ミサワホーム MJ woodについて
まだまだ情報が少ないこの工法や仕様の情報交換をしませんか?
[スレ作成日時]2021-02-01 20:59:35
ミサワホーム MJ woodについて
まだまだ情報が少ないこの工法や仕様の情報交換をしませんか?
[スレ作成日時]2021-02-01 20:59:35
お世話になります。
さっそくですが、教えて欲しいのです。
タカラスタンダードでFRP浴槽から人造大理石浴槽に変更で依頼。
差額が約13万。この金額差は適正でしょうか?
展示場の方から多分ですが、定価で10万程度と聞いていたので…。
今まさに悩んでます。
ミサワのスーパーリミテッドの規格住宅かMJの自由設計か地元の工務店かで悩んでます!
価格的には高い順から規格、MJ、工務店です。
しかし、規格のは間取りが少し納得いかないし予算的に厳しいのでちょっと厳しいです。
間取りが良かったら設備がいい規格にしたかったですが…
妻が言ってた意見がネットでもたくさんありましたがMJにするぐらいなら工務店と変わらないしわざわざ高いほうにする必要ある?
と言われました。
皆さんならどうやって説得?あるいわ違うところを説明しますか?
たしかにMJの工法は工務店やローコスト、積水シャーウッドと同じだかはミサワ独自の技術じゃないから大手ハウスメーカーにこだわりなくて金額抑えたいのであれはそれもありかな。
担当者が当たりで提案力あったり大手ハウスメーカーの保証やミサワの雰囲気に魅力を感じなければね。
>>85 マンコミュファンさん
ミサワホームの場合はディーラー制である程度仕様を各地で決めれるのでなんとも言えませんが自分のところではエムジオは標準で含まれていましたがレスオプションとしてはずす場合は約50万円引きでした。規格の場合は外しても減額にならない場合もあると聞いたことあります。上の金額はエムジオ含んでますか?
地元工務店がどの制振装置を使っているのかわかりませんがエムジオは実績も多く安心だと思います。
エムジオでも使われている住友ゴム製のミライエだとエムジオと同等の性能かもしれませんね。あとエムジオはミサワが開発した製品ですがユニバーサルホームや工務店等にも外販してますのでその工務店でも使えるかもしれません。