東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド世田谷代田」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. プラウド世田谷代田
マンション検討中さん [更新日時] 2022-05-18 02:05:50

世田谷の高台邸宅地にプラウド!
住環境はもちろん、下北・三茶も生活圏で休日も楽しめそうです。
ゆとりある間取りや全戸竣工販売など、こだわりを感じれられる点についても
色々と意見を交換したいと思っています。




物件名:プラウド世田谷代田
所在地:東京都世田谷区代田三丁目764番(地番)
交通:小田急電鉄小田急線 「梅ヶ丘」駅 徒歩9分
   小田急電鉄小田急線 「世田谷代田」駅 徒歩10分
   東急電鉄世田谷線 「若林」駅 徒歩11分

専有面積:62.41m2 ~ 120.07m2
間取り:2LDK ~ 3LDK

用途地域:第一種低層住居専用地域
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上3階
敷地面積:2,814.05m2
権利種別:所有権
竣工:2021年4月下旬 (予定)

[スレ作成日時]2020-12-23 21:20:20

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド世田谷代田口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん

    ノムラさん、何で、定借MSやるんですか?

  2. 602 匿名さん

    >>599 マンション掲示板さん

    定借なのに、少し強気すぎますよね。
    定借NGとは思いませんが、所有権と比較してのメリットが無いと流石に厳しいですね。
    ランニングかかること考えたらもう少し安くしてくれてもいいだろうという印象です。

    所有権前提だったら、洗足でも余裕で@500超えてくるんでしょうねー

  3. 603 マンション検討中さん

    >>602 匿名さん
    定期借地権のメリットは価格が所有権より2~3割安いことなのに、坪400万超えるとするとおっしゃる通り所有権換算で坪500万以上ですからね…

  4. 604 匿名さん

    >>597 検討板ユーザーさん
    都心に近い小田急線千代田線の相場か

  5. 605 マンション検討中さん

    目黒線のしかも目黒区洗足ですから、代田よりも地位(じぐらい)は全然上。所有権換算で洗足が坪500以上なら代田なら坪450ぐらいな気がしますね。しかし、代田で坪450万も高い気がしますが、このスレッドの盛り上がりをみると、それでも買う人は多そうですね。野村さんが儲かりそうです。

  6. 606 マンション検討中さん

    >>605 マンション検討中さん
    城南の都心近接エリアだと新築の低層マンションが無いですからね。
    渋谷5km圏だと、鷹番のモリモトが坪620万円、青葉台の東京建物、三菱が坪650万円~750万円、上原元代々木町のプラウドが坪650万円、代沢のグランドメゾンが坪580万円相場の中で手が届かなかった人が多いだろうから、その溜まりがここの注目度に現れてるんでしょうな。

  7. 607 匿名さん

    洗足の地位が代田より上なのはなんとなく分かりますが、プランニングとか仕様は代田の方が拘ってるんですよねー
    それが価格反映されると、代田でも@500以上が現実的という見解です。

    予想の一段上で値付けされ、それでも売れる世の中ですから。笑

  8. 608 マンション検討中さん

    >>606 マンション検討中さん
    都心近接の低層邸宅街と、ちょっと都心距離離れてる旧人気エリアの成城・二子玉川・自由が丘辺りが坪600万超えてますね。

  9. 609 匿名さん

    >>607 匿名さん
    洗足のプラウドは40㎡台からあるから、代田とは商品性が違うよね。100㎡以上の間取りもないし

  10. 610 マンション検討中さん

    千駄木ヒルトップのような高くても高仕様の物件を作った方がいいように思うんですけどね。
    このあたりであればなかなか新築供給のない井之頭線ユーザーもターゲットになってくるし勿体ない。

  11. 611 マンションマニアさん

    >>603 マンション検討中さん
    定期借地でもそのくらいの相場なのはあまり驚きはないですが、代田は本格的に手の届かない価格かもしれないと思わされましたね。

  12. 612 匿名さん

    >>610 マンション検討中さん
    代田は千駄木ヒルトップに近い商品構成だと思いますよ。洗足は定借だから見た目の価格を落とすために、少しコンパクト目に作ってるんだと思いますが

