一戸建て何でも質問掲示板「[玄関ドア】について意見交換」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. [玄関ドア】について意見交換

広告を掲載

  • 掲示板
間取り検討中 [更新日時] 2021-12-04 13:26:46

玄関扉について意見交換させてください。

親子タイプや両サイドにすりガラスが入ったもの、引き戸でもモダンなタイプなど
いろいろな選択肢の中からどのような基準で選ばれましたか?

①選ばれた玄関扉のタイプ(可能であれば、メーカー・商品名も含めて)
②選んだ理由
③使用して良かった点
④使用して悪かった点

私は、使い勝手が良さそうなので、トステムの引き戸(エルムーブ)で考えておりますが、HMから機密性が悪いと言われており悩んでいます。

[スレ作成日時]2010-02-15 01:00:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

[玄関ドア】について意見交換

  1. 117 購入経験者さん

    >No.75 by 匿名 2010-06-18 22:27
    >>73
    >一般的な引き戸と開き戸を比べた場合、価格・断熱・気密に殆ど差はありません。

    育った家は開き戸で、新居は引き戸にした。
    引き戸の方が高かった。
    設置に手がかかるとのこと。
    それでもこのスレッドで引き戸が感情的に絶賛されており、自分でもそれに納得し引き戸にした。

    最初は開けっ放しにできるなどのメリットを実感したが、やはり僅かに重い。
    重いというより、引き戸は力を入れにくい方向に動かさなければいけないため重く感じる。
    小柄な人の場合は結構な負担になるかもしれない。
    上手く説明できないのだが、手で外側へかきだすようにして開閉する動作はヒトの筋肉の付き方から言って向いてない。
    ヒトが最も力を出しやすいのは「引く」>「押す」>「他」であり外側へ払うようにかきだすのは自然に反する動作になる。

    単に慣れていないからだろうか。
    窓や襖は軽いから気にならないのに。
    高価な引き戸なら軽くなるのだろうが、それは開き戸も同じだ。
    最初からこの調子で、経年劣化で動かしにくくなったら大丈夫だろうかと心配になった。

    開き戸と違い入る時にきっちり締めなければならない面倒さもあるが、これはズボラな自分の性格が問題か。
    何より問題は気密性。
    見れば色々と工夫しているのが分かるが、ここまでしても気密性は安い開き戸に大きく劣る。
    防音性はもっと悲惨だ。


    >No.103 by 匿名 2010-07-10 23:43
    >引き戸って、メリットがいくつか出てくるけど(もちろんデメリットも出てくるけど)、開き戸ってメリットあるの?なんか普通って感じ。

    ここをしっかり読めば引き戸のメリットは「開けっ放し」と「スペースを取らない」以外は完全に論破されている。
    あとは「私は使いやすい」「綺麗だと思う」など完全に主観の問題で、機能性については一切触れないカルト的な崇拝が殆ど。
    「引き戸が重いなんて聞いたことない」などという意見は傲慢でしかない。

    開き戸のメリット
    ・頑丈さ(防犯性)
    ・家に入るとき閉めるのが簡単
    ・安価
    ・気密性・断熱性・防音性に優れる
    ・壊れにくい
    ・最近のモノは出るときに取っ手を押すだけで簡単に出られる

    引き戸には(都会の)玄関に求められるこれらのメリットが全てないことが分かった。
    確かに引き戸のメリットは実感しているが、デメリットも人によっては非常に大きい。
    環境によっても(例えば大きな道路に面している煩い所で引き戸は愚かな選択だと言える)。
    よく考えたら最近の開き戸は、開けっ放し・明るいという引き戸のメリットならある程度は享受できる。
    開き戸はここ20年ほどでかなり進化していたらしい。

    実際に引き戸にしてみて、都会の一戸建てでは圧倒的に開き戸だらけな理由が分かった。
    引き戸は田舎向けだろう。
    「気に食わないから変えてやる!」ってほど嫌でもないが、これで開き戸より高いのは何とも。
    1度でも開閉トラブルが起きたら開き戸に変えてやるとは思う。

    ドア回りのトラブルを抱えるのは殆ど引き戸という話を聞いたのは、作った後だった。
    この掲示板は高いモノを買わせたい業者の宣伝工作か、自分が使ってるから世界最高だと思ってる頭のアレな人が喚いてるのか。
    なぜかネット上に溢れる安易な引き戸優位論に騙されないように。
    (実際のシェアを見ても、開き戸を使ってる人が圧倒的に多いはずなのに、ネットだけ引き戸万歳の異常な風潮がある)
    長文で失礼。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