管理組合・管理会社・理事会「ピンハネ業である「管理会社」は必要ない?!ーー自主管理の方法も」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. ピンハネ業である「管理会社」は必要ない?!ーー自主管理の方法も
  • 掲示板
自主管理の方がイイ [更新日時] 2025-02-17 14:29:48

【ピンハネの定義】=付加価値のない、もしくはほとんどない単なる中抜き行為。(継続的な外注業務=定期清掃、エレベーター点検、管理員業務、また設備の更新事業、大規模修繕の事業者への発注業務など、直接契約すれば格段に安い場合も)

区分所有者が管理会社に委託費として支払う管理費・修繕費はサービスの対価としての金銭譲渡ではなく、
プールしておくものです。その中から、管理会社は管理業務の対価として委託管理費を報酬としてもらいます。
そのほかの管理費の中からは管理員業務の委託費やエレベーターのメンテナンス費、清掃費などを支払っていて、
場合によって、防犯カメラなど、設備の更新業務などを請負ます。しかし、それらはもちろん手数料が上乗せされています。この手数料率は再委託のコストから10?50%、場合により、青天井で利益が上乗せされます。さらに大規模修繕はロットが大きいので、元請け業者になるように、理事会に営業攻勢をかけてきます。従って、波風立てようとしない御用理事会は、区分所有者の立場から見ると、損をすることになります(管理会社にとってはそれが仕事です。要するに利益相反の関係)。

もちろん、付加価値があり、管理会社を通した方がメリットがあれば、通した方がいいでしょう。しかし、実際は、ただの発注業務で、管理組合自ら契約した場合のサービスの質の変化は基本的にはありません。管理会社フロントは1人につき10?20物件を担当しています。要するに、1物件単位では片手間でできる作業しかしていないことが分かります。実質的に管理組合のメリットになるのは理事会業務と利益相反にも繋がる提案業務でしょう。それに対して、管理費の30%以上を常時支払っているのはやはり賢明ではありません。

管理業務は、清掃や管理員、エレベーターの保守点検などは協力会社に継続的に発注しており、手間がないにも関わらず、管理会社と契約している限り、直接契約では不要な手数料を毎月、上納している形です。管理組合から見れば極めて馬鹿らしい状態です。それどころか、材料費や値上がりなど、もっともらしい口実を付ければ「このサービスと相殺すれば値上げはありません」などと、サービスが間引きされ、間引きした分だけ、管理会社の利益に繋がってしまう構図です。例えばエレベーターの保守費用が倍に上がったので「毎月の点検から、ふた月に1回にしましょう」などと提案があったとすれば、その費用はあくまで管理組合からの受注費であってそれは管理会社の匙加減で調整できます。しかし、管理会社からの再委託費は間違いなく減るので管理会社の利益に繋がります。サービスの多い高級マンションでサービスが次々廃止されるのはこう言う理由があると考えられます。

また、必要性の低い例えばエントランスの空調の更新の提案など、壊れてから修理でもさほど問題ないものを耐用年数できっちり交換し、その度に管理会社に手数料が入る構図です。仮に15年持つ物を10年で交換していたっら30年間で1回分、損することになります。要するに一般的な感覚から「不必要な提案」と言えるでしょう。万一に備える必要のない更新の提案は「不必要」です。

これら不要な中抜きがまかり通るのも、結局管理組合側の無知、無関心にも問題があって、そこにつけこめてしまう状況にも問題があります。

そこで正直、もう不要な中抜きに目を瞑って管理会社に任せるより、多少手間はあっても自主管理の方がトータルでいいのではないかと言う問題提起のスレになります。自主管理はもちろん、リスクもあり、管理がズボラになったり理事会が暴走するなどデメリットはありますが、それは管理会社に頼んでも、管理会社が暴走して利益相反に繋がる可能性もあり、何とも言えません。ただ、理事会に透明性を持たせられれば、管理会社へ払っていた利益や不要な提案が減る分、節約できて、いい気がします。どうでしょうか。会計業務なら税理士、建築知識なら建築士・マンション管理士、管理ノウハウならマンション管理士など、専門家を顧問とすることで、知識不足は解決されます。また最近では三菱地所開発の自主管理アプリも出てきています。

*なお、管理会社関係者にとっては不都合な内容であるため、妨害や荒らし行為があると思いますが、徹底的に
スルーでお願いします。あくまで目線は管理組合や区分所有者にとって得かどうかです。

[スレ作成日時]2020-12-12 22:02:28

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ピンハネ業である「管理会社」は必要ない?!ーー自主管理の方法も

  1. 4401 匿名さん

    >>4399 3183さん

    >それで君の組合にとって有意義な契約になるなら好きにしろっての。

    いつもこのパターンで逃げて誤魔化してくるな。

    あんたは特定のケースの話しかしないなら、このスレに不要だよ。

    全部、君の組合がどうのというなら、自主管理の批判なんてできないぞw
    なんせ、君の組合がどうかなんて、固有の問題だからな。

    反論できないと、すぐ「君の組合が~」だからな。

    >どこのメーカー系と比較してるのかも不明だが、

    普通、メーカー系の保守と独立系の保守と比較して、どこのメーカー系保守と比べて独立系の方が高いなんて有り得ないだろw

    ひとつ聞くけど、平均的な相場と比べたり、あんたは一般的な議論は全くできないということ?

    普通、独立系って価格勝負だから、メーカー系より高いなんて有り得ないんだけど、そういった根本的な基礎的な議論もできないということ?

    ここはっきりしてくださいね。

  2. 4402 匿名さん

    エレベーターの保守に何を熱くなってんだか(笑)

    金だけでしか損得を計れない人とそうでない人、最初から平行線なんだから噛み合う訳がない。

    自主管理にしたって、訳の分からん管理者を立てるのもそう。目に見える金だけをみればそのほうが安くつくに決まっているが、自分の時間を大切にしたり信頼性だったり責任の所在、或いは人間関係だったり、目に見えにくい所も考えれば他の選択肢になることもある。

    見ようとしない人にはいくら説いても無駄だけどな。

  3. 4403 匿名さん

    >>4402 匿名さん

    匿名にしても3183さんと主張が一緒だからバレバレだよ。いつまでHNコロコロ変えて逃げまくるんだよ。それとも3183はお役御免で別のコテハンにするのか?w

    いいから、さっさと答えろよ。金だけって、エレベーター保守の品質で差が劣るという証明できる具体的なエビデンスを提示できなかっただろ?メーカー系の方が部品が速いという、あんたの勝手な思い込みで、実際に早いかどうかの根拠は一才言えなかっただろ?

    自主管理の話で逸らさないで、今はエレベーター保守の話にしっかり蹴り付けてよ。
    目に見える金って、金は金だよ。スレタイみたら?ぼったくりの話って金の話だよ。
    そレト、金だけの損得って、どこの組合の話?あんたは特定の組合の話しかできないんだろ? 

    >ひとつ聞くけど、平均的な相場と比べたり、あんたは一般的な議論は全くできないということ?

