一戸建て何でも質問掲示板「[玄関ドア】について意見交換」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. [玄関ドア】について意見交換

広告を掲載

  • 掲示板
間取り検討中 [更新日時] 2021-12-04 13:26:46

玄関扉について意見交換させてください。

親子タイプや両サイドにすりガラスが入ったもの、引き戸でもモダンなタイプなど
いろいろな選択肢の中からどのような基準で選ばれましたか?

①選ばれた玄関扉のタイプ(可能であれば、メーカー・商品名も含めて)
②選んだ理由
③使用して良かった点
④使用して悪かった点

私は、使い勝手が良さそうなので、トステムの引き戸(エルムーブ)で考えておりますが、HMから機密性が悪いと言われており悩んでいます。

[スレ作成日時]2010-02-15 01:00:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

[玄関ドア】について意見交換

  1. 181 匿名さん

    安物じゃなきゃいいんじゃない

  2. 182 e戸建てファンさん

    >間取りが制限されたり、出入り口が狭くなるところでした

    狭い玄関しか取れない所では無理でしょうね

  3. 183 178

    >>178
    電話して聞いたので自己レス。
    2010年6月に新製品にリニューアルされたようで旧製品との互換性はないとのこと。
    機能的には変わらないようですが、鍵を持っていないことによる電池切れで入れないと
    いう事故?の防止が一番の目的らしいです。

    ただし旧製品リモコンの継続販売は行なっているとのことです。
    ちょっと安心しました。

  4. 184 匿名さん

    二枚引き戸の取っ手が標準では引き込みの取っ手です。
    それをバーに変更しようと思ったのですが、開口幅が若干狭まる様です。

    メーカーはトステムかYKKで、デザインや性能も似通っており価格もほぼ同じ。
    ドア自体はどちらでも良いと思っているのですが、双方ともバー取っ手にすると
    5センチ以上開口が狭くなってしまうのですが、折角のバリアフリーらしく使える引き戸なのに
    狭くなってしまって果たして大丈夫なものかと思うのです。


  5. 185 匿名さん

    >>184
    「二枚引き戸」って、2枚建戸のこと?それとも袖付2枚引のこと?
    http://www.tostem.co.jp/lineup/door/genkan/g_hiki/pg/point/kaiteki.htm

  6. 186 匿名

    うちの玄関ホールって、他の部屋に比べて寒いんだけど、玄関ドアの断熱性がいい家って、寒くないの?

  7. 187 匿名

    ↑屋外と玄関ホールとの温度差はいかほど?

  8. 188 e戸建てファンさん

    >>186

    玄関土間の断熱はどうなってますか?
    おそらく、基礎からつながってるでしょ

  9. 189 匿名さん


    普通、玄関土間と基礎ってつながってるんじゃね?

  10. 190 慈雲法師

    乾玄関は、主人大凶

    身体が衰え難病多発

    身弱格



    弟離婚

  11. 191 188

    >>189

    玄関土間とつなげっているのは常識ではありませんよ
    意識のある所であれば、断熱しています。

    かく言う私も、そこまでは実施しませんでした。
    シロアリが怖いⅣ地域ですので



    次のHPを参照して下さい
    私がいつも参照としてあげさせていただくHPです
    ここのACT9-4「玄関周りの施工方法」が参考になります。
    ttp://www.mokusei-kukan.com/

  12. 192 匿名さん

    二枚の引戸にしました、最近の引き戸はカラカラ音しないんですね
    動きも軽くていい感じです

  13. 193 匿名

    シンプルすぎるよりアクセントにガラスがチョット入ったやつがかっこいいかな?あまりガラス部分が大きいと防犯的に心配かな!

