東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区で経済的な生活ができる新築マンションをおしえてください。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区で経済的な生活ができる新築マンションをおしえてください。
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-06-11 10:53:50
【特集スレ】23区内の新築マンションランニングコスト| 全画像 関連スレ まとめ RSS

都内23区内で経済的な生活ができるマンションをおしえてください。

マンションにかかるランニングコスト。

地域の物価や交通手段等も含めて。

[スレ作成日時]2010-02-14 17:35:28

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区で経済的な生活ができる新築マンションをおしえてください。

  1. 482 匿名さん

    用地価格200億円でも1000世帯なら2000万円。2000世帯なら1000万。
    城東湾岸なんて用地いくらだったのか。
    そんなとこで8000万円とか有り得ねー!

  2. 483 匿名さん

    >>480
    当たり前のことを言わないの。
    富裕層がいればそれだけ物の値段が高くなって、普通の人には住みにくい環境になるってこと。
    だから割高外周区って言われているんでしょ。

    所得格差がめちゃくちゃあるのに、敢えてその中に多数の低所得層が住んでいる現実をどう考えるかの方が大事でしょ。
    この不景気が続いて、その社会は持つのか?
    一方で、アパートが多いのは杉並区世田谷区だからしょうがない面もあるけどな。外周区=郊外=アパート経営なんだよな。
    そんな環境のとこに富裕層が混在して住んじゃったのは、経済成長期に都心部が働く場所になったからだけど。

  3. 484 匿名さん

    練馬・板橋・北・荒川。
    この選択で家庭菜園やるなら練馬が現実的?

  4. 485 匿名さん

    アパートの持ち主はだれだ?>富裕層

  5. 486 匿名さん

    おれは外苑前で港区民限定の菜園を借りているぞ

  6. 487 匿名さん

    地獄のような割高外周区のアパートから早く抜け出して、
    マンションを買える身分になりましょう。
    23区では足立区が激安ですよ。
    お待ちしてます。

  7. 488 匿名さん

    >>485
    搾取の構造。
    資本主義ですね。

    農民の長年の恨みの揺り戻しか?

  8. 489 匿名さん

    >>483
    港区千代田区という特例をのぞけば、
    区による低所得者層の比率の差はせいぜい数%。
    それに対して、平均所得額の差は20%以上。

    確かに区内の所得格差は大きいといえるかもしれませんが、
    低所得者が多いからではなく、高所得者が多いからです。

  9. 490 匿名さん

    元農民にとって湾岸は目障りな存在じゃない?

  10. 491 匿名さん

    逆でしょw

  11. 492 匿名さん

    変な煽りしかできないタワマン脳w

  12. 493 匿名さん

    お住まいはどちら?
    世田谷区です」。

    お仕事は?
    「農業です」。

    カッコイイ!!

    無理だけど。

  13. 494 匿名さん

    >>490
    特に江東区ねw
    港区中央区は湾岸部だけ別扱いしたりして、
    いろいろと工夫しているようですね。

    でも、割高外周区は値崩れの真っ最中だから、
    ネガしても何か無駄な感じで、虚脱感じゃない?

  14. 495 匿名さん

    お住まいはどちら?
    豊洲区です」。

    お仕事は?
    「ボランティアでマンションコミュニティのヘビーユーザーやってます」。

    カッコイイ!!

    現実に一人いる。笑

  15. 496 匿名さん

    港区中央区の威なし、自分のふんどしだけで相撲とってくださいw
    港区民ですが江東区と一緒にされては迷惑です。

  16. 497 匿名さん

    >>495さん。豊洲区としたのは城東への配慮ですな。

  17. 498 匿名さん

    港区の家庭菜園っていくらで借りられるの?広さは?

