東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)大島 Parksideってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 大島
  7. 大島駅
  8. Brillia(ブリリア)大島 Parksideってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2022-10-19 23:35:27

Brillia(ブリリア)大島 Parksideについての情報を希望しています。
公園の近くなので静かに生活できそうですよね!
都心へのアクセスも良さそうなので気になっています。

所在地:東京都江東区大島七丁目337番2外7筆(地番)
交通:都営新宿線「大島」駅徒歩9分
   都営新宿線「東大島」駅徒歩7分
間取:1LDK~4LDK
面積:50.42平米~86.91平米
売主:東京建物株式会社
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2020-12-24 16:29:40

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)大島 Parkside口コミ掲示板・評判

  1. 98 匿名さん

    角部屋以外は厳しい。行灯部屋でも引戸リビングインなら洋室、吹抜け窓から少しでも明るさがあれば洋室。これは建築主が自分達が売りやすい様に自分達で作ったルール。お金無いけど都内にマンション欲しいファミリーは許容せざるを得ない。購入者は絶対確認したい部分だから本来完成売りするべきだが、それだと厳しいから青田買いさせるのかな。

  2. 99 匿名さん

    >>98 匿名さん
    「居室」の条件に関するルールを作ったのはこの物件の建築主じゃないでしょ? 仮に立法者に対して建築業界全体からの圧力があったのだとしても、それは個々の建築主の責任じゃない。この物件の建築主が悪いみたいな言い方は違うと思いますよ? それに、確かにこの物件の場合は竣工売りの方が親切だとは思いますが、事業者が青田売りを好む理由は資金調達の事情とか他にもいろいろあるので、採光の問題だけを強調して、過度に悪意で捉えるのは違う気がします。

  3. 100 名無しさん

    >>99 匿名さん

    申し訳ありません、建築主と書かず全デベロッパーと書くべきでした。ただ、購入者では無く、デベロッパーに都合良いルールではあると思いますよ。ここはそのルールを最大限利用した物件なのは間違いないし、完成売りにしなかったのは不親切。自分は一次取得者で絶対確認したいことです。

  4. 101 匿名さん

    >>100 名無しさん
    売り方が不親切なのは確かですね。ただ、売り方も含めての物件なので、採光面を絶対確認しないと気が済まないなら、撤退の一手ですね。

  5. 102 マンション検討中さん

    建物は良くても大島の地ぐらいが気になってしまう。価格に釣られているが、団地が多く外国人も多い。北側に見える団地も大島てるで真っ赤。まぁ申し込んでるんですけどね。

    ここを検討している方は大島って土地をどう思ってるんですか。

  6. 103 匿名さん

    検討していましたが、ハザードマップが気になり撤退しました。外国人や団地は気にならないし、中の橋商店街好きなんですけどね。

  7. 104 匿名さん

    第一期は24戸/67戸か。まぁ、こんなもんか。価格のメリットからもう少し要望書入ると思ってたけど、デメリットが多い物件だから妥当かな。やっぱり完成してからの物件のようだ。

  8. 105 マンション検討中さん

    検討者の方、小松川公園の六価クロム関連の土壌汚染は気にならないんですか

  9. 106 マンション掲示板さん

    >>94 匿名さん
    予想外れましたね。

  10. 107 匿名さん

    >>106 マンション掲示板さん
    94です。予想外れました。さすがにこの条件なら23区内にこだわらず埼玉千葉方面などを検討する人の方が多いのでしょうか。ハザード+日照不安で、2階以上の角住戸以外は青田売り難しいのかもしれません。

  11. 108 匿名さん

    >>107 匿名さん

    いやいや、このご時世に第一期24戸は悪くは無いと思いますよ。角部屋や南向き以外の部屋はデメリットがメリットを上回ってしまっているので厳しいですね。完売まで時間が掛かりそうですし、慌てる必要がないので他と比較しながら検討出来るのはプラスです。

  12. 109 マンション検討中さん

    バウス西大島が思いの外、坪単価高くないので、同じく日照時間少ないのであれば、あっちを検討する方も多そうですよね。

  13. 110 匿名さん

    角部屋と南向き以外は同じような部屋が多過ぎる。これはと思える部屋が少ない。もう少し変化を付けてもらった方が選びやすかったのでは。
    価格が同じくらいなら西大島7分のバウスかな。長い目で見たら大規模メリットは大きい。

  14. 111 匿名さん

    総戸数67戸の規模で、プラン数が19種類もあるって多いなと感じたのが第一印象。
    これだけプランがあると、家族の人数や希望に合わせて選べるので良いですね。
    駅までの距離を考えると、価格は高めのようにも感じましたが
    こちらのカキコミも多いので、人気物件なのかなと思いました。

  15. 112 匿名さん

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  16. 113 匿名

    >>112 匿名さん
    誰それ?
    誰であろうと評論家の意見は参考程度でしょう。

  17. 114 匿名さん

    もちろん参考程度だけど、ここに書き込んでる人でモモレジ知らない人いるんだ…。なんだかなぁ。そんなにも無知で恥ずかしくないのかね。
    マンマニが忖度ばかりってのもちょっと違うかな。ブリリアシティ石神井台とか、ブランズシティ調布とかの記事を見てみたらいい。特に後者。最近は千葉方面の某三井系のマンションにもかなり批判言ってる。マンマニはまだ独身で、子供がいる家庭にとっての間取りの細かい注意点とか、全然分かってないんだよ。だからこういう物件のデメリットに目がいかない。だけどメリットばかりの忖度記事ってのはちょっと違うね。

  18. 115 匿名さん

    >>112 匿名さん

    モモレジにしては好評価だと思うけど?
    結局は値段がすべて。
    「難点もあるものの、立地と価格を考えたら妥当」というのがモモレジ氏の見解。

    それはそうとモモレジ氏にしては珍しく掲載間取り図を間違えてるね。
    2つめの記事はB1タイプについてだと思うけど、載ってる図面はたぶん他の物件。

  19. 116 匿名

    >>114 匿名さん
    独身だからわからないと決めつけ。評論家を知らないと無知とバカにする。





  20. 117 検討板ユーザーさん

    >>116 匿名さん

    独身だから、は断定しすぎだったかもね。でも、マンマニの評価は全体に子供がいる家庭向けじゃないのは確か。子育てしたことない人間になかなか実感しにくい生活問題があるのも確か。無知をバカにしたのでなく、無知なのに随分偉そうにしてるから、なんだかなあって言っただけ。