    早くこれに答えてよ。

  4. 4404 匿名さん

    >>4403 匿名さん
    他人への質問に答える気はない。主張が同じなら全部同じ人と認識するなら病院で見てもらったほうがいいよ。認知能力が著しく低下している可能性がある。

    >見ようとしない人にはいくら説いても無駄だけどな。

  5. 4405 匿名さん

    >>4404 匿名さん

    答える気がないんじゃなくて、答えられないんだろ?
    自分が今まで自作自演で荒らしてきたってこと認めるってことだな。
    あんたは好き勝手に他人の議論を妨害してきたってことだ。
    言ってることは意見でもなんでもなく、単なる嵐ってことだもんな。
    意見なら言い返せばいいのに、それができないってことはただの荒らしだ。

    >主張が同じなら

    主張ってあんたと自作自演のHNが言ってることは主張じゃなくて荒らしだろ。
    しかも、HPで料金まで提示しているのに、否定する馬鹿が何人もいるわけがないw

    そもそも独立系で10年目以降にFM契約が存在するかの事実認識の確認は主張でもなんでもないだろ。イエスかノーかのどっちかしかないんだよ。いつまで誤魔化すんだ?

  6. 4406 匿名さん

    >>4405 匿名さん
    主張が一緒って自分で言っておきならがいやいや主張じゃなく荒らしだ!って…強めのお薬もらったほうがいいよ。かなり進行している

  7. 4407 3183

    >>4404 匿名さん
    >他人への質問に答える気はない

    俺への質問だけど俺も答える気は無いわ。
    て言うか、散々こちらの見解を示しているのに、お気に召さないのか内容が理解出来ないのか、何時まで経っても暖簾に腕押しだからね。
    同じ内容で指摘されても、それを大多数の意見とは受け止められず「同一人物の自作自演」ということにしないと都合が悪い。この期に及んでは特定の個人を攻撃し出して、議論の相手をそいつと重ね合わせようとする。
    幻覚でも見えてるのかな。今までまともに相手してきたことに危機感すら覚えてきたぞ俺は。

  8. 4408 匿名さん

    見解なんて聞いてないよw
    あんたの事実認識を聞いてるんだよ。

    独立系エレベーターは10年目以降のFMを受け付けているかどうか。

    でも知らないんだろ?知らないのに、なんで独立系エレベーター保守がFM契約はないなんて言えるの?

  9. 4409 匿名さん2

    >>4408 匿名さん
    3183ではないが、
    >独立系エレベーターは10年目以降のFMを受け付けているかどうか。
    あんたの示したサイトで受け付けているんだろ?
    それでいいじゃないか。
    他人の認識なんて無意味だろ。

    それより、自主管理を失敗しない方法を書けよ。
    これが出来なきゃ管理会社はなくせないだろ。

  10. 4410 匿名さん

    自主管理はだめといってるんだけどね。
    まだやろうとしているのがいるの。

  11. 4411 匿名さん

    >独立系エレベーターは10年目以降のFMを受け付けているかどうか。
    受け付けてはいるが、部品の交換が必要になってくるのでデベ系より
    かなり高くなる。
    現状デベ系とFM契約をしているのならそれを継続した方が絶対安い。
    独立系は部品の交換をどんどんやるよ、必要がないものまで。
    デベ系は喜ぶかもね。部品の交換を無償でやらなければならないのが
    必要なくなるので。

  12. 4412 匿名さん

    エレベーターは安全性が問われるので少々高くても
    デベ系にFMを依頼したほうがいい。

  13. 4413 匿名さん

    >>4407 3183さん

    >受け付けてはいるが、部品の交換が必要になってくるのでデベ系よりかなり高くなる。現状デベ系とFM契約をしているのならそれを継続した方が絶対安い。

    >エレベーターは安全性が問われるので少々高くてもデベ系にFMを依頼したほうがいい。

    この考えでいいの?

  14. 4414 3183

    >>4413 匿名さん

    だから何で俺に訊くんだよw
    自分の事実認識に基づいて判断しとけ。
    言ってる連中と俺が同一人物だと言うなら何でわざわざ俺の見解を求めるんだろうな。それとも俺の褌を借りなきゃそいつらに反論することも出来んのかいw

  15. 4415 3183

    そんなことより「管理者別立て論者」は何処に行っちゃったんだよ。出鼻くじかれて自論展開は早々に終了?
    EV保守の揚げ足取りに比べりゃ、よっぽど拡がりが期待できる話題なんだがな。基本を外さなければの話だが。

  16. 4416 3183

    >>4409 匿名さん2さん

    >それより、自主管理を失敗しない方法を書けよ。
    >これが出来なきゃ管理会社はなくせないだろ。

    そこは訊いても答えられないだろうな。
    今のところリプレイスという選択肢を口にしたまんまだし、かと言って管理会社不要論を取り下げるとも言い切っていない。管理会社のことは依然として憎くて仕方が無いのだろうが、建設的理屈で言い含められればリプレイスの有用性は認めざるを得ない。所詮は管理会社無くしてコイツとてどうにもならんのさ。
    言ってることはとっくに論理破綻。他人を否定することが目的化してるヤツなんて精々そんなもんだよ。



  17. 4417 匿名さん

    >>4415 3183さん
    シマクン、一人芝居で独り舞台だね。
    盆休みも返上でスパイ活動のお仕事か。
    君の国ではお盆とかの慣習はないの?
    しょぼい資格でしょぼい稼業のシマクン。
    マン管士はあきらめて、109のフロントにでもなれば管理業務主任者の資格だけで就職できるぞ。
    固定給だから世帯も持てるぞ。
    間借りなどせずに一軒家の借家に住めるぞ。
    シマクンのビジネスパートナーもしょぼいね。
    類は友を呼ぶんだね。
    勘違い人間同士の支援団体。
    どちらかというと、冴えん団体だね。

  18. 4418 3183

    >>4417 匿名さん

    もう病気だなw

    盆休みの話が出たが、俺の職場には盆休みという制度は無いし、いつもは帰省する同僚も一昨年からそうもいかなくなってるから、半数以上は暦通りなんだよね。俺も祖父の代から東京だから、田舎に帰るという概念自体が元々無い。君が忙しくなった頃に夏休みを取るよ。今もそこそこ暇な方だけどな。

    何ならHNを「シマクン」にしてあげようか?

  19. 4419 匿名さん

    >>4414 3183さん

    エレベーター保守は管理費でも高いウェイトで独立系にするだけで半額近くなる場合もある。合理化の上で大事なポイントだよ。

    あんたにとって都合が悪い情報だから荒らしたいけどコテハン使うと、その後の信頼度(もともとゼロだけどw)に関わるもんなw

    >受け付けてはいるが、部品の交換が必要になってくるのでデベ系よりかなり高くなる。現状デベ系とFM契約をしているのならそれを継続した方が絶対安い。

    >エレベーターは安全性が問われるので少々高くてもデベ系にFMを依頼したほうがいい。

    早く逃げ回らずに答えろよ。これはあんたの考えなのか?
    それとも何も知らないし何も答えられないのに、合理化の批判だけするって自分が荒らしであることを認めるのか?

