東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】パークタワー勝どきミッド/サウス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 勝どき
  7. 勝どき駅
  8. 【契約者専用】パークタワー勝どきミッド/サウス
匿名 [更新日時] 2025-02-18 21:05:09

パークタワー勝どきミッド/サウスの契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443745/



名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A1棟(サウス)
所在地:東京都中央区勝どき四丁目1500番
用途:共同住宅、店舗
総戸数:約1590戸(以前の情報)
階数:地上58階、地下3階
施工会社:鹿島建設株式会社
売主:鹿島建設株式会社

名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A2棟(ミッド)
所在地:東京都中央区勝どき四丁目1501番 他
用途:共同住宅、事務所、店舗、保育所
総戸数:約1070戸(以前の情報)
階数:地上45階、地下2階
施工会社:清水建設株式会社
売主:清水建設株式会社

販売代理:三井不動産レジデンシャル株式会社

[スムログ 関連記事]
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
パークタワー勝どきサウス 第2期2次 予定価格と間取り【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/42479/
パークタワー勝どきサウス 第3期1次 予定価格と間取り【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/44815/
パークタワー勝どき、賃貸で住むなら早めのアクションがおすすめ!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/55187/
パークタワー勝どき ミッド/サウス 2024年6月時点の賃料相場【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/64072/

[スムラボ 関連記事]
パークタワー勝どきと投資新築マンション購入の勧め【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/2570/
パークタワー勝どき サウスの、「私の印象」→ゆったり感に勝るこちらも悪くない!【けろけろ准将
https://www.sumu-lab.com/archives/4434/
【パークタワー勝どきサウス】買いか?
https://www.sumu-lab.com/archives/4541/
パークタワー勝どきサウスの魅力を整理する【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/5060/
パークタワー勝どきと投資用マンションの税金【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21436/
「パークタワー勝どきサウス」1期1次の振り返りと1期2次販売住戸のご紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/22307/
「パークタワー勝どきサウス」第1期2次 売り出し住戸の価格分析(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/23805/
「パークタワー勝どきサウス」第1期3次 売り出し住戸の価格紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/30964/
【パークタワー勝どき】3期2次の販売状況と予想価格との答え合わせ(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/67582/
【パークタワー勝どき】サウス4期4次販売について(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/90745/
【パークタワー勝どき/サウス4期4次】と今後の日本のマンション価格【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/91113/
パークタワー勝どきの現地訪問【住井はな
https://www.sumu-lab.com/archives/95035/

[スレ作成日時]2020-12-16 12:26:49

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー勝どき ミッド/サウス口コミ掲示板・評判

  1. 821 匿名さん

    結局、高層民はサウスと低層住民は高層EV使えませんということで、納得して買ったわけだから、多数決ではなく全高層民の同意なく変更不可でしょう。

  2. 822 住民板ユーザーさん6

    >>820 住民板ユーザーさん1さん
    サウスから駅までの導線にミッド底層EVを使う可能性ですが、これってミッドの1階からB1に降りて駅に向かうことを想定されてますよね。だとすると、普通に考えてEV来るまでに時間かかりそうだし、来ても乗れなそうだし、1階降りるだけだから、ほとんどの人は階段を使うと思いました。だから、サウスからの駅導線でミッド底層EVを使うことはほとんどなく、やはり共用利用で使うときくらいだと思いますが、サウスもほぼ同じ共用あるので、大挙してミッドに来ることはないと思いました。従って一部の人が言う破綻する、大問題になるような話じゃないと思いました。ちょっと落ち着いて考えた方がいいと思います。

  3. 823 住民板ユーザーさん3

    >>818 住民板ユーザーさん
    〉中には間違った情報で説明を受けた友人もいましたし、一概に購入者側だけの確認不足とは言い切れないなと思いました。

    お気持ちを重々承知した上でお伝えしますと、残念ですがそれを証明する方法がないので、現実的ではないと思います。低層民全員がそう言っても突っぱねられます。
    説明の有無で三井に責任を押し付けるのは契約を結んでいる以上難しいです。(これに関しては他の問題も出てこないとは言い切れないのが怖いところです)

  4. 824 匿名さん

    低層階住民はサウスの設備使い倒して、お互い様ってところに持っていくしかないでしょうね。

    ここまでの「聞いていなかった」という理屈だと、サウス民だって「ミッド民がラウンジ利用目的で押し寄せるのは聞いていなかった」と同じレベルの話かと。

  5. 825 契約済みさん

    >>822 住民板ユーザーさん6さん
    その通りだと思います。サウスの方が駅へ行くときにミッド低層Evを使うのは遠回りで不自然ですから、三井も想定していないのでしょう。そういう意味では、サウスの方がミッドの8階共有施設を使うときに低層Evを使うことが前提でしょう。あとは地下のコンビニかな。1,2階にスーパーも入るし、駅に行くとき以外で、地下コンビニだけに来るのは心配するほどの人流ではないと思います。

