管理組合・管理会社・理事会「ピンハネ業である「管理会社」は必要ない?!ーー自主管理の方法も」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. ピンハネ業である「管理会社」は必要ない?!ーー自主管理の方法も
  • 掲示板
自主管理の方がイイ [更新日時] 2025-02-19 00:56:58

【ピンハネの定義】=付加価値のない、もしくはほとんどない単なる中抜き行為。(継続的な外注業務=定期清掃、エレベーター点検、管理員業務、また設備の更新事業、大規模修繕の事業者への発注業務など、直接契約すれば格段に安い場合も)

区分所有者が管理会社に委託費として支払う管理費・修繕費はサービスの対価としての金銭譲渡ではなく、
プールしておくものです。その中から、管理会社は管理業務の対価として委託管理費を報酬としてもらいます。
そのほかの管理費の中からは管理員業務の委託費やエレベーターのメンテナンス費、清掃費などを支払っていて、
場合によって、防犯カメラなど、設備の更新業務などを請負ます。しかし、それらはもちろん手数料が上乗せされています。この手数料率は再委託のコストから10?50%、場合により、青天井で利益が上乗せされます。さらに大規模修繕はロットが大きいので、元請け業者になるように、理事会に営業攻勢をかけてきます。従って、波風立てようとしない御用理事会は、区分所有者の立場から見ると、損をすることになります(管理会社にとってはそれが仕事です。要するに利益相反の関係)。

もちろん、付加価値があり、管理会社を通した方がメリットがあれば、通した方がいいでしょう。しかし、実際は、ただの発注業務で、管理組合自ら契約した場合のサービスの質の変化は基本的にはありません。管理会社フロントは1人につき10?20物件を担当しています。要するに、1物件単位では片手間でできる作業しかしていないことが分かります。実質的に管理組合のメリットになるのは理事会業務と利益相反にも繋がる提案業務でしょう。それに対して、管理費の30%以上を常時支払っているのはやはり賢明ではありません。

管理業務は、清掃や管理員、エレベーターの保守点検などは協力会社に継続的に発注しており、手間がないにも関わらず、管理会社と契約している限り、直接契約では不要な手数料を毎月、上納している形です。管理組合から見れば極めて馬鹿らしい状態です。それどころか、材料費や値上がりなど、もっともらしい口実を付ければ「このサービスと相殺すれば値上げはありません」などと、サービスが間引きされ、間引きした分だけ、管理会社の利益に繋がってしまう構図です。例えばエレベーターの保守費用が倍に上がったので「毎月の点検から、ふた月に1回にしましょう」などと提案があったとすれば、その費用はあくまで管理組合からの受注費であってそれは管理会社の匙加減で調整できます。しかし、管理会社からの再委託費は間違いなく減るので管理会社の利益に繋がります。サービスの多い高級マンションでサービスが次々廃止されるのはこう言う理由があると考えられます。

また、必要性の低い例えばエントランスの空調の更新の提案など、壊れてから修理でもさほど問題ないものを耐用年数できっちり交換し、その度に管理会社に手数料が入る構図です。仮に15年持つ物を10年で交換していたっら30年間で1回分、損することになります。要するに一般的な感覚から「不必要な提案」と言えるでしょう。万一に備える必要のない更新の提案は「不必要」です。

これら不要な中抜きがまかり通るのも、結局管理組合側の無知、無関心にも問題があって、そこにつけこめてしまう状況にも問題があります。

そこで正直、もう不要な中抜きに目を瞑って管理会社に任せるより、多少手間はあっても自主管理の方がトータルでいいのではないかと言う問題提起のスレになります。自主管理はもちろん、リスクもあり、管理がズボラになったり理事会が暴走するなどデメリットはありますが、それは管理会社に頼んでも、管理会社が暴走して利益相反に繋がる可能性もあり、何とも言えません。ただ、理事会に透明性を持たせられれば、管理会社へ払っていた利益や不要な提案が減る分、節約できて、いい気がします。どうでしょうか。会計業務なら税理士、建築知識なら建築士・マンション管理士、管理ノウハウならマンション管理士など、専門家を顧問とすることで、知識不足は解決されます。また最近では三菱地所開発の自主管理アプリも出てきています。