  18. 499 匿名さん

    駐車場より高いとか・・・

  19. 500 匿名さん

    区民限定の畑なんて聞いたことないんだよねー。

  20. 501 匿名さん

    >>500
    区民農園って区民限定なんだが。

  21. 502 匿名さん

    >>500

    まあ調べりゃすぐわかりますよ。
    みなと区報をじっくり読んでください。

  22. 503 匿名さん

    区民農園て全区にあるんかいな?

  23. 504 匿名さん

    区民農園とはだれもいっとらんよ

  24. 505 匿名さん

    >>497

    あそこの人達は住んでるところを聞かれても
    江東区っていいたがらないことへの皮肉では?

  25. 506 匿名さん

    自給自足・・いいなあ

  26. 507 匿名さん

    おかしなタワマン買い煽りが入ってくるとレベル下がるね。

  27. 509 匿名さん

    外食ばかりしてたらエコじゃなくなる。

    つか外食好きなら畑作らないと思う。





  28. 510 匿名さん

    地方がいいのでは?

  29. 511 匿名さん

    自分は地方にも持ってるけど、やっぱり遠いから子連れでちょっと見に行くとかできないんだよね。

  30. 512 匿名さん

    大手町のどっかで、地下で水耕栽培やってたはずだったけど、どこだったっけ?

  31. 513 匿名さん

    再開発地区、嫌いになった

  32. 514 匿名さん

    区民農園

    かなり眉唾?

    マンション業者は平気で嘘つくからな。

  33. 515 匿名さん

    都のホームページには載ってる?

  34. 516 匿名さん

    今は「狭い庭やベランダでも作れるプランター野菜」があるじゃん。
    色々本も出てるし、実際たくさん作ってるすごい人がテレビで紹介されてる。
    八百屋で売ってる野菜が団地のベランダで作れるんだぜ。
    自分も工夫しながら色々作ってるけど、楽しいよ。
    昆虫がやたらたくさん来るが、殺すのはしのびないから
    芋虫、バッタ、ナメクジは虫採りカゴに入れてる。

  35. 517 匿名さん

    ベランダじゃ日照時間限られるよね。
    子どもに土いじりさせたいからやっぱり畑!

  36. 518 匿名さん

    畑だからこそ意味がある
    都会の贅沢

  37. 519 匿名さん

    静寂
    暗闇
    泥んこ遊び

    都会暮らしの三大贅沢だと思う。

  38. 520 匿名さん

    大手でもこれからはシンプル路線に切り替えのようです。
    いいことだ。

  39. 521 匿名さん

    板橋のポテンシャルおそるべし。

  40. 522 匿名さん

    板橋も練馬も気になるし葛飾の畑も気になるw

  41. 523 匿名さん

    安いとこで家庭菜園や子供の遊ぶ環境を優先すると練馬・葛飾ですかね。
    板橋は高くないですか?

  42. 524 匿名さん

    葛飾区は地価の下落により、今や埼玉や千葉のベッドタウンに成り下がる始末。増えているのは東京県民のみ。しかし、意外と知られていないが、葛飾区足立区江戸川区は微高地が広範囲に分布しており、場所によっては、武蔵野台地には及ばないが地盤が良い。歩いてみると、あちこちに微妙な起伏が確認できる。葛飾区でいうと亀有、金町、柴又等の地盤は概ね良好。また、これら3区は下町というより郊外(柴又ですら下町ではない)なので、閉鎖的な雰囲気がなく馴染み易い。物価も安く、自分のようなボンビーも住み心地が良い。現時点で割安かどうかは判断しかねるが、物件価格の絶対値が低く、資産価値が低下したところで高が知れている。最後に土地だけは残る戸建を視野に入れるのも良い。湾岸タワマンの半値で買える。自宅の庭で野菜も作れるしね。

  43. 525 匿名さん

    下がるのはいいことだよ売れ残り買え買え君。(笑)

  44. 526 匿名さん

    練馬は地盤としても畑の土壌としても悪くない。
    しかし休耕地も無さそう。

  45. 527 匿名さん

    荒川区・北区みたいに狭くて人口密度が高い区に家庭菜園できるような用地があると本当に思ってんのかな~。

  46. 528 匿名さん

    荒川区・北区は畑は難しいかな。
    河川敷で無断使用?(笑)

    住環境としては物価安いしいい場所だけどね。

  47. 529 匿名さん

    北区に畑あったが高い!