  21. 118 マンション検討中さん

    >>104 匿名さん
    売出40戸中の24戸登録で、抽選漏れ向けに3列用意しているし動きは悪くはないんじゃない。ただ明らかに申し込み入ってない間取りもあるし完売までは苦労しそう。

  22. 119 匿名さん

    >>118 マンション検討中さん

    第一期一次は販売24戸みたいです。登録はまで締め切ってないので何戸登録入るかわかりません。ただ、要望書入ってなくても販売はしているだろうから先着順が何戸になるかが注目。かなり多く先着順になったら完売まで相当苦労します。

  23. 120 マンション検討中さん

    第三大島小学校の雰囲気等ご存知の方いらっしゃったら教えていただきたいです。ネットの口コミも少なく、僅かにある口コミでも中学受験の割合が高いとも書かれています。教育熱心な親御さんが多いのでしょうか。

  24. 121 通りがかりさん

    >無知をバカにしたのでなく、無知なのに随分偉そうにしてるから、なんだかなあって言っただけ。

    うーん、苦しいw

  25. 122 マンション検討中さん

    >>118 マンション検討中さん
    初心者ですみません。
    「抽選漏れ向けに3列用意している」とはどういうことでしょうか?

  26. 123 匿名さん

    >>122 マンション検討中さん

    私も分かりません。2次3次までって意味ですか?

  27. 124 匿名さん

    >>122 マンション検討中さん
    118さんではないですが、たぶんこういうことだと思います。通常、第1期(1期1次)の売出時には、抽選漏れの方に優先的に案内するために、売り出した部屋とよく似た間取りの部屋を、1期2次用に幾つかとっておきます。マンションによって異なるのですが、南向きのある1列(1階~5階)を1期1次で売り出したら、それとほぼ同じ(反転の)間取りの隣の列を1期2次用にとっておくこともあります。このマンションの場合、仮に登録済みの24戸がすべて2倍の倍率で、抽選漏れの人が全員1期2次で別の部屋に申し込んでくれたとすると、24戸×2=48戸売れることになります。そうすると、なかなか好調の滑り出し、となりますよね。
    実際には、抽選なしの住戸もあるでしょうし、1期1次で希望の部屋が購入できなければ撤退する人も多いでしょうから、そんなにうまくはいかないでしょうけれど。

  28. 125 匿名さん

    バウス西大島の北西角部屋かここの北西角部屋どっちが良いですかね?リバービューかパークビュー。価格はほぼ同じで設備や駅距離はバウス、ブリリアが勝っているのは囲まれ感がない事かな。

  29. 126 匿名さん

    >>125 匿名さん
    広域検討中の者ですが、私もこの比較は興味あります。物件自体の比較はできるのですが、立地のメリットデメリットを比較した場合の印象はどうでしょうか。土地勘のある人にぜひコメントお願いしたいですね。

  30. 127 買い替え検討中さん

    >>114 匿名さん、117 検討板ユーザーさん

    あなたはこのマンションの子育て家庭目線での注意点や生活問題をわかっているということですね。
    それが何かを教えてもらえませんか?

  31. 128 匿名さん

    >>127 買い替え検討中さん
     リクエストがあったので、お答えします。いずれも子育てをした経験からです。
     1つは、元気な子どもはよく騒音を出します。赤ちゃんだと、夜泣き問題で悩まされることもあります。もちろん、すごくおとなしいお子さんもいて、羨ましい限りなのですが、子供がうるさいのは親の育て方次第でどうなかなる問題でないことも少なくないです。(DINKSの方々のなかには、うるさいからという理由で、子供がいるファミリーと一緒に住みたがらない人もいますね。)
     そうすると、マンションの廊下が内廊下風であることに1つ大きなデメリットが付け加わるのです。内廊下だと子供の騒ぎ声が反響しますからね。本来の内廊下であれば廊下側には窓などないからいいのですが、このマンションのように「詰め込み」の結果として本来外廊下のものが「内廊風」になってるケースでは、廊下側にたくさんの窓があるので、廊下での音の反響問題は一段と大きくなることが予想されるのです。ところが、マンションマニアさんは内廊下風であることを単純にメリットとしてしか見ていません。子どもの騒音問題(他人目線でなく、育てている親の目線でも子供はうるさいのです)を考慮していないとしか思えないです。
     全部書くと長くなるので、いったん切り上げます。(仕事があるので、続きはしばらく後になります。)

  32. 129 匿名さん

    なるほど、内廊下にしなかったことはデメリットですね。要するにお互いに許容し合える小さい子供がいるファミリー以外は買ってはいけないということ。dinksや老夫婦はストレスでしかない毎日です。
    こんなデメリットはMRでは聞けないです、勉強になります。

  33. 130 通りがかりさん

    角部屋と南向き以外ほとんどの部屋の寝室は内廊風外廊下側を想定してるかな。夜泣きで一晩中マンション中に響き渡るってことか。板状しておけばこんなデメリットはなかったようだ。住んでからのことを想像すると、躊躇しちゃうな。やはり詰め込みは失敗だったか。

  34. 131 匿名さん

    >>129 匿名さん
    127ですが、それはちょっと極論だと思います。DINKSの方でも、自分たちに子供がいないのに他人の子どもを見るのが好きな人はいますから。それに、子育てが終わった人のなかには、むしろ子どもがいて煩かったときのことを懐かしく感じて、他人の子どもの騒音に自分が子育てをしていたとき以上に寛容になる人もいるのです。ただまあ、一般論として見ると、おっしゃることは大筋で間違いでないと思います。つまり、子育て中のファミリーとそれ以外の人達が一緒に住むと、トラブルが起きやすいということですね。

  35. 132 買い替え検討中さん

    >>128 匿名さん

    ご回答いただきありがとうございます。
    ご指摘の内容は同意できるのですが、「内廊下風なので子供の騒ぎ声が反響しやすい」というのは一般的な注意点であり、子育て家庭目線での注意点ではないですね。
    あくまで例ですが「段差が多いので子供がつまづきやすい」や「引き戸がソフトクローズでないので指を挟みやすい」など、子供がいる家庭特有の注意点を挙げていただけるのかと思っていました。

  36. 133 匿名さん

    >>132 買い替え検討中さん
    恐れ入ります。子育てをしているとき、周囲を目線が厳しくてヒヤヒヤ経験から、この物件に子育てファミリーが済んだときに懸念される注意点としてお答えしました。なお、当然ですが、子育てのすべてが分かっているなどとは思っていません。もう2点あるのですが、それらは後ほど。

