん

    >>110 マンション検討中さん

    コメントありがとうございます。

    そうですね。
    オンライン見学してみます。
    ありがとうございました。

  62. 112 マンション検討中さん

    >>111 マンション検討中さん
    108です。
    角部屋をご希望であればなかなか高い方かと思います。
    豊住線の開通や目の前を走る貨物線が撤去され、
    何かの大通りになるとか交通の便がよくなる未来であれば、妥当価格かもしれませんね。

  63. 113 マンション検討中さん

    >>112 マンション検討中さん

    お返事ありがとうございました。

    今後の交通ですよね。
    現在、中部屋なのですが、以前、角部屋に住んでおり、やはり購入するのであれば、角部屋にしたいと考えております。

    住友不動産のマンションは、高いイメージがありますが、価格相応といったスペックのマンションだから、これくらいの価格なんでしょうか?
    質問ばかりで、すいません。
    オンライン見学でも、「住友不動産のマンションは、高いんでしょうか?」と聞いてみたいと思いますが。。。

  64. 114 マンション検討中さん

    >>113 マンション検討中さん
    高いとは思いますね。
    ただ、本物件の角部屋に関しては南の窓なだけであり、南のバルコニー ではないので、
    一般的な角部屋可能であればあまりお勧めではありません。

  65. 115 マンション検討中さん

    >>114 マンション検討中さん

    お返事ありがとうございました。

    やはり高いですよね。。。

    南がバルコニーでない場合、一般的な角部屋ではなく、お勧めできないとの事ですが、よろしければ、お勧めできない理由を教えてください。
    何度も、ご意見をいただき、申し訳ございません。
    よろしくお願いいたします。

  66. 116 マンション検討中さん

    >>115 マンション検討中さん
    南がバルコニー でなく、腰くらいの高さの窓であれば、
    明るさは東よりは上でしょうが部屋の奥まで陽が入るとかはないので。
    そう言った点を気にされず、歓喜や少しでも明るい方がいい場合は問題ないと思います。

  67. 117 マンション検討中さん

    >>116 マンション検討中さん

    ご丁寧なお返事ありがとうございました。

    窓を開けて、風を通したいと考えております。
    現在、中部屋ですが、外廊下を人が通るのが気になり、開けることに抵抗を感じております。
    大変参考になりました。
    ありがとうございました。
    オンライン見学でも、直接聞いてみたいと思います。

  68. 118 匿名さん

    窓が多い角部屋と窓が少ない真ん中の家では雰囲気はだいぶ違ってくると思います。
    角部屋のデメリットは冬場が寒いことや冬場の温度差で結露することもあります。結露するので窓の掃除が結構大変で、
    放っておくとカビになってしまうので、加湿器などを使用する際は気を付けなければなりません。

    真ん中の部屋は掃除は楽だと思います。

  69. 119 マンション検討中さん

    >>118 匿名さん

    117です。

    ご意見ありがとうございます。
    確かに窓掃除は大変ですよね。
    勉強になります。
    ありがとうございました。

    これから、価格など、色々な面で検討したいと思います。

  70. 120 マンション検討中さん

    >>119 マンション検討中さん
    検討結果、ぜひ教えてくださいね!

  71. 121 eマンションさん

    こちらのマンションを検討していますが、住友不動産のマンションは、管理費が高いイメージがあります。ここの管理費って聞いた人がいますか?

  72. 122 マンション検討中さん

    >>120 マンション検討中さん

    119です。
    お返事ありがとうございました。
    検討後、またコメントします。

  73. 123 住民板ユーザーさん

    >>76
    正確に言うと中央・総武線(中央・総武緩行線)ですね

    全然正確じゃないですねw

  74. 124 マンション検討中さん

    >>123 住民板ユーザーさん
    ん?だからなんだ?

  75. 125 マンション検討中さん

    南東の角部屋高いですねー。

  76. 126 マンション検討中さん

    私も、角部屋を検討していましたが、中部屋との価格差に断念しました。

  77. 127 マンション検討中さん

    >>126 マンション検討中さん
    中部屋にされるんですか?

