管理組合・管理会社・理事会「ピンハネ業である「管理会社」は必要ない?!ーー自主管理の方法も」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. ピンハネ業である「管理会社」は必要ない?!ーー自主管理の方法も
  • 掲示板
自主管理の方がイイ [更新日時] 2025-02-17 16:47:29

【ピンハネの定義】=付加価値のない、もしくはほとんどない単なる中抜き行為。(継続的な外注業務=定期清掃、エレベーター点検、管理員業務、また設備の更新事業、大規模修繕の事業者への発注業務など、直接契約すれば格段に安い場合も)

区分所有者が管理会社に委託費として支払う管理費・修繕費はサービスの対価としての金銭譲渡ではなく、
プールしておくものです。その中から、管理会社は管理業務の対価として委託管理費を報酬としてもらいます。
そのほかの管理費の中からは管理員業務の委託費やエレベーターのメンテナンス費、清掃費などを支払っていて、
場合によって、防犯カメラなど、設備の更新業務などを請負ます。しかし、それらはもちろん手数料が上乗せされています。この手数料率は再委託のコストから10?50%、場合により、青天井で利益が上乗せされます。さらに大規模修繕はロットが大きいので、元請け業者になるように、理事会に営業攻勢をかけてきます。従って、波風立てようとしない御用理事会は、区分所有者の立場から見ると、損をすることになります(管理会社にとってはそれが仕事です。要するに利益相反の関係)。

もちろん、付加価値があり、管理会社を通した方がメリットがあれば、通した方がいいでしょう。しかし、実際は、ただの発注業務で、管理組合自ら契約した場合のサービスの質の変化は基本的にはありません。管理会社フロントは1人につき10?20物件を担当しています。要するに、1物件単位では片手間でできる作業しかしていないことが分かります。実質的に管理組合のメリットになるのは理事会業務と利益相反にも繋がる提案業務でしょう。それに対して、管理費の30%以上を常時支払っているのはやはり賢明ではありません。

管理業務は、清掃や管理員、エレベーターの保守点検などは協力会社に継続的に発注しており、手間がないにも関わらず、管理会社と契約している限り、直接契約では不要な手数料を毎月、上納している形です。管理組合から見れば極めて馬鹿らしい状態です。それどころか、材料費や値上がりなど、もっともらしい口実を付ければ「このサービスと相殺すれば値上げはありません」などと、サービスが間引きされ、間引きした分だけ、管理会社の利益に繋がってしまう構図です。例えばエレベーターの保守費用が倍に上がったので「毎月の点検から、ふた月に1回にしましょう」などと提案があったとすれば、その費用はあくまで管理組合からの受注費であってそれは管理会社の匙加減で調整できます。しかし、管理会社からの再委託費は間違いなく減るので管理会社の利益に繋がります。サービスの多い高級マンションでサービスが次々廃止されるのはこう言う理由があると考えられます。

また、必要性の低い例えばエントランスの空調の更新の提案など、壊れてから修理でもさほど問題ないものを耐用年数できっちり交換し、その度に管理会社に手数料が入る構図です。仮に15年持つ物を10年で交換していたっら30年間で1回分、損することになります。要するに一般的な感覚から「不必要な提案」と言えるでしょう。万一に備える必要のない更新の提案は「不必要」です。

これら不要な中抜きがまかり通るのも、結局管理組合側の無知、無関心にも問題があって、そこにつけこめてしまう状況にも問題があります。

そこで正直、もう不要な中抜きに目を瞑って管理会社に任せるより、多少手間はあっても自主管理の方がトータルでいいのではないかと言う問題提起のスレになります。自主管理はもちろん、リスクもあり、管理がズボラになったり理事会が暴走するなどデメリットはありますが、それは管理会社に頼んでも、管理会社が暴走して利益相反に繋がる可能性もあり、何とも言えません。ただ、理事会に透明性を持たせられれば、管理会社へ払っていた利益や不要な提案が減る分、節約できて、いい気がします。どうでしょうか。会計業務なら税理士、建築知識なら建築士・マンション管理士、管理ノウハウならマンション管理士など、専門家を顧問とすることで、知識不足は解決されます。また最近では三菱地所開発の自主管理アプリも出てきています。

*なお、管理会社関係者にとっては不都合な内容であるため、妨害や荒らし行為があると思いますが、徹底的に
スルーでお願いします。あくまで目線は管理組合や区分所有者にとって得かどうかです。

[スレ作成日時]2020-12-12 22:02:28

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ピンハネ業である「管理会社」は必要ない?!ーー自主管理の方法も

  1. 3601 マンション検討中さん

    >>3577 購入経験者さん

    大変失礼いたしました。
    申し訳ございません。
    他の方への書き込みの内容から管理会社ご勤務と認識しておりました。
    私は管理会社のみなさまが大変な苦労をしていて、中にはメンタルにより退社を余儀なくされる実例も何度も見ており、その過酷な労働条件が緩和されますことを望んでおります。

    ところで私が出しました以下の問いについて

    >行政が生活保護で家賃を渡すよりもそのまま持ち家に住んでもらっていた方が安上がりの場合、ローン完済後に生活保護を受給申請した区分所有者はマンションを手放さなくても良い場合が有ります。その区分所有者が管理費及び修繕積立金を滞納が5か月に及んだ際に、管理会社はどう対応されますか?※管理会社肯定派への問題として滞納期間を5か月にしました。6か月以上にして管理組合対応にさせるって答えは無しにしました。

    ご回答について
    リバーズ・モーゲージを活用できるほどの資産価値が有る専用部分では生活保護はは受給できません。
    ご回答の内容を実施した場合、管理会社の担当者、指示した理事課長もしくはそのご家族に危害が有る可能性がございます。

    持ち家を処分せずに生活保護を受ける人の中には今時の『生活保護ビジネスを仕掛けるコンサルタント』の指導を受けている人もいるかもしれません。
    区分所有者はキャッシュでお手頃な価格のマンションを購入され、数年後にメンタル等の理由により離職し生活保護を受ける。
    生活保護は自身の財産形成のために受給したお金を使えません。
    つまりローン返済に生活保護で得たお金は使えません。
    判明次第、生活保護の支給停止と返金を求められるでしょう。
    だから不動産取得はキャッシュです。
    勿論、登記簿には抵当権が設定されていません。
    マンション購入のキャッシュはどこで用立てているのか?不明ですが、かなりの高金利で返しているようですので、それ相当のところでしょう。

    理事長の判断が『生活保護ビジネスを仕掛けるコンサルタント』の商売に傷をつけるようなことになったら?
    どうなるかは、もうお解りですよね?

    このような『生活保護ビジネスコンサルタント』付き生活保護受給者では無くても、区分所有者が生活保護受給者となり管理費等の未払いが発生してしまった場合、私の答えは『行政の生活保護支給窓口に相談』です。
    窓口では生活保護を渡しているのに管理費や修繕積立金を滞納するような場合、生活指導を行います。
    つまりマンションの費用未払い問題は『行政』と『区分所有者』の2者の間で解決してもらう。
    理事会は通常の催促業務以上の手を出す必要はない。
    滞納する区分所有者も生活保護を断たれる訳にはいかないので、優先して管理費等を支払いに回すようになります。


    このようにマンションの管理の問題は、自主管理でも管理会社委託であっても、難題が発生します。
    管理会社に委託しているからでは解決できないことが多々あります。
    結果して自主管理派、管理会社肯定派のどちらなら大丈夫は無いですね。





  2. 3602 マンション検討中さん

    >>3600 匿名さん

    なるほど!
    問題は『マンション管理会社のボッタくり』ですね!
    大変失礼いたしました。
    私も理事長経験時に『最大市場価格の倍の委託契約費』もバッサリ斬りましたので、そのお気持ちは良く解ります。

    管理会社に言わせれば、管理会社名で出した高い値段の見積書には『元請(=管理会社)の責務(=下請のへ叱咤)』が付いてくる!とのことでしたが、価格が公序良俗の域では無いか?と思う事例には立腹します。
    異常な高値は誠実行為義務違反です。
    (そこで高値をバッサリ斬り捨てて管理会社の収入減を断つ爽快感は格別です。)

  3. 3603 マンション検討中さん

    >>3600 匿名さん

    もしよろしければ、
    今度管理会社の見積もりが他界と思われた際に、内訳をお教えくださいませ。
    ガッツリ査定します!

