クレアホームズ王子神谷TOKYOの契約者スレッドです。
契約手続き・オプション・引っ越し・学区・通学など、新生活について情報交換させてください。
よろしくお願いいたします。
なお契約者・居住者以外の方の書き込みはご遠慮下さい。
検討スレはこちら。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/661248/
[スレ作成日時]2021-01-21 07:40:04
クレアホームズ王子神谷TOKYOの契約者スレッドです。
契約手続き・オプション・引っ越し・学区・通学など、新生活について情報交換させてください。
よろしくお願いいたします。
なお契約者・居住者以外の方の書き込みはご遠慮下さい。
検討スレはこちら。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/661248/
[スレ作成日時]2021-01-21 07:40:04
>>603 住民さん7さん
「風景全体を撮影している中に、人物も写ることがある」のと、「ある特定の人物を狙って撮影する」の違いが分からないですか?
「歩く方向がたまたま同じだった」と「ある人物を尾行した」の違いは分かりますか?
それと同じように「特定の人物を狙う」という行為はダメなんですよ。
>>605 入居済みさん
では、ベランダの手すりに布団を干している姿や、ベビーカー・鉢植えなどを廊下に置いている人物も、撮影されても良いのですか?
「布団を干している姿」を撮影するためには、それこそ橋の上で待ち構えていて、撮影タイミングを狙うわけですが。
「ベビーカーを廊下に置いている姿」を、廊下や非常階段から盗み撮りする居住者がいても、それは置いているほうが悪いとなりますか?
もちろんベビーカーを押している保護者や、乗っている子どもも一緒に盗み撮りするってことですよ。
「規約違反なのだから、証拠のために撮影は当然!」と住民が相互に盗み撮りをするマンションが健全なんですかね。
規約違反が横行しているマンションの方が不健全だと思いますが。。。
ご自身が法律家じゃないのであれば、説得力が無くスレ住民の方も納得していないようなので長文は不要ですよ。
議論が熱くなっただけで荒らしが目的だったとも思えませんが、この辺でやめて欲しいとは思いますね。
タバコに限らず布団干し、ベビーカー、傘、自転車などの私物を廊下に置いているなど共用部分のNG行為を知らないだけ。と考えられませんかね。
知っていてやっているなら悪質ですが、知らなかったからやってしまっているとすればしょうがないのかなと思います。
総会もこれからですし、その中でしっかりと周知をする。それまで待てないのであれば、貼り紙をしてもらうのがベターかと。
ルールを知ってそれでやめてくれるのであればOKだと私は思います。
せっかく同じマンションに暮らすんですから、ギクシャクしないで生活したいですね。
規約違反をする方がそもそも悪いのだから、法律に触れるような盗み撮りをされても仕方がない。
法律に触れるような盗み撮りをするのは問題ない。
とお考えの方々が多いことにビックリです。
学校の校則を破るという規則違反をする生徒には、法律違反の体罰をしても良いとおもうのでしょうか。
「だって先に校則(ルール)に違反したんだから」
仲間内の約束を破った人は、イジメやリンチを受けるのが当然だという認識なのでしょうか。
「約束を守っていれば、イジメやリンチに遭うことはないのに」
ヤカラやヤンキーのような価値観だと感じます。
いくら足立区民といっても…
それでは聞きたいですが、法律を破る住民には、どのような対応まで許されると思いますか?
