管理組合・管理会社・理事会「ピンハネ業である「管理会社」は必要ない?!ーー自主管理の方法も」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. ピンハネ業である「管理会社」は必要ない?!ーー自主管理の方法も
  • 掲示板
自主管理の方がイイ [更新日時] 2025-02-17 19:43:48

【ピンハネの定義】=付加価値のない、もしくはほとんどない単なる中抜き行為。(継続的な外注業務=定期清掃、エレベーター点検、管理員業務、また設備の更新事業、大規模修繕の事業者への発注業務など、直接契約すれば格段に安い場合も)

区分所有者が管理会社に委託費として支払う管理費・修繕費はサービスの対価としての金銭譲渡ではなく、
プールしておくものです。その中から、管理会社は管理業務の対価として委託管理費を報酬としてもらいます。
そのほかの管理費の中からは管理員業務の委託費やエレベーターのメンテナンス費、清掃費などを支払っていて、
場合によって、防犯カメラなど、設備の更新業務などを請負ます。しかし、それらはもちろん手数料が上乗せされています。この手数料率は再委託のコストから10?50%、場合により、青天井で利益が上乗せされます。さらに大規模修繕はロットが大きいので、元請け業者になるように、理事会に営業攻勢をかけてきます。従って、波風立てようとしない御用理事会は、区分所有者の立場から見ると、損をすることになります(管理会社にとってはそれが仕事です。要するに利益相反の関係)。

もちろん、付加価値があり、管理会社を通した方がメリットがあれば、通した方がいいでしょう。しかし、実際は、ただの発注業務で、管理組合自ら契約した場合のサービスの質の変化は基本的にはありません。管理会社フロントは1人につき10?20物件を担当しています。要するに、1物件単位では片手間でできる作業しかしていないことが分かります。実質的に管理組合のメリットになるのは理事会業務と利益相反にも繋がる提案業務でしょう。それに対して、管理費の30%以上を常時支払っているのはやはり賢明ではありません。

管理業務は、清掃や管理員、エレベーターの保守点検などは協力会社に継続的に発注しており、手間がないにも関わらず、管理会社と契約している限り、直接契約では不要な手数料を毎月、上納している形です。管理組合から見れば極めて馬鹿らしい状態です。それどころか、材料費や値上がりなど、もっともらしい口実を付ければ「このサービスと相殺すれば値上げはありません」などと、サービスが間引きされ、間引きした分だけ、管理会社の利益に繋がってしまう構図です。例えばエレベーターの保守費用が倍に上がったので「毎月の点検から、ふた月に1回にしましょう」などと提案があったとすれば、その費用はあくまで管理組合からの受注費であってそれは管理会社の匙加減で調整できます。しかし、管理会社からの再委託費は間違いなく減るので管理会社の利益に繋がります。サービスの多い高級マンションでサービスが次々廃止されるのはこう言う理由があると考えられます。

また、必要性の低い例えばエントランスの空調の更新の提案など、壊れてから修理でもさほど問題ないものを耐用年数できっちり交換し、その度に管理会社に手数料が入る構図です。仮に15年持つ物を10年で交換していたっら30年間で1回分、損することになります。要するに一般的な感覚から「不必要な提案」と言えるでしょう。万一に備える必要のない更新の提案は「不必要」です。

これら不要な中抜きがまかり通るのも、結局管理組合側の無知、無関心にも問題があって、そこにつけこめてしまう状況にも問題があります。

そこで正直、もう不要な中抜きに目を瞑って管理会社に任せるより、多少手間はあっても自主管理の方がトータルでいいのではないかと言う問題提起のスレになります。自主管理はもちろん、リスクもあり、管理がズボラになったり理事会が暴走するなどデメリットはありますが、それは管理会社に頼んでも、管理会社が暴走して利益相反に繋がる可能性もあり、何とも言えません。ただ、理事会に透明性を持たせられれば、管理会社へ払っていた利益や不要な提案が減る分、節約できて、いい気がします。どうでしょうか。会計業務なら税理士、建築知識なら建築士・マンション管理士、管理ノウハウならマンション管理士など、専門家を顧問とすることで、知識不足は解決されます。また最近では三菱地所開発の自主管理アプリも出てきています。