  4. 3604 マンション検討中さん

    >>3603 マンション検討中さん

    すいません。
    立腹のあまり漢字の変換ミスをしました。
    ×他界
    〇高い

    高過ぎてこの世の物とも思えないから他界?

  5. 3605 3183

    >>3600 匿名さん
    >反論したければ、話を反らすのではなく、費用をかけるだけのメリットを説明しましょう。

    いや~、君にそんなことを説明する必要は無いよね?
    反論としては「管理会社の中にはボッタクリ会社もあるが一部である」ぐらいだな。
    君んとこが委託してる様な五流管理会社を選択肢から排除して、組合で決めた仕様と
    予算に見合った管理会社を「みんなで」選んでるのだから何も問題になってない。

    >ぼったくりとわかれば、リプレイスして減額改革も可能です。

    リプレイス??
    俺の認識だと管理会社のリプレイスなんて君にはできない筈だけどな?
    だって管理会社は存在意義が無いんだろ? 
    今の委託先をクビにして一体何処にリプレイスすんのよw
    あ、個人のマンション管理士を使うんだっけか。ここにも適任者が来たもんね。

    早くやりなよ。これだけ材料が揃っているのだから。

  6. 3606 3183

    >>3603 マンション検討中さん
    >もしよろしければ、
    >今度管理会社の見積もりが高いと思われた際に、内訳をお教えくださいませ。
    >ガッツリ査定します!

    お~w いいね。
    アンチ君の手元にはサンプルがいくつもある筈だ。
    是非やって貰いなよ。それこそが建設的議論というもの。

  7. 3607 匿名さん

    >>3602 マンション検討中さん

    元請の叱咤なんて幻想ですよ。管理会社に頼むと、管理会社の言う事聞くだけです。元請ですからね。ダメな管理員だって、組合が言っても人手不足とかもっともらしい理由を出して我慢してくれと言うだけです。

    管理組合を損させた方が儲かる構図なんですから。

    人件費高騰したから、管理員の出勤を隔日にするとか、半日にするとか言って差額分の時給をまるまる儲けるとかよくある手口です。

  8. 3608 匿名さん

    >>3600 匿名さん
    何いってんだコイツ…
    リプレイスなんて、お前の選択肢にあるわけねーだろ。管理会社が悪で殲滅しなければならないんだから。

    しかもボラれる原因を無視して安くなればいいとか、なんの解決にもならないんだけど。小手先の削減をした所でボラれ先が変わるだけ。生まれつき天災だから仕方ないけど、問題解決能力無さ過ぎ。

  9. 3609 匿名さん2

    >>3599 マンション検討中さん
    >マンション管理士や会計士の雇用は不要に同感です。
    >可能であればマンション内で管理業務主任者程度の知識の勉強会を実施し、
    誰も勉強をしてくれない時はどうすればいいですか?
    >簿記の2級レベルの知識がある人、
    簿記の3級と2級の違いはご存じですか?

    >若しくは3級レベルで会計ソフトを使っていただければよろしいかと思います。
    会計ソフトは、幾らで、どこで買えますか?
    使い方は、誰に聞けばいいのですか?

  10. 3610 マンション検討中さん

    >>3607 匿名さん

    おっしゃるとおりです。
    元請である管理会社の『何かあったら管理会社で責任が取れる、管理会社でコントロールできる。』なんて全部嘘。
    私も管理会社が出す点検や工事の見積書は全部無視して、自分で点検や修理業者を見つけてきます。
    他のマンションの孫請業者とかを引き抜いてくると半値以下になります。
    それに管理組合と直接契約の方が業者はよく働いてくれます。
    管理会社が連れてくる業者の方がいい加減で手抜きが多い。
    消防署提出の消防設備点検報告書は赤ペンチェックして作り直させました。

    管理会社にお願いする業務は事務管理業務だけで十分と考えております。

    自分のマンションも、依頼されてお伺いするマンションも、マンション管理士と判ると担当が即その管理会社の支店長に替わります。
    高い点検や修理業務契約を削いていく都度、支店長の顔色が変わっていきます。





  11. 3611 マンション検討中さん

    >>3609 匿名さん2さん

    ご質問をいただき、ありがとうございます。

    >マンション管理士や会計士の雇用は不要に同感です。
    >可能であればマンション内で管理業務主任者程度の知識の勉強会を実施し、
    >誰も勉強をしてくれない時はどうすればいいですか?
    私はそもそも他力本願の人間では無いし、人に頼むのが下手ですので、先ずは自分で勉強します。
    試験を受けなくても良いので、管理業務主任者の資格のテキストを読まれることをお勧めします。
    読むだけで仕組みを知っていただけると思います。
    知らないで管理会社の言いなりになるだけって悔しいじゃないですか?

    >簿記の2級レベルの知識がある人、
    >簿記の3級と2級の違いはご存じですか?
    申し訳ございません。
    先に訂正させてくださいませ。
    マンションなら3級レベルで十分だと思います。
    2級と3級の違いは覚える勘定科目の数。
    2級には工業簿記も有ります。
    マンションで必要な勘定科目は少ないので、3級で十分対応できることと、
    なんと!その試験実施団体の日本商工会議所では、簿記3級のネット講座が無料!
    https://career.jusnet.co.jp/entry/video-bookkeeping/?utm_source=kentei...
    びっくりしました。

    >若しくは3級レベルで会計ソフトを使っていただければよろしいかと思います。
    >会計ソフトは、幾らで、どこで買えますか?
    >使い方は、誰に聞けばいいのですか?
    >若しくは3級レベルで会計ソフトを使っていただければよろしいかと思います。
    >会計ソフトは、幾らで、どこで買えますか?
    私は自分でExcelで作るので、どこの何が良いか?は解りかねますが、今、ネットで見ましたところ、色々こちら↓で既に語りあわれていました。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46123/
    それから、なんと!
    内田洋行は管理会社向けの会計ソフトを売ってました。
    https://www.uchida-it.co.jp/form/2-2/usoliacatalog_mansion/
    これじゃあ本当に管理会社要らないって言われてしまいますね。

    ご質問をいただけたおかげで、色々勉強することが出来ました。
    ありがとうございました。

  12. 3612 匿名さん

    >>3611 マンション検討中さん

    匿名さん2さんはNHを変えたいつもの荒らしなんで気にする必要ないです。
    反論できないから、無意味な因縁つけるしかできない馬鹿ですから。 

    >私も管理会社が出す点検や工事の見積書は全部無視して、自分で点検や修理業者を見つけてきます。
    他のマンションの孫請業者とかを引き抜いてくると半値以下になります。

    半値以下はすごいですね。

    >それに管理組合と直接契約の方が業者はよく働いてくれます。

    それは当たり前ですね。雇用主の言うことを聞くわけですから。管理会社が雇用主なら
    管理会社の方しか向きません。買い叩かれているでしょうから、少しでも管理会社より高い金額を出せば、よく働いてくれるのは理にかなっていますね。

    >高い点検や修理業務契約を削いていく都度、支店長の顔色が変わっていきます。

    この辺詳しく知りたいですね。

  13. 3613 マンション検討中さん

    >>3612 匿名さん

    おはようございます。
    ご賛同いただき、うれしいです。
    またご質問をいただき、ありがとうございます。

    >高い点検や修理業務契約を削いていく都度、支店長の顔色が変わっていきます。
    どこのマンションからも『点検や修理見積が高いのでなんとかしたい。でもどうしていいのか解らない。』との相談をいただきます。
    私の答えは
    『点検や修理業者の見積もり取得は車買い替えの見積もりをもらうくらい簡単。』
    『業者変更の手続きは車買い替えの手続きより超簡単。』
    です。
    『点検や修理業者の見積もり取得は車買い替えの見積もりをもらうくらい簡単。』は、
    ネットで『見積ちょうだい。』って入力するだけ。
    最近は電話すらしないので電話代もかからず楽ですね。
    『業者変更の手続きは車買い替えの手続きより超簡単。』
    は、
    その面倒くさい事務処理をしてもらうために管理会社と『事務管理業務』の委託契約がされている訳ですから、理事会で業者変更の承認をしたら管理会社に『この会社で点検(もしくは修理)してもらうことになったから、あとの事務処理をよろしく!』と見積書とその業者の連絡先を渡しておしまいです。
    契約書締結等がされている業者の場合、解約には総会で解約議決が要るので、管理会社に『今度の総会で今の業者との解約議案出しといて。』言うだけです。
    管理会社は管理組合にとって事務員です。
    社長が取引先の変更をするのに事務員の承認は不要。
    文句は言わせません。

