- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
都内23区内で経済的な生活ができるマンションをおしえてください。
マンションにかかるランニングコスト。
地域の物価や交通手段等も含めて。
[スレ作成日時]2010-02-14 17:35:28
都内23区内で経済的な生活ができるマンションをおしえてください。
マンションにかかるランニングコスト。
地域の物価や交通手段等も含めて。
[スレ作成日時]2010-02-14 17:35:28
下げ止まらないスレにコピー貼ってありましたが、官庁の売却も始まりました。
その地域の一等地ばかりでしょ、官庁用地は。
現在庫なんか一気に色褪せますよ。
慌てることはない。
今が底値今が買い時なんて煽りに騙されると生涯後悔する。
官庁系の宿舎や学校用地ってなんでこんなにいい場所とれるのってくらい、いい場所ばかりですね。
当然なんでしょうけど。
ずばり京急線沿いでしょう
>>261
本当に。これだけ国の借金がある中ありえない。。
公務員/議員宿舎などの時価総額だけでかなりの借金を帳消しに出来る。
もはや公務員と一般サラリーマンの給与格差なんて対して無いんだから
公務員が優遇される必要性なんてどこにもなし。
今年の動向が楽しみです。
現在庫大暴落でも手出ししないで新規狙いのほうが割安になりそう。
静か目でゴミゴミしてなくて適当に便利。
幹線道路・高速道路近隣なんて論外。
割高外周区みたいに暴落中のとこは今買うのは経済的じゃないです。
今買うなんて言ってない。(笑)
今買うのは明らかに損!
値引き前の平均坪単価
渋谷区365万円
目黒区330万円
世田谷区297万円
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_1....
いいね
世田谷大暴落で買いやすくなるか・・・。
買ったとたんに3割も安くなったら、
少々物価が安いところでも取り返すのは不可能ですね。
だから今買わない。
当たり前のこと。
人口増加と経済成長あってこそ、大義名分成り立っていた分譲マンション。
今後は海外のようにリースホールドになりますね。
公共用地の売却が始まったのは面白いことになりそう。