*なお、管理会社関係者にとっては不都合な内容であるため、妨害や荒らし行為があると思いますが、徹底的に
スルーでお願いします。あくまで目線は管理組合や区分所有者にとって得かどうかです。

[スレ作成日時]2020-12-12 22:02:28

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ピンハネ業である「管理会社」は必要ない?!ーー自主管理の方法も

  1. 2951 匿名さん2

    >>2941 匿名さん
    >根拠なく作文で書いていますが、
    いいんですよ、あなたに関係ないから。

    >書いている事の大半はでたらめですね。
    反応するなら、あなたも「でたらめ」の根拠を出さなきゃ。

  2. 2952 匿名さん

    >>2947 匿名さん

    だなら、月次決算って何の意図で出したの?
    確認?2918のどこに何の確認が書いてあるの?

    月次決算が頭にないもん(笑)

    ↑だからこれは何がいいたいのかな?逃げないで一度くらいこたえたら?

    >長期修繕計画の立案(無料の管理会社もあります)

    有料の管理会社なんて聞いたことないけど一回いくらかかるんですか?

    >今の時点で、管理会社の見積もりを取ることは出来ませんので、月額税別5万円で出来ると説明して下さい。
    但し、毎月理事会を開催している管理組合は、5万円では無理です。

    ↑この5万は誰に何の費用で払うんですか?全く意味不明なんですが、他人が読んで分かるように書いて下さいね。それともまた逃げる?w

  3. 2953 匿名さん

    >>2939 匿名さん2さん

    要するに削減コンサルに頼めば負担がほとんど無いことをツラツラ意味ない長文で書いて、肝心な削減コンサルを頼んだらダメな理由を言えないってw

    そんだけ長文で無意味な事書くのに肝心な削減コンサルを頼んだらダメな理由を割愛って凄い矛盾ですよね?w

  4. 2954 匿名さん

    修繕工事予定金額が高額な場合は前もって特定の住民とかと管理会社
    の動きが目につく。特に反対派の封じ込めが始まる。特に役員の変動
    が多くなる。管理会社派は特に利権に絡んでいる。

    だいたい、管理会社と対立している住民は正義派が多い。くれぐれも
    見誤らないで下さい。

  5. 2955 匿名さん

    >>2944 匿名さん
    自分が知らない事柄を逆ギレして他人に説明させて生きている人を探していますが、キミですか?

  6. 2956 匿名さん

    >>2953 匿名さん
    自分が理解できない文章は無意味と決めつける人を探してはいませんが存在していたら気持ち悪いです。

  7. 2957 匿名さん

    >>2952 匿名さん
    逃げないで答えろは撒き餌ですよ。
    もうわかりましたね。
    答えたらそんな事は聞いていない、意味不明扱いで更に答えさせようとする稚拙な子供騙しのやりかたですよ。

  8. 2958 匿名さん2

    >>2953 匿名さん
    安心して下さい。
    あなたは知らなくていいことですから。

  9. 2959 匿名さん

    >>2956 匿名さん

    あんたの書いてる事が理解できないから聞いてるんですが。

    結局、月次決算の説明は無いということが分かりましたんでもう大丈夫です。

    結局、意味不明なこと書いて突っ込まれたら説明できないから、お前がバカだとか言ってHN変えてトンズラだもんね。HN変えても主張とバカさと行動が全く一緒だからバレバレなのに本人だけバカだから気付いてないというw

  10. 2960 匿名さん

    >>2959 匿名さん
    いいですか、一度しか言いませんからよく聞いて下さいね。あなたが理解できないことを説明する義理はありません。自分がわからないことは自分で調べましょう。そして人のせいにしない、人を小馬鹿にしない。はい、わかりましたか?では復唱して下さい。

  11. 2961 匿名さん

    >>2960 匿名さん

    貴方が理解できないと言えば出鱈目書いても説目せずにすみますもんね。お疲れ様でした。

  12. 2962 匿名さん

    >>2939 匿名さん2さん
    2894です。お調べいただきありがとうございました。また管理会社に頼むのは無理そうですね。お金は払うから誰かに会計を代わって欲しい気持ちは変わらないのですがこれも無理のようですね。自主管理に変わって生活は特にかわりません。それは役目をやっていただいている方がいるからという事は理解して感謝もしているのですが、まるで市営アパートか長屋のようで分譲マンションとは思えません。会計になる前はまだしもなったあとは、色々な人と話して家にも来られてウンザリしました。この連休で不動産屋に査定の相談に行く予定です。

  13. 2963 匿名さん

    >>2961 匿名さん
    そのままお返しします笑

  14. 2964 匿名さん

    >>2963 匿名さん

    こちらは何かあれば可能な限り丁寧に説明しますよ。貴方と違って調べろと言って逃げたりしませんから。何かありますか?