  6. 826 住民板ユーザーさん1

    他のマンションの話をします。
    BTTでは総戸数1152でありエレベーターは12基あるものの、1階のメインエントランスから住居フロアへEVが直通でなく、別途EVを経由する作りになってます。
    ただ、そのEVが4基しかないのに東急は問題ない、、と判断しているようです。(普段使いする1152戸が4基なので300戸近くなりますね。そう言った意味ではPTKより逼迫しそうです)
    BTTの掲示板を見るとそれをネタに評判を貶めようとする輩もいます。こういった連中を付け上がらせないためにも、万一破綻必至だとして、パブリックな掲示板で共有せず、まずは個人で営業に交渉するべきです。
    団結が必要な場合でも掲示板などで募るのはナンセンスで、別の連絡手段を取るべきかと。
    このままでは「当マンションの低層フロアは欠陥がありますよ!」と宣伝しているようなものであり、低層の評判引いては資産価値が下がるのみで、契約者がやるべきことではないです。

    また、我々にとって破綻必至と思う感覚とデベの感覚はそもそも溝があるという点では、今回のケースも問題ないと判断になりそうです。
    その場合はそもそも騒ぎ立てるだけ変な噂が立ってしまったという爪痕だけが残ってしまいます。
    まぁそもそも今回の破綻必須という根拠も個人の感覚でしかなく、蓋を開けてみれば取るに足らない事であるのを祈ります。

  7. 827 住民板ユーザーさん3

    >>825 契約済みさん
    雨に濡れない&空調効いてる&最短ルートですから結構な方が日常づかいされると思いますよ。途中にコンビニもあるし帰宅時は特に。
    ミッドの縁を通ってメトロパビリオンに行く動線の方が遠回りで不自然です。
    駅上ではなく駅徒歩数分かかるのに地下道直結だからミッドは大人気だったんですよ。
    サウス民もなるべく建物の中を歩きたいと思うのは必然では。

  8. 828 匿名さん

    >>825 契約済みさん
    どちらかというと帰宅時ではないですか?
    天候が悪かったりすると、ミッドの中抜けのほうが快適だと思います。
    階段が面倒なら、EL使われそうじゃないですか?
    メトロパビリオンから上がると、外を歩くことになる?と思うので。
    これに関しては低層EVで待つより、高層にコバンザメされるリスクもそこそこあるかと思います。
    それも含めて問題無いレベルなら、気にすることもないかと。

  9. 829 住民板ユーザーさん3

    >>826 住民板ユーザーさん1さん
    BTTのシャトルEVの事言ってます?稼働フロアが一階?四階の4フロアなんだからミッド低層EV問題とは根本から違いますよ。

    BTTシャトルEVは一階?四階、計4フロアの往復しかしないのに基あたり300戸のEVを備えてるんですよね。

    対してミッド低層EVは4?7階を除く計25フロア,上記シャトルEVの6倍のフロアを往復しますよね。
    それでいて基あたり170戸の設定。加えてサウス民も相乗りとなると相当逼迫するのでは。

  10. 830 住民板ユーザーさん6

    >>827 住民板ユーザーさん3さん
    帰宅時にB1から1階に底層EVで上がるのは確かにイメージできますが、通勤時にミッド1階からB1に降りるのに底層EVを使う人はほとんどいないと思いますよ。想像してみてください、朝の通勤時間帯で、1階から下りEV待っても、来るまでに時間かかりそうだし、せっかく来ても一杯だったら乗れないですよね?だったら階段でB1まで降りた方が早い。少なくても私ならそうします。1フロア降りるのにどうしてもEV乗りたい人はさすがに少数派だと思います。なので、帰宅時間に、しかも天気悪い日に底層EVが混むことはあると思いますが、これで破綻してるというのは主観だし、根拠もない想像の範囲を出ないので、それだけで問題にするにはさすがに無理あると思いますよ。

  11. 831 住民板ユーザーさん3

    >>830 住民板ユーザーさん6さん
    確かにサウス民の立場になって考えると、出かける際はミッドの階段利用ですね。
    帰りはev使い倒すと思います。コワーキングスペースや8階の共用利用含めて。

    メトロパビリオンのエスカレーター利用は少ないと思いますよ。

  12. 832 住民板ユーザーさん6

    >>829 住民板ユーザーさん3さん
    BTTの話が出たので、参考までですが、このブログの人が人数ベースでミッド高層と底層とBTTの通常EVの比較をしています。ブログ後半にあります。
    https://2ldkclass.com/parktower-kachidoki-mid/
    要約すると、ミッド底層は戸数ベースでみるとEV少ないが、BTTはファミリー向けが多いので、人数ベースで見るとミッド底層よりもBTTの方がEV少ないという試算です。なので、ミッド高層が恵まれてるだけで、底層に少々サウスの人流が加わるくらいでは、破綻するまでは言えないのではないでしょうか。