そして「これは規約違反だな!」と思ったら、スマホやデジカメで皆さんや家族が盗み撮りされても「そりゃ仕方がないな」と納得されますか。
それならば、そう思う方々同士で、盗み撮りし、監視しあってください。
私は、仮に盗み撮りや監視されたら、法律に則って対応するつもりです。
それこそ盗み撮りの証拠を押さえるために、捜査機関へ家宅捜索を要請し、あるいは裁判所の執行官にスマホやデジカメ・パソコンなどの差押えをしてもらいます。
>>533 さんは、すでに盗み撮りを自白していますね。
>>535 さんは、橋からの盗み撮りや監視を示唆しています。
警察や検察または裁判所が「だって先に規約を破った人が悪いし、証拠のためだから」という言い分を受け止めてくれると良いですね。
それでも、そこに至るまでには、取り調べや証拠品(スマホやデジカメ等)の押収などはあるでしょうが。
おやすみなさい。
明日にはエレベーターやサブエントランスの養生も取れて、すっきりしますね。
共用部のタバコの規制は一般的なので、問題はないと思いますが。
タバコ吸わない側には百害あって一利なしですし。
[削除されたレスへの返信のため、一部テキストを削除しました。管理担当]
もうこの話はやめましょうよ。
言い返して納得するわけもなくずっと平行線ですし、こういう投稿ばかりだと本当に悲しくなります。せっかくいい気持ちで新生活を迎えたのに、本当に残念です。季節のイベントの話とか、楽しい話がしたかったのに、みてられないです…。
せめて内部の問題については、公開されているネットでやらないで、たしか説明会で配られたネット関連の資料に記載のあった住民用の交流掲示板?があるらしいので、そこでやるのはいかがでしょうか。詳しく分からない中ですみませんが…。
>>635 住民さん7さん
「規約違反は横行してても良い」などと書いたことは一度もありません。
むしろ規約を尊重すべきと思っていますし、書いています。
「エビデンス撮影以外の代替策」なんて、いくつもありますよ。
集合ポスト脇の掲示板やエレベーター内に注意書きを貼るとか、喫煙者を見かけたらその場で規約を説明するとか。
もちろん効果の違いや、感情の悪化などのリスクもありますが。
それでも盗撮という不法行為よりは、ぜんぜんマシですよ。
リアルな状況として考えてみてください。
もし盗撮しているのを見つかったら、あるいは盗撮画像を証拠だとして「密告」していたのがバレたら…感情悪化どころのトラブルじゃないですよ。
隣部屋の人が、橋のうえでカメラを構えているのを見かけたら、どう思います?
「さすがにここまでやる人はヤバいな。お付き合いするの怖いな」と感じませんか?
[一部テキストを削除しました。管理担当]
>>648 住民さん2さん
ちょっと違いますね。
規約というルールを守れと言うご自身が、法律というルールを破るのはおかしいでしょ、という意見です。
ただ実務的に言えば、そんな盗撮だの監視だのとギスギスした、また極端で過激な行動をとるまえに、張り紙とか穏便な方法があるでしょと思いますね。
「エントランスや廊下だけでなく、バルコニーも共用部分です。共用部での喫煙は規約違反なので止めましょう。規約を守って住み良いマンションをみんなで作りましょう」という張り紙で、かなり効果はあるんじゃないですかね。
少なくとも法律違反であり、大トラブルになりかねない、盗撮や監視という行動や案よりよいと私は思います。
蛇足ですが、それらの主張をする方々は、ご自身が常に「取り締まる側」であると思っているのかな?
盗撮され監視され「取り締まりを受ける側」になったときを想像しないのかな?と不思議に思っています。
さらにさらに蛇足ですが、私は一度も「規約なんかどうでもいい」「共有部分で喫煙したってよい」的なことは書いてないですし、他のかたも同様なのに、なぜか(一部にいらっしゃるらしき)共有部で喫煙したかたと一緒くたに扱うのかも、とても不思議です。
[削除されたレスへ返信のため一部テキストを削除しました。管理担当]
連レスになりますが、自称法律家さんの言い分。
>ただ実務的に言えば、そんな盗撮だの監視だのとギスギスした、また極端で過激な行動をとるまえに、張り紙とか穏便な方法があるでしょと思いますね。
↑↑↑
大多数がこのことを言っているのに、1人で勝手に熱くなって聞き耳持たず、お得意の拡大解釈と高圧的な態度で場を混乱させてることに気づいていないところが痛いですね。
掲示板見てるなら気付いて周りを配慮
気付かない人には張り紙で周知で
そもそも規約違反しなければ盗撮なんてする人もいないのにって話で終わってるのに通じなくて草
自称法律家のせいで総会などで話がまとまらなさそうで怖いですね
論争に参加したくないが、一応ネット上検索できる情報を貼ります。ご参考までに。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000189195.html
https://healthprom.jadecom.or.jp/wp-content/uploads/2018/03/factsheet_...
https://www.retpc.jp/archives/21708/
http://www.jstc.or.jp/uploads/uploads/files/information/JSTC20197naiyo...
