管理組合・管理会社・理事会「ピンハネ業である「管理会社」は必要ない?!ーー自主管理の方法も」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. ピンハネ業である「管理会社」は必要ない?!ーー自主管理の方法も
  • 掲示板
自主管理の方がイイ [更新日時] 2025-02-16 21:03:00

【ピンハネの定義】=付加価値のない、もしくはほとんどない単なる中抜き行為。(継続的な外注業務=定期清掃、エレベーター点検、管理員業務、また設備の更新事業、大規模修繕の事業者への発注業務など、直接契約すれば格段に安い場合も)

区分所有者が管理会社に委託費として支払う管理費・修繕費はサービスの対価としての金銭譲渡ではなく、
プールしておくものです。その中から、管理会社は管理業務の対価として委託管理費を報酬としてもらいます。
そのほかの管理費の中からは管理員業務の委託費やエレベーターのメンテナンス費、清掃費などを支払っていて、
場合によって、防犯カメラなど、設備の更新業務などを請負ます。しかし、それらはもちろん手数料が上乗せされています。この手数料率は再委託のコストから10?50%、場合により、青天井で利益が上乗せされます。さらに大規模修繕はロットが大きいので、元請け業者になるように、理事会に営業攻勢をかけてきます。従って、波風立てようとしない御用理事会は、区分所有者の立場から見ると、損をすることになります(管理会社にとってはそれが仕事です。要するに利益相反の関係)。

もちろん、付加価値があり、管理会社を通した方がメリットがあれば、通した方がいいでしょう。しかし、実際は、ただの発注業務で、管理組合自ら契約した場合のサービスの質の変化は基本的にはありません。管理会社フロントは1人につき10?20物件を担当しています。要するに、1物件単位では片手間でできる作業しかしていないことが分かります。実質的に管理組合のメリットになるのは理事会業務と利益相反にも繋がる提案業務でしょう。それに対して、管理費の30%以上を常時支払っているのはやはり賢明ではありません。

管理業務は、清掃や管理員、エレベーターの保守点検などは協力会社に継続的に発注しており、手間がないにも関わらず、管理会社と契約している限り、直接契約では不要な手数料を毎月、上納している形です。管理組合から見れば極めて馬鹿らしい状態です。それどころか、材料費や値上がりなど、もっともらしい口実を付ければ「このサービスと相殺すれば値上げはありません」などと、サービスが間引きされ、間引きした分だけ、管理会社の利益に繋がってしまう構図です。例えばエレベーターの保守費用が倍に上がったので「毎月の点検から、ふた月に1回にしましょう」などと提案があったとすれば、その費用はあくまで管理組合からの受注費であってそれは管理会社の匙加減で調整できます。しかし、管理会社からの再委託費は間違いなく減るので管理会社の利益に繋がります。サービスの多い高級マンションでサービスが次々廃止されるのはこう言う理由があると考えられます。

また、必要性の低い例えばエントランスの空調の更新の提案など、壊れてから修理でもさほど問題ないものを耐用年数できっちり交換し、その度に管理会社に手数料が入る構図です。仮に15年持つ物を10年で交換していたっら30年間で1回分、損することになります。要するに一般的な感覚から「不必要な提案」と言えるでしょう。万一に備える必要のない更新の提案は「不必要」です。

これら不要な中抜きがまかり通るのも、結局管理組合側の無知、無関心にも問題があって、そこにつけこめてしまう状況にも問題があります。

そこで正直、もう不要な中抜きに目を瞑って管理会社に任せるより、多少手間はあっても自主管理の方がトータルでいいのではないかと言う問題提起のスレになります。自主管理はもちろん、リスクもあり、管理がズボラになったり理事会が暴走するなどデメリットはありますが、それは管理会社に頼んでも、管理会社が暴走して利益相反に繋がる可能性もあり、何とも言えません。ただ、理事会に透明性を持たせられれば、管理会社へ払っていた利益や不要な提案が減る分、節約できて、いい気がします。どうでしょうか。会計業務なら税理士、建築知識なら建築士・マンション管理士、管理ノウハウならマンション管理士など、専門家を顧問とすることで、知識不足は解決されます。また最近では三菱地所開発の自主管理アプリも出てきています。

*なお、管理会社関係者にとっては不都合な内容であるため、妨害や荒らし行為があると思いますが、徹底的に
スルーでお願いします。あくまで目線は管理組合や区分所有者にとって得かどうかです。

[スレ作成日時]2020-12-12 22:02:28

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ピンハネ業である「管理会社」は必要ない?!ーー自主管理の方法も