  37. 134 匿名さん

    >>131 匿名さん
    127でなく、128です。失礼しました。

  38. 135 匿名さん

    大通りや線路から離れていて周りも公園が多くとても静かな環境なのに、家の中がうるさくなる構造って残念ですね。吹抜けからの光の入り方や音の反響は経験が無いと全く分からない。ここの青田買いは不確定要素が多すぎて心配です。

  39. 136 匿名さん

    >>131 匿名さん
    子供の予定のないDINKSですが、以前行った別のマンションのモデルルームで赤ちゃんが泣いてたり子供が賑やかに走り回っているのをみて、そのマンションを見送ったことがあります。子供だから賑やかなのは当たり前なので非難するつもりは全くないけど、分かっててわざわざまだ子供が小さいファミリー層メインのマンションに住むことはないと思ったからです。
    どんなマンションを選ぶかは自由だけど、ターゲット層に自分が当てはまらないマンションを選ぶ場合は、生活していく上である程度の我慢というか妥協は必要だろうと思います。

  40. 137 匿名さん

    よくわからないのですが、管理組合で子育て禁止を決議すればいいんじゃないですか?
    そういうわけにはいかないんですかね?

  41. 138 口コミ知りたいさん

    >>137 匿名さん
    このマンションのこと?
    ここなら、子どもがいるファミリー専用の方が遥かに現実的かと。

  42. 139 口コミ知りたいさん

    ランドプラン何とかならなかったのか?
    野村、三菱、住友なら内廊下にしてワイドスパンにしたかもね。囲まれ感が無いのに何だか勿体ない。戸数が減るのでもちろん単価も上がりますが、ファミリーとdinksが共生しやすく、売りやすいマンションを造っただろうな。ターゲットを絞り過ぎたのかな、東京建物

  43. 140 匿名さん

    >>136 匿名さん
    マンション自体やめた方がいいと思う

  44. 141 匿名

    >>137 匿名さん
    特定の家族構成に対するヘイト。人としておかしい。

  45. 142 匿名

    >>129 匿名さん
    極端すぎる考え。ファミリー層を煽るような発言。いろいろな家族構成に寛容になれないなら撤退すればいいだけ。私はファミリーでもdinksでも老夫婦でも混在して問題ないと思います。dinksや老夫婦でもあなたのように過敏でない方々もいる。ただし、子供が毎日大騒ぎして親が注意しない等はさすがに許容はできない。


  46. 143 匿名さん

    128の続き。こっちの方が気楽なので、元の文体で、なるべく短めに。
    子どもがいる家族にとっての注意点の2つ目は、他の人も指摘してるけど、単純に廊下側の部屋や建物廊下自体の暗さが心配されること。「吹き抜け」から明かりをとる方式自体は確かに工夫と言えるかもしれない。でも、本当にそれで十分な明るさと言えるか、大人でも快適さに不安を覚える人がいるだろうし、まして子どものなかにはどういうわけか薄暗いところを極度に怖がる子がいるからね(うちの3人兄弟の真ん中がそうだった)。竣工販売なら実際に家族全員で体験して、子供の様子も見つつ決めればよかったわけだけど、ここはイレギュラーな設計なのに青田売り。明らかに売り方が不親切なんだよね。メインターゲットに設定している層と売り方の選択とがマッチしてないんじゃないかと思えてならない。それって、本来評論家が真っ先に指摘すべきことでは?
     もう1つあったけど、既に長くなったからもうやめとく。誤解しないで欲しいのだけど、この物件が悪い物件だと断定する気はない。マンマニも別に嫌いじゃない。というか、むしろよく参考にしてる。ただ、物件によっては評価がかなり偏ってるときあるのに本人がそのことに気づいてないような気はしてる。この物件について言えば、本当に「バランスがいい」と言えるかは出来上がりを見て確認しないとはっきりしないと思う。少なくとも物件の特徴と売り方のマッチングはよくないと思う。

  47. 144 口コミ知りたいさん

    >>143 匿名さん

    参考になります。
    全てのデメリットを許容し、ここがどうしても欲しいと思うファミリーは欲しい部屋がある内に買うべき。江東区6000万以下駅10分以内はなかなか無いです。
    もし少しでも不安があるなら竣工まで待つべき。その時点で欲しい部屋が無くなっていたら、それはそれで仕方ない事。運命の家では無かったって事です。
    デベにも購入者にも青田買いのメリットはあるが、ここは明らかに完成売りにするべきだった物件。

  48. 145 匿名さん

    >>144 口コミ知りたいさん
    南向きと角住戸は青田で買ってもまったく問題ないと思う。中住戸もDINKSなら。子連れファミリーは慎重になった方がいいとは思う。強い地縁があったりするとリスクを取りやすいだろうから、また話は別だけどね。

  49. 146 評判気になるさん

    誰か登録された方いますか?

  50. 147 マンション検討中さん

    >>143 匿名さん

    建物の廊下に照明がないことをどのように確認されたのでしょうか。

  51. 148 匿名さん

    >>143 匿名さん

    要旨をまとめてから書き込んでください。
    書きなぐりはマナー違反です。

  52. 149 名無しさん

    私は共用廊下側居室の明るさも心配ですが、音の反響の方が気になります。空中廊下にすれば良かった気がする。全ては詰め込み過ぎに原因があるのかな。

  53. 150 マンション検討中さん

    結果的に一期一次はどれくらい登録入ったんでしょうね。

  54. 151 匿名さん

    HP上は完売とも先着順何戸とも表記されてないから不明ですよね。2次が発表されてからなのかな。

  55. 152 購入経験者&買替検討者

    恐らく高さ制限があるんじゃないでしょうか。でなければ南向きをもっと高くして南住戸増やし、駐車場もとれたはずで。
    内廊下でエアコンとか付けるとランニングが跳ね上がるから個人的には要らないかなと思いました。内廊下にしても暗いし声響くしエアコンなしでは暑いしの経験がありまして。
    音については、上下左右とかの住戸購入者の家族構成とか確認するしかないですよね。営業が教えてくれればですけど。音リスクはどのマンションでも同じなのである程度リスク背負うしかないですよね。マンション全体の家族構成云々よりもそちらの方が遥かに影響大きいと思いますし。

  56. 153 匿名さん

    ランニングコスト削減の為に内廊下風外廊下にしたんでしょう。その為中部屋の多くが吹抜けと行灯部屋のキツイ設計になってしまったのかな。マンション高騰期に少しでも安く出したかった姿勢は見える。でも、江東区ならもう少し価格もランニングコストも上げて、余裕ある設計でも売れてたと思うけどね。城東地域の人間には江東区は高級地域です。まぁ、都内で条件の良いマンションをファミリーが買うのはほぼ不可能な時代になったって事です。

  57. 154 名無しさん

    概要が全く更新されない。5月中旬販売開始の1期2次は大丈夫か?