  78. 128 マンション検討中さん

    >>127 マンション検討中さん

    コメント、ありがとうございました。
    角部屋で検討していましたが、やはりこちらに出ている情報が正しいようで、想像より高く感じました。
    角部屋を検討から外し、改めて今後を検討します。

  79. 129 匿名さん

    >>113 マンション検討中さん
    住友不動産のマンションについてお答えします。
    これまで多くの方が、住友不動産のマンションは高いと感じて検討断念してきました。でも実際は今が1番安くて、それがわからなかった人ばかりです。ゆうきをだして一期目に買った人たちは、安く買えて満足していますよ。大手のデベロッパーの中でも、住友不動産のマンションは、素晴らしい作品ばかりです。
    品良く際立つ、そのような言葉が似合うマンションが数多くあります。

  80. 130 マンション検討中さん

    >>129 匿名さん

    住友不動産のマンションについて、とても参考になりました。
    ありがとうございました。

    こちらのマンションも素晴らしいマンションになると良いと思いました。
    私も検討したいと思います。

  81. 131 匿名さん

    大阪万博があり、それに向けて不動産価格が上がっていくと聞きました。
    コロナ禍で安く買えることもあるかもしれませんよね。
    思えば、今がチャンスなのかも…

    今が一番安いんですか?
    注目してみます。

  82. 132 マンション検討中さん

    あとは関東の地震が騒がれているので、地盤的な面で大丈夫かどうかですね。
    資産価値の大幅ダウンにつながってしまうので。

  83. 133 マンション検討中さん

    >>132 マンション検討中さん

    北砂一丁目は、比較的安心な土地だと思います。

  84. 134 匿名さん

    >実際は今が1番安く
    そうなんですか!過去の情報をあまり知らないので、1429さんのレス、とても興味深く読ませていただきました。

    角住戸の例は一例しか出てないですが、結露などのことをのぞけばやはり独立性の高い角住戸はいいなと思います。
    特に例に出ているAタイプだと、玄関前がアルコーブのようになっているので、廊下側の部屋の窓を開けても気にないと思います。
    洋室1とリビングダイニングは二面採光、キッチンにも小さな窓付き。各部屋全体に風が通るのは気持ちが良さそうです。

  85. 135 匿名さん

    >>134 匿名さん
    南側の窓はLow-E複層ガラスと説明を受けました。もしかすると結露対策がしてあるのかもしれません。

  86. 136 マンション検討中さん

    ここって抽選ですか?

  87. 137 匿名さん

    どうなんだろう…
    抽選にならないようにデベ側も調整するって話は聞いたことがあるんだけど
    すみふがそれをするのかどうか。
    駅から遠い物件だし
    そこまで競合はしないんじゃないかと思われるのですが。

  88. 138 マンション検討中さん

    知っている方がいたら、教えてください。

    住友不動産は、他の不動産屋さんと違って、1期で、たくさん売らないんでしょうか?
    バウス西大島のように、アリオ北砂で広告とか置いてないんですよね。
    電車広告も見ないですし。
    広告がないのは、まだ先の販売だからでしょうか?

  89. 139 マンション検討中さん

    この辺りの生活環境ってどんな感じでしょうか?アリオが近いのがいいと思うのですが、他の面ではどうですか?

  90. 140 通りがかりさん

    オーケーストア、まいばすけっと、
    ヤマト営業所、郵便局、バス停、
    アリオには金融機関のATM、調剤薬局あり。
    暮らしやすそう。

    駅から遠いということだけがこの地域のマイナス点ですが、有楽町線の新駅には期待です。

  91. 141 匿名さん

    書き込み少ないですね。

  92. 142 マンション検討中さん

    もう一期終わったからじゃない?

  93. 143 マンション検討中さん

    南向きの部屋かいます

  94. 144 匿名さん

    ここに住まわれる場合、主に食品はオーケーストアですかね?
    あまり距離が変わらないという点では
    アリオに行った方が品揃えが良いのかもしれませんが。

  95. 145 マンション検討中さん

    >>144 匿名さん

    オーケーかライフかアリオのヨーカドーかと思います。

  96. 146 匿名さん

    マイバケだけは厳しいですか?

  97. 147 匿名さん

    今まさにここから100メートルほど離れたところに住んでる者です。
    あと2~3か月後に引越してしまいますが。。。

    こちらのマンションについてはよくわからないので、環境面でコメントします。
    駅から遠いということに納得されているのであれば買いだと思いますよ。
    おそらく便のいい住吉を想定されていると思いますが、徒歩20分はみておいたほうがいいです。というか、この近辺の方々、自転車使うのが基本です。

    このへんは川が多く、その川に沿って緑あふれる公園がずーーーーっとつらなってます。土日は、ゆっくりこのへんを散歩するもよし、猿江恩赦公園でぼーっとするもよし。自転車でぶらりと木場公園にいくもよし、清住公園も行けます。
    清澄白河の洒落たコーヒー屋さんでコーヒーブレークした後は、そのまま電車で人形町の甘酒横丁をぶらり散歩したり、ちょっと帰りに隅田川でも見ていくかみたいなことも、距離が近いのでほとんど近所の散歩感覚です。