  1. 6101 匿名さん

    >>6098 匿名さん
    マンション管理委託費はメチャクチャ安いけど、修繕工事費でボッタクリをやる有名な会社があるから、安易なリプレイスには気を付けてください。
    マンション管理委託費の内訳をよく見て削れるところは削るという方法しかない。
    しかも今は人手不足で資材の高騰というどうしようもない状況。

  2. 6102 匿名さん

    今までの理事会も管理委託費は削れるところは削っていることが多い
    削るとすれば、管理会社の甘言に騙されて借りてる、必要としないAEDとかですが
    こういうのを削るのは難しい(何かあったらどうする?と言われると理事会もビビる)
    最初から導入しないのが一番でしょう

  3. 6103 6097

    >>6100 匿名さん

    何で俺に訊くの??

  4. 6104 匿名さん

    中坊かもしれん
    絡んでみたいお年頃なのでは

  5. 6105 6097

    なんかいきなり具体的な方法論を語っちゃってる人がいるけど、
    俺の代わりのつもりなのかテキトーな回答しないでくれな(笑)

    そもそも下げる余地の無い委託費なら「下げる方法」なんて無いだろ。
    アンチはその辺、目的が「管理会社をDisること」でしかないから、委託費を下げるためと
    いう名目で管理会社や既存の委託契約を否定する。

    委託費を下げたければ下げる余地を探り、整理して、今の管理会社に指摘をして
    下げる交渉をすりゃいいじゃん。リプレイスもその延長線上にある行為だろ?
    実際は合理的に下げる余地なんか大して無くて、交渉する口実も話術も無いから
    上手くいってない。その現実を認める訳にはいかないから、俺みたいな現実論者を
    病気だ荒らしだと攻撃するしかないんだろうに。アンチなんてその程度の雑魚さ(笑)

    「委託費を下げたいから契約自体をやめる」ってのは本末転倒よ。
    そりゃ、契約をやめりゃ委託費の支払い義務も無くなるさ。それでいいならそうしろ(笑)

  6. 6106 匿名さん

    管理費の下げ方を聞いてるのになんで委託費になったの?

    やっぱりいつもの荒らしの管理委託費くんじゃんw

  7. 6107 評判気になるさん

    >>6105 6097さん

    要するに収支項目ごとに管理会社と交渉するということ?コンサル使って他社の見積もり取るのではダメなの?

  8. 6108 匿名さん

    結局、HNで偽ろうが、言ってる内容が全く一緒だからなw

  9. 6109 匿名さん

    >>6107 評判気になるさん
    他所の管理会社から見積もりを取るのはどうやって取るの。
    コンサルを使おうが管理費の何を下げたいのかが分からないね。
    特に見積りを取るというのは管理費全般でいくらの見積りに
    なるかを取るのかな。見積に参加する管理会社もその金額を
    出すのが難しいだろう。

  10. 6110 匿名さん

    >>6105 6097さん

    6108さんと同じ意見ですか?

  11. 6111 マンション掲示板さん

    >>6105 6097さん

    6109さんと同意見ですか?

  12. 6112 匿名さん

    いつものアホがアホな話しをしてるな。
    ピンハネのスレじゃないのか?管理費削減の話しをしたけりゃカスが立てたとこ行けよ。

  13. 6113 口コミ知りたいさん

    悪徳組合員に忖度して何でも聞いてやれば管理委託契約の解約動議を出される可能性が少なくなるのでそのようにしている。
    うちの汚い女狐と男妾の自治会長はまさにその類である。これを黙らせるにはどうする。

  14. 6114 口コミ知りたいさん

    >>6112 匿名さん

    あんたは3183さんなの?

  15. 6115 匿名さん

    このスレの平均年齢は95歳くらいですか?

  16. 6116 マンション検討中さん

    3183はもう辞めたの?ま、どの道、同じことしか言わないからはなから自作自演なのバレバレなんだけどね。悲しいのは論理破綻しちゃってるとこまで全て一緒だからなあw

  17. 6117 匿名さん

    >>6114 口コミ知りたいさん
    何を基準にしてそんなこというのか?説明しろ。

  18. 6118 匿名さん

    >>6115 匿名さん
    お前めっちゃジジイやな

  19. 6119 6097

    >>6106 匿名さん
    >管理費の下げ方を聞いてるのになんで委託費になったの?

    またそれかよ(笑)
    論点定めようとすると逃げるのは相変わらずのアンチ節だな。
    管理費でも委託費でもどっちでも同じだ。
    管理費下げたいなら委託費を下げる以外にどんな方法があんだよ(笑)


    >要するに収支項目ごとに管理会社と交渉するということ?
    >コンサル使って他社の見積もり取るのではダメなの?