  13. 833 住民板ユーザーさん1

    >>829 住民板ユーザーさん3さん
    ひろゆきみたいなことを言いたくないですが、それは一部の契約者の感想でデベは問題ないと思っているのが問題と言いたいだけです。
    いちいち例えの揚げ足とってもなんの解決にもならないです。デベとの認識に溝があることをどう修正していくかを考えて貰えばいいと思ってます。

  14. 834 住民板ユーザーさん1

    >>833 住民板ユーザーさん1さん
    デベに話し合う気があれば良いけどね。普通は聞く耳無いだろうね。

  15. 835 住民板ユーザーさん1

    嘘や過失があるわけじゃないんだから。

  16. 836 住民板ユーザーさん1

    >>832 住民板ユーザーさん6さん

    さっきから底層、底層と延々誤字してますが、わざとやってます?
    底辺とかけてるつりですか?不愉快なのでやめて貰えませんかね。
    高層より高単価で買ってるんですよ我々は。

  17. 837 住民板ユーザーさん1

    >>836 住民板ユーザーさん1さん
    落ち着きなさいよ。
    私が無知なだけで恐縮なんですが低層の方が高単価なんですか?同じ間取りだったら高層の方が高いと思ってました。

  18. 838 住民板ユーザーさん1

    >>837 住民板ユーザーさん1さん

    同じ間取りはないので同じ南角住戸での比較。

    10階 81.98㎡ 12300万円台 坪単価496万円
    41階 103.16㎡ 12890万円 坪単価413万円

  19. 839 住民板ユーザーさん6

    >>836 住民板ユーザーさん1さん
    失礼しました。単なる誤字で、もちろん悪気はありません。ちなみに、高層階と低層階でどちらが高単価かどうかは一概に言えないと思いますし、高いからどうという考え方自体やめた方がいいと思います。

  20. 840 住民板ユーザーさん1

    帰宅ラッシュ時は駅からの導線でEV利用多そうな気がします。
    コバンザメで高層にもそこそこ流れてくるかもしれませね。
    ただ、それは推測の域を出ないし、鬱陶しいけど破綻するほどでは無い、と放置するのもひとつです。
    その場合は、無秩序なことになったら、居住者責任で解決しなければなりませんね。
    低層だけでなく、高層の秩序も守られのを祈ってますよ。サウスの戸数を考えたら、わたしは不安ですけどね。

  21. 841 住民板ユーザーさん7

    単純になぜ低層4機のみを解放することになったのか、まずは三井に理由を確認してみたらいいのでは?

    合理的な理由があるのかもしれませんし、特にないのであれば、受益者負担が公平になるように、管理費や修繕費負担変更するとかエレベーター使えるようにするとかの協議に移ればいいかと。。

    竣工後のエレベーターの停止階の設計変更とかはとってもお金がかかるので、気になるなら今から始めた方がよいですよね。

  22. 842 住民板ユーザーさん6

    >>841 住民板ユーザーさん7さん
    以前どなたかが三井に確認して、セキュリティ上の理由と言ってませんでしたっけ。逆にサウスも低層EVのみ、ミッドが利用できるんですかね。まあ、そんなに行かないと思いますが。

  23. 843 匿名さん

    結局スレ伸びたのもEVにこだわる2、3名の人が伸ばしただけで。ほとんどの人は興味ないし、高層民は今更仕様変更認めないし。何も変わらない。

    どうしてもEV設定嫌なら、契約破棄。手付を捨てることになるけど納得いかないならデベ相手に裁判。この板で盛り上がっても現状変わらない。

  24. 844 住民板ユーザーさん1

    うーん、EVの仕様が分かり難いとか営業によって説明がまちまちとか理由をあげられていますが、そのせいでしっかり仕様を確認した上で高層階を契約した身としては煽りを受けるのは到底容認できかねます。
    低層階でも高い単価で契約したのだから高層のEV一機流用せよとか論点が違いますよね。

  25. 845 入居予定さん

    >>844 住民板ユーザーさん1さん

    私もミッド高層ですが、事後的にEV設定変わることはないですから、大丈夫ですよ。上記これまでのEV設定気に入らない云々議論は、単なる低層購入者の確認不足、後出しジャンケン。そうでないなら、貴方や私のような高層購入者が納得して高層EV解放を認めざるを得ない理屈、根拠を披露していただきたいものです。

  26. 846 マンコミュファンさん

    >>845 入居予定さん
    たまに我慢できなくて煽ってしまう高層購入者、煽ったら低層の反感買って動かれてしまいますよ?