  20. 4420 匿名さん

    東急コミュニティーも悪事を暈すためにここまで落ちぶれたか。
    取り返しのつかない悪事の数々が投稿されている。

  21. 4421 3183

    >>4419 匿名さん

    君が一方的な自作自演認定をやめない限り、そのお門違いな問いにも答えないよ。然るべき相手に訊くがいい。そして俺は荒らしでもない。不誠実なヤカラに相応のツッコミをしているまでさ。このスレが荒れているのだとすれば、それは君が議論の相手に正常な対応をしないせいだろう。

    管理会社不要論を取り下げても、依然として管理会社への怨恨は消えない訳だな。そのシマ何とかいうのも君の過去に何らか影を落としているということかね。個人攻撃や誹謗中傷に発展させないように気をつけるこった。こちとら無関係なのでどうなろうと知ったことではないが。

  22. 4422 匿名さん

    >>4421 3183さん

    自演でもなんでもいいから、早く答えてよ。
    ↓これについて、どう考えているの? それとも答えられないのに何を否定しているの?

    >受け付けてはいるが、部品の交換が必要になってくるのでデベ系よりかなり高くなる。現状デベ系とFM契約をしているのならそれを継続した方が絶対安い。

    >エレベーターは安全性が問われるので少々高くてもデベ系にFMを依頼したほうがいい。

    >「すぐ君の物件は~」というが、平均的なケースで論じる一般論には答えられないのか?

  23. 4423 匿名さん

    >>4418 3183さん
    >何ならHNを「シマクン」にしてあげようか?
    できればしてほしい。
    歓迎するよ。
    度量の大きい人間だ。

  24. 4424 匿名さん

    3183さんは結局、突っ込まれると何も答えられない正真正銘の荒らしだってことか。。いつも言っていることはデタラメだったということか。こんどはまた別のHNを本アカとして立ち上げるのかな?w

  25. 4425 3183

    荒らしと呼ぶ俺が黙っていれば君も何も言えなくなるぐらい、既にこのスレは空っぽだよ。管理会社不要論という一応の軸すら失われた。次のお題は何だろうな? 管理者別立て論はホントに出オチだったみたいだしなw

  26. 4426 匿名さん

    >>4425 3183さん

    あなたは何の目的でこのスレに来てるんですか?

  27. 4427 匿名さん

    >>4424 匿名さん
    >こんどはまた別のHNを本アカとして立ち上げるのかな?w
    あんたがコテハンにしないのにHNがどうこう言うのか。
    だから信頼されないんだよ。

    結局散々荒らしておきながらピンハネについては何も改善策示せないし、広まらない。ピンハネさせない方法を語ってみろよ。

  28. 4428 匿名さん

    >>4427 匿名さん
    簡単です。
    ピンハネする本人を首にすればいい。

  29. 4429 匿名さん

    >>4427 匿名さん

    ついにコテハンも捨てたのか?w
    情けないな。あんたに示しても意味ないだろ。結局、荒らす目的できてるみたいだな。

  30. 4430 匿名さん

    >>4428 匿名さん
    名案だ。

  31. 4431 匿名さん

    >>4429 匿名さん
    じゃあ、あんたの目的はなんなんだ?根拠もなくピンハネだって騒ぐだけ?
    まともな議論を一度でもしてみたら?できないんだろうけど。

  32. 4432 名無しさん

    >>4431 匿名さん
    議論って自分で言ったことの説明すら、まともに答えられないヤツと議論が成立するわけないじゃん。そもそも一般論はムリなんだろ?w

  33. 4433 匿名さん

    >>4432 名無しさん
    じゃあもう来ないでね。サヨナラ

  34. 4434 3183

    一方的に誰彼構わず括られちまうんじゃあHN固定させたって意味ないじゃんかよ。逆にこっちは何でいちいち名前を変えなきゃならんの?
    マイノリティのアンチ君と違って、分身なんか作る必要無いんだがな……

  35. 4435 匿名さん

    >>4434 3183さん

    >マイノリティのアンチ君と違って、分身なんか作る必要無いんだがな……

    何いってんの? 分身作らないと大勢を演出できないじゃん。でもみんな同じ内容で同じ間違いだから、同一人物の書き込みだとバレバレなんでしょ。突っ込まれてもはぐらかすかトボけるか、逃げるか、全員がまともにひとつも答えられないと言う、行動も全く一緒。

    マイノリティはあんただろ。普通の人間が管理会社を擁護する動機はないでしょw 明らかにおかしいこと書くときはHN変えて、あんたはただ意味不明な事吠えてるだけじゃん。いったい何がしたいの? 


  36. 4436 匿名さん

    >>4435 匿名さん
    >いったい何がしたいの?
    管理業協会から派遣されたプロバガンダなので、任務を追行するのみですよ。
    プロバガンダ活動をしないことにはお手当てが貰えない。
    24時間・365日管理スレッドで管理業協会に都合の悪いスレや、スレに対するレスに対して攻撃し、一方で、マン管士スレを立て、管理業協会に都合のいい方向に無知な読者を誘導している。

  37. 4437 3183

    >>4436 匿名さん

    言ってる傍からさっそく分身の術だな……
    内容同じだとそういうことになるんだろ?w

    何がしたいのか不明なのもそっちだよ。
    スレの背骨であった筈の管理会社不要論は取り下げるのかと訊いても延々はぐらかすのだし。
    俺がしたいのは「意図不明な戯言にツッコミを入れて欺瞞と詭弁を明らかにすること」とでも捉えとけよ。
    そりゃ、欺瞞と詭弁を広めようとしてる君から見れば「荒らし」ということにもなるだろうさ。俺のせいで君の屁理屈は軒並み台無しだもんな。俺を荒らしと称することこそが、君の正体を露わにしてる訳だよ。

  38. 4438 3183

    >>4436 匿名さん

    ちょっとだけ興味が沸いたので教えて貰えるかな?
    その「プロパガンダ活動」とやらの一環で任務を遂行(???≠追行)すると、工作員は手当としていくらぐらい貰えるの? どういう雇用形態で成り立ってる話なのさ? 俺がそのホンモノだと決めつけるなら、少しはドキッとさせるようなことを指摘したらどうなん? 厨二病の陰謀論ごっこじゃあるまいし。
    管理業協会に対する君の個人的怨恨に俺は今後も一切関わる予定は無いが、君は既に一線を越えつつあるかもね。君のやりたいことが個人攻撃であり、実在する団体への誹謗中傷なのだとしたら、好きに続けたところで俺には何も影響は及ばないよ。片棒を担ぐような書き込みはしていないし、実際君の私怨には関わっていないからな。

    老婆心ながら言うが、やっていい事とそうでないことの区別だけはつけとけよ。俺はその点、何も後暗いところは無いので。

  39. 4439 匿名さん

    >老婆心ながら言うが、やっていい事とそうでないことの区別だけはつけとけよ。俺はその点、何も後暗いところは無いので。
    https://maasg.pro/corporation