    知らねえよ。
    俺がもしも怪しい項目や金額を見つけたら先ずは今の管理会社に指摘するけどな。そこで交渉の余地があるならそうするだろう。コンサル?いきなりそんなことする意味あんのかね。コンサルはコンサルでしっかり選定する必要があるし、タダで動いてくれる訳でもないわな。管理会社が明らかに不適切な金を取っていて、それでいて指摘にも誠実に応えようとしないなら第三者の手も借りるかも知れんが、そこまでの事態が常日頃から起こってる訳じゃない。
    あんたのとこは大変そうだな。既にお抱えのコンサルでもいるの?


  20. 6120 6097

    >>6111 マンション掲示板さん
    >6109さんと同意見ですか?

    「同意見」というほどの共感は無いが、別に異論も無いね。
    先にも書いた通り、現行の委託契約にツッコミを入れて変え様のあるところを変える検討をするのに、何でいきなりコンサルが出て来るのかは意味わからん。コンサルってそもそも誰だよ(笑) 少なくともうちの組合には心当たりが無い。ネットで探すのか? 玉石混淆であろう手数料ビジネスで生きる者たちの中から、安くてうまいサービスをしてくれるところを的確に選ぶ方法をご存知なら教えてくれよ。

  21. 6121 6097

    >>6114 口コミ知りたいさん

    俺は俺のレスと判る形でしか書き込みはしないよ。
    お前みたいな面倒臭いヤツがいちいち突っかかってくるからな。
    6112とか6109とかは、わざと俺の口調を真似てお前を釣ってるだけだろ?w
    雑魚だからって簡単に釣られてんなよ。

  22. 6122 匿名さん

    >>6121 6097さん

    >管理費でも委託費でもどっちでも同じだ。

    これ、本当に言ってるの?

  23. 6123 口コミ知りたいさん

    管理費と委託費を同じと考えている組合員は意外と多いよ。用語も理解していないよね。投稿文で精査すると知識があるのかないのかは一目瞭然。

  24. 6124 匿名さん

    >>6123 口コミ知りたいさん

    組合員が多いかどうかではなく、6097が基本的な知識がどうなっているのかだよ。
    管理会社の擁護のため、嘘やデマを流していたら問題でしょう。

  25. 6125 匿名さん

    >>6119 6097さん

    >俺がもしも怪しい項目や金額を見つけたら先ずは今の管理会社に指摘するけどな。そこで交渉の余地があるならそうするだろう。

    これ、まんま他所のスレで奇怪な主張をひたすら繰り返す御仁と一緒ですね。

    怪しい項目ってw わざわざHN引っ張り出して、この掲示板で自作自演で荒らしているのは自分ですって言ってるようなもんなのに、頭が悪いせいか墓穴掘っちゃってるのも気が付かないんだねw

  26. 6126 匿名さん

    予算内訳で費用がダントツなのが委託費。
    委託費の見直しなくして管理費の削減はありえない。

  27. 6127 匿名さん

    >>6126 匿名さん

    管理費と委託費は一緒じゃなかったのかよw
    委託費以外は手をつけないでってか?w

  28. 6128 匿名さん

    客 このTVの値段下げて?
    3183 TVのどの値段を下げたいんですか?液晶ですか?リモコンの値段を下げたいんですか? 液晶の相場調べてからきてね

    客 はあ? オタク頭大丈夫?

  29. 6129 6097

    >>6124 匿名さん

    あんたは管理費を下げたいんだよね?
    もっと言えば、管理会社に余計な金を払いたくない訳だろ?
    だったら「委託費を」下げる方法を検討する以外にやれることがあんのかい。
    あるなら教えてくれよ。昨日も書いたが、コンサルとやらに丸投げして
    管理会社との交渉やら総会を乗り切る手筈やらを探ればいい、と言うのなら
    そのコンサルを即座に選定するスキームぐらい示してくれんかな?

    ああ、もっと簡単な方法がひとつだけあるわな。
    やっぱり管理会社を切りたい訳だ(笑)
    あんたのとこのポンコツ管理会社を擁護しなきゃならない事情は
    俺にはなんにも無いので、さっさと総会で決議とって契約を解きなよ。


    言葉尻をとらえて自分の無知蒙昧を誤魔化そうとしてもムダだからな。
    今のやり取りをマトモな人間が客観的にみれば、アンチはまた理屈に行き詰り
    孤立することになる。また長文コピペの準備でもしとけよ(笑)
    今の倍くらいの長さが無いと、スレ送りとしては全然追い付かないぞ。
    俺はいつでも、気が向いたらツッコミ入れてやるからね。

  30. 6130 6097

    >>6123 口コミ知りたいさん
    >管理費と委託費を同じと考えている組合員は意外と多いよ。

    俺はその2つの言葉が「混同されていることは多い」なんて言ってる訳じゃない。
    管理費が高いから下げたい場合はどうすればいいのか? と何故か俺に訊くやつがいたから、具体的な方法としては管理会社に交渉して委託費を下げる検討を「普通なら」するものじゃないのかと教えてやったまでだ。管理費の額を決めるのは組合であり、ひいては組合員ひとりひとりなのだから、下げる判断をするには支出(≒委託費)を下げる以外にあるまいと。それって当たり前の話だよな?