  27. 847 住民板ユーザーさん6

    皆さん、このEVの話そろそろ終わりでいいんじゃないですか。見ていると段々低層で納得いかない、規則変更しようという方もいなくなってますし、高層の方も強気に煽ると雰囲気悪くなりますし、もう決まってることを後から変更できないのは明らかなので、これ以上この板で議論する必要ないと思います。あとは、納得できない方は個別に三井に問い合わせるなり、説明求めるなりしていただくのがよいかと思います。

  28. 848 入居予定さん

    >>847 住民板ユーザーさん6さん

    そうですね。EVは結論、「何も変わらない」 ということで終わりましょう。

    次の話題ということでもないですが、やはりテナントが引き続き気になります。アンケート取ったということは、何かしらの意見は反映されると期待して良いのでしょうか。充実した酒屋が欲しいものです。

  29. 849 住民板ユーザーさん2

    本当にそうですな!
    楽しいこと話したいですね。

  30. 850 住民板ユーザーさん6

    竣工までまだ時間ありますねー
    個人的に直近で気になるのは、サウスの売れ行きと月島スミフがいくらで出てくるのか。サウスは何だかんだで人気だと思いますし、月島スミフはいつ発表なんですかね。

  31. 851 住民板ユーザーさん2

    豊海のツインもありますから、開発盛りだくさんでまだまだ発展の余地ありですね。

  32. 852 口コミ知りたいさん

    EV設定みたときに「低層は絶対に無いな」と思いましたね。エグゼグティブとプレミアム擁する高層に対し、大量の1R賃貸擁する低層という構図なので全ての負担は低層に押し付けるしかないですもんね。
    その分低層は安く出すのかな?と思ってましたが逆に1期3次以降大幅値上げで出してきて、エグいことするな笑。と思いましたね。

  33. 853 住民板ユーザーさん8

    >>852 口コミ知りたいさん
    もうやめません?落ち着いた頃にまた蒸し返して何が言いたくて投稿されているのですか?

  34. 854 住民板ユーザーさん1

    >>852 口コミ知りたいさん
    10階 81.98㎡ 12300万円台 坪単価496万円
    41階 103.16㎡ 12890万円 坪単価413万円

    これですね。
    角は軒並み低層の方が50~80万は単価高いすね。

  35. 855 入居予定さん

    EV議論も無くなるとそれはそれで寂しいな。。。 低層住民があまりに粘着だったから引いてしまったのだけど、情報交換と感想に留めておけば有意義な議論であったかと。

  36. 856 住民板ユーザーさん1

    冷静に見返すと、EV議論のきっかけも、炎上も一部の高層住民の投稿マナーの悪さが原因だと痛感します。
    板を荒らそうと、いつまでもこのように粘着されてますし。

    低層EVより、高層民度のほうが心配です。

  37. 857 住民板ユーザーさん5

    >>856 住民板ユーザーさん1さん
    まぁまぁ、この件については両成敗でいいじゃないか。みんなネットだから気が大きくなっているだけさ。本当に契約者かもわからんし。
    管理組合の理事会では節度を持って接するでしょう。

  38. 858 低層民さん

    低層民です。
    EVについては、出来ることと、やるべきことが大体わかったので、本件でのここでの投稿は私は終わりにします。

    さあ、テナントの話でもしましょうよ♪

  39. 859 住民板ユーザーさん

    >>858 低層民さん

    高層契約者ですが、私個人としてはデメリットないかたちで協力できることはしたいと考えています。

    私もEVの話はこれで終わりにしたいと思います

  40. 860 住民板ユーザーさん1

    >>859 住民板ユーザーさん

    そうですね。我々より相当な高単価で買われている方々なので、敬意をもって接しましょう。階数マウント、EVマウントはくれぐれも控えるように。

  41. 861 住民でない人さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  42. 862 住民板ユーザーさん6

    [削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  43. 863 住民板ユーザーさん6

    >>860 住民板ユーザーさん1さん
    あなたみたいな人がいることを、高層契約者として恥ずかしく思います。
    どうかあなが隣人ではありませんように。

  44. 864 匿名

    1Fスーパー:ホールフーズ
    2Fスーパー:トレーダージョーズ
    立ち飲みバー数軒
    QBプレミアム(床屋)
    まんてん鮨
    YATSUDOKI又はシャトレーゼ
    魚屋
    八百屋

  45. 865 契約者

    >>864 匿名さん
    ホールフーズ、トレーダージョーズはよく書き込まれてますけど、ガセみたいですよ。

  46. 866 匿名さん

    >>865 契約者さん

    まだ最終確定してないんだから、ガセもなにもないんじゃない?

    トレーダージョーズは分からないけど、ホールフーズはあり得るな。アマゾン傘下だし。

    B1FのコンビニもアマゾンGOになるんじゃない。

    それと、我が家には(卒業済なので)いらないけど、サピックスはあるだろうな。

  47. 867 契約者

    >>866 匿名さん
    たしかに。
    そうなる可能性はあるね。
    まだ全く何も決まってない状態らしい。
    当たり前か。
    一階にはスタバは欲しいなー。来ないかなー。

  48. 868 住民板ユーザーさん3

    ここ数日のいざこざで雰囲気悪いし、竣工レポートも来てテンション上げたいからできればPTKのポジティブキャンペーンに付き合ってもらいたい。笑
    ウザかったら無視してくれ。

    改めて考えたんやけど、PTKってCGPに匹敵するぐらい湾岸にとって唯一のマンションやと思うんよ。

    単純に駅直結で、3000戸近い規模で、下駄履き商業施設も充実してて、2面運河で、広場やラグーンもあって、コワーキングスペースもあって、あんま要らんが船着場もあって、橋がかけられたおかげでハラフラの大型商業施設とか中央区役所の出張所まで10分ちょっとくらいで行けるマンションなんて、アイデンティティの塊すぎてマンションの利便性という観点では他と競合しないと思ってるんよ。

    このマンションに縁があったことに幸せを噛み締めようと思うわ。
    他にいいとこあったら是非教えてー!