タバコ被害の方にひとつだけ提案ですが、証拠収集は管理組合または管理会社に確認してから行うか、もしくは管理会社に依頼することがベストかもしれない。管理会社はどう対応するか分からないが、決して法を知らずに自分で対策しないでください。被害者の立場がなくなる可能性があります。
>>655 住民さん5さん
マンション内で住民同士の盗撮をしようとしている人たちに対して、「それは法律違反なので止めましょう」と書き込むことはダメでしょうか?
あなたにとっては「場を乱しているだけ」と感じるのですか?
そして「匿名の話し合いで解決することはない」と書くあなたは、どうして実名ではないのですか。
さらに、議論が続いているのは、私と相手(複数)がいるからです。
なぜ私だけに「場を乱している」など非難めいた言葉で注意するのでしょう。
単純に言えば私ずーっと主張しているのは、「マンション規約も法律もルールだから、規約を守れという人たちは、法律も守るべき。そして盗撮は法律違反だからダメですよ」ってことです。
これってあなたにとっては、「解決することはない」話ですか?
あなたの判断基準がよく分かりません。
>>663 住民さん7さん
>大多数がこのことを言っている
具体的に書いている人は、ほとんどいないですよ。「貼り紙(張り紙)」という具体案を提案しているのって、私を含めてごく少数です。
思い込みではなく、ちゃんと事実を確認してください。
「お得意の」といえば、住民さん7 さんは「こちらの質問には答えてくれない」がお得意です。
それでもさらに質問しますが、「貼り紙」という具体的な方法を提案した書き込みって、いままでいくつ(何人)ありましたか?
事実に基づいて、「具体的な数字(ここ重要)」でお答えください。
それと、わたしは自分自身で「法律家」と名乗ってません。
「自称法律家」というのは、デマですから、嘘をつくのを止めてください。
>>664 住民さん5さん
「規約違反しなければ盗撮なんてする人もいない」という単純な話じゃないんですよ。
規約違反だとしても、盗撮しちゃダメって話なんです。
規約はマンションだけのルール、盗撮ダメは国全体のルール。
マンションのルールと、国全体のルールと、どっちが重要だと思います?
そしてあなたにも行っておきます。
法律家だと名乗った人は、この掲示板にはいません。
誤解だとしても、虚偽の事実を広めるのはよくないですよ。
>>673 >>674 マンション検討中こと住民さん7 さん
「事実に基づいて、具体的な数字」と書いておいてよかったなと思っています。
あなたは思い込みや早とちり、あるいは決めつける傾向が強いと感じます。
ご提示になった >595 「掲示板を見たなら事前に気を付けよう」は張り紙のことじゃなく、インターネット掲示板のことです。
そういう早とちりや決めつけの結果、>>672 さんを私だと決めつけて「誤爆」していますしね。
「わざわざ30分置いて自演行為お疲れ様です。あなたの「参考になる!」ですが、毎回自分自身の1票だけですよ(笑)」
率直に言って最初に読んだときは、この意味が分からなかったです。なにか侮辱的な煽り行為なんだろうな、とは感じましたが。
「参考になる」という他者からの評価やその数を気にして、票が多くなるように自作自演行為を行ったということですね。
私自身は他人からの表面的評価をあまり気にしないので、その感覚や発想が分かりませんでした。
そういう発想が出てくるというのは、つまり…そういうことですかね?