    買い物行かないと、と思ったら、隣駅徒歩圏内の錦糸町に行けば(バスが便利)、なんでも揃います。というか、アリオ行けばなんでも揃いますね。
    アリオ(イトーヨーカドー)以外の買い物は、島忠ホーム、ライフ、OKストア2つ、大関、各種ドラッグストとなんでもあります。
    あとは、徒歩3分くらいで近くに区の運営するスポーツセンターもあるので1日400円ほどでプールも入れるし、ジムも使えます。

    もっとお金持ちだったら、喜んでこちらのマンション買ってます^^;
    平和でのんびりしてるけど都心に近く交通の便は最高にいい。
    若いカップル、親子ずれも多く、老若男女が入れ替わりますます発展していく街だと思いますよ。とってもお薦めです!

  98. 148 マンション検討中さん

    上コメ大変参考になりました。別スレ(猿江恩賜公園レジデンス)で砂町地区を砂地マンションと卑下するような評価コメントがありましたが、実際のところいかがですか?大島も海抜マイナスゼロメートル地帯だったので、五十歩百歩のような議論のような気もしておりますが、、(2019年の台風17号でも江東区全域として大きな被害は無かったと認識しております)

  99. 149 匿名さん

    >>148 マンション検討中さん
    江東区の地名由来

    大島

    江戸時代の正保(しょうほう・1644~47)ごろ、海岸の低湿地を開発して村が作られ、約250年前の「元禄図」に初めてその名が出ている。当時比較的大きな島であったので、この地名がつけられたといわれる。

    「大島」の呼び名は、弘化四年(こうか4ねん・一八四七)改版「江戸町鑑」(えどまちかがみ)に「大ジマ」と濁音で呼ぶよう強調しており、これは深川猟師町の一つの大島町と区別して、ここを「大ジマ」と呼んだのであろう。その後昭和40年の住居表示制度実施時に「おおじま」と読むよう決められた。

    北砂

    砂村の村名は、明治22年4月1日、多くの新田を合併して代表的な、砂村新左衛門一族が開拓した砂村新田の名称をとり砂村とした。

    大正10年6月30日、砂村を砂町と改称、更に昭和7年10月1日、城東区が成立したとき砂の字を残して北砂町・南砂町とした。そして、昭和41~2年の住居表示制度実施にともない北砂・東砂・南砂・新砂へと町名を変更した。

    現在の北砂は、八右衛門新田(はちえもんしんでん)、治兵衛新田(じへえしんでん)、久左衛門新田(きゅうざえもんしんでん)、大塚新田、亀高村等の地域で、昭和7年城東区北砂町一・二・三・四・五の各丁目(ちょうめ)となり、昭和41年に北砂となった。

    参照
    https://www.city.koto.lg.jp/103020/bunkasports/bunka/joho/6379.html

  100. 150 匿名さん

    >>148 マンション検討中さん

    長々とこのへんの環境を紹介した者です。
    洪水、水への弱さは江東区全般に言えると思います。
    正確にはハザードマップ(江東区)を見たほうが納得されると思います。
    ハザードマップを見る限りでは、北砂一帯は、水には弱そうです。
    ただ、こちらに10年住んでましたが、長雨降ろうが、大型台風こようが、水浸しで外に出れなかったことはなかったです。
    江東区はオリンピック地になったほど、財政もしっかりしているので、水害対策はしっかりされているのだと思います。

    資金面以外の環境面で悩まれているなら、是非とも1日かけてこのへんを歩きまわってください。
    マンション見るだけでなく、自分の足で朝から夜まで一帯を歩きまわることをお薦めします。
    最初はすべて初めて目にする人、物、道でアウェー感を感じると思いますが、そんな時は川沿いのベンチでゆっくり休んでください。
    のんびりした時間の行き来を感じられると思います。
    また是非とも1度、駅まで歩いてみてください。
    西大島15分はその通りかもしれませんが、明治通り沿いをずっと歩くので騒音で疲れます^^;
    逆に住吉駅なら、ホームまで20分はかかりますが、途中川沿いに歩くルートもあり、自然を感じながら行くこともできます。
    遠くにおりそれができないなら、Googlemapのストリートビューを使うといいですよ。

    高い買い物です。納得されるまで何度も足を運ぶことをお薦めいたします。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

シティテラス住吉
所在地:東京都江東区北砂一丁目229番3(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 住吉駅 徒歩15分
価格:9,900万円~1億800万円
間取:3LDK
専有面積:67.76m2~70.27m2
販売戸数/総戸数: 3戸 / 149戸
[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