    ちなみに眺望悪い、駐車場少ない、小学校遠い、仕様低い以外のデメリットもあれば是非是非。

  49. 869 住民板ユーザーさん8

    >>868 住民板ユーザーさん3さん

    無敵のPTKミッドに弱点なんて無いでしょ
    強いて言えば低層EVが渋くてサウス民も相乗りになるくらい。

  50. 870 住民板ユーザーさん

    >>869 住民板ユーザーさん8さん

    ほんとしつこい

  51. 871 住民板ユーザーさん1

    >>869 住民板ユーザーさん8さん

    いつまで粘着しとんねん。アホかこいつ。

  52. 872 住民板ユーザーさん1

    契約者以外の荒らし目的の投稿と思いましょう。

  53. 873 住民板ユーザーさん1

    事実を指摘されると荒らしだのアホだの罵詈雑言。
    高層契約者さん、都合が悪いのは分かります。
    ただ、民度低いと思われますよ。

  54. 874 住民板ユーザーさん3

    >>873 住民板ユーザーさん1さん
    言ってることが支離滅裂過ぎる。朝から盛大に笑かしてくれますね。笑

    本気で言ってる?構って欲しくてまだこの話題を続けたいんじゃなくて?それだったらアホだし荒らしだから的を得ているのよ。
    本気で言ってるなら「もうやめよう!」っていう流れを読めない自身の感受性を心配した方がええで。

  55. 875 マンション住民さん

    2ちゃんのアスキーアートみたいなもんだと思って無視無視。

    ところで新島橋から見るとサウス側護岸と、TTT側に鉄の筒がたくさん埋め込まれているけど、これは何ですか? これを土台に護岸拡張??

  56. 876 住民板ユーザーさん1

    高層民のEV問題提起に対する罵詈雑言はイイね全然付きませんね…。最強PTKミッドの唯一の弱点、それが低層EVですからね。例えば低層EVを増やすのは難しいにせよ、速度を190から250に変更したり、皆がwinwinになれる提案をしていきたいね。

  57. 878 住民板ユーザーさん1

    >>877 マンション検討中さん
    検討版へどうぞ。
    削除依頼しますね。

  58. 880 住民板ユーザーさん1

    みんな契約しちゃったんだから明るい話しようぜ

  59. 881 契約済みさん

    >>864 匿名さん

    シャトレーゼは賛成!
    まんてん鮨もいいね。
    キャナル沿いの1/2Fのデッキ空間にどんなレストランができるかも楽しみです。

    アニヴェルセルカフェGrand Marina Tokyo店なのかな、やっぱり。

  60. 882 契約者

    >>879 マンション検討中さん
    検討中の方でよかったです。
    契約者じゃなくて。
    荒らしてもキャンセル出ませんよ?
    丁寧にコメントしますが、場所、間違えてますよ?


  61. 883 住民板ユーザーさん1

    検討版もなかなかカオスだったよ。。
    でも、それだけ必死に評判落とそうとしていると理解。ネガに対してポジティブな思考で捉えてるんだけどどうかしら?

    ・残念な仕様
    →仕様はそこまでリセールに影響なく、個人の好みでオプションでどうにでも可。
    ・ミッドは武蔵小金井の野村と同じ清水
    →どのゼネコンもやらかしたことはある訳で、だからこそ大手の方がいざという時に安心。
    ・湾岸なのに眺望がとれない
    →どれほど重視するかだけど、眺望は生活を左右する要素ではなく充分快適に暮らせる。そしてスカイデッキで眺望は楽しめる。
    ・サウスをミッドと比べて養分呼ばわり
    →販売期が違うために相場が上がっているだけで、サウス本来の良さを論点に挙げていない。
    ・ハルフラ販売再開でサウス買う奴は馬鹿
    →ハルフラとPTKは特徴違いすぎて例外除いて検討層がそこまで被らない。
    ・PTKは小学校が遠いから親のエゴで住まされら子供がかわいそう
    →小学校の期間過ぎたら駅近のメリットを受けられるので長い目で見ればまったく問題なし。
    ・勝どきは豊洲より下
    →論外。マンションの話しろよ。