  15. 2965 匿名さん

    >>2964 匿名さん
    丁寧www
    結論ありきで丁寧もクソもないだろ。しかもいつも逃げてるくせに。

    早速聞きたいんだが、管理委託費について平均的な50戸のファミリータイプを例に内訳と金額を教えてくれ。

  16. 2966 匿名さん

    >>2954 匿名さん
    それは、理事が固定の場合では?
    で固定の理事って20戸くらいのマンションに多いんですよねー。
    最初から固定理事のマンションは管理会社と理事が癒着してても変えようが無いというか変えるのは困難なので諦めた方が良さげ。

  17. 2967 匿名さん

    >>2965 匿名さん

    平均的だったらそれこそ調べたらいいと思うが、一応答えると管理費収入が70万。そのうち委託管理費が50、うち管理人業務費が30、エレベーター保守が6から7、管理報酬が7、残りが点検など。委託管理以外が電気代や植栽など。

    あんたが、答えないのは、あんた自身が言ってる事を聞いてるんだよ。

  18. 2968 匿名さん

    >>2954 匿名さん

    ここは管理会社擁護の荒らしがHNを変えて荒らしまくりです。よほと都合が悪いスレなのでしょう。

    ご指摘の通り、管理会社って、スレタイのごとく、ピンハネぼったくりのビジネスモデルですから、その構図に気づいた人は、管理会社と反目します。でも、ピンハネぼったくりは事実なので(独自に見積もりとればすぐわかるので)、理屈での議論になると、分が悪いので、クレーマーだとか、人格批判に話をすり替えて、他の理事の目をくらませ、改革をつぶしていく。それがいつものやり口です。

    実際、個人的な恨みつらみや誹謗中傷はダメですが、改革派の方が正しいことを言ってることの方が多いです。管理会社は物件のことを思うふりして、実際には自社の利益しか考えません。管理会社は公益法人でもなんでもなく、利益が求められる株式会社ですから。

  19. 2969 匿名さん

    >>2968 匿名さん
    「よほど都合悪いスレ」は今日一番笑った。
    ありがとう。天災だもんなぁキミは。敵わないや。ちなみに他の投稿見てみなよ。気づかないかな?ほーら1番言葉が荒れて下品な投稿者は誰かな?

  20. 2970 匿名さん

    >>2968 匿名さん
    >ピンハネぼったくりは独自に見積もりとればすぐわかる

    その通り。不信感のある場合はすぐ見積もりを取ってください。

    独自に取った見積もりが2割も低ければ、通常は「過去の取引でもピンハネされていたかも」と不信感を呼び、理事の間で管理会社を変更しようという動きになります。
    管理会社はたかだか数万のピンハネのせいで月、数十万ー数百万の顧客を失うわけです。
    普通、どっちが得かわかりますよね。

  21. 2971 匿名さん

    >>2967 匿名さん
    回答ありがとう。
    管理人の勤務時間は一日8時間、週5日でいい?

    まず管理報酬は7万であれば以前あんた自身がフロントに支払うのは6万ぐらいと言っていてだいたいその通りの金額になっているね。実際に管理会社が業務している所でここにピンハネは存在しない。異論ある?