  58. 155 検討板ユーザーさん

    第一期2次は8戸です。でも登録が21日の1時間だけってどういうこと?1次の抽選外れの救済だろうけど、1時間で捌ける人数は限られるから要望書は少なそうだ。

  59. 156 評判気になるさん

    販売して売れ残りを先着順としてないのは嫌だな。完売と書いてないんだから売れ残りはあるんでしょう。これでは売れてるのか売れてないのか分からない。青田売りの販売時期も販売方法も不親切なのは残念。デベによって売り方は様々だろうが、情報を公開しないやり方は信用出来ない。

  60. 157 マンション掲示板さん

    >>155 検討板ユーザーさん
    事前に預かってる分がほとんどなんでは?

  61. 158 マンション検討中さん

    戸数の差はあれど、結構バウスに持っていかれてそうだな。

  62. 159 匿名さん

    単純に比較してバウスの方が上。バウスの現地を見て囲まれ感は確認出来ます。ここは完成して中身を確認しないと買えない物件です。

  63. 160 匿名さん

    案内が1期3次になりましたね。
    粛々と販売が進んでいるようです。

  64. 161 匿名さん

    >>159 匿名さん
    いやいや、完成を見ないと買えないのはバウスだと思います。
    買った後も前のパーキングに何か建たないか気にしながら過ごす日々。
    あのパーキングも敷地内だったらバウス即決なんですけど。。。
    うーん、悩みます。

  65. 162 匿名

    >>160 匿名さん

    『一期二次完売御礼』が出ていましたね。

  66. 163 匿名さん

    >>162 匿名さん

    どこに?
    探しても見つからないけど?

  67. 164 通りがかりさん

    完売はしてないでしょ。してたら普通は大々的にアピールするよね。売れ残りを先着順にしないのは価格交渉されるのが面倒なんだろうな。

  68. 165 匿名

    >>163 匿名さん
    ブリリアのアプリのお知らせには5/24の18:30に『第1期2次完売御礼!』と出てますよ。

  69. 166 匿名さん

    結局のところ、第1期1次は売れ残ってるってことですね。

  70. 167 匿名さん

    ここといい、バウスといい、苦戦しそうだね。

  71. 168 匿名さん

    >>165 匿名さん

    第1期2次は金曜日の昼の1時間だけの登録期間だったからおかしいと思った。要するに第1期2次は1次で外れた人が事前に登録した分だけ販売したんだね。それを営業さんが振り分けただけなんだろう。2次だけ完売したのは当然だよ。

  72. 169 匿名さん

    とりあえず半分以上は売れてるし、ここは順調にいくと思うよ。
    バウスは最初だけ勢いがあってもあの全体計画見ると完売は数年先になると予想。途中でコインパーキングに建築計画看板が立たなきゃいいけどね。

  73. 170 匿名さん

    安いんだから設備や悪条件を妥協出来るなら買えば良いだけ。どうしても不安が払拭されない止めれば良い。営業さんの営業トークを鵜呑みにせず、各人それぞれしっかり判断するべき。

  74. 171 匿名さん

    >>169 匿名さん

    なぜ半分以上売れてるって知ってるんですか?本当の事を客が知る由も無い。内部の方ですか?

  75. 172 匿名さん

    >>171 匿名さん

    他物件の「内部の方」から見ると肯定的な意見は全部関係者だと感じるのね。お疲れさまです。

  76. 173 匿名さん

    急に静かになったな。本格検討者はもう購入済だろうから、これからが厳しそうだ。
    先着順とはせず、小刻みに○期○次として、売れてるんだか売れてないだか分からないような販売手法だけはやめて欲しいね。メジャー7としてのプライドを持って欲しい。

  77. 174 北向き

    >>173 匿名
    べつにデベは貴方のヤジウマ根性を満たすために仕事してるわけじゃないw

  78. 175 匿名さん

    1期3次は何戸くらい発売なのでしょうね。
    バウスが1期で100戸以上売り出すそうで、根こそぎ奪われた格好でしょうか。
    こちらのほうが環境がいいと思うのですけど。

  79. 176 匿名さん

    第1期1次は24戸で、2次が8戸、先着順が2戸ですね。ということは現在30戸供給済かな。随分バウスに取られたけど、第1期としてはこのご時世上々ではないかな。

  80. 177 匿名さん

    何だか随分寂しくなりました。
    ここからは要望書が入れば売って、入れば売っての繰り返しです。
    周辺でここより立地や条件が悪いのに高い物件が出てこないとかなり厳しそうです。

  81. 178 匿名さん

    >>177 匿名さん

    完成まで10か月あるし、そのうちバウスや猿江から移動してくるから大丈夫。

  82. 179 購入者

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  83. 180 名無しさん

    バウスと相当迷ってます。設備は枝葉だと言われますが、やはりディスポーザーはあった方が良いです。生ゴミの影響か梅雨時期になりコバエがすごく増えました。共用施設も充実していて、管理費もスケールメリットで安い(長い目で見たら意外と大きい)ので。囲まれ感がと将来不安がありますが、ブリリアもやはり出来てみないと分からない部分が多過ぎて困ります。

  84. 181 匿名さん

    我が家は夫がバウス推し、妻がブリリア推しでした。今の住まいにもディスポーザーがないので、妻としてはあれば便利だろうけどそこまで必須ではなかったようです。
    結局ハザードがどうしても気になりどちらも購入を見送りましたが、購入の方向に進んでいたら夫と妻のどちらが譲歩することになったのか想像もつきません。それだけ悩ましいということで。

  85. 182 匿名さん

    6月中旬からの3次はどうした?
    バウスは6割供給、予想より差がついたな。

  86. 183 評判気になるさん

    3次が6月中旬から下旬に延期されたな。先着順も減らないし、勢いは無くなったな。やっぱりバウスの方が良いのかな。

  87. 184 匿名さん

    3次の概要出ました。7戸なのに登録期間が2週間もあるんだ。大規模や超人気物件でもないのに2週も受け付けるのは要望書自体は少ないのかな。
    ここは慎重に検討してる人が多いだろうし、出来るなら竣工して実物見たいから販売はゆっくりだろうね。