  62. 884 マンション検討中さん

    [No.877~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

  63. 885 住民板ユーザーさん1

    >>883 住民板ユーザーさん1さん

    検討板へどうぞ。
    こちらはミッド契約者による低層EV問題を議論するスレです。

  64. 886 住民板ユーザーさん7

    サウス、ミッド低層、高層で歪みあうのって全員が損をするゲームだと思います。

    規約によるとミッドサウスの共用だって一年毎の更新ですし、票は戸数毎に一つとなっていますし、共用のための利用料だって支払われていますし多数がより幸せになる方針が最終的には通ることになっているルールが重要事項として説明された上での契約になっているので、もし賛成派、反対派に分かれることになっても多数派に回れる方に歩のある議論になるかと思います。

    EV案件は今建設中で気がついた方がいることが、全員にとってラッキーなことですので、論争が収まる一番お金かかからないフェアな方針をエレベーター設置中の現段階で予め売主の三井に提案して検討させておくことが、後に万が一追加負担の支払い手となってもらうために訴えを起すような際にも過失責任を取れる可能性もあると思うので、所有権を持つ人、賃借権を持つ予定の方、将来の購入者、その他住民票全員にとっては良い結果をもたらすと思います。



  65. 887 マンション住民さん

    >>886 住民板ユーザーさん7さん

    素朴な疑問というか、質問ですけど、ミッドの売れ残り分をこれから買う人には、「EVで斯々然々ありまして追加負担発生する可能性があります」、あるいは「これまでのミッド購入者はEVは高層と低層で別々と言ってきましたが高層EVも8Fまでは各駅停車です」みたいに説明するってこと? 上記のコメントのようにデベが動くならこういう説明しないと辻褄合わなくなるのだけど、そんなの無理ゲーじゃないですかね

  66. 888 マンション検討中さん

    >>885 住民板ユーザーさん1さん
    そんな問題は無いし、低層の人が騒いでるだけでしょ

  67. 889 住民板ユーザーさん2

    >>888 マンション検討中さん

    低層の方々が心配なされている時点で問題は存在していますね。

  68. 890 住民板ユーザーさん3

    >>886 住民板ユーザーさん7さん

    ちょっと教えてください。

    >多数がより幸せになる方針が最終的には通ることになっているルールが重要事項として説明された上での契約になっているので、もし賛成派、反対派に分かれることになっても多数派に回れる方に歩のある議論になるかと思います。

    規約の改定が多数決なら低層に有利な規約に全とっかえできると思うのですがそういうことをおっしゃられてますか?
    多数決ではなく議決権の4分の3の票がないと改定できないと記載があったんですが、私のそこの解釈は間違ってますかね?

  69. 891 マンション住民さん

    >>890 住民板ユーザーさん3さん

    区分所有者の3/4が出席した上で、議決権の3/4が必要ですね。

    なので、高層階全員ボイコットしたら、所有者の3/4は集まらないでしょうから、採決さえされないでしょう。

  70. 892 住民板ユーザーさん2

    >>891 マンション住民さん

    ありがとうございます。
    流石に高層EVの規約変更には反対なので、別の形で協力できればと思ってました。

  71. 893 マンション検討中さん

    >>889 住民板ユーザーさん2さん
    それ問題なんじゃなくて文句つけてるだけでしょ

  72. 894 住民板ユーザーさん1

    >>892 住民板ユーザーさん2さん
    もし本当にご協力いただけるのであれば、
    ・サウスのミッドEV利用は共用施設利用時に限定する(導線利用は禁止事項とする)
    これを営業さんにリクエストしていただけませんか?
    強制力は弱いですが、他人敷地(ミッド)への立ち入りルールに良い悪いの線引きをきちんとすることは、高層・低層を問わず、ミッド全体の利害を守ると考えています。

  73. 895 住民板ユーザーさん1

    いつまでこの話してるんですかね。
    HPに導線、書いてありますけどね。

    1. いつまでこの話してるんですかね。HPに導...
  74. 896 住民板ユーザーさん2

    >>895 住民板ユーザーさん1さん

    ミッド中抜け出来るのに、わざわざメトパビの端から出てミッドの縁歩く人なんて少数派でしょ。

  75. 897 住民板ユーザーさん1

    >>895 住民板ユーザーさん1さん
    ご指摘ありがとうございます。
    そのように説明されているものの、実際には導線利用しうる曖昧な状況が問題点だと考えています。
    また、図のように示し(また、営業さんから口頭でも説明され)ているものの、実際にはルール化されていないことが明らかになったため、早めに手を打つべきという認識です。

    すみません。もうこちらで書き込むつもりは無かったのですが、高層の方から理解と協力を示すコメントがあったので、書き込んでしまいました。

    この議論をここで続けるのはご迷惑になると思いますので、これが最後の書き込みにいたします。

  76. 898 住民板ユーザーさん1

    >>896 住民板ユーザーさん2さん

    ワンフロア上がるのにわざわざエレベーター待つ人がそんなに多いと多いと思いませんが。
    足腰の弱い方はお使いになられるかもしれませんが、そういった方には使わせてあげるくらいの気持ちの余裕もないんですかね。
    ワンフロア階段上がるのも嫌だったら、私なら雨でなければメトロパビリオンのエスカレーターで地上出ると思います。
    いずれにせよ、破綻するほどサウスの方が使うことにならないと思いますよ。