    次に管理人業務費だが、派遣会社に頼んだ場合一日1.5万ぐらいだから差異がないよね?30万の中に交通費が含まれている分安いぐらい。だからここにも不当なピンハネは存在しない。代替手段と差異がないからね。

    つまりあんたが不当だと考えるピンハネはエレベーター保守費用や等の点検業務にあるってことでいい?50万のうちの13万で25%がマージンなら3.3万がピンハネという事。あんたが言う本当のピンハネ部分は僅か7%にも満たない訳だけど、バックマージンがあるっていう根拠は無いんだよね。あるのは安くなったという結果だけ。

  22. 2972 匿名さん2

    >>2967 匿名さん
    どこから拾ってきた数字ですか?
    事務管理費がありませんね。
    ネタ元をどうぞ。
    ネットで調べると
    事務管理費(全部コミコミ) 75,000 1500円×50戸
    管理員業務費 146,200 1700円×週20時間
    清掃員業務費 65,790 1700円×週9時間
    設備管理費 94,000 下表の合計(EVは、入っていない)
    管理報酬 25,000 500円×50戸
    でした。

  23. 2973 匿名さん2

    >>2971 匿名さん
    おっしゃる通り。

  24. 2974 通りがかりさん

    2968はデカイ口を叩くな。
    お前管理会社が慈善団体のような善意団体であるべきだって幻想抱いているだろ?だから儲け話しに過剰に反応しているんだろ?管理会社は営利団体だから儲けるために仕事する。それだけだろ?他の業界となんも変わらんよ。何商売にケチつけて利益額に口挟んでんだよ言い掛かりクン、株主にでもなってから口開け。この業界のどの会社も善意1番もうけは二の次だと宣伝していないぞ、お前の思い込みだろ。なぁいくら儲けなら良いんだ?その額に根拠あるか?どうせそんなことは聞いていないとか逆質問して逃げるんだろ?飽きたよキミには、社会の歯車くらいにはなろうよ自主管理命クン

  25. 2975 匿名さん

    >派遣会社に頼んだ場合一日1.5万ぐらいだから差異がないよね?

    なんで前提が派遣なんだよw 普通は管理会社がパートなり正規なりでそれより安い金額で募集して差額をピンハネするんだよ。

    >つまりあんたが不当だと考えるピンハネはエレベーター保守費用や等の点検業務にあるってことでいい

    たがら管理人業務費もピンハネだよw

    >50万のうちの13万で25%がマージンなら3.3万がピンハネという事。

    なんで70万から50万になってるんだよ。植栽費や他の点検費など、管理会社がおぜん立てした契約のほぼ全てにバックマージンはあるよ。タダでおぜん立てしてるとでも言うの?

    >バックマージンがあるっていう根拠は無いんだよね。あるのは安くなったという結果だけ。

    自分で答え言ってるけど。直契約より管理会社がおぜん立てした契約で高くなってるのはバックマージンが上乗せされているからだよ。

    つまり70万の管理費のうち、管理会社が得るマージンはおよそ20万。
    それに対し、実際の仕事は理事会に傘下して、自社利益となる工事や更新営業して、スカスカの議事録配るだけ。費用対効果が悪すぎる。

    >>2974
    またHN変えたのか?w

    まあいいや。慈善団体じゃないからヤバイって話なんだろw

    >管理会社は営利団体だから儲けるために仕事する。それだけだろ?

    その通だよ。だから管理会社の儲けが大きいほど、管理組合は損してるってこと。

  26. 2976 通りがかりさん

    >>2975 匿名さん
    管理会社の儲けが大きいほど、管理組合は損してるってこと

    バカなんだやっぱり?笑お前物買うたびに損してるって表現するのか?物は手元にあるよな?お前が決めてお前が買ったものが、管理も契約したよな?サービスも契約通りのサービスを受けたよな?なんでボッタクリなんだ?無理矢理契約させられたか?納得してない額で勝手に印をつかされたか?そういうやつはクレーマーと呼ばれるんだぜ、鏡に向かって言ってみな笑、ほら捨てゼリフと疑問投げかけながら逃げなよ、いつも通りだ。

  27. 2977 匿名さん

    ものは納得して買う。管理会社は構造を調べると損していることに気が付く。
    調べない大半の区分所有者は損していることに気が付かない。そこが問題。
    スマホも自分に合った会社やプランを比べて決めるよな?  使ってないのに高いプランだったり、違う会社に安いプランあるのに高いプランを使い続けてたら損だよな。

    >物買うたびに損してるって表現するのか?