  88. 185 マンション検討中さん

    買い物便利だし、駅も近くで良いのですが、あの古い住宅街の中に囲まれた感じはなんとも。。。

  89. 186 匿名さん

    ↓のブロガーさんが書いているようにそんなに人気でしょうかね。

    ・ここまでバランス良いマンションは滅多にないでしょう。
    ・申し込みが殺到する気がします。

  90. 187 匿名さん

    >>186 匿名さん
    この御時世では安いからでしょう。

  91. 188 匿名さん

    販売前はこんな風になるとは思って無かっただろうな。売れてるマンションは売れてます。

  92. 189 匿名さん

    マンションに何を望むかは人によって大きく異なるので
    掲示板の口コミ情報も参考にする程度でいいのでしょう。
    価格、買い物環境、子育て環境、通勤利便性、公園・緑の有無など
    本当に人によって違ってきますよね。

  93. 190 匿名さん

    そうですね。上にあるようなディポーザーの有無も人によって拘りポイントのようですし。
    個人的にはここのセレクトプランは割と好印象です。
    セレクトプラン、普通だと色や高さ程度となりますがそれ以外にここは収納面にも力が入っていますね。
    納戸をテレワークルームにするとかはちょっと斬新ですが…。机になる板が一つあるだけで納戸も色々使えますね。

  94. 191 通りがかりさん

    使うかわからんけど、屋上のテラスが魅力的かなと思いました。価格や間取り考えると、70㎡以上の部屋なら良いんじゃないすかね。

    人気ありそうな南向きの1列をまるっとまだ出してないのは謎だなー、申込みが無いだけなのかしら。南向きのもう1列は埋まってるけど。

    2期からは無償も有償もセレクトプランが選べなくなるってのは、不親切というか何とか調整しろよと思いました。半分ちょっとしか契約済みじゃないのに。。
    キッチンの高さ等に拘りが無いなら2期以降でも問題は無いでしょうが、全て選択不可は厳しいような。世の中には拘りある人が少ないのだろうか。

    対抗であろうバウスは個人的には微妙ですね、コインパーキングはマンションが建ちそう、急行止まらない西大島駅が最寄りですよん。
    徒歩7分はギリですね、坂あるし、雨の日は辛いでしょう。地元民からしたら、あれは大島じゃない、単なる砂町。アリオがあるのが救い。

  95. 192 匿名さん

    >>191 通りがかりさん

    参考になります。
    正直、両方とも安いけどランドプランや日照、将来不安が大きく、踏み切れない感じです。ブリリアの完成を待ち、中身を確認するのが賢明だと思います。そのために残してるかもしれないですね。

  96. 193 匿名さん

    最上階の5階の部屋はまだ残っていますか?

  97. 194 通りがかりさん

    >>192 匿名さん
    中身確認できる頃には1Fしか残って無さそうですね。

  98. 195 通りがかりさん

    >>193 匿名さん
    4,5Fは残ってて1戸だと思います。今期か次期で埋まると推測されます。
    3Fもほぼ埋まってますね。

  99. 196 名無しさん

    江東区江戸川区近辺でハザードマップなんて気にしてたら、どこも同じですね、0m地帯なので。ブリリアやバウスが影響受けてたら、周りの戸建は全滅でしょ。過去にあの近辺で水没したことないし。周辺もブリリアちゃんと対策されてますよ。
    パークサイド船堀や南砂あたりのほうが気にしたほうがいいですね。荒川中川が氾濫したらカオスになりそう。

  100. 197 名無しさん

    >>192 匿名さん
    周りに高い建物が無いので、それなりに日照あると思われます。ただ建物自体が高くないので、眺望はあまり良く無いとは思います。その代わりに屋上テラスを作ったのかなと妄想。
    あとコンビニがやや遠いことくらいがマイナスかなと。
    大島駅のホームまでは15分くらいですが、駅近観点ならバウスよりはマシ。東大島駅なら10分くらいかな。リモートワーカーなら気になりませんね。
    別件。
    比較対象にはならないかもですが、プラウドクロス亀戸は中層階以上ならオススメです。
    西と東の中層階以下は建物が近いので息が詰まりそう。最終期あたりに売りに出すみたいです。
    北は日当たりが悪いですが、抜け感は問題なく、眺望は最高でしょうね。

  101. 198 検討板ユーザーさん

    >>197 名無しさん
    純粋に疑問なので教えてください。
    「駅近観点ならバウスよりはマシ」とは、どういう意図でしょうか?
    バウスは駅徒歩7分ですし、距離や時間で比較すると、むしろその観点ではバウスには勝てない気が…
    それ以外に駅を評価する観点(例:駅力)があって、その項目がバウスより優れている、という意味でしょうか?

  102. 199 名無しさん

    >>198 検討板ユーザーさん
    バウスは西大島駅のみ、ブリリアは大島駅と東大島駅の両方使えます。
    大島駅は急行が止まります。
    という観点ですね。

  103. 200 匿名さん

    通勤時間に急行はないよね。急ぎたい時にないのは残念。しかも大島駅はホームまでかなり遠い。徒歩時間は歩いたら適当さが分かる。

  104. 201 通りがかりさん

    >>200 匿名さん

    徒歩時間は適当というよりデベが自分達に都合が良いように作ったルールなんだよね。本当に検討者のことを思うなら最寄りの改札口から表記するべきだよ。実際歩かないと絶対ダメだね。表記と実際の差が大きい程悪意を感じるな。

  105. 202 匿名さん

    大島は電車降りてから地上に出るまでが時間かかりますよね。このマンションに限った話ではないけど、地下鉄駅までの徒歩○分は本当にあてにならない。

  106. 203 匿名さん

    周りが戸建てだらけ、公園はイマイチぱっとしないのは気になるところ。

  107. 204 マンション検討中さん

    >>193 匿名さん
    確かもうない

  108. 205 マンション検討中さん

    大島6丁目賃貸で住んで6年目です。色々事情があって購入検討中。簡単ですが近所について。
    ・ブリリアからの最寄駅は東大島駅です。大島駅までは約10分から15分?北東の入り口からだとホームまでおよそ3分はゆうにかかるし…。
    ・商店街までもまぁ近いけどスンゴイ近い!とまでは…。大友(スーパー)は優秀。でも亀戸側のOKストアもよく使う。
    ・基本生活はチャリ。車はマジいらん。割と整備されてるからチャリの方が早い。
    ・公園は常時子供います。夜は分からん。
    ・近くのみどりやという酒屋はワイン豊富でいい感じ。
    ・小学校は第3小(東大島駅の北)が基本だけど学区縛りないから第4(大島駅の北)でも。
    ・中学はみんな大体二中。
    ・高校上手くいけば城東高校。全部徒歩圏ですむ。
    ・大島自体は全く柄悪くないけど鬼のようにインド人がいる。
    ・密集してる古家が多すぎて一回火が出ると厄介。未だに修繕できない家もある。
    ・亀戸のスナック街は優秀。
    ・人は総じてみんな下町感やばい。2代前から大島みたいな人達多い。大島駅前の珈琲館は常に老人。
    ・うまいラーメン屋が少ない。つかない。かろうじて舎鈴。サイゼとはある。なんかあと高めのファミレスもどきもちらほらある。まだ良店は出会ってない(亀戸行っちゃうw