    支店長に『この会社でやってもらうことになったから。』と言う都度、顔色は変わります。
    担当が支店長から新人くらいになったら、『あれ?もうギブアップ?』ですね。
    年配の担当者より、新人の方が自分の会社の『ピンハネ』に疑問が有るようで、姑息に管理会社名の見積書を押されずに済むし、よく動くし、私は『ピンハネで会社の利益を上げる』考えに凝り固まっている年配の担当者より好きです。
    そういう新人を管理会社の常識ではなく、社会の常識を全うするように育てていくような管理組合にしていきたいと考えております。

  14. 3614 匿名さん

    >3613 マンション検討中さん
    朝早くからご苦労さん。
    プロバガンダ稼業って大変だね。
    その成果が目に見えないし、ムキになればなるほど逆効果だったりして。
    親方からお手当さえもらえれば関係ないもんね。

  15. 3615 匿名さん2

    >>3614 匿名さん
    これは、誰かな?
    アンチか?違うのか?

    3614 匿名さん 、答えて・・・。
    気になる・・・。

  16. 3616 匿名さん

    どちらでもない。
    管理会社からお駄賃を貰ってのプロバガンダ稼業でもない。

  17. 3617 匿名さん

    >>3613 マンション検討中さん
    7割いいと思うけど、担当が新人になって得するのはあなただけじゃないの?自分の住むマンションならあなたがいる限りはいいけど、他のマンションなら依存先を管理会社からあなたに代えただけ。

    あと会計ソフトの下りも詳しく教えて。とりあえず2点質問。
    毎年会計理事と監事に使い方を教える人がいるのか、それとも市販ソフトの説明書を読んでおけなのか、またはほかのやり方なのか。
    IT弱者の対応をどのようにしているのか。

  18. 3618 匿名さん2

    >>3616 匿名さん
    理解しました。あなたの脳内構造を。

  19. 3619 3183

    >>3615 匿名さん2さん

    ここで管理会社を一方的に敵視してるヤツなんて一人しかいないだろ?
    俺と貴方を同一人物だと決めつけてるヤツのことだよw
    当人に「どっちなの?」と訊いたところではぐらかされるに決まってるじゃんか。

    良い機会なのでハッキリ言っておくが、俺は貴方と同調するつもりもないからね。
    >>3609みたいな断片的な揚げ足取りは、かえって相手につまらないツッコミどころを与えることになる。資格がどうのソフトの値段がどうの、アンチの理屈の本質的な問題はそんなところではない。

    アンチはこのところ「プロパガンダ」という言葉を気に入って使ってる様なんだが、自分がやってることがまさにそれだということが解らないらしい(笑)
    少数派がやることとして使われる機会はあまり無い言葉ではあるが、委託管理を選択している多数派の中には、個人レベルでは様々な目的意識や価値観が混在しているのに対し、アンチが展開・発信している理屈は「管理会社ヘイト」でしかない。多くの人が互いの思想を尊重し、総合的判断として委託管理を選択しているのに比較すれば、特定の思想(ヘイト)に誘導しようとして偏向情報をバラ撒くのは、プロパガンダに他なるまいよ。まあ、誰もついていかないから実際はプロパガンダですらないけどね。

  20. 3620 3183

    >>3612 匿名さん

    ところでさ。
    すっとぼけて知らんぷりしてるみたいなんだが、自分の発言に訂正はないのかね。

    >ぼったくりとわかれば、リプレイスして減額改革も可能です。

    「リプレイス」と言ったよね。そうすればボッタクリから脱却して支出を減額できると。改革とまで言うほどの効果があるかどうかはさておき、その「リプレイス」について詳しく説明したらどうかね。自主管理へのシフトや、個人のマンション管理士への業務委託のことを、世間一般では「リプレイス」とは言わない。言い間違いなら早めの訂正をよろしく。実際の管理組合で「リプレイス」を提言して、その実は委託管理をやめてしまうという内容だったら大問題だからな。

    …あ、もしかして別人のレスだった?(笑)
    だったら今後はHNを変えて区別した方がいいぞ。勝手に決めつけられちゃうから。

  21. 3621 匿名さん

    -----以上、荒らし投稿でした。----


    >>3613 マンション検討中さん

    要するに委託管理の場合でも業者変更自体は簡単で事務処理も任せればいいという事ですね。車の手続きより簡単って、まあ、業者に直接見積もりとってというか、管理会社に永久にマージンを上乗せされた見積もりを取ってと言うなら前者がいいに決まってますからね。

    まあ、管理会社がやる事務手続きも実際は簡単なんでしょうけど。

  22. 3622 マンション検討中さん

    >>3617 匿名さん
    >7割いいと思うけど、担当が新人になって得するのはあなただけじゃないの?自分の住むマンションならあなたがいる限りはいいけど、他のマンションなら依存先を管理会社からあなたに代えただけ。

    おっしゃるとおりです。
    私がいるだけの間に留まらない、永続的な理事会をいかに継続させるか?
    は、私の永遠のテーマです。
    そのために、先ずは役員に関する細則を
    『理事会役員の任期を2年』
    『半数交代』
    『現に居住していない区分所有者は理事会役員になれない』『理事会役員の辞退は75歳以上からの辞任の申し出、若しくは特定の理由がありその辞退の理由を現理事会が認めた時』
    『現に居住しない区分所有者は毎月理事会協力金の支払い』
    『理事会辞退者は3万円/年』
    『理事会役員間の引き継ぎは書面を用い、前後役員の全員立ち合い』
    とし、
    理事会は長期修繕計画のみならず、短期、中期の計画表の作成をすることとしました。
    これでっ回っていくか?私は理事会退任後の遠くから見守り期間中です。

    >IT弱者の対応をどのようにしているのか。
    私、これまたボランティアでシルバー人材センターのマンション管理員講座でパソコンの講習をしたことがございます。
    1,2日の講習期間で皆様、ご希望のレベルに達した記憶です。
    『案ずるよりも触って慣れろ。2日間。ほら大丈夫!』でした。
    ですので会計理事間で引き継ぎをしっかりしていただき、やってみて解らないところは前任に確認するのが早いのではないでしょうか?



  23. 3623 マンション検討中さん

    >>3612 匿名さん

    >高い点検や修理業務契約を削いていく都度、支店長の顔色が変わっていきます。
    >この辺詳しく知りたいですね。

    一点、補足させてくださいませ。
    私がガツガツと削ぎ落し、支店長の顔色を変えていく理由は、
    『本来あるべき管理委託契約費』にすべきと考えており、管理会社を困窮させたいのとは異なります。
    管理会社によっては『低く設定された管理事務委託費』で管理組合との契約を得て、実際は『点検・修理業務』の代金に上乗せを付けて儲ける。
    これでは理事会が総会で管理会社変更議案を通しにくいです。
    『管理業務委託費が安いのに何故業者を高い所に変更などともってのほか!』
    と総会で大反対されて、ピンハネされるがままが続く。
    これっておかしくないですか?
    管理会社なら管理会社としての業務で稼ぐべきであり何でも屋の請負商社で稼ぐのは、その立ち位置の優位性を悪用しているだけ。
    もし管理会社が私にそのような『点検・修理委託契約』を取り上げられて、『事務管理委託費だけでは会社が成り立たない。赤字だ。』というのであれば、管理組合との契約金額の見直しをすべきです。
    現に私は管理事務委託費の変更にも応じております。
    勿論、業務内容と内訳金額はきっちり査定した上ですが。

    どこかで『給水ポンプの問題』にお答えしましたが、
    給水ポンプは今やネットで市場価格も解ります。
    取替は人工2人で1日有れば良いでしょう。
    そこを倍の給水ポンプ代に人工6人の請求書を出してくる管理会社に立腹しております。
    管理事務委託費で収益を得ようとせず、公序良俗で誠実行為義務違反としか思えない、盛った見積書を出してくるのであれば、とことん削ぎ落すだけと考えております。