    値段に価値が無かったら損だよ。他に同条件で安いところがあれば損。

    本来、管理会社も比較して、不要な契約や不利な契約は見直すのが当然だが、それが現状ほとんどやられてない。

    >管理も契約したよな?サービスも契約通りのサービスを受けたよな?なんでボッタクリなんだ?無理矢理契約させられたか?納得してない額で勝手に印をつかされたか?そういうやつはクレーマーと呼ばれるんだぜ、

    契約なんたでから納得できなければ次の契約で変更を要求するのは当然だよw
    損した契約を分かっていて続けたら背任だよw

    早く月次決算を出した意図を教えてくれよ。結局逃げるのかな?
    あと、エレベーター保守で独立系で直契約の方が安ければそっちの方がいいのかな?
    (独立系がいいか悪いかの話じゃないから話、逸らさないようにね)

  28. 2978 匿名さん

    >>2975 匿名さん
    >なんで前提が派遣なんだよw 普通は管理会社がパートなり正規なりでそれより安い金額で募集して差額をピンハネするんだよ。
    →前提はパートや正規雇用だよ。当然だから書いてないだけ。
    派遣会社との比較を書いただけ。で、派遣会社と差がないにも関わらずピンハネ扱いはおかしいんじゃないの?
    これがピンハネなら全ての事業がピンハネだからね。

    >なんで70万から50万になってるんだよ。植栽費や他の点検費など、管理会社がおぜん立てした契約のほぼ全てにバックマージンはあるよ。タダでおぜん立てしてるとでも言うの?
    →20万の内訳も教えて。

    >自分で答え言ってるけど。直契約より管理会社がおぜん立てした契約で高くなってるのはバックマージンが上乗せされているからだよ。
    →全く答えになっていない。あんたが示すべきはお金の流れ。点検業者から管理会社へ渡しているという決定的なモノを示さなければただの妄想なんだよ。自分で言ったことだろ。

  29. 2979 匿名さん

    >>2977 匿名さん
    早く月次決算を出した意図を教えてくれよ。結局逃げるのかな?
    →バカか確認するため。結果には納得している。

    あと、エレベーター保守で独立系で直契約の方が安ければそっちの方がいいのかな?
    (独立系がいいか悪いかの話じゃないから話、逸らさないようにね)
    →俺は保守業者が管理会社より小さく経営状況が悪ければ高くても管理会社と契約する。逆なら直契約。当たり前だけど、色んな考え方や条件があり単純に決められることじゃない。

  30. 2980 通りがかりさん

    >>2977 匿名さん
    値段に価値がなかったら損だよ?
    値段に価値って何言ってんだ?一律の価値観があるわけ無いだろ、少なくともお前は現契約で納得して契約したはずなのに後から文句言ってるだけだろ?

    納得できなきければ次の契約で変更を要求するのは当然だよ?違うな好きにすればいいだけだろ?現状維持も解約も変更もな。現契約に文句を言うお前が間違っているんだよ。何回言わす、現契約は有効だしお前も納得して締結したんだよな?未来の話なんかしてねぇ

    損した契約を分かっていて続けたら背任だよ?
    何で?好きにすりゃいいだろ?交渉が面倒ならそのままだろ?次回契約を引き合いに出してごまかしているが、現契約を締結した自分の責任は?管理会社は事前提示したろ?金額見ずに契約したか?いずれもお前の責任だよな?

    あと中途解約条項もあるはずだ、文句があるならごちゃごちゃ言わずにさっさと解約しろよ。

  31. 2981 いつもの人

    今のスレのスピードにはついていけません(笑)
    内容的にはいつかやった話の焼き直しばかりですが。

    >>2968 匿名さん
    >ここは管理会社擁護の荒らしがHNを変えて荒らしまくりです。よほと都合が悪いスレなのでしょう。

    荒らしによる成りすましがあるかどうかは私には判りませんが、発言を「自作自演だ」と一方的に言われたことがある者としては、それ自体が思い込みであり、荒れる原因だろうと言わせていただきます。
    このスレが一体誰にとって都合が悪いのでしょうか。管理会社擁護派なる者がいるのだとしても、別に何ら現況に波風が立つほどの影響力は無いでしょうに。何も解っていないほんの一部(たったひとり、かも知れませんね)の者が、「いつまでも無責任な発信をしなさんな」と言われ続けているだけのこと。正しい指摘・ダメ出しが挙がれば挙がるほど、無謀な自主管理への舵切りがいかに危険なことか、管理会社を正しく使うことの有用性が広まります。むしろ今は、管理会社アンチ派にとって都合の悪いスレと化していることでしょうね。