  109. 206 匿名さん

    本格的に検討してましたが、やはり決め手に欠ける、眺望が良くない階しか空いてない、無理やりな吹き抜け採光、営業がいまいち等の理由で止めました。
    ブリリアの冠付けらゃいいってもんじゃないね。
    営業は質問に対する答えが曖昧、売るのに必死。竣工前なんで不安でしかなかった。
    青田買いは止めたほうが無難ですね。

  110. 207 匿名さん

    >>206 匿名さん

    ここは最初から青田買いが出来ない物件です。無理矢理の吹き抜けと使いづらい行灯部屋だらけ。南向きや公園向き以外は不安が大きい。
    竣工販売しないのは本当に不親切。

  111. 208 評判気になるさん

    意外と埋まってますねー、6-7割は埋まってるみたいです。
    ブリリアだからなのかなぁ。。

  112. 209 匿名さん

    安いからって理由で永住型マンションを買うのは危険。

  113. 210 名無しさん

    工事中の現地見たけど、西向きは周りの一軒家との間がほとんど無いように見えました。
    カーテン閉めっぱなしになりそうです。
    南向きは西よりかはマシだけど、目の前の建物との距離感は近いと思います。
    西南は4F以上じゃないと近隣の建物とコンニチワ状態でしょうね。建物内のプライバシーが微妙なのにベランダ側も微妙という。。
    東向きは道路があるので窮屈感はあまり無さそうでした。
    どの住戸も決め手に欠くので、次期でも抽選はほとんど無さそう。

  114. 211 買い替え検討中さん

    >>209 匿名さん
    3階以下は竣工後じゃないと、売れ残りそうですねー
    4階以上なら眺望抜けてて日当たりも良さそう(この物件内では)ですが、
    それ以外は青田買いしたら後悔しそう。
    営業もBrilliaって事以外押しが無いですね、築浅中古のほうがマシ。

  115. 212 坪単価比較中さん

    先着順で煽り始めたか、抽選なんてほぼ無いのに何の意味があるんだ

  116. 213 マンコミュファンさん

    >>210 名無しさん

    詰め込み過ぎのデメリットかな。
    住宅街の低層マンションなら余裕ある造りが良いです。

  117. 214 名無しさん

    次期(2期) で全住戸売り出すっぽい雰囲気出てました。10月末が売買契約の締切って言ってたかな。
    約2カ月もあるのね。
    先着順とそうじゃない部屋は何が違うのだろうか。
    先着順は不人気だけど抽選したくない人向けってことなのかしら。

  118. 215 名無しさん

    >>213 マンコミュファンさん
    ルーパーが必ず付いてるのは行灯対策なんでしょうけど、下部までガラスなのは頂けないですねー
    寝室のプライバシーどうなっとんねん

  119. 216 匿名さん

    買い物施設は近くに商店街があるようですが
    小さな個人商店が軒を連ねているので
    休みの日にのんびり見て回るにはよさそうですね。
    店名を見て行くとパン屋さんはあるようですがカフェもあるんでしょうか?

  120. 217 名無しさん

    >>216 匿名さん
    商店街より近いとこにナカイチっていうオープンカフェありますよ

  121. 218 名無しさん

    他の竣工済み物件見てるけど、やはりここは青田買い物件じゃないですね。
    行灯部屋、眺望を確認しないと買えない。
    西向きは2-3階建ての一軒家が多く、距離も近いので息が詰まりそう。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  122. 219 匿名さん

    要望書入ろうが、入るまいが一気に出す売り方が一番気持ち良いし、検討者からしたら一番わかり易くて親切。本来竣工後販売すべき物件なんだから少しでも親切にして欲しいですね。

  123. 220 名無しさん

    バウスの営業のほうが親切で説明が丁寧でした。バウスは西側の駐車場にマンションを建てるだけの用地があるので、将来どうなるかはわかりませんが、
    ここの西向きよりはマシでしょう。
    ついでに東も南も10mくらいしか間隔空いてない。
    青田買いしちゃってる人は何が良かったのだろうか。

  124. 221 マンション比較中さん

    なんか、同じネガを何度も何度も書いてる方が複数いますね。
    話の流れがとてもわかりやすくて「お疲れさん」と言いたくなります。

  125. 222 口コミ知りたいさん

    >>221 マンション比較中さん

    確かにネガが多いですね。では、ポジは何でしょうか?比較的安い以外でありますか?私は見出だせません。

  126. 223 エリア

    高値掴みの後悔

  127. 224 周辺住民さん

    近くにスーパーも公園もあり住みやすいところではるが、
    長く資産価値が維持できるか多少不安が残るかも。

  128. 225 通りがかりさん

    東大島の中では富裕層向けの物件ですか?東大島に富裕層が住みたいと思ってくれるのが嬉しいです(団地在住35年=年齢)

  129. 226 マンション検討中さん

    この辺りを散歩することが多いですが、隣接する建物と比較すると浮いてしまうと思いますよ。マンション自体は、洗練されたお洒落な作りに見えますが、建物の場所がとても残念ですね。
    リバーサイド側のバウス西大島を私なら買いたいですね。

  130. 227 名無しさん

    公園隣接で環境は上々だが、いかんせん間取りが。角部屋以外は残念。玄関の目の前が玄関っていうのはちょっと……。

  131. 228 トマト

    過疎ってんなぁ(°▽°)

  132. 229 匿名さん

    完全にバウスに客を取られた感じかな。設備、ディスポーザ、ランニングコストなど総合的にバウスが上。日照、将来リスクを鑑みてもブリリアは厳しい。

  133. 230 匿名さん

    竣工時期は2022年4月下旬(予定)だそうですが竣工後実際の建物を見学してからの購入がよさそうですか?
    その頃までに住戸がいくつ残っているのか、希望の階数が残っているのかは疑問ですが青田買いはリスクが高そうですか?