  40. 4440 匿名さん

    >>4439 匿名さん
    2級建築士で大したもんだ。
    無級建築士でもできそう。

  41. 4441 匿名さん

    >>4437 3183さん

    >内容同じだとそういうことになるんだろ?w

    正しい内容が一緒なんじゃなくて、間違った内容が一緒っだておかしいだろw

    >スレの背骨であった筈の管理会社不要論

    不要論ってどこにも書いてないしね。ボッタくりのところは安いところに切り替えられたり自主管理の方法があると書いてあるだけで、頭ごなしに不要どこに書いてあるのか明示してよ。

    このように、あんたとあんたの分身は同じ類の嘘しかつかないし、誤魔化し方も一緒。

    そもそも普通の区分所有者の立場で管理会社を擁護して得する人間なんていないからね。管理費を安くあげたい人間はいても、あえて高く払いたい人間なんていないんだよ。

    >受け付けてはいるが、部品の交換が必要になってくるのでデベ系よりかなり高くなる。現状デベ系とFM契約をしているのならそれを継続した方が絶対安い。

    >エレベーターは安全性が問われるので少々高くてもデベ系にFMを依頼したほうがいい。

    どうせこれ書いたのもあんただろ。FMで部品代かかるって、その時点でFMじゃないだろ。こういう100%間違ったコメントを否定しない時点でただの荒らしなんだよw

  42. 4442 匿名さん

    >>4437 3183さん

    そもそも管理会社不要論って特定の業者や管理組合を指していてなかったら一般論として語ってるということ?

    一般論も語るの? いつも、言い訳に苦しくなると、「君の組合は」といって、まともに答えずに逃げるけど、一般論でも語れるってこと?

  43. 4443 匿名さん

    >>4439 匿名さん
    うさんぐさい団体ですね。
    会社かと思えばそうでもない。
    個人事業主かと思えばそうでもない。
    それでいて代表取締役?
    経歴を見ると何も書かれていない。
    こんな団体に何を任すの?

  44. 4444 匿名さん

    それと、シマクンとして登場する人物なる方が最後に紹介されている。
    度々登場するシマクンとはこの方なのかな。

  45. 4445 周辺住民さん

    自主管理アプリは使えるのかな?
    管理会社は管理委託契約書の「本マンションの維持、又は修繕に関する企画又は
    実施の調整」の部分は17年前のそのまま、管理会社の良い様に(提案業務がし易いような)文言に成っており、自ら行動しない(知識を得ようとしない)理事たちに、標準管理委託契約書への改正を提言するも、其のままで再契約。
    理事会で説得しようとすると管理会社フロントが抵抗。
    こんなおいしい管理組合はないわな~~~~~。
    屋上防水工事、水道直結工事、共用部照明LED化の工事の見積もり書を4か所徴取して、理事会に面談させで決めさせれば、管理会社に受け負わせた場合の金額の差が600万円。あほらし~~~

  46. 4446 eマンションさん

    >>4445 周辺住民さん
    管理会社にやらせれば不具合とか苦情がいいやすいからね
    安ければいいとはならないよ

  47. 4447 匿名さん

    >>4445 周辺住民さん
    標準管理委託契約書の意味が分かっていない。

  48. 4448 匿名さん

    >>4445 周辺住民さん
    管理会社との委託契約の見直しを提案したってことですか?因みにどんな内容をどのように見直そうとしたのでしょうか。理事会が悪いのかあなたの勘違いなのかよくわからないです。

    相見積取るなら金額だけ見ないと駄目でしょ。面談してどうしたかったのですか。

  49. 4449 匿名さん

    >>4439 匿名さん
    支援団体の事務所をグーグルアプリで見たらアパートの一室だった。
    法人と称しているのに法人としての姿が見えない。
    代表取締役と称しているのに会社組織の姿がみえない。
    こんな団体を法人として認めるのは法的にどうなのだろう。
    マンション管理に関する何の資格も有してないのに、自称マンションコンサルトと書かれている。
    団体の紹介欄があるが、シマクンもその団体の一員だった。
    すべてが、うさんぐさい。

  50. 4450 3183

    >>4439 匿名さん

    これ何?(^^;)
    随分前にこのスレでもアンチ君から名前が挙がってたと記憶するが……

  51. 4451 3183

    >>4444 匿名さん

    え!
    俺ずっとこの人のなりすましだと言われてたのか。
    アンチ君……本当に一線を越えちまうつもりなのかw
    知らないぞ~
    実在する組織なら知らせることも可能。全く接点が無い俺ならサイト利用者として通告しても尚更後腐れは無い。

    まさかガチの個人攻撃だったとはね。せっかくなので今後君がどう振る舞うのか見物させていただこう。

  52. 4452 匿名さん

    >>4449さん
    どこのスレでもシマクンがでてくるんだね。
    どこかに絞らないと信ぴょう性が全く感じられないよ。

  53. 4453 3183

    要は管理組合から直で修繕工事関係の仕事を貰いたい一派がいる訳でしょ? 昨日今日に始まったことではない。大手(特にデベ系の)管理会社は目の上のタンコブ。管理組合の味方を装って管理会社不要論を展開することが、自らの利益を拡げる上で単純明快なメソッドな訳さ。それがアンチ君の正体だとずっと思ってたけど、まさか俺がそっち側だと決めつけられるとはなw
    まあ、管理会社不要論もいつの間にか取り下げて、シレッと「リプレイス」を口にし出す様なヤツだもんね。旗色が悪くなれば批判対象をコロッと変えて、自分は今さっきまで否定していた理屈を丸パクリ。何度かあったパターンだ。

    この団体のことは俺はなんにも知らないし、なんで唐突にこのリンクが貼られたのかサッパリ解らんけど、要はガチで私怨絡みな訳だよね。特定の個人を名指しで攻撃するなら肚を括った方がいいよ。俺は巻き込まれないように気をつけよう。ご丁寧にリンクまで貼って度胸のあることだ。

  54. 4454 匿名さん

    >>4451 3183さん
    折角だから、通告しちゃいなよ。
    お灸を据えるといいよ。
    >本当に一線を越えちまうつもりなのかw
    あんたも鈍いね。
    一線はすでに超えている。

  55. 4455 匿名さん

    >>4453 3183さん

    そもそも管理会社不要論って特定の業者や管理組合を指していてなかったら一般論として語ってるということ?

    一般論も語るの? いつも、言い訳に苦しくなると、「君の組合は」といって、まともに答えずに逃げるけど、一般論でも語れるってこと?


    >要は管理組合から直で修繕工事関係の仕事を貰いたい一派がいる訳でしょ?

    この一派はどこに存在しているの?