  13. 613 マンション検討中さん

    >>593 マンション検討中さん
    異次元ですね、笑ってしまいました笑

  14. 614 匿名さん

    これから夜担が外観がショボいから坪単価500万の価値なんてないという流れだと笑

  15. 615 匿名さん

    >>597 検討板ユーザーさん
    分かりやすい、ありがとうございます!最後凄すぎますが(笑)

  16. 616 匿名さん

    城南エリア、築8年の某プラウドの中古。低層階の70㎡台後半。
    分譲時7900万弱が1億3000万弱にジャンプアップ!!
    @338万が、単純計算で@548万
    もう、リーマンには、プラウドは変えません笑
    ほんと、マンションバブルですねえ

  17. 617 名無しさん

    >>616 匿名さん
    かと言って相場が下がる兆しもなければ、デベ各社も供給量を減らして良い土地仕入れて長い販売期間でじっくり販売するスタンスへ変更。それによって一層選択肢がなくなり需給は拮抗するため、新築相場はもちろん中古も釣られて相場が上がる。当分は徐々に右肩上がりを続けるだけで大きな変化なさそう。

  18. 618 マンション検討中さん

    >>612 匿名さん
    洗足は1L ~4Lまであるようですから、2L~3Lで用意されてる代田とは全体の計画が違いそうですね。

  19. 619 匿名さん

    >>597 検討板ユーザーさん
    代々木公園のタワーを除いては、全部50戸以下の規模ですかね

  20. 620 匿名さん

    代々木八幡の前総理宅近くのフォレセーヌ渋谷富ヶ谷もありますがこことは違い過ぎますね

  21. 621 匿名さん

    >>620 匿名さん
    フォレセーヌ?どこの会社が作ってるマンションですか

  22. 622 匿名さん
  23. 623 名無しさん

    >>622 匿名さん
    森ビル??フォレセーヌ株式会社じゃん笑

  24. 624 匿名さん

    なぜ、代田が神宮前、代々木上原、自由が丘、二子玉川、成城が話題に上がるのが全く意味不明。洗足と比較するのもどうかと。盛り上がりすぎですよ。盛り上がるたび、単価が上がって超割高になって、デベが儲かるだけですよ。そろそろ、小田急各駅停車の話をしましょう。

  25. 625 匿名さん

    >>619 匿名さん
    リーフィアは60戸ちょい超えてます。小規模には変わりませんが

  26. 626 匿名さん

    >>623 名無しさん
    フォレセーヌは森トラストの傘下企業です。

  27. 627 匿名さん

    >>614 匿名さん
    外観ショボいくせに坪単価500万なら相当バブリー。

  28. 628 匿名さん

    >>624 匿名さん
    小田急各停だと、南新宿参宮橋代々木八幡東北沢世田谷代田梅ヶ丘豪徳寺。新築で販売されてるのは参宮橋、代々木八幡、東北沢

  29. 629 匿名さん

    >>628 匿名さん
    千代田線に繋がってるか否かでちょっと違う。
    「南新宿参宮橋代々木八幡」は新宿オンリー使い、
    「東北沢世田谷代田梅ヶ丘豪徳寺」は千代田線も通勤通学使いで場所の選び方異なるんだと思う。

  30. 630 マンション検討中さん

    案内まだかなー、早く見たい。楽しみだな!!

  31. 631 匿名さん

    >>624 匿名さん

    誰かが書いてましたが、ここは小田急沿線、第一種低層、プラウドのいずれか又は全てに拘りを持ってる人が多く集まってるのでディベートが盛んなんだと

    気になったのが、ここで盛り上がるたび、単価が上がって超割高になって、デベが儲かるというくだりです。そんなことあるんですかね?

  32. 632 匿名さん

    >>631 匿名さん
    誰か書いてましたね。「都心近接×第一種低層×プラウド」を求めてる方が多く集まってるのは確かにそうだと思います。城南の都心よりの低層マンションってなかなか無かったですからね、

  33. 633 匿名さん

    >>631 匿名さん
    関係ないですよ笑
    盛り上がってるから人気が高く抽選倍率が上がることはあるんでないですか。

  34. 634 通りがかりさん

    >>632 匿名さん
    一種低層好きっていますよね。低層マンションが好きなのか、低層住宅街という環境が好きなのかは分かれると思いますが、第一種低層住居専用地域はその双方を叶えられるのと、エリアが限られて数が少なく希少性があるから人気なんかね。