  48. 530 匿名さん

    氾濫がちょっと心配ですが、荒川沿いの近辺はいいですね。

  49. 531 匿名さん

    北区立赤羽自然観察公園の中に田んぼがあるよ。
    秋には稲穂とカカシが見れる。

  50. 532 匿名さん

    高層階から田園風景なんていいね。

  51. 533 匿名さん

    昨夜、TBSの報道特集を見ました。
    4~5年前はオーストラリア資本が保有していた北海道のリゾート施設が中国・台湾・香港・シンガポール資本によって次々と買収されているらしいですね。南国では雪は珍しいみたいですからニコセあたりは活況のようです。
    現地の方は、アジア様様で崇めているようでした。
    本州にも投資してくれないかな・・・。

  52. 534 匿名さん

    まさにそのニセコの奴にきいたが、そうとうなちょうちん報道みたいだぞ。

  53. 535 匿名さん

    ケチするの楽しい

  54. 536 匿名さん

    2009年の満足度がでてきました。
    ランキングものは学生や若者の意向のウエイトが高く、
    マンション検討者の参考になりにくいとの指摘もあるので、
    今回はファミリー層を対象としたものを。

    01.武蔵野市
    02.府中市
    03.品川区
    04.杉並区
    05.世田谷区
    06.文京区
    07.江戸川区
    08.三鷹市
    09.中央区
    10.千代田区
    11.港区
    12.目黒区
    13.立川市
    14.大田区
    15.国立市

    上位はこんな感じでした。


  55. 537 匿名さん

    目黒や国立が思ったほど満足度高くないのは物価高が原因かな?

    国立の家賃は図に乗りすぎ!

  56. 538 匿名さん

    妊娠~出産~乳幼児子育て期関連生活実感値ランキングでは

    01.品川区
    02.江戸川区
    03.武蔵野市
    04.杉並区
    05.世田谷区
    06.文京区
    07.府中市
    08.大田区
    09.新宿区
    10.港区

    品川は買い物環境が評価され、江戸川区は行政サービスが評価されたようですね。
    意外な新宿区港区は大学病院等医療機関のと交通網の充実が評価されたようです。
    確かに新宿は慶應、医科大、女子医大とメジャーどころが多いですね。



  57. 539 匿名さん

    東部では唯一江戸川区が健闘してますね。

  58. 540 匿名

    江戸川区は子育て支援を前に出した区政方針が身を結んでるのかな。安いしね。

  59. 541 匿名さん

    >>スレ主
    経済的な生活がしたければ郊外へ行けば?
    土地が高いところは物価も高いよ、これ常識。

  60. 543 匿名さん

    西高東低はイメージだけではなく、リアルにあらわれてますね。

  61. 544 匿名さん

    武蔵野市圧勝ですね。単に吉祥寺人気だけではないんでしょうね。

  62. 545 匿名さん

    深大寺周辺、ええなあ。

  63. 546 匿名さん

    >>537

    自分も目黒はもっと上にくるのかと思ってました。

  64. 547 匿名さん

    目黒は駅そばでもないのに駐車場4万以上とか舐めすぎ!