    >ご指摘の通り、管理会社って、スレタイのごとく、ピンハネぼったくりのビジネスモデルですから、その構図に気づいた人は、管理会社と反目します。

    「ご指摘の通り」とは?(笑)
    管理会社のビジネスモデルに対し偏った見解を「指摘」し続けているのは、冗長なコピペを貼り続けている当人だけでしょう。


    >実際、個人的な恨みつらみや誹謗中傷はダメですが、改革派の方が正しいことを言ってることの方が多いです。

    前半はその通りですね。
    人の話を聞こうとせず、自らの意思で、管理組合としての建設的検討の末に選択したことを、あたかも愚行であるかのように全否定し、意見が対立する者には人格攻撃を平気でする様な者は、改革派であろうが保守派であろうが議論の場からは退場するべきでしょう。
    後半はどうでしょうね?
    改革派の方々の見解に正義が在り、それが「管理組合のため」になる理屈なのであれば、組合の総意として取りまとめることは造作もないことでしょう。改革などと大それたことを言うまでもなく、普通に実行できる筈です。「管理会社はピンハネぼったくりである」ということで合意形成し、委託管理をやめる、あるいはもっと合理的な契約に切り替えるという方向で、どんどん話を進めれば良いのです。
    早いとこそうしましょう、グダグダ言わずに、というのが私の意見です。別に管理会社を擁護している訳ではなく「共有者の利益のためと称して現状に問題提起をしているつもりならば、他人を攻撃したり他人任せにしたりするのではなく、共有者としての総意をまとめて実行に移せばよかろう」というだけの話です。

    一体いつになったら自主管理の比率は上がるのですか?
    管理会社が存在し続けると上がらないのですか? あるいは、委託管理を良しとする管理組合があるとその理想は叶わないのですか?

  32. 2982 通りがかりさん

    >>2981 いつもの人さん
    火中の栗を拾う者はおらず、恩恵に乗っかろうとする者ばかりだから現状は変わらない。そして数少ない火中の栗を拾う者でも自身の都合と好き嫌い、個別利益がある場合が圧倒的多数ですよ。公益性を考えて人を束ねて動く稀有な存在もいますが、同居家族が反対すればあえなくあきらめます。それが管理会社から自主管理が増えない真実ですよ。管理会社のメリットデメリット、自主管理のメリットデメリットは二の次三の次、本質はビジネスではないプライベートでの活動限界なんですよ。国民性もありますよね。選挙の投票率の低さと総会の出欠票の提出率の低さは驚く程シンクロしてるじゃないですか。総会出席者の割合なんて更に低いんですから。結果、今のあなた個人の会計とマンションの会計に忠実に反映されていて整合性が取れているじゃないですか?どうですか公益性のために選挙に立候補なさっては?その勇気ありますか?

  33. 2983 通りがかりさん

    >>2982 通りがかりさん
    マンションの管理は綺麗事ではないんですよ。
    町内会を見てください。町内会長は慕われていますか?陰で悪口言われてませんか?祭りや行事に不平不満いうでしょ?町内会長に悪意が無いことを知っていても。そもそも誰が町内会長か知っていますか?町費や集団清掃など町内会長の考えを確認すらしないでしょ?町内会長をマンションの理事長に置き換えてみて下さい。全く別物だからマンション理事長はそんなことはないと言い切れますか?集団や団体はそのメンバーの誰かの犠牲の上にしか成り立たないものなんですよ。皆意識してるのか無意識かわかりませんが、それを知っているから何もしないんですよ。

  34. 2984 匿名さん2

    >>2977 匿名さん
    10時間も前のレスに反論すれば時代遅れのような気がするが・・・W
    >エレベーター保守で独立系で直契約の方が安ければそっちの方がいいのかな?
    設置後10年も経ったEVの保守をフルメンテ契約してくれる会社はない。
    安くなるのは独立系だからではなく、フルメンテ→POG契約に変更することよるものである。
    半額になったと喜んでいたら、後でフルメンテなら不要な高額の修理代を払うことになる。

  35. 2985 匿名さん

    >なんで前提が派遣なんだよw 普通は管理会社がパートなり正規なりでそれより安い金額で募集して差額をピンハネするんだよ。
    →前提はパートや正規雇用だよ。当然だから書いてないだけ。

    >派遣会社との比較を書いただけ。で、派遣会社と差がないにも関わらずピンハネ扱いはおかしいんじゃないの?