  24. 3624 マンション検討中さん

    >>3614 匿名さん
    >朝早くからご苦労さん。
    >プロバガンダ稼業って大変だね。
    >その成果が目に見えないし、ムキになればなるほど逆効果だったりして。
    >親方からお手当さえもらえれば関係ないもんね。

    心配をしていただき、ありがとうございます。
    私は朝活派であり、誰よりも仕事が早いので、ご心配は不要です。

    プロタガンダは和製英語としてお使いでしょうか?
    親方の意味も解りかねます。
    上司は本業にはおりますが、私の本業は日本中の誰もが知る会社で、親方という呼称はございません。

  25. 3625 マンション検討中さん

    >>3621 匿名さん

    ご返信をいただき、ありがとうございます。
    うれしいです。

    >要するに委託管理の場合でも業者変更自体は簡単で事務処理も任せればいいという事ですね。車の手続きより簡単って、まあ、業者に直接見積もりとってというか、管理会社に永久にマージンを上乗せされた見積もりを取ってと言うなら前者がいいに決まってますからね。

    私はそう考えております。
    管理会社が何でも屋の部分の収入減により、
    管理会社本来の仕事である事務処理費だけでは経営が困難ならば、その時は管理会社と管理組合が正当な事務管理業務委託費で契約の更改をすべきではないでしょうか?

    『業者を知らないから見積依頼が出来ない』場合について、
    ・自分の勤務先の業者に声をかけてみる
    ・同じマンションの区分所有者勤務先にお願いする
    ・ネットで調べて見積依頼と並行して実績を聞き、その実績の現場を見に行く。
    機械式駐車場は孫請けが多いし、所詮モーターと制御装置だけの緒装置。メンテナンスがよさそうな機械式駐車場を見かけたら、さりげなく点検日時を聞き出し、その時間にウロウロしていると孫請け会社名の入った車が来るので、その会社に見積依頼をしたことも有ります。
    48万円の機械式駐車場点検費が15万円程になりました。
    機械式駐車場はメーカーの点検会社以外にした場合、部品代が割高になる可能性もありますが、それまでの修繕履歴から点検会社を変えた方がお得で、しっかり点検していただけました。
    因みに、それまでの点検会社点が検期間中にブレーキモーターの点検のための格納場所を開けた形跡は皆無でした(涙)

  26. 3626 匿名さん

    >>3625 マンション検討中さん
    まあ、そんな面倒なことを理事会がしなくても、コンサルに頼めば、減額幅を成功報酬として支払う形でやってくれますよ。

    管理会社は自分達がいないと大変だと思わせて、無駄に金を持っていくビジネスですから

  27. 3627 匿名さん2

    >>3625 マンション検討中さん
    貴方は管理を一部委託に変更して(点検・修理等の業務から管理会社の関与を排除して)経費削減をしたのですね。

    >1,2日の講習期間で皆様、ご希望のレベルに達した記憶です。
    >『案ずるよりも触って慣れろ。2日間。ほら大丈夫!』でした。
    >ですので会計理事間で引き継ぎをしっかりしていただき、やってみて解らないところは前任に確認するのが早いのではないでしょうか?

    ならば、パソコン講習は何のためですか?
    管理会社に、事務管理を委託するのは、このような手間を省くためだと思いますが。

  28. 3628 マンション検討中さん

    >>3626 匿名さん

    ところでこのサイトの中で度々『コンサルタント』が出てきますが、これは『マンション管理士』のことでしょうか?
    もしそうでしたら、私は最低でも3人と1団体、中抜きをしているマンション管理士及び管理士団体を存じております。

  29. 3629 マンション検討中さん

    >>3627 匿名さん2さん

    ご質問をいただき、ありがとうございます。
    また私が説明を割愛したことにより、困惑させてしまい申し訳ございません。

    >ならば、パソコン講習は何のためですか?
    >管理会社に、事務管理を委託するのは、このような手間を省くためだと思いますが。

    この件については主催団体のシルバー人材派遣センターの実施内容の指示によるものです。
    管理員兼清掃員として働く目的を持ったシルバーが色々な管理会社で採用になった際に要求される業務がこなせることが目的だったかと思います。

    つまり、管理会社はシルバー人材派遣センターで教育されたシルバーを事務処理員としても雇用・・・。
    千円くらいのシルバーの時給が管理組合に4~5千円となって請求・・・。
    内訳は管理員の教育費込み・・・。
    という管理会社も有るということでしょうか。

  30. 3630 匿名さん

    >>3625 マンション検討中さん

    二日間の担当理事の講習で安く契約できればこの先、何万、何十万と節約できるならそっちの方が確かに絶対いいですね。

  31. 3631 匿名さん

    >>3630 匿名さん
    都合良く切り取りしないでね。
    PCの基本スキルを2日間で学び、会計理事から業務の引き継ぎを受ける。分からなければ何度も質問される。
    2日間でPCを使いこなせるようにはならないし、コンプライアンスなんて皆無。パスワードの管理はPC本体に貼って管理されるし、誰が会計ソフトへの転記結果を確認
    するのかも言及されていない。監査をする監事も素人。セキュリティソフトの更新、OSのアップデート…。安全性は大幅にダウン。これらを無視して絶対いいと言い切れる神経がすごいわ。

  32. 3632 匿名さん

    >>3631 匿名さん

    お前は自分の人生の心配した方がいいよ。


  33. 3633 匿名さん

    >>3632 匿名さん
    プッ(笑)

  34. 3634 匿名さん

    >>3633 匿名さん
    見栄を張っちゃいけないよ。
    お前のレベルはばれているからね。

  35. 3635 匿名さん

    >>3634 匿名さん
    スレに関する自分の意見を言えよ。お前はそれすらできない最底辺の人間なのか?

  36. 3636 匿名さん

    >>3634 匿名さん
    ああ、お前別のスレで構って貰えないからここに来たんだ(笑)
    プロバガンダ、プロバガンダ連呼してるアホだろ(笑)老眼で見えなくても綴り知ってたら普通は間違えないけどな。

  37. 3637 匿名さん

    >>3635 匿名さん

    荒らしは無視に限るよ。真っ当な意見を言えないから荒らすしかないんだから。互選で自分がやるって言う理事長が楽をしたいためなら、いくら費用がかかって組合員が損しようが構わないって主張なんだから話にならないよ。

  38. 3638 匿名さん

    >>3637 匿名さん
    最低辺を肯定したな。
    いくら費用がかかっても構わないとどこで主張した?捏造するしか脳がないのか。
    自分の経験はなにもなく他人の経験に乗っかり都合いい部分だけ誇張、切り取る。だからツッコまれても話題を逸らし逃げるしかできない。恥ずかし過ぎ

  39. 3639 匿名さん

    >>3638 匿名さん

    え?!

    さんざん、費用は高くても管理会社のバックオフィスがかかっているから仕方ない。
    自分でやると大変だから管理会社に委託したほうがいいと言ってたよね?

    撤回するの?

  40. 3640 3183

    >>3621 匿名さん
    >-----以上、荒らし投稿でした。----

    そうやって逃げてりゃこの場は楽なんだろうけどさ。
    やりにくい相手とやり合えなきゃ、君の提案は理事会も総会も通らないよ?

    「相手してはいけませんよ~」と周りに言いながら、直接反応してるのは君だけだろ(笑)
    それにしても、俺と外の人を同一人物扱いする割には、喰い付き易い話にだけは誰にでも喰い付くんだな。そっちの相手は俺じゃないんだw

    はやく自主管理に向けて動いてくれ~
    それが出来ないなら、ひとりでもいいから「管理会社なんて要らない」という主張に同意させてみてくれよ。検討中さんはもう一押しかも知れんぞ(笑)

  41. 3641 匿名さん

    >>3639 匿名さん
    だからどこ?スレ番号示せ。
    嘘つくことと捏造しかできないのか?