    管理費を下げる方法とはすなわち、管理業務委託費を下げる方法のことだろう。言葉の混同なんて無いさ。頭の悪いアンチ以外は誰しもそういう認識を持ってる。

  31. 6131 6097=3183

    このところずっとアンチが猿芝居を展開して「組合員がもっと頑張らなきゃ」「専門家の助けを得よう」的な寒い根回しを続けているのを嗤いながら見てたんだが、流石にそろそろアンチはアンチらしく本音を言って貰わんとな。

    お前に「組合員の意識向上」なんてねらいは1ミリも無いだろうに(笑)
    それが本当だったら、それこそ委託管理は今まで以上にスタンダードな手段として位置付けられるよ。自分で自分の首を絞めなさんな。

  32. 6132 マンション検討中さん

    管理会社が業務の大半を直接発注の形にすれば、そこの値下げには手を付けないってことですか?

  33. 6133 マンション検討中さん

    項目、項目って言いながら、委託費しか見直さないって、最低限、自分の説明くらい矛盾ないようにしなよw

  34. 6134 口コミ知りたいさん

    管理委託費をいじらなくても管理費をいじることはできるよ( ´艸`)。その逆もあるよ。管理費を.いじらなくても管理委託費をいじることが出来るよ大笑い。

  35. 6135 6097

    >>6134 口コミ知りたいさん
    >管理委託費をいじらなくても管理費をいじることはできるよ

    やれるもんなら是非そうしろよ。
    圧縮効果が見込めるほどの額で委託費以外の金を管理費名目で徴収されてる訳だろ? あんたの管理組合も随分大変だな(笑)うちはそんなおかしなことになっていないので心配無用w
    委託費据え置きならそのポンコツ管理会社も大喜びだろう。


    >管理費を.いじらなくても管理委託費をいじることが出来るよ

    当たり前だろがw
    組合員がそれで納得するかどうかは別の話だけどなー


    さて、いつものアンチ君に戻ったね。
    新規レスにはすべて「参考になる」をポチってたのも君だったと。
    スレが活性化したところで失礼するが、俺はまたサボらせて貰うよ。

    長文コピペまだ?

  36. 6136 匿名さん

    この掲示板では、109爺の投稿を見分ける眼力を持たないと流れを掴めない。

  37. 6137 口コミ知りたいさん

    >>6135 6097さん

    突っ込まれたらしらばっくれるくせにあんたが
    書き込む目的はなんなの?やっぱり荒らすことが目的なの?

  38. 6138 マンション掲示板さん

    アンチアンチって言ってるやつは自分が管理会社シンパ側だって言っちゃってること理解してるんだろうか。。

  39. 6139 デベにお勤めさん

    >>6130 6097さん

    >具体的な方法としては管理会社に交渉して委託費を下げる検討を「普通なら」するものじゃないのかと教えてやったまでだ。

    これをどう読んだら具体的な方法なんだ?w

    値下げの具体的な方法が「管理会社と交渉すること」ってww

  40. 6140 匿名さん

    >>6139 デベにお勤めさん
    管理会社に委託費の削減交渉しても意味がない。
    委託費の再構築となると、残された道はリプレイスか自主管理しかない。
    大きな削減をしたいなら自主管理だな。

  41. 6141 匿名さん

    >>6140 匿名さん

    普通は、コンサル使ってリプレイスですよね。

  42. 6142 匿名さん

    >>6141 匿名さん
    普通は?なんかデータがあって言ってんだろな(笑)示せよー

  43. 6143 匿名さん

    何かとても不毛な対立ではないですか?
    自主管理できるところは自主管理でやればいいし、
    うちのマンションみたいに自主管理が無理なところは
    管理会社とマンション管理士を相互監視させながら
    やって行くしかない。
    クラセルみたいなソフトがもっと多面的になれば、自主管理ももっと楽になる。
    実は、コロナの最中に、ヨーロッパではこういう自主管理ソフトがすごく普及して
    自主管理に移行するマンションが増えているという
    記事を読んだ。もちろん組合員がそういうソフトを使いこなせないといけないし、
    ホットラインで専門家の無料サポートもつく。
    そうでないと、トラブルが生じたときに自主管理は崩壊しやすい気がする。