  77. 899 住民板ユーザーさん2

    >>898 住民板ユーザーさん1さん

    そんなに多くないにせよ、サウスは1700戸もありますからね。人数にして4000人くらい?
    内3階のコワーキングや8階の共用使う人も含め3割としても1200人がミッド低層EVを普段使いする訳。

  78. 900 住民板ユーザーさん7

    >>890 住民板ユーザーさん3さん

    総戸数1121戸の56.25%(3/4x3/4)って631戸、出席が多い場合で3/4だとすると841戸になります。
    そして低層は一つのフロアで40戸近くあったと思うので、変更の議決は可能性が十分にあると計算してしまいました。

    またボイコットで常に総会が実施されないというシナリオって逆に考えられますか?

    管理不全マンションとして全体の資産価値が落ちるリスクがあるのと、同じ総会で議題に応じたボイコットは逆に認められないんじゃないか。。。などとおとってしまいます。

    もしかしたらこの考え方は間違っているのかもしれませんが、不満のある方が半分以上いるマンションで歪み合うようなマンションって資産価値高いのか?って思ってしまいますので、全体として良い形になる案に向かうのがよいだろうなって思っています。

    私も指摘があったことへの返信です。
    これ以上は控えます。

  79. 901 契約済みさん

    通勤導線として使えるほどすぐにエレベーターが来るのなら破綻には程遠いし何も問題ないでしょ。

  80. 902 契約済みさん

    >>900 住民板ユーザーさん7さん
    地権者が何戸持っているか、お忘れですか。そして地権者住戸の大部分は低層です。三井の規約に同意しているでしょう。よって低層の分譲購入者は少数なので、変更は不可能でしょう。

  81. 903 住民板ユーザーさん2

    >>902 契約済みさん
    >900さんが言ってるのは、地権者も総会で賛成にまわって規約が入居後に変わるとおっしゃってるのかと。

    ちなみに私は低層階所有者は賃貸化するから、住環境に関心が薄く賛成票も多く集まらないかもって。
    同じように高層階住人でも賛成に回る奇特な方もいたりして。

    万が一規約変わってエレベーター仕様変更することになっても、揉める仕様にしたのは三井だから、少なくとも地権者さん住戸分以外は三井に負担させられるよう管理組合は要交渉だね。
    でもそれだとコスパ重視の地権者さんは賛成しないかな?笑 
    やっぱり低層階の方は仕様変更じゃなくて、減額とか返金で解決したらいいんじゃないですか?

  82. 904 住民板ユーザーさん6

    >>900 住民板ユーザーさん7さん
    まだこのEV規約変更の話続いてたんですか。変更に3/4以上の賛成が必要な時点で、どう考えても無理ですよ。
    ミッド全体 1121戸(低層711 高層410)
    出席が3/4だったとして、低層533 高層307と仮定。
    規約変更に必要な3/4は630なので、さすがに可決はされないかと。
    さらに、低層は賃貸が多いから、参加率が低い可能性があり、高層も自分たちのデメリットになることなら関心高いだろうから、全力で否決すると思いますよ。
    なので、もう規約変更は難しそうと皆分かってきてるので、もうこの話はやめようとなってましたよね。

  83. 905 住民板ユーザーさん7

    >>904 住民板ユーザーさん6さん

    確かに低層階711戸が全て賛成に回ったとしても、高層階住民が237戸を超える数反対票を通せば、否決になるのでしょう。

    私が言っているのは、不公平感って分断を招くので、価値を毀損しやすい管理運営になって、結局全員がloose & looseにしかならない道を人間は結構選んでる気がするってことです。たかがエレベーター、されどエレベーターでこのマンションが、管理不全に陥らないことを願います。

    高層階と低層階の対立ってわかりやすくて、しかも抽選やらモデルルーム予約で運がなくて低層階を選ばざるえなかった人、低層階の水辺の方が中層階よりも眺めがよくて選んだ人の中に、エレベーターが混むって説明を受けてない人の中には感情的に納得しづらい方もいるでしょうし、もし利用し始めて実際に混んでいることがデータで取れた時、共用している中で不都合を押し付けられることとなった時は、その感情は行動に現れてくることかと思います。

    あくまで納得感の問題で、納得感の解消にむけての案作り(必ずしも高層階のエレベーター解放しろじゃない)は高層階も低層階もないんじゃないかなって。

    ちなみにサウスはまだ販売されていないのでしょうから、書面化されたことに反しない限り、解釈の仕方の余地は売主に残されているような気もしますがね。

    でもこのマンションの売りとしてミッドもサウスもイーストもお互いに共用施設を利用しあえる大型マンションなのに雨降られずに公共交通機関を使えること、超高層にテラス付きラウンジがあることは要素としては外せないかと思うので、サウスとミッドで歪み合うのも資産価値の毀損に繋がりかねないなと思う次第です。

    903 住民板ユーザーさん2さんの記載にもありましたが、金銭で解決したらいいんじゃないでしょうか?