    昨日今日に始まったことではない。大手(特にデベ系の)管理会社は目の上のタンコブ。管理組合の味方を装って管理会社不要論を展開することが、自らの利益を拡げる上で単純明快なメソッドな訳さ。

    >誰の事言ってるの? 一般論は無理なんでしょ? どこの誰のこと? 自らの利益って誰の利益か具体的に言わないと比べられないのでは?w

    >管理会社不要論もいつの間にか取り下げて、シレッと「リプレイス」を口にし出す様なヤツだもんね。

    管理会社不要論ってどこに書いてあるの? ボッタくりだから安いとこにリプレイスと書いてはあるけど、リプレイスって意味理解してる?w

    >旗色が悪くなれば

    どこが旗色悪いの?w 嘘ばかりついて自作自演を繰り返し、答えられないと「君の組合は」といって逃げるあんたのことでは?w

    >批判対象をコロッと変えて、自分は今さっきまで否定していた理屈を丸パクリ。何度かあったパターンだ。

    何をどこに変えたの?

    主語と目的語がないから何のこと言っているか全く分からないんだけど。





  56. 4456 匿名さん

    >>4446 eマンションさん

    こんどはまた3183の新キャラ登場かな?
    具体的な事言う時は必ず本キャラはいわないのな。

    管理会社にならいくらんんっても任せるのが正解って相変わらずだな3183さん。

    管理会社以外と契約する組合がクレームになると不思議と行動力無くすってすごい矛盾だなw

  57. 4457 3183

    取り急ぎ>>4445の「周辺住民さん」がアンチ君の分身であることが発覚したな。
    どんどん喋るからどんどんボロが出る。

    で、やっぱり俺の見立て通り「修繕工事の仕事を独占したい一派のひと」ということで図星なのかね。そんなにスルーし難いほどのことを指摘したつもりは無かったんだが、すごい勢いで咬み付いてくるところを見ると……

  58. 4458 3183

    >>4455 匿名さん
    >管理会社不要論ってどこに書いてあるの?

    君がず~~っと拘っていた筈のスレタイそのものなんだが・・・・・

  59. 4459 匿名さん

    >>4457 3183さん

    >取り急ぎ>>4445の「周辺住民さん」がアンチ君の分身であることが発覚したな。

    自分のこと言われると敏感なんだなw だから管理会社を擁護する動機のある人間なんて最初から存在しないんだよ。ある意味、あんた以外はあんたのアンチだよw

    >「修繕工事の仕事を独占したい一派のひと」

    これ叩くなら、管理会社を否定するってこと?w
    基本的にたいていの管理組合は管理会社が元請になるんだよ?

    それはスルーなのか?w 管理会社の独占は問題にせず、適正化しようとしたら、アンチってw

    もう管理の話はいいから、あんたは何の目的で書き込んでるの?
    他のみんなは管理会社のぼったくりに合わないように情報交換をしたいのに、それを邪魔するあんたの動機は何?

    さっさと答えろよ。都合が悪い質問を答えないあんたが何言っても無駄だよ

  60. 4460 匿名さん

    >>4457 3183さん
    それから、「君の組合は~」と言って逃げないで、

    エレベーター保守は一般的に10年目以降は独立系のFMに頼んだ方がいいってことでいいんだよね?

    平均的なケースで当てはまる話に答えられるの、答えられないの?

    答えられないなら、ほとんどのあんたの書き込みは、聞かれても答えずに逃げるつもりのことを書き逃げする、単なる荒らし行為ってことでいいんだよな?

  61. 4461 匿名さん

    >>4459 匿名さん
    >それを邪魔するあんたの動機は何?
    管理会社のお金儲けを正当化するためのプロバガンダ活動です。
    俺らも生活かかっているからね。

  62. 4462 3183

    >>4461 匿名さん

    「俺ら」ってのは何だ?
    自作自演ではなく俺へのなりすましさえするのかね。

    俺の目的は何度も言っている通り、利己的な理由で大勢の判断にケチをつける者の欺瞞と詭弁を暴くこと、だ。管理会社も修繕工事を独占しているだろって?語るに落ちるとはこのことだな。

    俺の発言を「管理会社擁護だ」と称すること自体が、そういうヤカラの本質を表している。反論出来なくなると個人攻撃に誹謗中傷。「ぼったくりに遭わないための情報交換」だと? ならばせめて事実に基づいた論理を根拠を添えて展開してくれな。

    ためしにしばらく黙っていてやるよ。
    君が言う「情報交換」とやらが俺抜きでまともに成立するのか、旅先で見物させて貰うわ。シマクンとやらの悪口に終始しそうだな。

  63. 4463 匿名さん

    >>4462 3183さん

    書いてることめちゃくちゃじゃん。

    荒らす目的はなんなの?
    早く答えてよ。マンション管理の話はもういいから。

  64. 4464 匿名さん

    3183さんよ。

    エレベーター保守は一般的に独立系の方がいいんだよね?10年目以降も独立系のFMに頼んだ方がいいってことでいいんだよね?

    これすら答えられないもんね。そりゃ不都合だもんね。さっさと逃げ回らないで答えてほしいなあ。荒らしじゃなければ。さあ、次はどうやって誤魔化してくるかな?

    こんな初歩的な質問にも、答えられないってどうしようもないね。

  65. 4465 匿名さん

    > ためしにしばらく黙っていてやるよ。

    しばらくって何時間かな?w

    まあ、別のHNでまた自作自演してくるだけだと思うけど本人はバレてなと思っているみたいだ。管理会社の擁護なんて3183と分身だけだからね。

  66. 4466 匿名さん

    【ぼったくりビジネスであるマンション管理会社に気をつけよう!】 

    ・管理会社は実際には、管理業務の実務のほとんどを外注しており、その中間マージンやバックマージンで儲ける中抜きビジネス。工事もピンハネ中抜きばかりだから不要な工事も増える。注意が必要。
    ・実は管理会社は見えないところのでぼったくってる。委託管理費の中抜きと管理組合の直契約部分による外注先から管理会社へのバックマージン=これらの合計で平均的な管理費だとおよそ3割は管理会社に流れています。
    ・その根拠としては管理会社の決算を見ると節税分を加味した粗利(売上総利益)が25%程度(管理費を主な収入源とするマンション管理専業会社)。また、管理費削減に取り組んだ場合もだいたい30%程度下がることが多いことでも裏打ちできる。
    ・それに対して、管理会社のが果たしている毎月の役割はほとんどない。実質的には理事会に出席して議事録を書いて配るだけ。あとは放置でチャリンチャリンのぼったくりビジネス。管理会社のフロント1人で10~15棟近く担当できるくらいの仕事量。
    ・基本的にマンション管理はエレベーター保守、植栽保守など外注先が担当する。しかし、それらの契約を維持しているだけで、毎月何割も管理会社に支払っているのが現状。エレベーター保守業務など、毎月、管理会社の出番はほぼない。
    ・マンションが大規模になればなるほど、ぼったくりの総額も増す。
    ・年間予算1億のタワマンならその30%が大した仕事もないのに管理会社に流れている。これだけあれば、修繕費に回すことができ、修繕費値上げも抑えれる。だから改革が必要。
    ・これは管理組合にとってバカらしいので、マージン率の引き下げが必要。
    ・手段として手っ取り早いのは削減コンサルに依頼。成功報酬のところだと、年間の削減幅の50~100%。これで大抵は30%ほど管理費は管理費からの持ち出しなしで下がる。
    ・中でも一番金額が下がりやすい項目はエレベーター保守。メーカー系が多いのでここを独立系にすれば、半額近くになることが多い。独立系でもメーカー系と差はない。
    ・さらに管理会社と契約することのデメリットは、不安を煽って無知な管理組合に漬け込んで不要不急の工事を提案してくること。「この工事をしないとえらいことになりますよ」と脅す。相見積もりをとっているつもりでも、管理会社を通した相見積もりは全て管理会社の手数料が上乗せされている。だから、管理会社を通さず見積もりを出した時よりも大抵高い。(管理会社を信用せず、独自に調べてみることが重要)
    ・つまり管理会社は単なる管理費を食い潰すシロアリ。でも残念ながらマンション管理はメディアで取り上げられることも少ない地味なテーマで、注目されない。そこに漬け込んでコッソリ儲けようとするのが管理会社。所有者の無関心こそが飯の種。不安を煽って管理費を気づかれないように巻き上げるのがビジネスモデル。
    ・管理費や修繕費など維持費が高止まりしていると、中古市場から敬遠され、資産価値も同条件の物件と比べて下がってしまう。だから管理費の改革は資産性を保つ意味でも重要。