  42. 3642 匿名さん

    >>3640 3183さん

    いや、あんたが肝心な自分の主張を曲げたようなことを書いたからだよ。

    で、やっぱり答えないんだw そりゃ答えられないよな。費用が大事だったら、いくらだったらいいのかって話で今までの主張を自ら否定しちゃうからね。また辻褄合わなくなるからね。また別のくだらない質問で誤魔化さないとなw

    やっぱり、撤回せず、費用はバックオフィスがかかっているから高くても仕方ない。
    互選で手をあげた理事長が楽するために費用が高くなっても我慢しろって主張する人で言い訳だね。安心したよw

  43. 3643 匿名さん

    じゃあレス番指定してあげようw

    >>3344 でこう書いてるよね。

    >組合にとっては管理会社が1000時間かけようが、10分かけようが関係ない。契約を履行さえすればいい。

    10分で終わる仕事でも1000時間かかるような仕事でも、やってくれさえすれば金は関係ないんだろ?普通は10分で済む仕事を1000時間かかる仕事の料金払ってたら無駄遣いとなるんだけどな。別にたかだか年収500万円に満たない人間がやる仕事で、10分でそこまで価値がある仕事なんてないし、あるなら教えて欲しいよ。

    それとも自分のコメントじゃないとまたしらばっくれるのかな?



  44. 3644 3183

    >>3641 匿名さん

    これは流石に酷いわw

  45. 3645 3183

    >>3642 匿名さん
    >いや、あんたが肝心な自分の主張を曲げたようなことを書いたからだよ。

    はい?
    こちらがどのレス番のどの主張を、どのレス番でどう曲げたのかが皆目わかりまへんw

    で、「やっぱり答えないんだw」というのは?
    俺あんたに何か訊かれてたんだっけ?

  46. 3646 匿名さん

    >>3645 3183さん

    じゃあレス番指定してあげようw

    あんた>>3344 でこう書いてるよね。

    >組合にとっては管理会社が1000時間かけようが、10分かけようが関係ない。契約を履行さえすればいい。

    10分で終わる仕事でも1000時間かかるような仕事でも、やってくれさえすれば金は関係ないんだろ?普通は10分で済む仕事を1000時間かかる仕事の料金払ってたら無駄遣いとなるんだけどな。別にたかだか年収500万円に満たない人間がやる仕事で、10分でそこまで価値がある仕事なんてないし、あるなら教えて欲しいよ。

    それとも自分のコメントじゃないとまたしらばっくれるのかな?

    つまり、金じゃないとずっと主張してたわけだ。

    でも>>3638 では逆のことをこう書いたようね↓

    >いくら費用がかかっても構わないとどこで主張した?捏造するしか脳がないのか。

    これは、費用対効果はちゃんと見るという意味に捉えていいと読める文章だよな?
    それとも違うのかな?

  47. 3647 匿名さん

    >>3646 匿名さん
    やっぱり捏造してるのか!(笑)どうやったらこれで金じゃないと理解できんだよ。仕事の成果に対して対価を払うっつってんだよ~?勉強しような?

  48. 3648 マンション検討中さん

    >>3647 匿名さん

    おはようございます。

    管理会社との契約において、支払われる対価が『時給』と捉えるか?『月給』と捉えるか?
    私は『月給』の契約しか見たことが無かったので、『時給』ベースの発想をする人もおみえになることを知ることができました。

    総会等でも色々な意見が出て、『どうしてその発想に至るのか?』まで遡る必要がある場合もあり、そこまで出していただくためにどう導くか?の勉強にもなりました。
    ありがとうございました。

    ところで、私、市場最初の問題定義
    >ピンハネ業である「管理会社」は必要ない?!ーー自主管理の方法も
    が興味深く、拝読しております。
    同様のサイトを見る機会もございませんでしたので、どの発言とどの発言が同一人物なのか?さっぱりわかりません。
    『匿名さん』の見分け方?
    お手すきな時にご教示をお願いできますでしょうか?
    お手数をおかけしますが何卒、よろしくお願い申し上げます。


  49. 3649 マンション検討中さん

    申し訳ございません。
    『市場』の誤入力をお許しください。

  50. 3650 匿名さん

    >3649 マンション検討中さん
    今日も朝早くからプロバガンダ活動お疲れさん。
    お手当てはいくらもらっているの。
    頑張れ!!

  51. 3651 匿名さん

    >>3648 マンション検討中さん
    匿名掲示板で見分け方を聞かれても。。。
    発言内容で判断して。「管理会社は不要」と考えている人がスレ主。直近では>3646の匿名さん。脊椎反射で管理会社を拒否するので分かりやすい。あとの匿名さんは知らん。

  52. 3652 マンション検討中さん

    >>3650 匿名さん

    おはようございます。

    幼児期における親の虐待に『心理的』『肉体的』虐待が有ります。
    『心理的』では『暴言』『無視』などが有り、虐待の中で最も幼児にダメージを与えるのが『無視』と考えております。
    『無視』を幼児が避けるために何をするか?
    わざと『悪い行い』をして親の関心を向けようとします。
    つまり『怒られて肉体的虐待』を受けるよりも『無視による虐待』を避けようとする。

    私は今までこのようなサイトを見る機会がございませんでしたが、他の人の書き込みに対して不快な書き込みをする人は、この『幼児が無視による虐待を避けるための悪行』に似ているなあ~と思いました。

  53. 3653 マンション検討中さん

    >>3651 匿名さん

    お忙しい中、ご教示いただきありがとうございます。
    このようなサイトでは、かなりの読解力が必要だと知ることが出来ました。
    ありがとうございました。

    個人的にはスレ主(というのを今知りました。ありがとうございます。)の文体と昨今の書き込みの文体にずれがあるので、もうスレ主は不在なのかも?と思います。
    印象としてはスレ主は管理組合用のソフトウェア開発関係者で、市場調査の一環で書き込みしたか、マンション管理士等による世間一般的な考えを知りたいための問題定義が目的によるもの。
    若しくは私の知人によるもの。

    いずれにしても、スレ主はもう不在のような気がします。

  54. 3654 匿名さん

    >>3647 匿名さん

    >>組合にとっては管理会社が1000時間かけようが、10分かけようが関係ない。契約を履行さえすればいい。

    普通、これ呼んだら金額関係ないと読めるよな。

    まあ、いいや。
    じゃあ、あらためて聞くけど、お金は重要なんだ。

    費用対効果は考えるということでいいの?

  55. 3655 匿名さん

    >>3653 マンション検討中さん
    不在かもしれないが、同じ考えのようなので便宜上勝手にそう呼んでる。アンチ管理会社なので、アンチと呼ぶ人もいる。

    まぁスレ主云々はどうでもいいけど、ただ費用削減のためだけに思考停止している奴が一人いるのは確か。

  56. 3656 匿名さん

    >>3654 匿名さん
    >まあ、いいや。
    よくないな。勝手に逃げるな。
    何をどう読んだら金額が関係ないとなる?契約の履行以外に何を求める?

  57. 3657 匿名さん

    >>3656 匿名さん

    費用対効果を考えるということ?

    >契約の履行以外に何を求める?

    普通、契約は履行されて当たり前。契約不履行なら詐欺になるだろw

    普通の取引は値段の妥当性を見るよ。本当に仕事の対価としてその金額が妥当かどうか。他に同様な効果が得られて安価な手段があればそちらを取る。わざわざ高い金額なら損してることになる。ほとんど仕事量がないのに中抜きだけの契約という事実がわかれば、別の手段を考えるのが経済合理性に沿った判断だよ。

    契約内容に対してお金は重要なの?そうじゃないの?それとも答えられないのに、永遠ここで荒らし行為を続けているだけなの?