  134. 231 名無しさん

    東向き西向きで行灯部屋と吹き抜け部屋はリスク大きいです。竣工買いが安心です。もし無かったら縁が無かっただけです。角部屋なら欲しくて買えるならどうぞ。

  135. 232 名無しさん

    本当に過疎ってるな。
    もう本気検討者は購入済だろうから、これからは厳しいのかな。

  136. 233 購入者いますか?

    購入者さん、このスレ見てどんな気持ちなんですかね。永住予定ならまだしも、中古市場で高値で売り捌くことは難しそうですね。

  137. 234 匿名さん

    >>233 購入者いますか?さん

    ここの掲示板の評価なんて物件の価値に1ミリも関係ありません。
    でも少なくとも北向きや西向きお見合いマンションより売りやすいでしょ。

  138. 235 匿名さん

    >>234 匿名さん

    そうですかね。行燈部屋と吹抜窓部屋セットも市場の評価は良いとは思えませんね。どんぐりの背比べ。

  139. 236 三之助

    >>235 匿名さん
    それな。これから緊縮財政で天井掴まされることにもなりかねんから、売却シナリオ考慮は必須。間取りも妥協はできん時代も来るかもしれんし。

  140. 237 マンション検討中さん

    結論:見送りしました

  141. 238 匿名さん

    このあたりは本当に閑静な住宅街というイメージ。
    でも、駅まで徒歩圏内ですし電車通勤も楽そうです。
    川や公園があって四季を感じられることもあり
    自然の中で子育てをしたい人にはおすすめかなと思いました。

  142. 239 マンション検討中さん

    全体的に及第点に及ばないというか決め手にかけますね。。せめてもう少し駅から近ければ。
    実物を見てから判断するのが良さそうですね。

  143. 240 見送り理由に相当

    ここって六価クロムで土壌汚染された場所らしいな?健康被害を考えるとお金を払って住む場所かと思ってしまう。。

  144. 241 周辺住民さん

    >>240 見送り理由に相当さん

    六価クロムが出たのは江東区大島でも9丁目、小松川公園あたりです。このへんじゃ聞いたことありません。変な言いがかりつけないでください。

  145. 242 匿名さん

    >>240 見送り理由に相当さん

    これが誤報なら訴訟ものです。明確な根拠があるんですか?
    ネガやポジを個人的な意見として書き込むのは掲示板としてOKだが、このような書き込みは公的な調査報告などが無いと大問題になりますよ。相手は大企業です。

  146. 243 マンション検討中さん

    本物件は確かに大島7丁目だけど、9丁目と隣接しているから被害がゼロだったとは言い切れない説もある気が。。不安を煽るって批判もあると思いますが、購入検討者としてはそういった過去の歴史も把握した上で購入検討したいと思ってます。六価クロムの公害問題はご指摘されるまで知らなかったので、自分なりに調べてみようと思います。

  147. 244 通りがかりさん

    1つの吹抜けを2部屋で共有するんでしょ。採光も心配だけど、それ以上に心配なのはプライバシー性ですね。近距離ですから話し声や夜の声も聴こえそうなのは嫌かな。

  148. 245 匿名さん

    >>244 通りがかりさん
    確かに、夜の声…寝室ならお隣様に聞こえてしまうかもしれませんね。
    その点も配慮して検討してみます。
    ありがとうございました。

  149. 247 マンション検討中さん

    [No.246と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  150. 248 匿名さん

    >>244 通りがかりさん

    同感ですね。竣工後に売れ残り物件があれば検討する(もしくは本物件を誰かが手放して中古市場に出てからの検討)でも遅くはないかもしれませんね。

  151. 249 評判気になるさん

    角部屋は予算許すなら悪くない。
    行燈吹抜部屋は竣工して音と明るさを確認しないと不安で買えない。まぁ、こんなランドプランしか出来なかったのは本当に残念。東西向きはワイドスパンで内廊下にするべきだったね。それなら今より少し高くても売れたよ。

  152. 250 eマンションさん

    しかし過疎ってるね。60戸あるならもう少し盛り上がっても良いのに。

  153. 251 通りがかりさん

    皆さん、過疎り具合を確認だけしに来てる感じですかね(誰しも不動産を負動産にはしたくないでしょうし)

  154. 252 匿名さん

    こことよく比較されるバウス西大島も最近は過疎ってますよね。

  155. 253 eマンションさん

    >>252 匿名さん

    バウスは残り20戸位(10%位)です。もう最終盤ですから掲示版も過疎ります。こっちは半分以上は残ってそう。詳しくは分かりませんが。それなのに過疎ってるのはもう検討者が居ないのかな?

  156. 254 井上

    >>253 eマンションさん
    検討してますが、竣工後もしくは中古で内見できる条件出ないと怖くて買えないというのが実情です。

  157. 255 匿名さん

    このままの販売ペースであれば竣工後に実物を確認してからの購入も可能なのではないでしょうか。
    はじめからチェックしていなかったので実際どれくらいの未販売住戸があるのか正確な数は不明ですが…

  158. 256 名無しさん

    正確には分かりませんが、南北角部屋以外の吹抜行燈部屋はまあまあ残りそうですね。誰でも採光と音の反響を確認しないと怖くて買えない。竣工販売でも本当に良い物件なら充分に売れるでしょ。

  159. 257 名無しさん

    竣工後に実物確認したかったのですが、低層階(1,2階)以外全て売れてしまいましたね…

  160. 258 通りがかりさん

    >>257 名無しさん
    意外と売れてしまったYo

  161. 259 匿名さん

    書き込みの内容から建物内モデルルームができてから検討可能なマンションかと思えば、早々に完売しそうですね。
    過疎っているように見えたのは掲示板だけで、実際は買いたい人が敏速に動いていたということでしょう。

  162. 260 通りすがりさん

    >>259 匿名さん
    そのようだYo!

  163. 261 評判気になるさん

    結局、青田買いマンションは価格が全てって事なんでしょう。住んでからの環境なんて二の次。それで良いのか?