    *荒らしは要注意*
    ・HNを変えまくって、嘘やデマを撒き散らします(主張が全く一緒でバレバレなのに本人はバレてないと思っている)。スルーしましょう。
    ・間接費やバックオフィスなど例外的な部分を強調して管理会社の仕事は凄い!と反論しようとしますが、それが「どれほどの手間なのか」(実際はほとんど手間なんてない)を一切言えません(バックオフィスがあることは何度もしつこく言うのに、実際の手間の中身や作業時間を問われると、「既出だ!」とウソをついて「調べろ」と逃げ回って全く答えられません。大した手間がないからいえないだけなのですが)。
    ・1しかない手間を10のように言います。○○という業務がある!と言ってますが、実際たいした手間ではありません。
    ・荒らしはまともな反論が一切できないので、「アンチくんが」、「自主管理君」がと指摘した人間の個人攻撃に話題をそらそうとします。なぜなら管理会社が実質、中抜きだけのボッタクリのハリボテビジネスであることは上記のように揺らぎようのない事実なので、その話題は避けたいからです。
    ・管理会社の仕事をオーバーに吹聴し、実はスカスカでほとんどまともな仕事もなく、管理費をぼったくっている事実を隠そうとします。要注意です! 
    ・自主管理の理事長の横領も犯罪行為なのでそんなことほぼありません。しかし、管理会社は横領など、法に触れるリスクを冒さなくても、いくらでも不安を煽って不要な工事を発注して合法的に搾取できます。

    管理会社 ボッタくりの内幕
    https://www.cip.co.jp/file/news20181217.pdf

    管理委託契約を「人質」に取るマンション管理会社の値上げ要求と戦う方法は?
    https://diamond.jp/articles/-/269607 

    マンションの「予防」修繕をしきりに勧める業者は信じてはいけない 
    https://diamond.jp/articles/-/198244

    マンション価値を大幅に下げる…「マンション管理会社」ビジネスの“深すぎる闇”
    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/88268

    修繕工事費をピンハネするマンション管理業界
    http://sumigokochinikki.livedoor.biz/archives/53160113.html

    マンション管理組合と管理会社は利益相反関係にあるかを工事の観点から解説
    https://happyw0610.com/kanrikaisya-riekisohan/#gsc.tab=0

    管理会社の工事は高い?相見積もりや中間マージンぶっちゃけトーク
    https://blacksheep-mansion.com/kanrigaisyakoujitakai/

    マンション管理会社は業者からキックバックを貰ってる?
    https://daiiy.blog/mansion-real-revenue/

    管理会社が大規模修繕でリベート取ったら背任行為だ
    http://sumigokochinikki.livedoor.biz/archives/53160114.html

    【「元」大手管理会社取締役のつぶやき その6-2】理事長あてのラブレターは届かない(2)
    http://schoolformkk.officialblog.jp/archives/52407419.html  

     

  67. 4467 匿名さん2

    >>4466 匿名さん
    この内容の○○さ加減にまだ気が付かないのか?
    自慢げにこんなコピペを続けるとは・・・。
    言っといてあげる。
    あんたに都合の良いサイトは信用できるサイト。
    あんたに都合の悪いサイトは信用できないサイトと自分に都合よく使い分けている。
    管理会社のサイトは信用できなくて、削減コンサルやマンション管理士のサイトが信用できる根拠を述べよ。

  68. 4468 名無しさん

    >>4467 匿名さん2さん

    投稿しないんじゃなかったのか?
    自作自演繰り返して自分の書き込みの根拠も言えずに逃げ回るあんたが、信用とか語っちゃダメだろw

    都合悪いサイトってどれ?URL張り付けてよw

  69. 4469 匿名さん2

    >投稿しないんじゃなかったのか?
    カラスの勝手でしょ?
    最近は程度の低い投稿ばかりだな。
    ところで、あんた誰?
    今後も同じHNで書いてね。
    ややこしいから。

  70. 4470 匿名さん

    >>4469 匿名さん2さん

    エレベーター保守は一般的に独立系の方がいいんだよね?10年目以降も独立系のFMに頼んだ方がいいってことでいいんだよね?


  71. 4471 匿名さん

    ぼったくりはなかったってことか

  72. 4472 匿名さん2

    >>4470 匿名さん
    >エレベーター保守は一般的に独立系の方がいいんだよね?10年目以降も独立系のFMに頼んだ方がいいってことでいいんだよね?

    いつまで経っても理解できないんだな。
    品質無視で金額だけで決めるのは、あんただけ。

    「品質が同じなら」なんて言うんじゃないよ。
    メーカーと同じ品質なんて、最初から不可能なんだから。

    「なんで不可能なんだ?」なんて言うんじゃないよ。
    あんた以外は、みんな理解しているから。

  73. 4473 匿名さん

    独立系は修理をする場合、正規の部品は他のものでやりくりをする。

  74. 4474 匿名さん

    >>4472 匿名さん2さんこと3183さん

    なんで毎回同じデマを流すの?

    独立系の不安要素として「エレベーターが故障したときに、必要な部品を入手できるのかどうか」が挙げられますが、この点は、心配ありません。

    確かに以前は、メーカー系が独立系に部品を供給しないケースがありましたが、1985年(昭和60年)に「メーカーが部品を売らないのは独占禁止法違反に当たる」として、独立系メンテナンス業者が団結して訴訟を提起し、1993年(平成5年)7月に大阪高裁で勝訴しました。

    その結果、メーカー系から独立系にエレベーターの部品供給が行われるようになっています。

    批判したかったら、事故率のデータとか出せば? ないけどw


    それから、質問は10年目以降、FMで契約できるかどうかだよ?あんたは頼めないと全くの嘘をついてたわけだ。

    3183さんや自作自演の匿名さん2は

    大嘘吐き

  75. 4475 匿名さん

    >>4473 匿名さん

    独立系がメーカーが作ったエレベターの部品をいちいち、メーカーごとに自作してるって言いたの?w 頭大丈夫か? どこ情報なの3183さん。

  76. 4476 通りがかりさん

    ひどい

    管理会社が200万円の過重マージン 会社変更にコンペした理事長もいた【続「老マンション」理事長奔走記】

    https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/art...