そういえば「名前がなぜかマンション検討中さんになって」いますね。
決めつけて間違えたり、関係ない他人を非難したり、平然と「異常でかつ狂気じみている」と侮辱的で攻撃的な言葉を使ったり、盗撮を問題視しなかったり…同じ住民として、他の人と接した場合にトラブルを起こしそうなのは、あなたと私のどちらですかね。
何度でも繰り返しますが、私はルールは守るべきだと思っています。
それは規約もそうですし、法律も同じです。
規約を守れと主張するなら、同時に、盗撮のような法律を破るようなことを認めるべきではない、という主張です。
同じマンションに住む住民同士が盗撮したり、監視したりするような方向の議論はおかしいと思っています。北朝鮮ではないのですから、もっとお互いを尊重し、穏やかな解決策を探るべきでしょう。
そうした主張に対して「異常でかつ狂気じみている」とおっしゃる住民がいることに、困惑と残念さを感じています。
そしてネット掲示板で吠えたり、勝手に盗撮するだけで、どうも管理会社などには相談していないようすなのも、なぜだろう?と思っています。
集合ポスト脇の掲示板に、「楽器のベース」「ペットの鳴き声」に関する注意書きが新たに掲示されましたが、喫煙については無いですよね。
本当に廊下やベランダなどでの喫煙に困っているのなら、ネット掲示板に100回書くより、管理会社に1回相談したほうが効果があるでしょうに。
「法律」さんは周りからなぜ疎まれているか、自分では分からない、もしくは気付いていないみたいですね。哀れな人だ。
「法律」さんと同じマンション住民であることを大多数が残念に感じているというのに。
周りからの都合が悪いコメントは完全にスルー。痛すぎますね。
私に言及されているので書きます。
>>694 住民さん8さん
「「法律」さんへ返信した内容は全て削除されてる」は、事実と異なります。
端的にいえば虚偽です。
この掲示板を遡れば分かるとおり、私の書き込みや、私への書き込みは、いくつも残っています。
削除されているのは、管理担当さんが「他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言」などルール違反だと判断されたものなどです。
同じ方かは存じませんが「住民さん8」というハンドルネームの方も、ルール違反として削除対象になっていますね。
>>677 住民さん8
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
>>695 契約済みさん
判断基準はひとそれぞれでしょう。
少なくとも私なら、「ルールを守ろう法律を守ろう」という書き込みは歓迎しますね。
それよりも、次々に削除されるほどネットマナーの悪い住民や、匿名でかげぐちを書く住民のほうが、嫌だなぁと感じます。
検討板がすでに閉鎖されていたため、住民板を覗いたのですが、かなり荒れてますね。はたから見てたら面白いですが、当のマンション住民立場だったら最悪ですね。ここの中古をちょっと検討してましたが、、、
100くらいまで見たのですが、法律を名乗る方が怖いです。何でこんなにいつも長文で必死なんでしょう。まぁそれに乗っかる方も大概ですけど。
>>699 契約済みさん
「私は中古物件の話なんぞしてないですよ」
いや(笑)してたじゃないですか。
>>695 契約済みさん
リアルな話、中古物件として当マンション買う人がこの掲示板見て法律さん見たら買うのやめそう(=中古物件として売れない)で怖い…
↑
これ、あなたの書き込みですよね。
そして、あなたが「批判は相当数」とおっしゃるから、具体的な基準や数をお伺いしたら、それにはお答えにならない。
ご自身の発言に責任を持っていただけませんかね。
具体的な根拠が示せないなら、感覚と思い込みで他人を批判するのは、お止めになったほうがよろしいと思いますよ。
それこそトラブルの元ですので。
>>701 見学人さん
特徴的な文章ですね。文章というより、ある部分にかなり個性的な表現がありますね。
それはそれとして、もし中古をお考えなら、しばらくは出ないと思いますよ。
ご承知だとは思いますが、新築物件で、引渡しされてからまだ2ヶ月も経たないですから。
今のタイミングで売り渡して転居する住民は、ほぼいないでしょう。
転売目当ての、両隣より1000万円以上高い部屋は売りに出ていますが…
この部屋を中古で買うぐらいなら、他の新築を選ばれた方がいいかもしれません。
盗み撮り行為をしたと書き込んだり、橋から監視して盗み撮りすることを提案する住民(たぶん)がいますし、それを「法律違反だから止めよう」というと反発する方や、削除されるような「煽り発言」をする住民もいますが、それ以外は住みやすく良いマンションですけどね。
この掲示板が荒れてると何人かおっしゃっていたので(私もそう思って)試しに違うマンションの入居者掲示板を見てみたらこことそんなに変わらなかったです。皆さん匿名なので自由に不満など書かれてますね。ここが特別ではないので安心しました。
まだ引っ越してきて間もないので、見る人が多いのと法律さんがまめにレスをされるので賑わっているだけかなーと思いました。
掲示板で資産価値が下がる。と言う書き込みは他のマンションでも見かけますがそんなの無いんじゃないですかね。
購入をためらう人がいる=資産価値が下がるとはならないでしょう。
中古を含め検討してた際に掲示板は見てましたが、部屋の中の騒音や周りの環境がどうなのか?について知りたくて見ていた程度ですよ。
どの掲示板を見てもネガを書き込みまくる人は一定数は必ずいます。
それで資産価値が下がるなら中古マンションはどれもその分だけ値下がりしてるってことになりますよね。
暇だったので、これまでの発言を見直しました。
本当に暇でした…
>>671 法律さんより
>> それと、わたしは自分自身で「法律家」と名乗ってません。
「自称法律家」というのは、デマですから、嘘をつくのを止めてください。
以前に、法律を扱う仕事としていると発言されているのですが、その発言はどのような意図だったのでしょうか?