*なお、管理会社関係者にとっては不都合な内容であるため、妨害や荒らし行為があると思いますが、徹底的に
スルーでお願いします。あくまで目線は管理組合や区分所有者にとって得かどうかです。

[スレ作成日時]2020-12-12 22:02:28

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ピンハネ業である「管理会社」は必要ない?!ーー自主管理の方法も

  1. 5686 通りがかりさん

    がちょーん

  2. 5687 通りがかりさん

    管理会社が何もしなかったせいでスラム化したマンションというなら全国に多数あるだろう。
    その動機は修繕積立金値上げを提案すると管理委託契約の値下げとかエレベーター保守その他委託料金の値下げ要求のきっかけとなるからだね。
    積極的に大規模修繕を提案する管理会社のマンションはスラム化なんかしないよ。
    下手に安い管理会社に委託すると大規模修繕で儲けようとするか、何も提案しないかどっちかになるだろう。
    あほ

  3. 5688 匿名さん

    >>5687 通りがかりさん
    ほー

  4. 5689 匿名さん

    >>5687 通りがかりさん

    まあいちいちコロコロHN変える3183の言うこと聞かないでしょ。突っ込んで聞くと何にも答えられなずに、トンズラするだけなんだから。自分の書き込みの根拠を言えない人の言うこと聞かないと思うよ。

  5. 5690 匿名さん

    >>5687 通りがかりさん

    そうやってHN変えても、結局、アンチくんの体験談かけとかしか言わないんだから、話にならないでしょ。

    >積極的に大規模修繕を提案する管理会社のマンションはスラム化なんかしないよ。

    こんな修繕費かけまくって金が出ていく一方のマンションは維持費が高騰するマンションは敬遠されると思うけどね。維持費高いマンションは1万円でも買い手いなくなるよ。

    まあ、荒らしのマンションで修繕費かけまくってうまく言っているマンションの実例示してから言ってほしいねw

  6. 5691 3183

    斯くして、>>5669は詰んだ話をリセットしようとしたアンチ君の独り言だった訳だ。
    で、結局また自作自演を悪者に仕立てて議論からは逃げると。

    何がしたいんだろうねえ。

  7. 5692 通りがかりさん

    インガスンガスン

  8. 5693 匿名さん

    >>5691 3183さん

    あんたの疑問はアンチ君の組合のことで一般のマンション管理の問題じゃないのに、ここにきて他人の議論の妨害はやめようよ。あんたがいるせいで話がすすまないからさあ。まあそれが目的なんだろうけど。

  9. 5694 通りがかりさん

    一部の管理会社が勧める第三者管理方式は韓国の住宅管理士によるマンション管理に倣ったものだろう。
    制度自体に問題はなく、問題が起きるとすれば監事が機能していないとか、住民が無関心であるとかが原因で
    それは現行の理事会方式と同じことだ。あほ

  10. 5695 匿名さん

    >>5694 通りがかりさん

    第三者=100%営利目的
    委託管理理事長=無関心だとむしり取られるが100%ではない

    確率の差

  11. 5696 マンション検討中さん

    >>5695 匿名さん
         ↑韓国の住宅管理士制度を知らないあほ

  12. 5697 匿名さん

    >>5696 マンション検討中さん

    反論できないし、根拠も説明できない自作自演野郎は黙ってろよ

  13. 5698 マンション検討中さん

    そもそも第三者管理方式がそんなに問題なら総会で議案を否決すれば良かろう。わからんのか?

  14. 5699 マンション検討中さん
  15. 5700 3183

    >>5693 匿名さん

    したい議論があるならいちいちノイズに構ってないで進めろよ。
    自作自演のことしかネタが無いのかと思ってたぞ?
    先に俺が黙ってやらないと恥ずかしくて披露できない程度の理屈しか持ち合わせていないとか?
    心配すんなよ。先ずは中断していた「管理会社に潰されたマンション」の話でも再開してみたら?
    スラム化しただけでは区分所有マンションが「潰れた」などとは普通言わないのでそこだけは注意ね。

  16. 5701 匿名さん

    >>5700 3183さん

    お前は答えられなくなったらアンチ君のマンシヨンがどうだとしか言い返せない荒らしなんだから黙ってろよ。

    ネットばかにしてたのにHN変えてネット貼り付けて恥ずかしくないのか?w

  17. 5702 匿名さん

    >>5701 匿名さん

    >自作自演のことしかネタが無い

    自作自演やってる荒らし野郎と話が成立するわけないってだけだよw

  18. 5703 3I83

    ずぼっ!