  58. 3658 3183

    >>3646 匿名さん
    >あんた>>3344 でこう書いてるよね。

    いや書いてないから(笑)
    もう片方のレスも俺じゃないので、一方的に括られて矛盾してるだ何だと言われましてもね。何なら「自作自演」を指摘して削除依頼をしてみたらどうだろう?
    俺は君と違ってHNを曖昧にしたままにしたり、他人を装って自己擁護をしなきゃならない程孤立無援ではないので。そうやって、全く出処が違うレスを好き勝手に引用して、自分に都合の良いところだけ切り取らないと言いたいことを組み立てられないってか。

    「費用対効果」という言葉の意味は、俺とあんたとでは認識が違うようだよ。あんたはきっと、バイトの時給計算と同じように考えてるんだろう。だから複数案件の掛け持ちを許さず、間接部門にかかってるコストも認められない。今目の前にいるやつにいくら金が入るかが全てな訳だろ? 払った管理費がフロントマンと管理員2名の手取りになるとか思ってるのはあんたぐらいなのだよ。

    1000時間でも10分でも同じ成果が上がるならフィーも同じだ、なんて理屈は、実際には成り立たない以上は屁理屈だろう。だが、あんたが言ってるのは「1000時間分の仕事を10分でやれるのだから費用を100分の1にしろ」ということだ。屁理屈としては同レベルかそれ以下だ。そりゃあ流石に通らないよね(笑)

    え?通らないことはないだろ! って多分言うよな。
    それがバカの壁というやつよ。バックオフィスというワードに延々咬みつき続けるバカの壁。

  59. 3659 匿名さん

    >>3657 匿名さん
    時間は関係なかったと認めたな。捏造野郎が。
    同様の効果で安価の方法が自主管理なんだからそもそも同様じゃないって言ってんだよ。
    管理会社使うなら過去の発言一個一個訂正しろよ。

    契約金額は見るに決まってるだろが。

  60. 3660 匿名さん

    >>3648 マンション検討中さん

    >『どうしてその発想に至るのか?』まで

    今までにも【管理会社@絶対悪の論説主】のことは理解できない事ばかりなので、色々推察されていますよ。
    会社組織そのものの構図がわかっていないことから
    「バイトしかした事がないのでは?」
    「いや、バイトすらした事がないだろう」
    「逆張りでの釣り目的書き込みバイトなのでは?」
    「障害」
    「管理会社に恨みがある人なのでは?」
    など。

    まあ、導く事もできない人も世の中にはいるんですよ。

  61. 3661 マンション検討中さん

    >>3660 匿名さん

    お教えいただき、ありがとうございます。

    マンションで言うところの『総会での総会荒らし』『モンスタークレーマー』が総会で理不尽なことを喚めき続ける場合があり、議決権をお持ちである以上は退場をさせることが出来ないですし、自分も勿論その場から逃げることも不可能です。
    如何に短時間で相手を落ち着かせるか?
    (たまに黙らせるですが)

    いい勉強になります。
    ありがとうございます。

  62. 3662 匿名さん

    >導く事もできない人も世の中にはいるんですよ
    プロバガンダ稼業の方には迷惑な人たちですね。
    いい勉強になります。
    ありがとうございます。

  63. 3663 匿名さん

    >という言葉の意味は、俺とあんたとでは認識が違うようだよ。

    違うよ。辞書に書いてある通りだよw あんたの考えなんて聞いてないよw

    >「1000時間分の仕事を10分でやれるのだから費用を100分の1にしろ」ということだ。

    何言ってるんだ?w それは最初から1000時間分の仕事じゃなくて10分の仕事だろw

    いずれにせよあんたの考えは発注側は受注側の労務にかかる時間を考慮しないってこと?バイトを雇う時も3日で終わる仕事も10日で終わる仕事も10日分の給料を払うってこと?

    あんたは手作業で3日かかる経理の仕事もソフトで1時間で終わる仕事も成果が一緒だったら同じ料金でいいってことか?

    >1000時間でも10分でも同じ成果が上がるならフィーも同じだ、なんて理屈は、実際には成り立たない以上は屁理屈だろう。

    じゃあ、発注側にとって支払うべき料金はその業務にかかる作業時間と代替手段の有無で決めるべきってことでいいんだね??

  64. 3664 職人さん

    >同様の効果で安価の方法が自主管理なんだからそもそも同様じゃないって言ってんだよ。

    多分、ここが人によって違う。
    自主管理になって、拘束される時間をその人の給料時で時給換算したときに、どっちが安いかというこである。
    例えば、年収1億以上ある人が、自主管理で管理業務に1時間以上それに費やした場合は、時給は1万以上なので、費用対効果で考えた時、管理会社を使ったほうが安い。

  65. 3665 匿名さん

    >>3664 職人さん

    都合よくまたHN変えて新キャラか?して突っ込まれると、またしらばっくれるのかな?w

    >同様の効果で安価の方法が自主管理なんだからそもそも同様じゃないって言ってんだよ。

    別に自主管理に限定しているわけではないのに、いつも否定しやすい自主管理に持っていくな。ただ、一般的な管理会社は業務に対して費用が高すぎるってだけなのに。

    業務に対して費用が高すぎるってだけだから、同じ業務内容を条件にリプレイスしたして、品質が変わらなければそちらの方がいいということでいいのかなな?

    >例えば、年収1億以上ある人が、自主管理で管理業務に1時間以上それに費やした場合は、時給は1万以上なので、費用対効果で考えた時、管理会社を使ったほうが安い。

    年収1億円以上稼いでいる奴は、理事会で承認とって代理で自前の弁護士使うなりして管理組合に損しないようにするだろうw マンションの区分所有者全員の利益のことを考えるから、自分が楽だからという理由で不経済なことやらないよw

  66. 3666 匿名さん

    >3664 職人さん
    プロバガンダ稼業の方は、ある一定の方向に導くことがお手当をもらうための条件だから、いかに相手を騙して導くか、そのテクニックには長けてるね。
    いい勉強になります。
    ありがとうございます。

  67. 3667 匿名さん2

    >>3663 匿名さん
    契約書に金額が書いてあるだろ?
    契約したら、契約通りの金額を払うのが当たり前。
    高いと思ったら、次の契約で変更すればよい。
    所要時間や時給は関係ない。
    変更できない管理組合は、又同じ金を払うのだ。

  68. 3668 匿名さん

    >>3667 匿名さん2さん

    >高いと思ったら、次の契約で変更すればよい。

    ありがとうございます。
    高いと思えば、契約を変更するべきなんですね!

    大した仕事もないのに高い費用がかかっていると思えば、リプレイスするなり、減額改革をすべきということをやっとお認めになったんですね。

  69. 3669 匿名さん

    まずは管理会社の有用性を説明しろよ(笑)
    その次にコスパの良さな(笑)
    それもなしにリプレイスとか何を言ってんだよ呆

  70. 3670 3183

    >>3663 匿名さん
    >じゃあ、発注側にとって支払うべき料金はその業務にかかる作業時間と代替手段の有無で決めるべきってことでいいんだね??

    何で「じゃあ」と訊かれてるのか良く解らんけど、そこは「べき」では無いわな。
    あんたはそういうことにしたがってるけど、委託費は作業時間(そもそもその言い回しもどうかとは思うが)だけで決まる訳ではないし、代替手段があろうが無かろうが金で解決した方が良いことは多々ある。

    禅問答でもしたいの?

  71. 3671 匿名さん

    >>3670 3183さん

    否定はいいから、何で決まるの?

    委託費が「どうきまるか」なんて誰も問題にしてないよw
    いつも話をすり替えるなw

    その委託費が、高いかどうかだよ。その委託費が高ければ、下げようと改革するか、
    別の手段にするかだよ。

    >代替手段があろうが無かろうが金で解決した方が良いことは多々ある。

    そんなのは金額次第だろ。違うのか?

  72. 3672 3183

    >>3663 匿名さん
    >いずれにせよあんたの考えは発注側は受注側の労務にかかる時間を考慮しないってこと?バイトを雇う時も3日で終わる仕事も10日で終わる仕事も10日分の給料を払うってこと?

    だーれもそんなことは言っとらんだろ。
    同じ仕事が1000時間を要したり10分で終わったりなんてことは有り得ない。そこは俺が吐いた言葉ではないのでお門違いだよ。発注者側で決めた仕様の通りに仕事をさせる。かかる費用は類似事例を参考に、複数社競合させて出た金額と、発注者側の予算を擦り合わせる。そうやって受注した仕事を複数並行させて、少しでも高い利益率を追求するのは受注者側にとって当然のテーマであり、「成果の質を下げない」という大前提がある以上は、あんたが言ってる様に極端な話には通常はならない。フロント業務の掛け持ちは15件程度なら普通にあるが、100件掛け持ちなんて無いだろ? でも、あんたはそういう極端なパターンを無理くりあてはめて「有り得ない!」とギャーギャー言ってるだけなんだよ。

    >あんたは手作業で3日かかる経理の仕事もソフトで1時間で終わる仕事も成果が一緒だったら同じ料金でいいってことか?