  44. 6144 匿名さん

    >>6143 匿名さん
    自主管理の場合、心配なのはその継続性だな。
    詳しい奴がいる間は大丈夫だろうが、いなくなる場合も考えて採用しないといけない。
    その時のことを考えれば、専門家のサポートを受けながら自主管理と言う形が理想的でもある。
    出入金管理や出納処理はクラセルにまかせ、その他の運営は専門家のサポートを受けながら組合員がやっていけばいい。

  45. 6145 匿名さん

    >>6144 匿名さん
    つまり、従来の管理会社はお払い箱?

  46. 6146 匿名さん

    >>6145 匿名さん
    お払い箱と言うよりも、所謂、基幹業務の部分をクラセルにまかせ、その他の専門的な知識が必要とされる部門に専門家として参加するのは一向に構わない。
    その部門には、他にマンション管理士や一級建築士やコンサルタントなど競合が生まれる部門だ。
    管理会社もそこで生き残りをかけて切磋琢磨し、自分を磨けばいい。

  47. 6147 匿名さん

    >>6146 匿名さん
    もう少し現実見ような。切磋琢磨できるならとっくにやってる。あんたが挙げた奴等はほとんどが個人。信頼性が著しく劣るんだよ、金の流れ、人の繋がりが不透明過ぎて保って数年だろな。すぐに今以上の問題となる。

    クラセルもハード面しか対応できずソフト面の負担を組合員に負わせるのか?当然、何か代案あっての提案なんだろうな?

  48. 6148 匿名さん

    >>6147 匿名さん
    へー、企業なら信頼出来て、個人なら信頼できないんだ。
    価値観は人それぞれ。
    だから競合して優れたやつが生き残ればいい。
    >もう少し現実見ような
    そっくりお返ししたい。
    どちらかと言うと、個人の方が将来性はある。
    既存の管理会社にはうんざり。
    企業悪にどっぷりつかって麻痺しているのが現在の悪徳管理会社。
    管理会社が管理している管理組合では、現状打開に対する問題解決の糸口は永遠に見いだせない。
    議論が空回り。
    このスレッドが良いお手本だ。


  49. 6149 デベにお勤めさん

    6097はまた逃げたのかな?まあ、具体性皆無だからな。小学生の感想レベル。そりゃコテハン続けられないかw

  50. 6150 匿名さん

    >>6148 匿名さん
    >企業なら信頼出来て、個人なら信頼できないんだ。
    当然上場企業に限るがな。何故個人を信頼できる?不正があったとき、損害賠償請求しても個人に金がなければ返金されない。病気になったら?子供ができたら?これを見るだけでもどちらが信頼できるか分かると思うが、反論ある?価値観なんて曖昧な基準ではない。
    競合した結果が今ではないのか?

    個人の将来性って組合にとってのだろ。個人でやる側にとっては始めから将来性なんてない。何かあったときにだれが面倒見るんだよ。

    既存の管理会社にうんざりしているなら頑張って自主管理したらいい。それをあんたのマンションの住民の多くが求めているならできる。

    このスレは管理会社の責任なのか。スレ主個人のレベルの低さが問題じゃないのか、不思議だな。

  51. 6151 口コミ知りたいさん

    分譲管理の管理会社はスタンダード市場の日本ハウズイングだけで他には見当たらない。4財閥は別格として上場はこの管理会社のみでしょう。

  52. 6152 マンション検討中さん

    >>6148 匿名さん
    自主管理にしろ、そうでないにしろ、
    諸悪の根源は、欧米と違って、日本のマンション管理行政や適正化法が
    利益相反に関しておそろしく甘くて、しかも欧米の法律が管理組合の利益を守ることを主眼としているのに対して、日本は真逆だということだ。
    悪徳管理会社がはびこる理由もそこにあるのではないかと思う。
    全く雲泥の差だな。天下り国家はこれだから困る。

  53. 6153 6097

    >>6149 デベにお勤めさん

    汚いケツでお尻ぺんぺん煽られても相手してやんないよ。
    レベル低過ぎて欠伸が出ちまうw

  54. 6154 匿名さん

    >>6153 6097さん

    貴方は何の目的で書き込んでるの?
    それだけでいいから教えてくれませんか?

  55. 6155 6097

    >>6154 匿名さん

    目的??
    皆さんと同じだよ。他の誰かが書いたことに反応してるだけ。
    そこに取り立てて目的なんてあるのかね。あんたは何か崇高な目的でも?