  77. 4477 匿名さん2

    >>4474 匿名さん
    >それから、質問は10年目以降、FMで契約できるかどうかだよ?
    違うだろ。
    質問は↓だ。
    >エレベーター保守は一般的に独立系の方がいいんだよね?10年目以降も独立系のFMに頼んだ方がいいってことでいいんだよね?
    都合よく変えるんじゃないよ。


  78. 4478 匿名さん

    >>4477 匿名さん2さん
    それも少し違うよ。
    元は10年目以降もメーカーのPOGから独立系のFMに変更できるのか?というもので、アンチくんが都合よく変化させていったんだよ。
    アンチくんが示したのは10年目以降でも独立系のFMに変更できるというあやふやなもの。

    POGではロープ交換等は別工事であるため必要な工事が実施されていなければ独立系は受けない。というか受けられない。当然だよね、工事費用貯めてないんだから。独立系のFMに切り替えることができるのは交換工事が実施済み、或いは切り替え時に交換工事を受注できる前提の場合のみ。

    アンチくんはこの前提条件が理解できない。

  79. 4479 匿名さん

    >>4478 匿名さん


    >エレベーター保守は一般的に独立系の方がいいんだよね?10年目以降も独立系のFMに頼んだ方がいいってことでいいんだよね?


    で、あんたの結論はどこに書いてあるの?

    業者はできるといっているんだけど、

    10年目以降で独立系でFMは受注しているの? してないの?
    さすがにあんたみたいな嘘つきで、いつまでも逃げ回っている奴のいう事より、業者の提示している内容を信じると思うけど?w

    >POGではロープ交換等は別工事であるため必要な工事が実施されていなければ独立系は受けない。というか受けられない。当然だよね、工事費用貯めてないんだから。独立系のFMに切り替えることができるのは交換工事が実施済み、或いは切り替え時に交換工事を受注できる前提の場合のみ。

    >アンチくんはこの前提条件が理解できない。

    いや、あんたの見立てなんて聞いてないよし、バカなあんたの前提条件なんて誰も理解できないでしょ。POGからFMに切り替えられないってあんたの見立て以外になんか根拠ある説明は存在すいるの?w

    結局いつものように、脳内妄想だけだろ?w

  80. 4480 匿名さん

    そもそもほとんどの管理組合は当初はメーカー系のPOGかFMで、故障の少ない築浅の時期はPOGの契約も多い。故障が多くなる時期にはFMが合理的だから、FMに切り替えたい動機が強くなるが、独立系がFM受注できなければ商売にならないのはバカでも分かる理屈なのに、そこが理解できないみたいだ。どこまで頭が弱いんだろうか。。w

    だからこそ、独立系は10年目以降は価格が高くなっているのに、契約自体できないってww

  81. 4481 匿名さん

    >>4479 匿名さん
    >10年目以降もメーカーのPOGから独立系のFMに変更できるのか?というもので、アンチくんが都合よく変化させていったんだよ。

    まずは質問を訂正しろ

  82. 4482 匿名さん

    >>4481 匿名さん

    質問を訂正って意味が分からないんだが・・。
    その質問に答えるかどうかなんだが・・。

    また、逃げるの? いつもだけどw

    まあいいや。じゃあ10年目以降もメーカーのPOGから独立系のFMに変更できるのか?

    じゃあ、いったいあんたは何ができないと言ってるんだ?w

  83. 4483 匿名さん

    >>4480 匿名さん
    少しは工事費を調べたら?FMで何をしてると思ってんの?FMとPOGの差額はどこに行くの?

  84. 4484 匿名さん

    >>4482 匿名さん
    頭を使おうな(笑)意味がわからないのに訂正してどうすんだよ
    その質問の回答なら4479に書いてるだろうが。

  85. 4485 匿名さん

    >>4484 匿名さん

    >少しは工事費を調べたら?FMで何をしてると思ってんの?FMとPOGの差額はどこに行くの?

    早く調べた結果を言ってくれよw


    4479はあんたの書き込みじゃないだろw どこまで頭おかしいんだ?
    結局またいつものようにあんたの脳内ソースしか根拠がなかったってことか。

    結局つっこまれてたら逃げ回って何も回答を言えないのに、3183さんはいったい何がしたいの?いつも自分自身が説明できない主張してるじゃん。事実認識も全く間違っているし。やっぱただの荒らしなの?

  86. 4486 匿名さん

    FMの場合は交換費用の大半が無償。
    独立系は交換費用は全て有償。

  87. 4487 匿名さん

    >>4486 匿名さん 3183さん



    事業者の種別と契約の種類を比べてどうするの?w

    独立系のFMなら問題ないというわけねw

    *基本的にFMであれ、POGであれ、独立系はメーカー系と比べて40%程度やすいとされています。部品もメーカー系からの供給を受けているので、独立系で全く問題なく、シンドラーの事故以外、事故はほぼ起きていません。メーカー系より劣るという根拠もありません。

    結論的には、エレベーター保守は独立系の方がいいのはコスパの面で間違いありません。荒らしのいうことは全て出鱈目です。

  88. 4488 匿名さん2

    >>4487 匿名さん
    >*基本的にFMであれ、POGであれ、独立系はメーカー系と比べて40%程度やすいとされています。
    貴方の好きな根拠は?

    >部品もメーカー系からの供給を受けているので、独立系で全く問題なく、
    部品があればいいのか。
    独立系の保守会社は、複数のメーカーの保守を受けるので、練度に問題があると書いてあったじゃないか。

    >シンドラーの事故以外、事故はほぼ起きていません。
    重大事故を起こしているじゃないか。
    8/12日の日航機の事故以外、重大事故がないなら、問題ないのか。
    事故が起きてから後悔しても遅いんだよ。

    >メーカー系より劣るという根拠もありません。
    独立系の保守会社は、複数のメーカーの保守を受けるので、練度に問題があると書いてあったじゃないか。

    あんたが問題ないという問題は、問題だらけじゃないか。

    論点の間違いを整理してやるよ。

    >(1)それから、質問は10年目以降、FMで契約できるかどうかだよ?
    >(2)エレベーター保守は一般的に独立系の方がいいんだよね?10年目以降も独立系のFMに頼んだ方がいいってことでいいんだよね?