  19. 5704 3I83

    ずぼっ!

  20. 5705 マンション検討中さん

    終了しました

  21. 5707 3183

    誰も読まない映画のエンドロールみたいだね。

  22. 5708 マンション検討中さん

    誰も読まない文章の典型例だ。あほ

  23. 5710 購入経験者さん

    >5706

    自分が言っているあらしの定義にすでにそのまま入っているという矛盾はいいの?
    というか、5706は荒らしでいいの?

  24. 5711 匿名さん

    24時間ポチさんは通報されました

  25. 5712 匿名さん

    貼り付けが多いね。
    自分の考えを書きこめよ。

  26. 5713 匿名さん

    自主管理のマンションは大変だろうね。
    小規模マンションや管理費が少ないところは仕方ないか。
    マンションの住民でローテーションを組んで掃除をするとか、
    電球の球切れの交換をするとかをすればいいかもね。

  27. 5714 匿名さん

    電球交換w
    3階建ぐらいの賃貸アパートの話?

  28. 5715 匿名さん

    大型マンションの話しだよ。
    自主管理するのならそれぐらいは交代でしなければなない。
    だから自主管理はしない方がいいということ。

  29. 5716 匿名さん

    自主管理のマンションは管理していくのが大変だね。
    特に現役の住民が理事長とかになればその負担が大きくなる。
    やはり、管理会社に任せた方がいいと思うけどね。

  30. 5717 匿名さん

    しかし、小規模マンションの場合は自主管理はやむおえないかもね。

  31. 5718 匿名さん

    ピンハネしている管理会社といっているけど、何を
    いくらピンハネしているのが分るのかな。
    管理会社が教えてくれる訳ないしね。

  32. 5719 匿名さん

    自主管理をしなければならないマンションの
    住民はどう思ってるんだろう。
    最初から自主管理ならそんなもんだと思うだろうが。

  33. 5720 匿名さん

    >>5719 匿名さん

    「自主管理をしなければならない」ってどういう意味だろう?
    「委託費を払う資金が無い」ぐらいしか思いつかないんだが。

  34. 5721 マンション検討中さん

    第三者管理方式は自主管理になるらしい。管理委託契約はない。
    基幹事務をやるのは管理組合が委託した管理者たる管理会社だからね。
    管理会社は代理人として本人たる管理組合の名前で発注とか支払いを行う。

  35. 5722 マンション検討中さん

    民法総則の知識がないとわからないかも。

  36. 5723 匿名さん

    >>5721さん
    委託費を払う資金がないのと理事のなりて不足が
    その要因でしょう。

  37. 5724 匿名さん

    >>5722さん
    民法総則ですか、懐かしい言葉ですね。学生時代が懐かしいな。

  38. 5725 匿名さん

    >>5723 匿名さん

    はて、自主管理をしなければならない理由が「理事のなりて不足」とは? 管理を外部委託しようがしまいが役員としての人材は必要とされるし、むしろ自主管理の方が適切に機能するメンバーが必要になる筈でハードルも高い筈なんだが。

  39. 5726 匿名さん

    >>5725 匿名さん

    この人は頭おかしい粘着荒しだから相手するだけ無駄ですよ。

  40. 5727 匿名さん

    >>5726 匿名さん
    頭のおかしいのは、この人。
    管理会社が嫌いだから、自主管理をしたいという思い込みで、頭が働かない。
    >>57235匿名さんの言っている事が正しい。

  41. 5728 匿名さん

    >>5727 匿名さん
    なるほどね。だから脈絡の無い話を延々としている訳か……

  42. 5729 匿名さん

    管理会社とは仲良く

  43. 5730 匿名さん

    管理会社にめぐまれないマンションなんだね。
    管理会社が全て悪いとこばかりじゃないんだけどね。

  44. 5732 通りがかりさん

    ほー

  45. 5733 匿名さん

    管理会社とは持ちつ持たれつ

  46. 5734 匿名さん

    自主管理はだめという結論になったんですね。

  47. 5735 匿名さん

    小規模の管理会社でも問題ないと思う
    平米単価50円~80円くらいでやってくれるところなんていくらでもある。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