    アンチの書きぶりがツッコミどころに事欠かないから俺の登場頻度も増えるというもの。
    もうそろそろまた飽きてきたけどな。半年近くROMってても全然進歩ないんだもの。

  56. 6156 匿名さん

    >>6155 6097さん
    >他の誰かが書いたことに反応してるだけ。
    犬並みの知能だね。

  57. 6157 匿名さん

    >>6150 匿名さん
    企業なら合法的に搾取するよ。
    その程度のことも分からないの?
    信頼性の部分で企業と個人を天秤にかけること自体がおつむが悪い証拠。
    君はカチカチの管理会社オンリーマンだな。
    少しはそのカチカチ頭を自分でかちわってみれば。
    既存の管理会社が不要な時代に突入してるというのに。

  58. 6158 匿名さん

    >>6155 6097さん
    >アンチの書きぶりがツッコミどころに事欠かないから俺の登場頻度も増えるというもの。
    逆なんじゃないの?
    そのことに気づかないあんたもお目出度い人だね。

  59. 6159 匿名さん

    >>6157 匿名さん
    個人が持ち逃げした金はどうなる?
    マンション一棟でいくらの金が動くか知ってるか?そのふにゃふにゃのアタマじゃ考えられないか。

    クラセルを使えば、、、マンション管理士、一級建築士に頼れば、、、あんたが具体なAs-IsとTo-Beを示せないから突っ込んでるだけなんだが…

  60. 6160 匿名さん

    >>6159 匿名さん
    あのね、個人が持ち逃げできるような管理体制を作った管理組合にも責任はあるわな。
    自業自得。
    不法行為に対しては損害賠償しないとダメでしょ。
    アホの一つ覚えみたいなことをいつまで繰り返すのカチカチ頭君。

  61. 6161 6097

    >既存の管理会社が不要な時代に突入してるというのに

    そりゃまあ、自主管理してるマンションが既に全体の5%「も」あるんだもんな(笑)
    今年度の調査では一気に2桁かな?

  62. 6162 6097

    >>6160 匿名さん

    またそうやって自分の論理矛盾を相手に転嫁しようとするう(笑)
    君こそがヤバい体制に誘導しようとしてるじゃんか。

    組合の公金を組合員個人の手から遠ざけることが委託管理の大きな意義のひとつなのに、それをやめさせようという工作活動を君はしてる訳だよね。
    ……あ、もしかして君、管理会社をクビにした後は万年理事になろうとしてない? 「皆さんのために粉骨砕身務めます!」とか言って。

    億単位の金を触ってみたい動機でもあるのかね。まさか身内に修繕業者とかいたりして。で、自分もそこの役員にひっそり名を連ねてたりしないよね?

    すぐバレる様な真似をするほどバカじゃないか、流石に。

  63. 6163 匿名さん

    >>6161 6097さん
    カチカチ頭でしかできない回答。
    カチカチ頭で未来予測なんて矛盾しているからね。
    マンション管理維新の話しているのだから理解できないのも無理はない。
    自主管理?
    それもひとつの手だわな。
    70年前からの自主管理を想像してるの?

  64. 6164 匿名さん

    >>6162 6097さん
    カチカチ頭の典型例みたいな奴だな。

  65. 6165 匿名さん

    >組合の公金を組合員個人の手から遠ざけることが委託管理の大きな意義
    あのね、「組合員の公金を悪徳管理会社の手から遠ざける」ことがマンション管理会社不要論の大きな意義なんだよ。
    カチカチ頭君、そこのところを理解しようね。

  66. 6166 デベにお勤めさん

    >>6155 6097さん

    アンチアンチってよくわからないんですが、あなたは何に対するアンチを叩いてるんですか?

  67. 6167 口コミ知りたいさん

    >>6165 匿名さん
    悪徳組合員から組合資金を守るためにも管理会社は必要ともいえるよ( ´艸`)。

  68. 6168 匿名さん

    >>6167 口コミ知りたいさん
    おい、じーさん、
    管理会社がどれだけ合法的にボッタクリやっているのか
    まるで何も知らなさそうな言い方だな。

  69. 6169 匿名さん

    >>6167 口コミ知りたいさん
    悪徳組合員は身内だから死なばもろともなんだよ。
    悪徳管理会社は沈没する前に逃げるからね。
    始末に負えない。