  35. 635 マンション検討中さん

    >>631 匿名さん
    600レス超え、盛り上がってますね。

  36. 636 名無しさん

    >>629 匿名さん
    代々木八幡は代々木公園駅も使えるから、千代田線利用可能駅側にカテゴライズされるんじゃない?
    参宮橋ブランズが坪560万、
    代々木八幡プラウドや東北沢リーフィアが坪640-660万だから都心距離より千代田線直通側の方が単価は高い傾向にあるね。

  37. 637 マンション検討中さん

    >>636 名無しさん
    そこだけの要素ではないと思いますけど。
    ブラ◯ズ参宮橋は第二種中高層住居専用地域、
    プラ◯ド元代々木町・リー◯ィアレジ上原が第一種低層住居専用地域。ここもひとつ関係してるのかと

  38. 638 マンション検討中さん

    誰かもコメントしてましたが、ここは梅ヶ丘ですよ。。。

  39. 639 匿名さん

    >>635 マンション検討中さん
    熱気が凄い(笑)
    世田谷区の今の新築マンションの中では1番コメントついてるかもですね。

  40. 640 匿名さん

    >>634 通りがかりさん

    やはりタワマン好きとは相反するんすかね

  41. 641 匿名さん

    >>639 匿名さん
    無駄に倍率上がりそうですね。

  42. 642 マンション検討中さん

    >>641 匿名さん
    人気があるって、自分の選択に間違いなかったんだって自信にもなるし、リセールする時の反響具合も想像できるから安心できますからねー。

  43. 643 匿名さん

    >>640 匿名さん
    都心×商業地域×タワーマンションを好む層とは真逆な気がする

  44. 644 マンション検討中さん

    >>639 匿名さん
    分かりやすいんでしょうね、都心に近い低層のブランドマンション。在宅で時間にゆとりできたから本格的に住まい探し始めた人って多いんかな。

  45. 645 匿名さん

    >>642 マンション検討中さん
    熱しやすく冷めやすい説はありますよ。数年後のリセールは保証はないですよ。皆さん言われてる通り、代田は代田です。梅ヶ丘は梅ヶ丘です。

  46. 646 匿名さん

    >>644 マンション検討中さん
    うちはこの期間で家族で話す時間増えて探し始めました。そんな人たち多いんでしょうか。

  47. 647 匿名さん

    >>642 マンション検討中さん
    不確定要素が多いのはどこ選んでも一緒だけど、気持ち的に安心感はあるかも。注目されてないとこはとことんコメントないもんな笑

  48. 648 マンション検討中さん

    この辺り、落ち着いてはいるけどそんなに便利でもないし、賃貸だと割と安いエリアなのに分譲になると高いんですね。

  49. 649 匿名さん

    >>638 マンション検討中さん
    世田谷代田も10分なので別に世田谷代田として議論してもいいのでは?
    大通り渡らないので、子供とかは梅ヶ丘使ったほうがいいのかも知れませんが。

  50. 650 匿名さん

    >>649 匿名さん
    世田谷代田駅も徒歩圏だし、住所も世田谷区代田ですもんね。仰る通り普段使いは梅ヶ丘と世田谷代田使い分けて良いと思いますけど。

  51. 651 匿名さん

    >>646 匿名さん
    めっちゃわかりますー!!!笑

  52. 652 マンション検討中さん

    >>651 匿名さん
    だから環境とか広さ求める人増えて集まってるのかな。

  53. 653 匿名さん

    >>648 マンション検討中さん
    そうなんですよね。だから住まなくなったら、リセールだけで、運用には不向きというリスクはあります。
    利便性より環境を求めるのは分かりますが、小田急線なら急行停車駅も環境いいところはあるので、盛り上がりすぎ感はあります。そもそも、私も含めてスレッドに書き込んでいる人が多い時点で、求める人の属性がなんかちょっと変わってますね。

  54. 654 マンション検討中さん

    下北線路街の開発が全て完了する頃にはここにも入居できそうですね。
    https://mag.tecture.jp/culture/20200930-14537/