    これもその一例だな。ある意味、組合が自らやったらホントに3日かかる仕事を1時間で終わらせてくれるソフトがあるなら、組合側の担当者の人件費3日分を払う価値はあるだろう。だが実際は机上の空論。ひとりでに動作して人間の代わりに仕事をしてくれるソフトなど俺は聞いたことが無いし、君みたいなやつでも使える操作簡単なソフトにそういう魔法のような機能が備わっているとしても、君という人間をその作業で拘束することになる。

    委託管理を選択している者は、やること成すことすべてが面倒臭いから、「予算の範囲内なら何でもいいや」と目隠しをして委託先を選んでいる訳ではないのよ。ではどうしているのか?に、君は興味を抱かず、説明されても理解しようとしないだけだ。何せ管理会社ヘイトが全てだからな。


    で、>>3620で訊いたことは結局どうなった?
    ボラれてると判ればリプレイスをすればいい、ってのはどういう意味?
    管理会社を全否定するあんたが、今の管理会社をクビにして何処にリプレイスをするというのか、答えてよ。

  73. 3673 職人さん

    >その委託費が、高いかどうかだよ。その委託費が高ければ、下げようと改革するか別の手段にするかだよ。

    高いかどうかは、契約内容と住民がきめることですね
    下げようと努力する手間賃(本人たちの時間)のほう高ければ、それ自体をしない

    >そんなのは金額次第だろ。違うのか?

    その通りです、ただしその金額は住民によって違う

  74. 3674 職人さん

    >まずは管理会社の有用性を説明しろよ(笑)

    自主管理が絶対に嫌
    以上

  75. 3675 匿名さん2

    >>3668 匿名さん
    >大した仕事もないのに高い費用がかかっていると思えば、リプレイスするなり、減額改革をすべきということをやっとお認めになったんですね。
    最初からみんなそう言っている。
    契約はあんたが一人でするものではない。
    相手が承諾しなければできないことを知らない人が、一人いるようだ。

  76. 3676 匿名さん

    >>3674 職人さん
    普通、そうですよね
    消去法で自主管理なんか絶対嫌だし、第三者管理も嫌だから、管理会社委託になっているわけで。

  77. 3677 マンション検討中さん

    >>3675 匿名さん2さん

    興味深く読ませていただいております。
    また明解な回答をいただき、ありがとうございます。

    『管理会社は絶対悪で不要』とお考えの人の『トヨタ式なぜなぜシート』は
    『管理会社は不要』何故なら『管理委託費が必要』
    『管理委託費が必要』何故なら『仕事をしてもらう』
    『仕事をしてもらう』何故なら『自分では出来ない』
    『自分では出来ない』何故なら『能力が無い』
    『能力が無い』何故なら『十分な教育を受けていない』
    『十分な教育を受けていない』何故なら『教育費が無い』
    『教育費が無い』何故なら『貧乏』
    『貧乏』何故なら『どこにも雇用してもらえない』

    結果、
    ご自身が『どこにも雇用してもらえない』から『管理会社は絶対悪で不要』とし、
    『絶対悪』と決めつけるのは、『そう思ってあきらめない限り、どこにも雇用してもらえない自分に価値が無いと自分で決定してしまう』。
    ということでしょうか?

    人の心理は奥が深いです。

  78. 3678 匿名さん


    >ある意味、組合が自らやったらホントに3日かかる仕事を1時間で終わらせてくれるソフトがあるなら、組合側の担当者の人件費3日分を払う価値はあるだろう。

    すごいこと言うなw

    一時間で終わらせるソフトがあるのになんで組合が手作業でやった場合と比較する必要がどこにあるんだ? 頭大丈夫か? タクシーで30分の距離を歩いた場合と比較して、歩いた場合の時給換算して料金払えって言ってるの??

    >高いかどうかは、契約内容と住民がきめることですね

    また話逸らしたね。だれが決めるべきかなんて話してないよ。
    高いかどうかの判定だろ。

    >最初からみんなそう言っている。

    どこで言ってるの?

    まあいいや。でもやっと同意したんだね。
    今の契約がわりにあってないと思えば、リプレイスや他の手段があればそっちを選択すべきってことなんだなw

  79. 3679 匿名さん

    >>3676 匿名さん

    要するに費用ではなく、好き嫌いで決めるってこと?

  80. 3680 匿名さん

    >>3679 匿名さん
    余計な仕事したくないからね
    費用は、管理会社委託でも理事達がしっかり管理していれば、日常的には大丈夫

  81. 3681 匿名さん2

    >>3678 匿名さん

    たからそうしなさいと、言ってるたろ。
    管理会社の悪口言っても、リプレイスレできなかったら、惨めになるだけ。
    あんたは、そっちを選択する能力がないから、ここでわめいているだけになっているんだろ。

  82. 3682 匿名さん

    >>3681 匿名さん2さん

    高いと思えば、リプレイスを検討してみるといいうことですね。

  83. 3683 匿名さん2

    >>3682 匿名さん
    たからそうしなさいと、言ってるたろ。
    あんたは、そっちを選択する能力がないから、ここでわめいているだけになっているんだろ。

  84. 3684 匿名さん2

    >>3677 マンション検討中さん
    今までで一番きつい言葉では?

  85. 3685 匿名さん

    >>3683 匿名さん2さん

    別に特定の誰か、能力に劣る人は仕方ありませんが、一般的な話として、高いと思えばリプレイスを検討すべきということは分かりました。ありがとうございました。

  86. 3686 3183

    >>3678 匿名さん
    >一時間で終わらせるソフトがあるのになんで組合が手作業でやった場合と比較する必要がどこにあるんだ?

    知らんがな。
    ソフトと人力の比較はあんたが言い始めたことだろが。
    返答に窮したからと言って強引に話をすり替えなさんなよ。

    そもそもそんな都合の良いソフトなんて無いだろ?
    あんた自身もやれていない実務を、どこの組合でも普通に外注してるんだよ。自分もやってることでさえ認められないのかね。それとも本当に魔法のソフトを持っていて、つごう3日かかる仕事が1時間で処理出来てるのかい? そのソフト名を教えてくれや。自作のマクロなら大まかな処理フローの説明でもいい。

    ぼったくりや不当なピンハネは解消すべきで、程度によってはリプレイスも視野に入る。今更言うまでも無いことで、委託管理とてそれが大前提だよな。まさか違うと思ってたか?
    むしろ君は、未だリプレイスを検討してさえいないんだよね。管理会社は例外なく存在価値が無いと豪語しながらだ。アンチ君じゃなくて「口先番長」と呼んでいい?

  87. 3687 匿名さん

    >ある意味、組合が自らやったらホントに3日かかる仕事を1時間で終わらせてくれるソフトがあるなら、組合側の担当者の人件費3日分を払う価値はあるだろう。

    あんたがこう書いたんだろ。いずれにせよ、効率的にやる手段があるのに、組合が直接やった場合を比較する意味あるのかって話なんだがw

    >ぼったくりや不当なピンハネは解消すべきで、程度によってはリプレイスも視野に入る。今更言うまでも無いことで、委託管理とてそれが大前提だよな。まさか違うと思ってたか?

    今更急にどうした?w

    ぼったくりやピンハネではなく、管理会社はバックオフィスがあるから利益を取るのは当たり前だ。管理組合にとってどうすべきかの話なんて聞きたくない!あくまで管理会社にとって、困るかどうかが重要だ!リプレイスも根拠はないけど、失敗するはずだから、大人しく現状を変更しようとせず、高い金を払い続けてろって趣旨のことをずっと言ってなかったっけ?w

  88. 3688 3183

    >>3687 匿名さん

    それが「都合のよい摩り替え」だと言ってんだよ。

    >あんたは手作業で3日かかる経理の仕事もソフトで1時間で終わる仕事も成果が一緒だったら同じ料金でいいってことか?