この発言また名前から、法律家であることを暗に示しているもしくは勘違いが起こり得る発言だと思いました。
>>708 法律さん
書き込みが消えてしまいましたが、
あなたはこの一連の事案に専門知識がおありですかという質問にお答えいただけますか?
他の書き込みから、答えはNOだと推測してますが
「ご自身の発言に責任を持っていただけませんかね。」
は下記のご自身の発言にも当てはまらないでしょうか?
「聞きかじった法律知識」に関してです。
>>550
そのときに、聞きかじった法律知識で「証拠のためだから」と言っても、警察官には聞き入れてもらえないでしょう。
仮にYESだとしても、説得できていない人が一定数以上いらっしゃるため、誤解の起こりにくい専門用語用いて客観的指標をお示しいただけますか?
>>704 法律さん
>> 具体的な根拠が示せないなら、感覚と思い込みで他人を批判するのは、お止めになったほうがよろしいと思いますよ。
それこそトラブルの元ですので。
こちらに関しても書き込みは消えてしまいましたが、
あなたのこれまでの「法律を守りましょう」と言う発言に関して、
あなたのこれまでにあげられた自身の「法律の解釈」を客観的指標もしくはその根拠として可能であれば専門用語を交えて、例えば六法の何条何項をお示しくださいとご依頼しましたが、その回答がなされていません。
返信途中でやめてしまった私にも非がありますが、
他の方に熱心に返信されているようのと同様に私の書き込みにもご意見頂ければ幸いです。
今回はあえて逃げ道をなくして答えにくい嫌な書き方をしています。
答えやすいまたは揚げ足を取りやすい発言に対してのみ積極的に回答している姿勢がここまで拗れた一因なのではないでしょうか?
「他者からの評価を気にしません」というような発言がありましたが、
自身の説明能力を客観視するためには他人の評価は大事な指標ですよ。
念の為、言っておくと、全ての意見を否定しているわけではなく、管理会社に伝えましょうという意見は同意です。
私からの結論は、お互いさまなので謝りましょうです。
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。
本スレッドの趣旨と異なる話題が散見されるようです。
著しく、スレッドの趣旨と異なる話題が続いてしまいますと、本来あるべき情報交換が阻害される恐れもございますので、どうぞご配慮をお願いできれば幸いです。
これらの話題につきましては、同テーマを扱うスレッドをお探しいただくか、新たにスレッドを作成し情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
以降、同様の話題が継続する場合につきましては、削除を行わせていただくケースもございますので、予め、ご了承くださいますようお願いいたします。
今後とも、宜しくお願いいたします。
>>713 法律さん
やはり都合のよい部分だけ切り取られてしまいました。
私からの、お互いに謝罪しましょうという平和的解決案は採用されなかったようで、残念です。
しっかり説明します。
>> 私なりに誠意ある返答をしていたのに、あなたは「論点のすりかえ」と侮辱的に非難したのをお忘れですか?