  55. 655 匿名さん

    >>653 匿名さん
    小田急の急行停車駅って、代々木上原・下北沢・経堂・成城学園前?その先は登戸だから世田谷外れちゃう。
    マーケット見ると、代々木上原は坪660万、下北沢で坪580万、経堂は準工業地域にしか新築なし、成城学園前で坪600万。
    下北沢の隣駅の世田谷代田で第一種低層住専にできるとなると、期待する人が多い理由もわかる気がしますが。

  56. 656 通りがかりさん

    >>655 匿名さん
    2018年頃販売されてた成城学園前のリーフィアは坪610万くらいでしたが、いま売られてるグランドメゾン2つは坪560万くらいです。

  57. 657 評判気になるさん

    渋谷区の資産価値を期待できる物件とは明らかに違うので、高掴みだけは怖いですね。掲示板盛り上がっている小規模物件なだけに、慎重になります。。

  58. 658 マンション検討中さん

    >>655 匿名さん
    上原とか代沢とか成城とか、小田急の一種低層エリアのマンションはベースが高いのに合わせて広さも広いのオンリーなマンションも多々あるから2億超ものばっかで手出せないジレンマありますからね。

  59. 659 匿名さん

    >>658 マンション検討中さん
    検討できる層を振るいにかけてきますよね笑 ここは70平米1億切るといいね。

  60. 660 匿名さん

    >>659 匿名さん
    坪500万円ラインですね。正式価格出るのは先になりそうですが、行く時行けるように準備はしときたい。

  61. 661 名無しさん

    >>653 匿名さん
    私含めてって謎の自虐なんですか(笑)

  62. 662 マンション検討中さん

    >>660 匿名さん
    前にどなたかが記載してましたね、手付金ってやつですよね。1000万でしたっけ?

  63. 663 匿名さん

    >>662 マンション検討中さん
    購入希望する部屋によって違うと思いますよ。一律ではなかったかと

  64. 664 匿名さん

    >>597 検討板ユーザーさん
    マーク表参道ワン凄いですよね。ほとんど表に情報出てきませんが笑

  65. 665 匿名さん

    >>657 評判気になるさん
    高確率で高掴みになると思います。しかし、住まいは価格以上の価値があるし、(勘違いでも)納得すればいいかと思います。リセール気にせず、ずっと住むなら関係ありません。ここはそういうエリアだと思います。
    という、営業になりそう。

  66. 666 匿名さん

    都心近接の一種低層の大手MSを求める人の数と49戸の規模を考えれば蒸発する確率高いと思うけど、どうだろうかね。文京千駄木ヒルトップの落選した人とかここ考えてる人いるんかな。

  67. 667 匿名さん

    >>666 匿名さん
    まあ文京区考える人と世田谷区考える人って住環境・教育環境求めてる確率高い気が相対的にはするから、親和性あるのかもね。千代田線つながりでもあるし笑

  68. 668 マンション検討中さん

    >>667 匿名さん
    そっか、城南城西で考えてる人だけじゃないのか。結構幅広に受け入れられてんだな。

  69. 669 通りがかりさん

    原宿、表参道、赤坂、霞が関、日比谷、大手町につながる千代田線がアッパーサラリーマン街を網羅してるし、小田急線で新宿にもでられるから共働き家族が選びやすいのはあるんかもね。

  70. 670 匿名さん

    >>669 通りがかりさん
    確かに千代田線のど真ん中は中枢すぎて、商業エリアだし価格高すぎだから、東にいけば根津湯島千駄木だし、西にいけば小田急エリアになってくるのかもしれないですね。

  71. 671 マンション検討中さん

    >>670 匿名さん
    地震、洪水ハザードは心配ないですよね?

  72. 672 匿名さん

    >>671 マンション検討中さん
    誰か世田谷区役所のホームページ貼ってくれてましたが、ここは問題なさそうでしたよ。

  73. 673 マンション検討中さん

    小杉のタワマン水害の印象が強すぎました。
    細かいところでは東雲のタワマン停電もびっくりしましたね。
    なんとなくタワマンを検討していた層が、なんとなくハザードマップを気にし始めて、なんとなく低層を検討を始めている気もします。

  74. 674 マンション検討中さん

    >>666 匿名さん
    うちは千駄木抽選で外れてこちらを検討しています。
    90平米以上は欲しいのでどれだけ戸数があるか早く知りたいところです。
    エリアや見た目は千駄木の方が好みですですし床快フルもつけて欲しかったのが本音ですが、こちらは天井が高いのは魅力だなと感じています。