    減額かキャンセルかあとは管理費変更は難しいだろうから、共用利用でやり取りされる収益を低層階により還元されるとかは思いつきますよね。
    お金じゃなければ共用の予約優先権とか、予約対象になっていない時間の予約権利付与とか、納得感を得られる方法は幾つかあるかと思うので、そういった面でどちらかが割に合わないと思わない形で、高層階も低層階も協力できることってあるんじゃないでしょうか?




  84. 906 マンション検討中さん

    >>905 住民板ユーザーさん7さん
    もうくだらないからやめてほしい

  85. 907 ミッド高層民

    10階 81.98㎡ 12300万円台 坪単価496万円
    41階 103.16㎡ 12890万円 坪単価413万円

    1期2次まではコロナの影響読み違えたミスプライスがあったにせよこの単価差ですからね。

    低層民があまりにも不憫。

  86. 908 住民板ユーザーさん2

    >>907 ミッド高層民さん
    このエレベーター問題、高層階用エレベーター解放で、一期1次/2次購入者ってさらに三井から売買金額減額してもらえたりしますか?同線見たら低層階エレベーターの方がサウスを行き来する方に近いから、エレベーター待ちで混んでない限り高層階側がつかわれることってそんなにも無さそうな気がしてます。

    坪単価の格差増大でWinWinってシナリオなら、低層階の方も高層階の方も、サウスの方も納得感ありありありですかね?


  87. 909 住民板ユーザーさん1

    >>905 住民板ユーザーさん7さん
    自分が不公平だと思ってるけど、契約後に確認不足を他人のせいにするような被害妄想なだけで、低層住民の代弁者みたいな態度は勘弁してください

    もうほんとにエレベーター議論やめてください

  88. 910 住民板ユーザーさん1

    入居まで3年近くある中で、不確定な不安要素で気を揉んでも仕方ないのでここでの議論は避けるべきかと……。言葉のアヤで要らぬ対立が生まれることの方が心配です。

    本当に不安であれば三井と話して、その結果を共有する形にできませんか?
    炎上目的の自称高層民が煽ってきても無視しましょう!

  89. 911 住民板ユーザーさん2

    >>910 住民板ユーザーさん1さん

    住民同士のゼロサム対立ではなく、三井との交渉、それ自体は賛成できますね!

  90. 912 住民板ユーザーさん1

    三井が変な値付けをするから、こういった不満が出るだけ。
    ミッドは、底層のほうが高層より高く、サウスはミッド全体と同じ。
    これじゃ買い手から少々のことでも不満漏れても仕方ない。

  91. 913 ミッド高層民

    高層民の皆さん、運で引き当てただけの既得権(貴族的な高層EV)にしがみつくのはもう止めませんか。低層EVの皆さんにとっては一大事です。中国共産党包囲網が出来つつあるように、封建的な体制は早晩崩壊するのです。多数(市民)は低層EVの皆さんです。見永幸せになる提案を三井に行いませんか。

  92. 914 住民板ユーザーさん6

    EVのことはこれ以上この掲示板で話しても、呼びかけても意味ないので、三井への確認でも提案でも、されたい方は、それぞれのご担当に言っていただけませんか。

  93. 915 ミッド高層民

    そうバッサリ切り捨てるから反感を買うんですよ。
    ビジネスの現場でもそうでしょう。

  94. 916 住民板ユーザーさん6

    >>915 ミッド高層民さん
    ばっさり切り捨てるも何も、ここで議論しても解決できることではないから、納得いかない人は個別に三井に話すべきと言ってますが、何か間違ってますか。

  95. 917 ミッド高層民

    >>916 住民板ユーザーさん6さん

    解決は出来なくても情報や意見の共有は出来ます。
    それが掲示板の意義ですよ。
    掲示板内で解決できる事なんて一つもありませんよ。

  96. 918 住民板ユーザーさん6

    >>917 ミッド高層民さん
    その通りです。ただ、すでに散々色んな議論が出尽くして、もうこの話は終わりにしましょう、となったところからまたぶり返されてるので、もうこれ以上この掲示板で話す意味ないんじゃないですかね。過去の投稿少しさかのぼって確認してみてください。

  97. 919 住民板ユーザーさん1

    >>918 住民板ユーザーさん6さん
    ここで出てくる案も出し尽くした感があって、進展が見られないんですよね。

    同じ案を投下されて、それでまた揉めての繰り返しが不毛なのかと思ってます。
    三井に確認した結果〇〇でした。
    みたいな情報共有であれば意義はあるのですが、以降は誰も聞いてないor三井に言っても取り沙汰されないのどちらかなんだろうなと思います。

  98. 920 住民板ユーザーさん1

    >>907 ミッド高層民さん

    不憫て、分かって買ったんでしょ?

  • スムログに「パークタワー勝どき」の記事があります
  • スムラボの物件レビュー「パークタワー勝どき」もあわせてチェック

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ジェイグラン船堀

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