批判はしていますが、侮辱はおろか非難したつもりはありません。
捉え方と言われれば、それ以上言い返せませんが、
一般的に「論点のすりかえ」という指摘を非難とは捉えられないと思っています。
>> そして「返信はやめました。」とご自身で書いていますよ。
対話の流れを裁ち切ったのは、あなたです。
その事実を踏まえることなく、しかも「本当に暇でした…」って失礼にも程がありますよ。
あなたの暇つぶしに付き合う気はありません。
事実を踏まえて、非を認めています。
下記、文章読まれましたか?
「返信途中でやめてしまった私にも非がありますが、
他の方に熱心に返信されているようのと同様に私の書き込みにもご意見頂ければ幸いです。」
「本当に暇でした…」に関しては、
過去に遡り、わざわざ長文を書くほどの暇があったという意味でした。
勘違いさせてしまったようで、謝罪します。
さて、711の問いにはお答えいただけますでしょうか?
>>717 匿名さん
「お互いに謝罪しましょうという平和的解決案」
なにをおっしゃっているのですか。
「論点のすりかえ」と非難した挙げ句に、「返信はやめました」と交流を絶ったのでしょう。
なぜ私があなたに謝罪したり、謝罪を求められたりするのですか。
私のどこに非があるのですか。
そして私が謝罪したうえに、あなたの質問に答えねばならない義務も必要もないですよ。
「揚げ足を取り」とか「都合のよい部分だけ切り取られて」とか、私が他者を軽んじているかのような表現も失礼です。
私に非があるかのように書くのも、納得ができません。
「平和的解決案」どころか、あなたの感覚で私を非難する一方的なものと受け止めています。
そもそも「揚げ足を取り」とか「都合のよい部分だけ切り取られて」とか「論点のすりかえ」とか「暇でした」とかって、謝罪しようとする人物が相手に使う言葉として適切ですか?
「私にも非がありますが」という表現は、謝罪ではないですよ。むしろ「基本的にあなたが悪いけど」というニュアンスです。
しかもそれに続く言葉で「嫌な書き方」をしているわけですよね。なんの反省もないじゃないですか。
あなたになんの恨みもありませんが、まともに相手をする気は失せます。
閑話休題
管理担当さんから、注意がありました。
「本スレッドの趣旨と異なる話題が散見されるようです。」
「著しく、スレッドの趣旨と異なる話題が続いてしまいますと、本来あるべき情報交換が阻害される恐れもございますので、どうぞご配慮をお願いできれば幸いです。」
とのことです。
「スレッドの趣旨」とは、「契約手続き・オプション・引っ越し・学区・通学など、新生活について情報交換」でしょう。
ですので「暇だから『法律』の書き込みを見直して質問しよう」は、趣旨とは離れていると判断します。
「匿名」さんにおかれましても、管理担当さんの要請を尊重した行動(この件について、返信を含めて書き込まない)をとることを願います。
>>720 法律さん
「お互いに謝罪しましょう」に関して、誤解が生じているようですのて、訂正致します。
「お互い」は「法律さん」と「法律さんが返信したお相手」とのことを示していました。
言葉不足で申し訳ありません。
私に対する謝罪は求めておりません。
>> なぜ私があなたに謝罪したり、謝罪を求められたりするのですか。
私のどこに非があるのですか。
そして私が謝罪したうえに、あなたの質問に答えねばならない義務も必要もないですよ。
上述した通り、711はそもそも謝罪の意図はありませんので、見当違いでございます。
「私のどこに非があるのですか」は傲慢な言葉ですね。
正直驚いて言葉になりません。
「非」を指摘されたいのであればお答えしますが、それこそ本筋とはズレるでしょう。
>> 「揚げ足を取り」とか「都合のよい部分だけ切り取られて」とか、私が他者を軽んじているかのような表現も失礼です。
私に非があるかのように書くのも、納得ができません。
なぜ711の問いには答えられないのでしょうか?