    あんたが>>3663で↑こんなことを書いただろ? それに対するツッコミだよ。
    まったく情けないヤツだな。自分の発言にどこまで無責任なんだ?
    管理会社と手を切れと言いながら、自主管理へのハードルを問題にされたら「自主管理の話などしてない」と言い出すし、では自分は管理会社と手を切って別の手法で管理に臨んでいるのかと訊かれたらダンマリを決め込んでしまう。

    とにかく管理会社を否定しろ、話はそれからだというあんたの主張は良く解ってるよ。それしか頭の中には無いんだもんな。ピンハネもボッタクリも事象としては確かに存在する。それを回避するための努力を多くの組合で組合員がした結果、委託管理という選択は合理的にされている。それが現実。あんたのたったひとつの主張に同調する必要性は、そういう組合にとっては一切ないので諦めた方がいい。

    >ぼったくりやピンハネではなく、管理会社はバックオフィスがあるから利益を取るのは当たり前だ。管理組合にとってどうすべきかの話なんて聞きたくない!あくまで管理会社にとって、困るかどうかが重要だ!リプレイスも根拠はないけど、失敗するはずだから、大人しく現状を変更しようとせず、高い金を払い続けてろって趣旨のことをずっと言ってなかったっけ?w

    言ってねーよタコ
    そういう解釈にしたいお前の脳内の問題だわ。
    昼前から幻でも見てるのか?

  89. 3689 匿名さん2

    >>3685 匿名さん
    今頃分かったの?

  90. 3690 匿名さん2

    >>3685 匿名さん
    >別に特定の誰か、能力に劣る人は仕方ありませんが、一般的な話として、高いと思えばリプレイスを検討すべきということは分かりました。ありがとうございました。

    もしかして、これはあんたの主張のつもり?
    こう言っていたのは、あんた以外の全員だよ。
    あんたの主張は
    ボッタクリで、誰でも出来る仕事しかしていない管理会社は不要だ。
    管理会社の仕事は、マンション管理士に依頼すれば、数万円でできる。
    削減コンサルに依頼すれば、管理費の3割が削減できる。
    5%の自主管理している組合が利口で、管理会社に委託している組合は無能だ。

    フロントと担当事務員の人件費以外は、払う必要ない。
    だったんだよ。

    無事、着地したつもりか知らんが、池乃めだか状態なんだよ、あんたは。


  91. 3691 匿名さん

    >自主管理へのハードルを問題

    自主管理のハードルなんてほぼないよ。やり方を知っているか知らないか、だけ。たいていの管理組合は知らずに管理会社に騙されているだけ。

    >とにかく管理会社を否定しろ、話はそれからだというあんたの主張は良く解ってるよ。

    >とにかくではなく、ぼったくり価格だから否定しているんだよw

    >ピンハネもボッタクリも事象としては確かに存在する。それを回避するための努力を多くの組合で組合員がした結果、委託管理という選択は合理的にされている。

    よくこんな矛盾してること平気で書けるなw 管理会社のぼったくりを肯定してそれを回避するため努力をした結果がなんで委託管理が合理的なんだ?w どんな頭してんだ?w


    >言ってねーよタコ
    そういう解釈にしたいお前の脳内の問題だわ。
    昼前から幻でも見てるのか?

    じゃあどんな解釈か自分の口で自分の解釈を言わないと誤解は解けないぞw
    否定するなら、ぼったくりやピンハネはあるの? 管理会社がバックオフィスの経費で依頼する費用が高くて別の手段があるならそちらでいいってこと?

    お前自身、何を主張したいのか、はっきりしろよ。いつもその場限りで否定するから、破綻するんだろ。

    >フロントと担当事務員の人件費以外は、払う必要ない。

    だからそれ以上の費用がかかっていて高いと思えば、リプレイスすればいいってことですよね。ありがとうございました。

  92. 3692 匿名さん2

    >>3691 匿名さん
    >フロントと担当事務員の人件費以外は、払う必要ない。

    >だからそれ以上の費用がかかっていて高いと思えば、リプレイスすればいいってことですよね。ありがとうございました。
    出来ないよ。
    出来てから言え。

  93. 3693 匿名さん

    >>3691 匿名さん
    横だけど、

    >ぼったくりやピンハネではなく、管理会社はバックオフィスがあるから利益を取るのは当たり前だ。

    みんな、コレは書いてるよね。

    >管理組合にとってどうすべきかの話なんて聞きたくない!

    書いてない。というか、何回もいろんな人が管理組合はどうすべきかは書いてる。
    (管理組合変更の事も、他の業者の見積もりを取る事など。)

    >あくまで管理会社にとって、困るかどうかが重要だ!

    誰もそんな事は書いていない。

    >リプレイスも根拠はないけど、失敗するはずだから、大人しく現状を変更しようとせず、高い金を払い続けてろって趣旨のことをずっと言ってなかったっけ?

    誰もそんな事は書いていない。

  94. 3694 匿名さん

    >>3693
    訂正
     ×管理組合変更の事も、他の業者の見積もりを取る事など。
     ◯ 管理会社変更の事も、他の業者の見積もりを取る事など。

  95. 3695 3183

    >>3691 匿名さん

    俺に向けられた言葉だから今回はきちんと添削してやるよ。

    >管理会社はバックオフィスがあるから利益を取るのは当たり前だ

    バックオフィス(間接部門)業務にかかるコストは利益ではなく経費だろう。それとは別に利益が乗ったものが委託費だ。企業に業務委託をする以上、経費も利益も取られるのは当然だとは言った。それが青天井でも構わないなどとは俺は一言も言っていないし、他の皆さんも同様だよ。

    >管理組合にとってどうすべきかの話なんて聞きたくない!あくまで管理会社にとって、困るかどうかが重要だ!

    そういう幻聴でも聞こえているのかな?
    委託管理を選択している者は「管理組合にとってのメリット」を精査した上での判定を下している。管理会社側のメリデメだけを論っているのは、むしろお前さんの方だろう。

    >リプレイスも根拠はないけど、失敗するはずだから、大人しく現状を変更しようとせず、高い金を払い続けてろ

    リプレイスをして委託費の削減ができるなら、むしろ積極的にやれと言ってきたつもりだよ。
    俺は「委託管理を安易にやめてしまうのは危険だ」とは言っても、リプレイスを否定した覚えは無い。再三言っていることだが、そうやって今更「リプレイス」を唱えるお前さんは、管理会社への委託を否定しておきながら一体どういうつもりなのさ?

    >管理会社のぼったくりを肯定してそれを回避するため努力をした結果がなんで委託管理が合理的なんだ?w どんな頭してんだ?w

    普通の頭だよ。
    管理会社のすべてがボッタクリ会社だと思い込んでるお前さんにゃ判るまい。
    自分が今も続けている委託管理はどうなん? 合理的な管理なのかね。
    ぼったくられているんだろ? だったら何故リプレイスを検討しないのさ。リプレイスをするということは、他の管理会社に業務委託をするということだが、管理会社は例外なくボッタクリ体質なんだというのがお前さんの論理じゃなかったのかね。

    支離滅裂とはこのこと。

  96. 3696 匿名さん

    >みんな、コレは書いてるよね。

    管理会社の利益のために、管理組合は不合理でも契約しなきゃいけないの?

    違うんだろ?じゃあ何だってことをちゃんと言えよw どうせ荒らすのが目的だから言えないんだろw


    >誰もそんな事は書いていない。

    じゃあ何を言いたいのか、答えてみろよw

  97. 3697 匿名さん

    >>3696 匿名さん
    >管理会社の利益のために、管理組合は不合理でも契約しなきゃいけないの?

    会社が利益を産むのは合理的システムだけど?
    利益を産まない企業なんてどこにもないわ。

    >じゃあ何を言いたいのか、答えてみろよw

    管理組合が主導権をきちんと握り、その上で管理会社委託すべし。
    管理会社の提示した委託業者などの見積もり書などは鵜呑みにせず組合側でも見積もりを取る。コレで大体の適正価格がわかる。
    機械等の故障修理は購入時期を調べさせ、買い替えるべきか部品交換ですむのか理事側で判断すべし。

  98. 3698 匿名さん

    >自主管理のハードルなんてほぼないよ。やり方を知っているか知らないか、だけ。たいていの管理組合は知らずに管理会社に騙されているだけ。

    自主管理の経験がないのに何故、ハードルなんてほぼないと言い切れるんだろ。自主管理と言う言葉だけで拒絶反応を起こす人もいるのに、そういう人を説得することはハードルではないと?
    最低でも1/4以上の賛成が必要なのに。

  99. 3699 匿名さん

    >>3698 匿名さん
    最低でも4分の3じゃなかったっけ?

  100. 3700 匿名さん2

    >>3699 匿名さん
    集会の決議要件も知らないのね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