    (1)と(2)の意味が違うことは理解できるよな?
    (1)は「東京EV」だったかで、10年経過のEVもHMで受注しているんだから、クリアーされているんだよ。
    そういう独立系の業者がいる事と、(2)のそこに頼んだ方がいいという事は別問題だよ。
    あんたは(2)が正しいと言いたいために、最初に書いた問題点をない事にしているだけ。

    大分前から、メーカーは保守を子会社に移管しているからね。
    子会社に依頼すれば、メーカーに依頼するより2割くらい安いし、
    独立系と違って、部品も技術もメーカー直と同じだよ。

    1基当たり、月額2万円違うとして、50戸なら月額400円。
    そのくらいの違いなら、安心を優先する人は、一杯いるんだよ。

    あんたは、理事会に「独立系に変えるべきだ」と、言い続ければいいんだよ。
    我々は、別の道を行くから。

  89. 4489 匿名さん

    >独立系の保守会社は、複数のメーカーの保守を受けるので、練度に問題があると書いてあったじゃないか。

    練度に問題があるってあんたの空想だろ?w

    実際、事故率など、公式データは全くないし、そういう報道も皆無。

    全てと3183の脳内根拠だけ。

    >そういう独立系の業者がいる事と、(2)のそこに頼んだ方がいいという事は別問題だ

    安価で実際には問題も出てないんだからも、普通の判断能力があるなら独立系がいいってなるよ。

    別問題だと言うなら、部品をメーカーから供給受けているかどうかと、安全性が劣るかどうかも別問題だよ。

    いずれにせよ、独立系であることが、実際に現場で問題になっているというような根拠はないし、事故も起きてない。それが全てだよ。

    >1基当たり、月額2万円違うとして、50戸なら月額400円。
    そのくらいの違いなら、安心を優先する人は、一杯いるんだよ。

    独立性が安全性に劣ると言う根拠はどこにもないよ。あんたの脳内以外に。
    安全性が劣ってるなんて明らかになったらとっくにニュースで大問題になってるよ。

  90. 4490 匿名さん

    >>4488 匿名さん2さん

    今、独立系はシェアが20%だけど、実際、シンドラー事故の1件以外に、事故率でメーカー系より劣ると言う根拠あるの?

    答え待ってるよW

  91. 4491 匿名さん2

    >4489 匿名さん
    >4490 匿名さん
    同じ人間か別人か知らないけど、両方に答えてやるよ。
    >>練度に問題があるってあんたの空想だろ?w
    シンドラーの事故の後の専門家だったか、公式報告書だったか忘れたが、
    そう書いてあっただろ。
    あんたも読んだろ?
    都合の悪いことは、すぐ忘れるんだな。

    >独立性が安全性に劣ると言う根拠はどこにもないよ。

    私が、何時そんなことを言ったかね。
    日本語の読解力のない輩を相手にすると、さすがに疲れる。
    私が言ったのは
    >そのくらいの違いなら、安心を優先する人は、一杯いるんだよ。
    安全でなくて安心だよ。
    作ったところが保守をしてくれるという安心感。

    >今、独立系はシェアが20%だけど、実際、シンドラー事故の1件以外に、事故率でメーカー系より劣ると言う根拠あるの?

    あんた達は何を考えている?
    私の投稿、ホントに読んでるか?

    EVで、重大事故なんかあってたまるか。
    私なら、事故率が低い(過去に重大事故を起こした)会社なんか使わないよ。
    重大事故率はゼロが当たり前。
    そのくらいわからんかね。
    事故率0.000001%と、事故率0%では、その差は無限だよ。
    日本の人口1億2000万人を掛けてみろよ、その差が分かるから。
    算数は、無理か。

    誹謗中傷の投稿ばかりしないで、もう少し、よく読んで、よく考えて書こうね。



  92. 4492 匿名さん

    >作ったところが保守をしてくれるという安心感。

    w

    じゃあ、安全性には全く問題ないってことでいいんだね。

    >事故率0.000001%と、事故率0%では、その差は無限だよ。

    W

    その差に倍近い価格が妥当だと思ってるんだw

    じゃあ勝手にしろよ。要するにあんたがそう思ってるってだけの話だったんだな。最初にそう言えよ。

    一般論ではなく、「自分個人的な思い」だと。一般的に事故率0.000001%と、事故率0%を気にする奴は皆無だよw

  93. 4493 匿名さん2

    >>4492 匿名さん
    あんたの言ってることも、一般論ではなく、「自分個人的な思い」だよ。

    >その差に倍近い価格が妥当だと思ってるんだw
    思ってるよ。
    月400円くらいどうでもいいよ。
    あんたは月400円のために、他の組合員を巻き込んで騒いでいる訳だ。
    誰か賛同したか?
    誰も賛同しないから、ここでウサばらしをしてるんだろ。
    哀れだな。

  94. 4494 匿名さん

    いずれにせよ、メーカー系も独立系も安全性の面では優劣がないということは認めたわけだし、価格差があることもやっと認めたわけだw

    >あんたの言ってることも、一般論ではなく、「自分個人的な思い」だよ。

    価格が4割違う→事例が多数。価格差がないと独立系には頼まない。
    安全性は変わらない→安全性が変わるようなデータもないし、実際、問題は起こってない。

    一般的に実証されてるよ。

    >思ってるよ。
    月400円くらいどうでもいいよ。

    あんたが、思ってるんだね。

    普通は効果に差がなかったら、1円であれ、400円であれ、安くなるようにするよ。
    今は物価も上がっているし、400円は小さくない。

    ほとんどの組合員は独立系のエレベーター保守が安いというのも知らないよ。賛同してないって、独立系を知っているかどうかの確認はしたのか?w 知識がないのに、賛同も何もないよw

  95. 4495 匿名さん2

    >>4494 匿名さん
    はいはい。
    お好きなように。
    あんたの管理組合で、独立系に変えたら報告してね。

  96. 4496 匿名さん

    出た出たw 反論できないと「あんたの管理組合でーー」w

    独立系の減額事例なんて管理費改革の基本だからネットにいくらでも出てくるよw

    しかし3183さん、せっかくHN変えてても全くおんなじ反応しかしないからすぐバレると言ってあげてるのにw

    まあ、自分は安心したいから高くてもメーカー系がいいっていうのなら好きにしたらいいよw

  97. 4497 匿名さん2

    >>4496 匿名さん
    >出た出たw 反論できないと「あんたの管理組合でーー」w
    反論はしてるよ。
    あんたが理解できないだけ。

    >まあ、自分は安心したいから高くてもメーカー系がいいっていうのなら好きにしたらいいよw
    今まで理解できなかった事が一つ理解できたようだな。

  98. 4498 匿名さん

    >>4497 匿名さん2さん

    反論しているなら、今書いたらいいのに、書けないもんね。3183さんはいつもこのパターン。
    どうでもいいことはいつも長ったらしく描くのに、書けないことは書けないかw

    あんたは一般論ではなく、自分の好みを書き込んでるだけなのは良くわかったよ。

  99. 4499 匿名さん

    そろそろ、匿名さん2もバカが露呈してきたから、そろそろ新キャラが登場すると予想w

  100. 4500 匿名さん

    スレ主側に付く人は全く出てこないな。
    スレ主の意見に意を唱える人はコロコロ出てくるな。全部3183さんの成りすましと考えたとしても五分か。

    管理会社は必要ない?!ってスレタイで謳っていながら不要とする意見も出てこない。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