  75. 675 匿名さん

    >>673 マンション検討中さん
    昨年から購入前の重要事項説明の際にハザードマップを提示して説明することが義務化されたこともあって、場所を選ぶ上での災害への危機意識は高まってるのかもしれませんね。

  76. 676 匿名さん

    タワマン好きな人は、共用部の豪華さも求めるので、ここに来るかは疑問。武蔵小杉も結局相場は下がっていません。人の属性や志向性が違います。
    確かに、地縁なくても東側から世田谷へっていう人は多いと思います。それは、小田急だけの話ではないですが。

  77. 677 匿名さん

    タワマンは相対的にボラティリティが高いと思う。
    情勢が悪くなった時に最初に優先度が落ちるのは、豪華な共用設備や上層階の眺望といった要素かなと。
    それに何百戸、何千戸もある物件で20年後30年後も管理がスムーズにいくイメージが湧かないなぁ。

  78. 678 通りがかりさん

    実家が近辺ですが、低層×小規模はプラウドの十八番なので楽しみですね。
    代田を代沢と比べる向きがありますが、はっきり言って地歴も地価も雰囲気も全然違いますよ。代田の方が良い意味でずっと庶民的です。
    代田のアドレス力は最寄りが世田谷代田駅でもないのに物件名が「世田谷」代田となっていることが物語っていて、(ブランド力があればシンプルにプラウド代田となっていたはず)代沢の物件名に「世田谷」がつくことはないですから。
    近い属性の物件と言えば18年~19年にかけて代田1丁目で同じく完成売りで分譲されたウエリス下北沢(平均坪単価370万円)あたりでしょうか。そう考えると駅距離やデベのブランド力考慮しても平均で400万円ちょっとがいいところではと思いますが…
    住居エリアではないとは言え、急行で駅力のある経堂のパークハウスも370万円ほどですから。
    小規模で広域から客を集める必要ないですし、そもそも完成売りなので現実的な単価であればプラウドだしサクッと完売しそうですね。
    各駅停車で駅力のない梅ヶ丘から微妙な徒歩距離ですので、あまりリセールは期待できなさそうですが、閑静で住環境は非常に良いと思いますし、設備仕様もなかなか高そうなので買ってからの満足度は高そうです。
    ここいらへんは近いと言えるスーパーがないのがちょっと不便ですが、建て替えが予定されている世田谷区役所も何気に距離的には近いですし。

  79. 679 通りがかりさん

    >>678 通りがかりさん

    本当にその通りだと思います。近くに住んでいますが、梅ヶ丘で坪500もしたらヤバイと思います。代沢とは違うし、代田はほんと庶民的。千駄木や代沢ほど高かったらヤバイと思います。周辺の地価と比べても坪500はあり得ない。

  80. 680 マンション検討中さん

    >>679 通りがかりさん
    同意見です。皆さん、盛り上がりすぎています。ここは、世田谷区代田で最寄りは各駅停車の梅が丘です。また、多くの方がおっしゃる通り、外観や建ち方は期待外れですが、考えてみれば代田らしい庶民派の感じがします。デべ側も普通ランクの当たり障りのない商品を目指しているのだと思います。設備仕様もプラウドの標準仕様といったところで、そこまで高いわけではないと思います。

  81. 681 マンション検討中さん

    デベもビジネスなので安くする必要はない。
    方南町でさえ400越えてた部屋がたくさんあったし、流石にそれよりは高いだろうと。
    450くらいなら早期完売、500でも入居までには完売しそうですけどね。
    我が家は460までならという考えです。

  82. 682 匿名さん

    >>681 マンション検討中さん
    ほぼ同感です
    売る側からしたら500より下にする理由がないと思います

  83. 683 評判気になるさん

    でもここは施工後販売なので売れ残ると、管理費などのコストはデベ持ちなので売り切りたいので価格の設定はどう転ぶかは?