    なんでわざわざ割高で頼む必要がない派遣と比較するんだ?頭大丈夫か?管理会社はピンハネするけど、派遣会社と比較すると安いとか、
    意味あるか? 普通に雇用する場合と比べて高いのが問題なのに、なんでわざわざ、派遣会社のマージン乗った場合と比較するんだよw

    >なんで70万から50万になってるんだよ。植栽費や他の点検費など、管理会社がおぜん立てした契約のほぼ全てにバックマージンはあるよ。タダでおぜん立てしてるとでも言うの?
    →20万の内訳も教えて。

    →管理費の3割がマージンと何回も書いてある。


    >自分で答え言ってるけど。直契約より管理会社がおぜん立てした契約で高くなってるのはバックマージンが上乗せされているからだよ。
    →全く答えになっていない。あんたが示すべきはお金の流れ。点検業者から管理会社へ渡しているという決定的なモノを示さなければただの妄想なんだよ。自分で言ったことだろ。

    →直契約した時より高いからだよw


    早く月次決算を出した意図を教えてくれよ。結局逃げるのかな?
    →バカか確認するため。結果には納得している。

    意図を聞いているのに、納得しているって、そんな答えあるのか?w
    結局答えられないんだな。自分で書いておいてw

    あと、エレベーター保守で独立系で直契約の方が安ければそっちの方がいいのかな?
    (独立系がいいか悪いかの話じゃないから話、逸らさないようにね)

    →俺は保守業者が管理会社より小さく経営状況が悪ければ高くても管理会社と契約する。逆なら直契約。当たり前だけど、色んな考え方や条件があり単純に決められることじゃない。

    経営状態が悪ければって、勝手に都合のいい条件つけてるんじゃねえよw まともに質問に答えられないってことだな。経営状態が問題なければ、直契約でいいってことは分かったよ。

    >値段に価値がなかったら損だよ?
    値段に価値って何言ってんだ?一律の価値観があるわけ無いだろ、少なくともお前は現契約で納得して契約したはずなのに後から文句言ってるだけだろ?

    マンション管理の契約は1年。
    納得しなくなったら次の契約で変更や改善要求するのは当たり前。

    >現契約に文句を言うお前が間違っているんだよ。何回言わす、現契約は有効だしお前も納得して締結したんだよな?未来の話なんかしてねぇ

    >→次の契約に決まってるだろ。金払わなかったら訴えられるよw 

    次の契約に向けて、解約や減額交渉するんじゃないの?w

    損した契約を分かっていて続けたら背任だよ?
    >何で?好きにすりゃいいだろ?交渉が面倒ならそのままだろ?次回契約を引き合いに出してごまかしているが、現契約を締結した自分の責任は?管理会社は事前提示したろ?金額見ずに契約したか?いずれもお前の責任だよな?

    何いってるの?w 契約が悪かったら、次の契約で変える。当たり前のことに何言ってるの?w

    >このスレが一体誰にとって都合が悪いのでしょうか。管理会社擁護派なる者がいるのだとしても、別に何ら現況に波風が立つほどの影響力は無いでしょうに。

    じゃあなんで必死に粘着してHN変えて荒らし行為をつづけているんですか ?w

    >正しい指摘・ダメ出しが挙がれば挙がるほど、無謀な自主管理への舵切りがいかに危険なことか、管理会社を正しく使うことの有用性が広まります。むしろ今は、管理会社アンチ派にとって都合の悪いスレと化していることでしょうね。

    正しい指摘なんてみたことないけどね。正しいって言ってるだけでしょう。管理会社の不利な契約を維持し続けることの損失を自覚されたらいいと思います。


    >ご指摘の通り、管理会社って、スレタイのごとく、ピンハネぼったくりのビジネスモデルですから、その構図に気づいた人は、管理会社と反目します。

    >偏った見解を「指摘」し続けているのは、冗長なコピペを貼り続けている当人だけでしょう。

    どこが偏ってるか具体的に指摘してから偉そうなこと言ってください。いつも、偏っている、間違っているというだけで、具体的な指摘は何もないですよね。「何がどう」間違っているか。ぜひご指摘いただきたいものです。ただ間違ってるというのは指摘でもなんでもなく、犬の遠吠えですよ。