  164. 263 匿名

    このエリアでの放火魔の件が今朝のニュースで全国的に報じられていたが、ここも木造住宅街に構えているので、決して他人事とは思えない。治安面を考えると、明日は我が身と構えて生活する必要がありそう。

  165. 264 通りがかりさん

    大島7丁目って令和2年調査によると不燃化領域って70%未満なんやね。住民向け相談会実施が予定されてたようだけど、燃焼リスクも価格に織り込まれているとの理解で合ってるかな?

  166. 266 匿名さん

    水害や震災のリスクは立地条件である程度回避できるかもしれませんが
    放火はどこに住んでいようと被害に遭う可能性があり防ぎようがないので困りますね。
    ただ一応こちらの地域は準防火地域に指定され、建物の高さや面積により耐火建築物にする必要があるエリアなんですよね。

  167. 267 評判気になるさん

    あと12戸かな。先着順はしばらく減ってないから竣工前完売は難しいだろう。
    バウスは完売したし、当初の予想通りバウスに完敗だったな。

  168. 268 匿名さん

    >>267 評判気になるさん

    不動産って勝った負けたじゃないと思うんですよね。
    売れ行きで勝ち負け言いたいのは営業マンと一部の購入者だけ。
    本当の価値なんて10年住んではじめてわかるものですし。

  169. 269 評判気になるさん

    そうかな。此処とバウスを比較検討していた人は結構いたはず。結果的に自分が買ったマンションが竣工前に余裕で完売したマンションか先着順もなかなか減らず完売するまで時間が掛かったマンションの差は大きい。購入者の気分的には前者が嬉しい。

  170. 270 名無しさん

    >>269 評判気になるさん
    賛同します。
    私はバウス購入者でこちらもモデルルームに行き検討しましたが、竣工前に早期完売したことは嬉しく思ってます。

  171. 271 匿名さん

    ねえねえ、なんで完売したバウスの購入者が他物件のスレに書き込んでんの?
    あんな豪華で立派な超人気マンション買ったのに。

  172. 272 評判気になるさん

    >>271 匿名さん
    優越感に浸りたいからです。このマンションを検討している方もしくは購入者に楽勝で竣工前完売したマンションを自分は買ったのだと自慢したいのかな。正直、ここを買った人は早く完売しないかなとは思っているはず。こればっかりは難しい。

  173. 274 匿名さん

    残り9戸かな。
    竣工まで二か月、本気検討者は既に購入済だろうから竣工前完売はかなり厳しいね。
    やはり当初から言われていたデメリットが大きかったかな。
    残っている先着順は条件が悪そうだから値引きしないとなかなか捌けないだろう。
    最終期も結局要望書が入らなくて残ってた4部屋でしょうから。
    逆にいうとここまで待ってたら、竣工まで待って、中身(吹抜部屋の音の反響・採光など)を確認したほうが良い。条件が悪ければ、当然値引き交渉も可能でしょう。待った甲斐はありそう。

  174. 275 購入経験者さん

    ここの先着順、何%くらい値引きしてくれますか?

  175. 276 匿名さん

    >>275 購入経験者さん

    ブリリアはめったに値下げしないよ。
    ここは今年の4月に完成予定だから、再来年の春くらいに交渉しては?
    残ってればの話だけどw

  176. 277 名無しさん

    竣工したら、オフレコで値引きはしてれるでしょ。最初から早期完売を目指した
    販売だったし。念書くらいは書きますが。

  177. 278 購入経験者さん

    先着順減らないな。一年も売ってるのに竣工前完売はかなり難しいだろうね。

  178. 279 匿名さん

    先日、建設現場を通ったのですが1階のバルコニーに木のサクがびっしりと取り付けられてて、少し驚きました。防犯対策とはいえ、せめて3分の1は空間を空けといた方が開放感があっていいのになって思いました。ちょっと過剰すぎるかも。

  179. 280 買い替え検討中さん

    まだ売ってたんだ。やっぱり竣工前完売は無理だったか。先着
    順4戸なのに間取りプランとして6種類も載せてるから少なくとも6戸以上は残ってるのかな。悪くないのに人気物件にはならなかったね。

  180. 281 購入経験者さん

    あまり知りませんでしたが、ここすごく良いマンションじゃないですか?
    こんな値段でこんな条件ほぼ出てこないんじゃないかと思います

  181. 282 匿名さん

    残り6戸。全然売れませんね。

  182. 283 通りがかりさん

    マンマニさんがおすすめして売れ残るの珍しいような。販売時期がバウスと重ならなければ売れてたと思います。あのプラウド住吉が完売しているわけですし。

  183. 284 買い替え検討中さん

    2022.05.05 物件エントリー2,900件突破。問い合わせは多いのに購入には至らない何かがある物件ってことなのかな。

  184. 285 購入経験者さん

    減らないね。入居が始まってしまうよ。
    やはりリセールを考えたら、行灯・吹抜部屋は相当キツイってことかな。

  185. 287 マンション検討中さん

    子供のいる我が家は、他の人にうるさいと言われたくないから1階で探してて、このマンションを考えてるのですが、
    場所柄水害はやはり気になります。。
    住所に「島」が入ってるんだから、水害は覚悟ですかね。。。

  186. 288 マンション住民さん

    20%引きなら納得では。

  187. 289 匿名さん

    1階の南向き2戸だけが残ってるんですね。

    >>288
    たしかに2割下がったらハザードリスクも受け入れられます。
    東建が値下げするとは思えませんけど。

  188. 290 周辺住民さん

    東建値引きしますよw 某ブリリアシティ500万円+家具家電一式100万相当値引き提示ありましたし

  189. 291 eマンションさん

    >>290 周辺住民さん

    ここも計600万円の特典があれば売れるかもね。

  190. 292 匿名さん

    4カ月前にこちらのモデルルームを見に行った者ですが、今朝8時前にこちらから電話が2回ありました。2回目を受けると間違い電話でしたとかなり愛想なく切られで驚いてます。東建ってこんな会社でしたっけ。。。

  191. 293 マンション検討中さん

    >>292 匿名さん

    知らんがなw
    てか時系列が不明なんだけど

  192. 294 名無しさん

    >>292 匿名さん

    それは売れ残りを値引きで買いませんかというお誘いですよ。とりあえず30%引き位で交渉してみてはどうですか?

  193. 295 匿名さん

    残り1部屋になったようですね!

  194. 296 評判気になるさん

    まだ売ってた。竣工半年経っても未完売はリセールに相当影響しそうです。
    ただでさえ、条件悪い部屋が多い上に、販売も苦戦した中古マンションは厳しいです。

  195. 297 eマンションさん

    完売御礼でてました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