  14. 194 匿名さん

    狭小住宅で玄関前のポーチ奥行きが少ししか取れなかったのもあってトステムエルムーブにしたよ。
    土地の間口は広いのに奥行きが狭かったからなあ…玄関前ポーチから、左右に階段とスロープを作った。
    両手にいっぱい荷物持ってても肘とかで開けやすいし、その場から動かず開けれるのが良い。
    カート引いてたり両手に荷物持ってても断然出入りしやすい
    実家は開き戸で、荷物が多い時ドアをお尻で押えながら・足で押さえながら出入りすることもあったのだけどそういうことはなくなった。
    ドアスコープがないけど、モニター機能付きドアホンがあるから全く問題なし。
    近くに行くと少し冷気を感じることがあるので断熱性能の低さはもっと改善されて欲しいな。
    デザインの種類も少ないかな。

    玄関に人がいるかどうか外から分からないようにしたかったので、ガラスも何もないものを選択。
    タッチ/ノータッチ切替キーシステムもつけた。キーホルダーをかばんに入れておくだけで、近づいてボタン押すだけでいいので楽。パナのドアホンと連動させて、電子錠の開閉もドアホンからできるし便利。
    このキーシステムつけると、ノンリバウンド機構は付けられなくなるんだけど、ノンリバウンド機構つけると開きはじめが異様に重く感じたので、キーシステムの方を採用した。

  15. 195 100

    久しぶりにレスが上がりましたね

    私は車も両側スライドドアを採用しています。
    子育て世代だけでなく、人に優しい機構だと思うので
    少し高価かもしれませんが、毎日利用する部分なので
    普及するといいと思います

  16. 196 匿名さん

    http://tostem.lixil.co.jp/lineup/door/genkan/g_hiki/pg/
    うちはこのタイプの玄関ドアなんですが、懐いていた野良猫さんが
    最近はドアを開けて入ってきてしまいます・・・

  17. 197 買いたいけど買えない人

    私は断然 引き戸を採用したかったのですが
    ミ〇ワで建築するにあたって
    引き戸だと 長期優良住宅?などの認定が受けられない
    と言われました

    でも ミ〇ワに唯一ある(和)の引き戸のみ
    なぜか 認定可能 と言われ…
    あまりの(和)に
    引き戸を諦めざるえませんでした

    みなさんは、その辺はどうしたのですか?

  18. 198 匿名

    間取りも決まり現在、玄関ドアを検討中ですが三協立山アルミのフレディアF58・F61・F62の三種類で迷っています。
    ショールームが遠い為現物が見れません、玄関の一部がアルミですが現物を見た方や採用された方見た感じの感想教えてもらえますか?

  19. 199 匿名

    アルミ製より木製の方が暖かみが何となくする。

  20. 200 匿名さん

    家のデザインにもよるけど
    金属と木をうまくかけ合わせたデザインの家でないなら、素材どっちかに統一したほうがいいと思う
    61・62はいかにもな木目なのにアルミの入り方がかっこよくない気がする

    >197さん
    ミサワは他社のドアは入れられないのですか?
    その和の引き戸の気密・断熱性能がわかりませんけど、
    同等の性能を持った引き戸もあるとおもいますが。
    でも基本的に開き戸のほうが気密断熱性能が上なので、選択肢としてはさほど無いと思われます
    引き戸自体、種類も少ないですし、デザインも洋風なものは少ないです

  21. 201 匿名

    199さん
    200さん
    198さんです。
    情報ありがとうございます。
    アルミのワンポイントより木目のシンプルな暖かみのあるほうで嫁とも相談の結果F58で決まりそうです。

  22. 202 匿名さん

    私の失敗。
    玄関ドアの取手に夏の西日が当たり、5月から9月まで夕方は触るとヤケド状態。
    間取り検討時には気がつかなかった。
    適当な落葉樹を植えたいがスペースが在りません。
    軒や庇の類は、HM曰く建築基準法の関係でNGとのこと。
    西側敷地境界に壁っぽいモノ造るか、取手に何か巻きつけるか悩んでます。

  23. 203 匿名さん

    とはいっても世の中後でカーポートつけたり後付け庇・ベランダ屋根などつけてる人はたくさんいるので
    覚悟があるなら自己責任でつけたらどうかな。

    西日だとちょっとした庇くらいでは意味ないかもだけど。

  24. 204 入居済み住民さん

    >>202

    そんなの、木目調なんかのシートを貼ればOK
    ホームセンターで売ってるよ

  25. 205 匿名

    玄関ドアの取っ手は太い派・細い派・正方形派・長い派。

  26. 206 匿名さん

    YKkapのヴェナート親子で採光、通風仕様色は桑炭です。
    通風仕様とても良いです。
    夏は全開にすると、風が入ってきて気持ちよく、冬は出掛ける時に少し開けておけば換気ができるのでウチは正解でした。
    リホームする時は引き戸も検討しています。見た目や使い勝手よさそうなので。