  70. 6170 匿名さん

    >>6167 口コミ知りたいさん
    悪徳組合員と共謀し、長年培ってきた悪知恵を授け、管理組合の被害を大きくするのが悪徳管理会社。

  71. 6171 匿名さん

    悪徳組合員は全員ではなく、いたとしても極わずか。
    管理会社はビジネスとしてボッタくるのが仕事だからどちらを警戒すべきかは明白。

  72. 6172 匿名さん

    >>6171 匿名さん
    ざんねん、割合は悪徳組合員の方が少ないだろうが絶対数を見れば同じか悪徳組合員の方が多いだろうな。一つのマンションに何人住民がいるのかな。

  73. 6173 口コミ知りたいさん

    悪徳組合員に従わないと解約される危機感を絶えず感じているのが管理会社の坦当と管理人。

  74. 6174 6097

    >>6163-6166
    >>6168-6171

    ふわふわ頭のアンチが、独りで何人演じてんだよ(笑)

  75. 6175 匿名さん

    >>6174 6097さん

    6172の

    >ざんねん、割合は悪徳組合員の方が少ないだろうが絶対数を見れば同じか悪徳組合員の方が多いだろうな。一つのマンションに何人住民がいるのかな。

    これ、同意見ですか?

  76. 6176 6097

    >>6175 匿名さん
    >これ、同意見ですか?

    知らんがな。言ってるヤツに訊けよ。
    他人の意見に逐一同調したり反駁したりしねーぞ俺は(笑)
    多少なり興味を惹かれる様な話題ならまだしも「悪徳組合員」がどうしたって?
    そういうのがお好きな御仁同士でやってくれよ。

    お前はアンチが演じるキャラのひとつなんだろうが、毎度毎度それだな。
    他のやつが言った言葉尻を捉えて、あんたも同意見か?と俺に訊いてくる。
    他人の褌で相撲をとりたいのか、俺からも揚げ足を取りたいのか知らんが
    自分の言葉で意見を展開して来ない様な雑魚は今後も基本無視だから(笑)
    今のところはレスを返してやってることを有難く思ってくれ。

    俺が3183からず~っと言い続けてることはシンプルだぞ?
    金が惜しく委託先が憎くてたまらない何らかの事情を持つ管理会社アンチが
    ろくな代案も示さず既存の委託契約を全否定するのが無責任だと言ってる。
    課題があってそれを解消したいよと思うのなら、お前んとこだけで好きにやれよと。
    何処の馬の骨とも知らないコンサルなりマン管士なり連れてきて、自己満足的に
    おままごとみたいな自主管理モドキでもやりゃいいじゃん。
    俺の組合ではやんないからw そして世の95%の組合も今後そっちには靡かない。

    これについてはもはや反論も要らないからね。
    アンチと散々対話して、こちらの指摘にゃ聞く耳持たないことが解ってるから。
    それでも俺がこうして時々声を揚げるのは、アンチの欺瞞を可視化してるだけよ。
    馬鹿や嘘つきにつける薬は無いので、目印をつけているに過ぎない。
    お前がHNを使い分けてアンチと別人を装うから、正体をバラしてやってんだよ。
    現に今もこうして管理会社アンチの輪郭がクッキリしてきてるだろうに。

  77. 6177 匿名さん

    >>6176 6097さん

    要するに、キミは管理会社シンパなんだね。
    金が惜しくって、管理会社に惜しみなく無用な金を使いたい奴なんて普通いないと思うよ。。

    そりゃ対案はなかったことにしたいもんね。示したところで議論する気もない荒らしじゃんw 好き勝手に反応するだけと言ってたしねw

  78. 6178 匿名さん

    >アンチと散々対話して、こちらの指摘にゃ聞く耳持たないことが解ってるから。

    指摘あれば聞きますよ。具体的にどんな指摘ですか?

  79. 6179 6097

    >>6177=6178

    安い挑発には乗らないよ(笑)
    アンチを説得する動機はもう俺には無いんだと言ってるじゃないか。
    俺が只の管理会社****だと思うなら勝手にそう思っとけよ。
    ちゃんと理解力がある者が読めば、俺が言ってることは本当の意味での
    「管理適正化」を良しとする理屈だということが解るからな。

    正常な人間は必要なことには必要な分の金を使うもの。
    それが解らないお前さんは、いっそのこと俺のレスは読まずにスルーすればよろしい。
    今後もどんどん喋ってよ。反面教師としては最高の素材だと言える(笑)

  80. 6180 6097

    で、ここで例のコピペが来るんじゃないの?(笑)

  81. 6181 匿名さん

    このスレのテーマ自体は面白いと思いますが、
    管理会社派も自主管理派も発する言葉が下賤すぎて
    もったいないです。
    議論を続けたければ、両派とも人格を磨いてからにしてください。
    そうすれば、言葉の品性も磨かれます。