問いに答えることなく、本筋とは別の主張をされている事実が「揚げ足取り」や「都合のよい部分だけ切り取られて」という表現に繋がっています。
問い答えた上であなたが別の主張をされるのであれば、このような表現は使われません。
ぜひ711に言及ください。
>> 「平和的解決案」どころか、あなたの感覚で私を非難する一方的なものと受け止めています。
「あなたの感覚」という表現が理解できませんでした。どのように捉えられたのか、詳細の記載願います。
また、改めてになりますが「批判」はしていますが、「非難」はしておりません。
>> そもそも「揚げ足を取り」とか「都合のよい部分だけ切り取られて」とか「論点のすりかえ」とか「暇でした」とかって、謝罪しようとする人物が相手に使う言葉として適切ですか?
「揚げ足取り」と「都合のよい部分だけ切り取られて」に関しては、上述した通りです。
「論点のすりかえ」に関してはまさに今行われていますね。
私からの「あなたの法律に専門性に対する立場の明確化」と「あなたの法律家に関する解釈のもととなった根拠の説明」に関して触れられることなく、
「謝罪に対する姿勢」や「失礼かどうか」という主張がなされています。
これは「論点のすりかえ」ではないでしょうか。
「暇でした」という言葉で随分とあなたを不快させてしまったようですね。謝罪致します。
>> 「私にも非がありますが」という表現は、謝罪ではないですよ。むしろ「基本的にあなたが悪いけど」というニュアンスです。
「私にも非がありますが」は「あなたにも非があります」ということです。「非」の大小に関しては言及しておりません。
「基本的にあなたが悪いけど」というのは被害妄想もしくは拡大解釈と思います。
また、非を認めましたが、謝罪はしておりません。
ただ返信を怠ったという点に関しては謝罪すべきかと思いましたので、改めてここでお詫び申し上げます。
>> しかもそれに続く言葉で「嫌な書き方」をしているわけですよね。なんの反省もないじゃないですか。
「嫌な書き方」は「逃げ道をなくして答えにくい」という修飾語があります。
すなわち、「嫌な」というのは「あなたにとって都合の悪い」という意味を示しています。
書き方によって、ご不快な思いをされたようですので、お詫び申し上げます。
また、上述したとおり、謝罪は行っていないため、反省の有無は本筋とはズレております。
「契約手続き・オプション・引っ越し・学区・通学など、新生活について情報交換」
の主旨をあげられました。
喫煙に関する規約の意見交換は、「新生活に関する情報交換」にあたると考えます。
>>550
より「法律」や「不法行為」という言葉が多く使われ始めました。
あなたの主張に納得いっていない方が存在するため、あなたの「法律の解釈」と「その根拠」をお伺いしたいという主張です。
550の書き込みが間接的に本スレの主旨に合致していると仮定すると、私からの法律さんへの問いも十分に本スレ内容と関係していると考えます。
あなたの主張されている「謝罪に対する姿勢」や「失礼かどうか」に関しては、それこそ本スレの主旨から外れております。
>> ですので「暇だから『法律』の書き込みを見直して質問しよう」は、趣旨とは離れていると判断します。
「匿名」さんにおかれましても、管理担当さんの要請を尊重した行動(この件について、返信を含めて書き込まない)をとることを願います。
私の主張は上述した通りであり、本スレの主旨を関係していると主張します。
どうぞ本スレの主旨の1部である新生活の情報交換のため、
あなたの意見を711の問いを通じてご主張ください。
規約制定のための、有意義な議論となることを期待しています。
匿名さんと法律さんのは長文すぎて、頭の悪い私は読めませんでした…。
でも少し前に、場の提供者である管理人さんが『やめろ』と言っているのは読めましたよ。
先日削除依頼しましたが、もうこのスレ自体閉鎖で良いような気がしてきました。
久々に覗いたらクレアホームズの法律と名乗っている方が引くほど長い長文投稿してて怖くなりました
本当にこのマンションのどこかのフロアに住んでいる方なのでしょうか。。。
だとしたら怖過ぎます
法律さんはいつも長文でヘリクツ述べて、場を荒らしている、他の方に迷惑を掛けているという自覚がないんでしょうかね。
匿名(初心者マーク)さんは、律儀に謝っていらっしゃいますが、法律さんにはそのような姿勢がないのが厄介ですね。謝り方を知らないのでしょうか。
ネット越しからでも、その人間性が垣間見れますね。
>>730 契約済みさん
>>729 住民さん
>>731 マンション住人さん
>>732 住民さん
>>733 匿名さん
>>734 匿名さん
>>735 匿名さん
>>736 匿名さん
>>737 住民さん1さん
>>738 匿名さん
>>739 マンションさん
>>740 契約済みさん
なぜ規約やルールが守れないんですか?