  84. 684 匿名さん

    >>681 マンション検討中さん
    そうですよね。申込が殺到するような価格設定をすることはない(小規模だし意味がない)だろうから、うちも坪450~80万に収まってくれば手を挙げようかと思ってます。

  85. 685 匿名さん

    >>684 匿名さん
    400万台前半の部屋とかあれば大抽選になりそうですね。その辺りは上手くバランス取るんですかね

  86. 686 匿名さん

    盛り上がる分には別にいいんじゃないですか?
    ご近所の方や掲示板をよくご覧になる方々は過去の相場とかお詳しいでしょうから、ここでそんなに高いの?という感覚でしょうが、不動産も所詮は需給の世界な訳ですから、高くても買いたいと思う人が相当数いれば取引は成り立つものです。

    その点、この物件はHPとか見ていてもそれなりの価格で売ってやろう!というデベの意気込みも感じられるので、想像より高くなると思いますよ。

    現にこれだけ注目されている訳ですから、安くなるように期待するよりも高い覚悟でいた方が、決断はしやすくなるんじゃないでしょうか。

  87. 687 マンション検討中さん

    購入初心者なので何がどうなるのかは全然予想も出来ずわからないのですが、盛り上がってることは確かなようですね笑 すごい

  88. 688 匿名さん

    >>686 匿名さん
    ホームページ良いですよね。
    いい意味で不動産広告っぽくないというか、洗練されてる印象を受けました。なんか分からないけどワクワクしちゃって、掲示板見たらとんでもないのことになってました…

  89. 689 マンション検討中さん

    >>686 匿名さん
    やっぱり気合い入ってるんですか。探し始めで他の物件があまり分からなかったのですがおしゃれですよね、水彩画タッチとか

  90. 690 匿名さん

    >>686 匿名さん
    需給の世界か、たしかにそうですね。頭から抜けがちですが、そのバランスで決まっていくのは当然ちゃ当然ですね。

  91. 691 匿名さん

    毎日発表される新型コロナの感染者の数字に鈍感になるように、@500万、60
    0万が当たり前のように得意満面の投稿の数々。景気がいいのか、気前がいいのか…

  92. 692 マンション検討中さん

    >>691 匿名さん
    600万もあるんですかね…

  93. 693 匿名さん

    >>691 匿名さん
    コロナ受けて余計静かな環境と日当たりと広さが欲しくなったけど、皆同じこと考えてるってことなのかな。でも都心距離は近くいたいというワガママ心まで笑

  94. 694 匿名さん

    >>693 匿名さん
    どうなんですかね。このエリアはマンション供給が極端に少ないから、単に待ってた人も多いと思うけど

  95. 695 マンション掲示板さん

    >>694 匿名さん
    都心に近い低層の大手マンションって探してみると意外と少ないもんね。

  96. 696 匿名さん

    使いまわしのマンションギャラリーのコンセプトルームでコストを抑え、かつ上から目線で高いモノを売りつける中堅デべに比べれば、完成売りは消費者目線という意味では良心的かもしれない。あとはマーケットが評価すること。三井の完成売りで、入居済でも売れ残っているケースを見れば、それが物件の“現在地”としてわかりやすい。

  97. 697 匿名さん

    >>686 匿名さん
    それ私もすごい疑問に感じてました笑
    盛り上がることは別に良いことでは(興味ない人には関係ないのでは)。
    「盛り上がりすぎですよ!」ってわざわざコメントしに来てる人は、興味ないなら素通りすればいいのに(そもそも何故見に来ている?)。
    とどのつまり「盛り上がって更に注目度が人気が上がってしまうと自分自身が買えない抽選倍率・価格帯になってしまうのでは」という焦りがそうさせてるんじゃないかなって思ってしまう。だから逆効果だと思っちゃうけどなあ。

  98. 698 匿名さん

    >>696 匿名さん
    前半はどこのデベかほとんど特定できそうな表現ですね。笑完成売りを選択している時点で、それなりに自信があるということでしょうね。

    三井の売れ残りは、ここまできても値下げしない姿勢を見る限り、想定の範囲内なんですかね。
    青田売りと違って買い手もちゃんと物件見る傾向になるので、相対的に時間はかかるものだとは思いますが。

  99. 699 マンション検討中さん

    >>696 匿名さん
    確かに消費者目線で親切ですね。

  100. 700 匿名さん

    >>698 匿名さん
    自信の表れはそうかもしれないね

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ吉祥寺南町
リビオ吉祥寺南町

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