  65. 548 匿名さん

    目黒のいい場所は金持ち土地持ちの年寄りが多いから、
    他から来る普通の人は経済的な生活なんかできないよ。
    区の政策も23区の中ではブービー狙いで超保守的でスピードも遅い。
    ビリにならなければいいっていう体質は昔から。
    住みたい場所として最近、中目黒とかが出てくるのは
    そういうこと気にしないで生活できる若い人が
    一時的に生活する場所としてはオサレ~で便利っていうことからだと思う。

  66. 549 匿名さん

    樹木に被われたような住宅街がよい。
    液状化の心配も少ない。

  67. 550 匿名

    >>544
    何を求めるかだろうけど23区だけが良いとは限らない一例だね。俺は利便性重視なので都心派だけど。

  68. 551 匿名さん

    家族、特に子供のための環境を優先すると、コンクリートだらけの都心は可哀想だ。

  69. 552 匿名

    コンクリートだらけの都心しか通ってないのね、気の毒なことに。

  70. 553 匿名さん

    23区ったっていろいろあるじゃん。
    決していい場所ばかりじゃないしね。
    空気の汚いところも多いし。

  71. 554 匿名

    北区や板橋区は空気悪いので有名だね。

  72. 555 匿名さん

    オール電化は月1万円の節約になったので、
    超オススメ。

  73. 556 匿名さん

    自走式駐車場100%も修繕積立が安くなる。
    免震より制震。ただし制震は低層の部屋では効果無し。

  74. 557 匿名さん

    皇居の中が空気がいい。
    千代田区港区は大通り、高速周辺は最悪。
    文京区あたりが無難なところか?!

  75. 558 匿名さん

    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm
    災害ランク2以上が1つでもあったら経済的では無い。

  76. 559 匿名さん

    犯罪発生件数を人口で割っても意味は無い。

  77. 560 匿名さん

    ???
    じゃ犯罪発生率はどうやって計算するんだ?

  78. 561 匿名さん

    人口多ければ相対的に犯罪件数も多い。

    人口少なくても犯罪多いならそれこそヤバイ地域。

  79. 562 匿名さん

    倒壊しなくても住めなくなったり再建できなきゃ意味なくないですか?

  80. 563 匿名

    その通りです。

  81. 564 匿名さん

    住んでいる人間が犯罪を犯すとは限らないので、
    人口で割っても意味が無い。

  82. 565 匿名さん

    住めないのは倒壊とみなされるよ。

  83. 566 匿名さん

    建て直しが必要な状態は倒壊。

  84. 567 匿名さん

    >>564
    それはキミの憧れの地域も同じこと。
    発生率の計算式教えてよ。(笑)

  85. 568 匿名さん

    >>566 それは全壊判定

  86. 569 匿名さん

    >>567
    沖縄が日本一治安が悪い指標なんか意味無いでしょ。

  87. 570 匿名さん

    東京の話ししてるんだが。
    発生率出されると都合悪い奴がいるらしい。
    発生件数だけ見てくれと。(笑)

  88. 572 匿名さん

    城東に不利な数字出ちゃうもんな。(笑)

  89. 574 匿名さん

    経済的な生活ができれば東京23区における犯罪率の差など
    ないに等しいです。NYなどだとそうはいきませんけどね。

  90. 575 匿名さん

    年中窓締め切りみたいな生活はヤダー

  91. 576 匿名さん

    世田谷の駐車場裏の1Fとか
    雨戸閉めないと外出怖い。

  92. 577 匿名さん

    盗られて困るほど財産あるのか?

  93. 578 匿名さん

    いやいや、物を盗られるんじゃなくで部屋を荒されるのがね。
    ドロボーさんも、部屋に入って獲物がないと、部屋をちらかしますよ。
    壁にスプレーやられたり、キズつけられますよ。
    手間賃として、盗られても困らない位の現金は置いておきましょう。
    その方が安くつきますよ。

  94. 579 匿名さん

    持ってるふりするから狙われる。
    派手好き貧乏に引っかかった泥棒さんは残念賞ですね。

  95. 580 匿名さん

    精神も経済も貧しいから、見栄張って自分を立派見せようとする。

    でもさぁ、ローンで買ったマンションじゃショボくないか?

  96. 581 匿名さん

    清貧にして質素とは言わないが、おだてられて勘違いはちょっと恥ずかしい。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2