どうしてルール違反の書き込みを続けるのですか?
「荒らし行為」として削除され、スレッドの趣旨に反した書き込みはするなと言われても、理解できませんか。
少なくともこの掲示板や管理担当さん的には、あなたがた行為はアウトだと認定されてますよ。
ルールを守りましょう。
あなたの気持ちよりルールの方が重要です。
いつもご利用ありがとうございます。
住民板のスレッドにおかれましては、より快適な住環境作りのための意見交換、情報交換の場としてご提供差し上げております。
マンションに関する手続きや意見交換、周辺環境に関する情報交換等につきましては、当該趣旨にも合致いたしますが、他の投稿をされている方に向けた悪口や暴言、皮肉や嘲笑うような内容の投稿は、健全な情報交換を逸脱し、第三者にも、不快感を与えることがありますので、どうぞご配慮を持ったご利用をお願いいたします。
また、ご利用にあたりましては、以下のページの内容もご覧ください。
投稿マナー
https://www.e-mansion.co.jp/information/rule.html
今後とも、宜しくお願いいたします。
「他の投稿をされている方に向けた悪口や暴言、皮肉や嘲笑うような内容の投稿は、健全な情報交換を逸脱し、第三者にも、不快感を与えることがありますので、どうぞご配慮を持ったご利用をお願いいたします。」
これを読んで理解すること、そして実行すること(抵触する書き込みをしないこと)って、難しいですかね?
少なくとも私は荒らし行為として削除されたり、指摘されたことはないですよ。
みんなでルールを守りましょう。
>>758 パパさん
うちは近隣保育園見学して決めましたよ~。
1番の基準は子どもを安全に預けられるか、なので、人員配置とお昼寝の対応はかなり気にしてました。
近いところで言うなら…
新田保育園は古い保育園ですが、カリキュラム(とくに5歳児に2泊3日で山登りするなど)が面白く、かなり自立心が養われそうです。ということもあってか、近隣だと新田保育園はかなり人気で、入るための点数もとても高いです。
お向かいのヴィラは新しい保育園なので、また重視するところが違いました。親に負担をかけないというのを重視していました。
ほかにも新田地区には何箇所か保育園がありますので、やはり見学をおすすめします!!
うちの場合は入園申込時には足立区民ではなかったので、必然的に優先順位が下がり、選ぶ余地はなかったのですがね笑
情報共有になりますが、先日管理会社と関係があるようなトーク(入居時に渡されたファイルの件で伺いましたと案内してきた)でガス給湯器の無償点検を謳ったセールスがきました。
少し怪しいと思い内容を細かく聞いたところ、管理会社とは全く関係がない業者でした。
玄関前まで入れてしまったので、話を聞いて関係のないことが分かり次第エントランスの外まで見送って二度と来ないように帰ってもらいましたが、一度入られてしまうと他の部屋にも勝手に回る可能性があるので、皆さんも気をつけましょう。
インターネットがまったく繋がりません。
PCのネットワークの状態見ていても5分に一回は切断されています。
マンションのLANポート直でこれなんでもうマンション側の問題ですよね。
仕事にならない…
さっき帰宅して気がついたので管理会社などに連絡された方いますか?
復旧しましたね。FNJに電話しましたが上位のKDDI網での障害で10:30頃から復旧工事していたようです。
かなり長時間だったのは厳しいですが、家庭用インターネット回線はこの程度の障害は割とあるものなので、ある程度寛容になるしかないかもですね。
皆さん洗濯機のサイズはどれくらいのもの使ってますか?
今まで単身用サイズのを使っていたのですがファミリー用サイズのものに変更予定です。
しかし、パンのサイズは対応していそうですがファミリーサイズのものは奥行きがぎりぎりそうで気にしております。
奥行き70cm程度のものを購入予定ですが、皆様の洗濯機はどうでしょうか?
可能であれば型番など教えていただきたいです。