  27. 207 入居済み住民さん

    うちも引き戸。ただ、びっくりしたのは開けたときに反対側の壁にぶつからないような留め具があったこと。
    いや、それ自体はいいんですけど、引っ越しの時に大きい家具が入らないんですよね。
    まあ、引っ越してしまえばもうどうでもいいんですが。

  28. 208 匿名

    荷物など持って2ロックを開けるときリモコンキーだと楽だと思い只今検討中ですが採用された方良し悪しあれば教えてもらえますか?

  29. 209 匿名さん

    リモコンいいんじゃない
    車なら皆黙ってリモコンキーにするでしょ?

  30. 210 匿名さん

    >208さん

    うちはトステムのタッチ/ノータッチ切替キーシステムです
    今はリモコンを持った状態でドアのボタンを押すと解錠するモードで使っています。
    リモコンのボタンを押しても解錠施錠できますが、使った事無いです。

    これまではカバンの中で鍵が見つからずあたふたすることが多かったのですが、出かけるときも帰って来る時もドア前でもたもたすることが全くなくなりました。
    リモコンはキーホルダータイプなので携帯につけてしまっています。いざというときの金属の鍵は、財布の奥に入れています。

    両手がふさがってても指先さえあいていればさっと開けられるので雨の日などもとても楽ちんです。
    うちは車がないからかもしれませんが、帰ってきて中にバッグを置いてしまい閉めだされた…ということは半年ほど住んで、まだ一度もないです。
    出かけるときの鍵の閉め忘れも無いので便利です。外に出てガチャっと扉を閉めた後、ジーー…ガチャッ・ピピッ と自動施錠の音と確認の電子音が鳴るので、それで閉まったな、と確認しています。
    リモコンの効果範囲が結構広いと聞いていたので心配していたのですが、今のところ玄関入ってすぐと玄関真上の床にリモコンを置かない限りは解錠モードにはならないです。厚い皮のカバンの中に入れている場合だと、ドアのすぐ近くに来るとやっと反応する感じです。電池の残りなどにもよるかもしれませんが、狭いほうが安心ですね。
    万が一、リモコンが長時間近くに放置され、解錠できるモードが続いている場合は、ピピッピピッと警告音が鳴り続けるので割合すぐ気付くことができます。

    あと、ドアホンとの接続ですが、カタログにはアイホン製品しかオプションで選べない、繋げないような感じで書いてありますが、JEM-Aアダプタで接続できるものでしたら、他社製品でもドアホンから解錠できるように接続できます。(【建築関係者向け】玄関ドア 商品・技術資料集に接続方法が載っています。)

    つけておけばよかったなーとつくづく思うのは、室内玄関脇に設置できるワンタッチ解錠スイッチ(アイホンコードELW-B)です!(10年度総合カタログに乘っています。)
    来客時、ドアホンから前もって開けない状態で、リモコンも持たずに玄関前に来てしまった場合、解錠は手動2ヶ所でやることになるのですが、手動解錠だと、施錠も手動でしなければいけないんです。普段の自動施錠に慣れてしまっているからか、手動で閉めるのを時々忘れてしまいます…。
    宅配が来た時に手動解錠して出て、荷物を受け取ったら施錠を忘れてそのまま部屋へ入ってしまい、何時間も鍵あきっぱなしとか…その状態で昼寝してしまっていた時は、あとで気づいて焦りました。

    でも、あったらあったで、ごみ捨てなどちょっと外に出る時に解錠スイッチ押して出て、締め出されてしまうなんてことがあるかもしれないので、一長一短かもしれません。


    読みにくい長文すみません。私もここの掲示板のおかげでタッチキーについて学べたので、なにか他の方の参考になればと思い書かせていただきました。

    こちらのスレッドもとても参考になります
    「ICカードキー カザスorリモコン鍵 キーガルタイプ」
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/171439/all