  82. 6182 匿名さん

    >議論を続けたければ、両派とも人格を磨いてからにしてください。
    う~ん、難しい注文だね。
    そもそも、人格の出来た人間は参加すらしないんじゃないかな。
    管理会社の社員なんて人格の出来た人間では務まらない。

  83. 6183 マンコミュファンさん

    >>6181 匿名さん
    管理会社派なんて居ないでしょ。何をどう読めばそうなるの?管理会社が悪いと代替案もなく否定するだけのアンチ管理会社と、それを指摘しているだけ。

    議論したいならあなたがこのテーマの何が面白くて、どうしたらいいか意見をくれよ。

    言葉に品性があっても片方が聞く耳を持たないんだから意味ないと気付けよ。


  84. 6184 匿名さん

    表面的に粗野な言葉遣いをする者は、実際は解り易い表現を使うことで会話の敷居を下げ、本質的な議論に誘導する力を持っているという説がある。逆に上面だけ丁寧な言葉を使う者は、本心では相手を見下しているので、その慇懃無礼さを見抜かれ信用も得にくいのだとか。マツコ・デラックスと西村博之の対比みたいだね。

  85. 6185 口コミ知りたいさん

    >>6184 匿名さん
    良いマンションの住民は永寧な言葉をつかい住民とのコミュニケーションが取れる。
    粗野な言葉で相手を威圧するようなものの住んでいるマンションは良いマンションとはいえない。
    住んでいる人相や挙動や目つきで大体想像できる。
    〇女がたくさんいるマンションはハイクラス。


  86. 6188 マンコミュファンさん

    >>6183 マンコミュファンさん

    なんで6097にしたり匿名にしたりするの?

    管理会社を問題視する奴をアンチなんて言うのは1人だけしかいないのにw

  87. 6189 マンコミュファンさん

    具体的に指摘してるって言うから何なのか聞かれたら挑発扱いにして逃げる。

    6097でも3183でもどっちでもいいから管理会社シンパの荒らしは消えて欲しいのがこの掲示板の総意でしょう。運営は何してるのか。

  88. 6190 6097

    >>6183 マンコミュファンさん
    >管理会社派なんて居ないでしょ。何をどう読めばそうなるの?

    まったく同意。ついでに言えば「自主管理派」もいないね。
    アンチは「自主管理を推してる訳じゃない」と以前自ら言ってたからな。

    マトモな判断力さえあれば普通はどっちだっていい訳だ。
    一般的には管理会社に委託した方が得策だからそうしているという判断があるだけ。
    僅かとはいえ自主管理マンションはそれとは逆の判定をしている。
    どっちも正しいんだよ。

    委託管理そのものの是非を判定基準にしているのは管理会社アンチだけじゃん。
    それが合理的根拠をともなう判定なら共感のしようもあるというもの。
    でもそうじゃないし、そもそも共感する必要性も無い訳だよね。
    我々は別に委託管理をやめたい訳じゃないからな。

  89. 6191 匿名さん

    管理会社と仲よくするのが大人のマンション管理組合

  90. 6192 匿名さん

    >>6191 匿名さん
    そうだ、仲良しこよしもしないが、けんかもしない、淡々と、ね。

  91. 6193 名無しさん

    >>6190 6097さん

    具体的な指摘ってなんだったの?
    全部ウソばっかじゃん。

    他にも今までいっぱHN自作自演してただろ。早く召喚しろよw

  92. 6194 口コミ知りたいさん

    >>6190 6097さん

    自分の書いた事に同意ってw

    管理会社アンチなんて言ってる時点で普通の頭を持った人は管理会社派だと思うと思うよw

    車メーカー応援する人はいるかもしれないけど、マンション管理会社を応援する人なんていないよ。固定費なんてどんな金持ちでも、無駄な費用払いたくないよ。

  93. 6195 6097

    >>6193=6194
    >HN自作自演してただろ


    いまお前がやってることだろがww

  94. 6196 匿名さん

    >>6195 6097さん

    え? どのHNですか?

  95. 6197 匿名さん

    口コミ知りたいさん←これは勝手に掲示板が割り当ててる名前でHNじゃないけど、あんたは自分で作ったやつ。それをHNっていうんだよ。

  96. 6198 口コミ知りたいさん

    管理規約や会計報告や修繕計画をAIに記憶させればOK。東大ではチャットGTPが裁判官を司る模擬裁判があった。感情がなく公平に思われた。管理にはうってつけである。

  97. 6199 匿名さん

    >>6198 109爺さん

    そろそろ、チャットGPTと書こう。

  98. 6200 口コミ知りたいさん

    神の領域には人間よりもチャットGPTの方が早いかもね( ´艸`)。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