  31. 211 e戸建てファンさん

    リモコンなんざいらない

    以上

  32. 212 匿名

    208です。
    情報ありがとうございます。
    やっぱりリモコンキーすれば便利そうですね。
    嫁と検討してみます。

  33. 213 匿名さん

    リモコン、逆に面倒な感じ。
    鍵ぐらい自分の手であければ?と思ってしまう。

  34. 214 e戸建てファンさん

    そういうこと

  35. 215 匿名

    指紋認証がお勧めだと思います。指10本分登録しておけば、もし怪我をした時でも大丈夫です。鍵を持たなくても良いし、無くす心配もありません。

  36. 216 匿名さん

    指紋認証なんてあるんですね。
    取り付けに幾らぐらいしますか?
    興味が少し湧きましたが、豪邸に住んでいるなら指紋認証のドアでも似合いそうですが、自宅は普通の注文住宅だから付けたら逆に恥ずかしいような…
    やっぱり鍵ぐらいは自分の手で開け閉めしようと思ってしまった。

  37. 217 匿名さん 

    鍵くらいって言うけど毎日毎日のことなので手間が減るのは悪いことではないと思いますよ
    そうでなければ車のリモコンキーもこれほど広まってないです

  38. 218 匿名さん

    網膜や音声認証が便利だそうですよ

  39. 219 匿名さん

    音声認証は精度低いらしいからなあ
    でも個人宅で虹彩認証なんてちょっとかっこいいね
    いくらくらいするものだろう?
    指紋認証はノートパソコンで使ってて便利なのでつけてみたかったけど、家族に手荒れが酷い人がいるので止めた

  40. 220 e戸建てファンさん

    指紋認証ではなくて、指静脈認証ではないですか?

    指紋認証は精度わるそう

    いずれにしろ、時間もかかるし不要

  41. 221 匿名

    リモコンとテンキーは付けて正解!
    リモコンに車のキー付けてるから乗る時だけ持ってく。
    乗らない時は玄関内スイッチで解鍵→オートロック。
    帰宅時にテンキーで解鍵→オートロック。
    万が一の停電時の為に普通の鍵は「鍵の鍵」を付けて物置きの奥の奥に固定&近くの実家に預けてる。

  42. 222 匿名

    リモコンをポケット入れてても自動で解鍵するやつね。
    半径80センチ位近づくと作動する。

  43. 223 銀行関係者さん

    >リモコンとテンキーは付けて正解!

    これは違うな

  44. 224 ママさん

    戸建なのですが、採風玄関ドアってどうですか?ykk(またはトステム)で考えてるのですが。。

  45. 225 匿名さん

    トステムのカザス使ってるけど、カードキーなんて免許書等とは一緒には持てないんでかえって気を使う。
    おさいふケータイにでも対応してくれればまだ良いけど、それはそれで故障が怖いし。

  46. 226 契約済みさん

    224さん、うちも通風ドア見た時、凄い画期的、イマドキのドアは凄い!と気に入ったのですが、
    うちは高気密高断熱仕様なので、採用は見送りました。 
    ドアの性能は良いと思うのですが、「開く」という仕様上通常のドアより若干不安があったので。

  47. 227 匿名さん

    うちはシンプソンの木製ドア。
    本当はスウェドアが良かったのですが値段が倍以上だったので断念。
    今は黒くペイントしています。

  48. 228 入居済み住民さん

    ユダ木工の木製玄関ドアにしたかったけど、予算的に断念。たいした金額UPにならなかったので、IV地域ですが三協立山のK2仕様玄関ドアにしました。
    結果、高高の我が家ですが、玄関だけ温度差を感じます。どうも玄関ドアから熱が逃げてるっぽい。基礎断熱で土間とはちゃんと縁切れてますし。防火の偽装もあったし、大手サッシメーカーの性能表示なんて真に受けるものじゃないですね。

  49. 229 匿名さん

    ドアも断熱大事ですね。

  50. 230 匿名さん

    ペアガラス仕様とポリカーボネート仕様があって、断熱性は一応ペアガラスらしいですが
    ピッキング対策でのポリカの強さには魅力を感じています。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