    >マンションの管理は綺麗事ではないんですよ。

    マンション管理会社がぼったくっていいことにはなりませんね。

    >設置後10年も経ったEVの保守をフルメンテ契約してくれる会社はない。

    ありますね。料金がPOGより高くなるだけで。ウソはいけません。
    そもそも築10年までならほとんど壊れないなにメーカーフルメンは大損でエレベーター会社の養分です。

    >安くなるのは独立系だからではなく、フルメンテ→POG契約に変更することよるものである。

    これもウソ。フルメンでもPOGでも明らかにメーカーの方が高いのは常識。平然とウソをつく人です。もちろん故障率に差はありません。あったらえらいことです。
     

  36. 2986 匿名さん2

    >>2985 匿名さん
    >ありますね。料金がPOGより高くなるだけで。ウソはいけません。
    >そもそも築10年までならほとんど壊れないなにメーカーフルメンは大損でエレベーター会社の養分です。
    矛盾していると思いませんか?
    ほとんど壊れないEVに高い保守費を払って、保守会社の養分にされてきたんでしょ。
    養分を吸われてしまった後で、故障が増える時期になって、同じ条件で誰が保守契約するんですか?
    ま、フルメンテ→フルメンテの契約が出来る(しかも前より安い料金で)と思う人はやってみればいい。
    その時にわかるだろう。

    >安くなるのは独立系だからではなく、フルメンテ→POG契約に変更することよるものである。

    >これもウソ。フルメンでもPOGでも明らかにメーカーの方が高いのは常識。平然とウソをつく人です。もちろん故障率に差はありません。あったらえらいことです。
    故障率に差はないよ。
    POG契約なら、故障したときに修理代を払うことになると言っている。
    あんたはEV保守費が一番削減しやすい、半額程度になると言ったんだよ。
    半額になるのは、契約内容の変更があるからだという事を言わないとウソになるだろ。

  37. 2987 匿名さん

    >矛盾していると思いませんか?
    ほとんど壊れないEVに高い保守費を払って、保守会社の養分にされてきたんでしょ。
    養分を吸われてしまった後で、故障が増える時期になって、同じ条件で誰が保守契約するんですか?
    ま、フルメンテ→フルメンテの契約が出来る(しかも前より安い料金で)と思う人はやってみればいい。
    その時にわかるだろう。

    誰かに向けて言ってるの?
    一般論を言ってるの?

    自分で支離滅裂なこと書いてて、自分で矛盾しているって、頭大丈夫?

    >同じ条件で誰が保守契約するんですか?

    同条件でって、とどこに書いてるの?書いてないことに対して何を突っ込んでるの?

    >POG契約なら、故障したときに修理代を払うことになると言っている。
    あんたはEV保守費が一番削減しやすい、半額程度になると言ったんだよ。
    半額になるのは、契約内容の変更があるからだという事を言わないとウソになるだろ。

    契約内容変えてたら、半額もクソもない。

    メーカーフルめん、(管理会社のピンハネ)

    独立系フルめん(管理会社のピンハネなし)

    これで半額近くになると言ってるわけ。

  38. 2988 匿名さん

    >>2985 匿名さん
    なんだ管理組合が雇用するのか。話にならないな。
    使用者のリスクを一切無視するなら安いね。普通はリスクを考えて業者に依頼する。普通は。

    エレベーターの保守で考えるなら条件を考えるけどな。全く同条件なんてありえないし。
    メーカーと独立系ならそもそも会社の規模が異なるし、それがそのままエリアのカバー率になっていて緊急時の対応速度に差がある。安易に独立系がいいと言うのは無責任。

  39. 2989 匿名さん

    >なんだ管理組合が雇用するのか。話にならないな。

    何言ってんの? ピンハネがそんだけひどいって話なんだが。。
    リスクを考えて業者に依頼するが、そのリスクと費用が見合ってるかどうかが問題。

    契約を続けているだけで2割も3割もぼったくってるのが問題だということ

    >エレベーターの保守で考えるなら条件を考えるけどな。全く同条件なんてありえないし。

    どう違うか、説明できないだろ?w

    >メーカーと独立系ならそもそも会社の規模が異なるし、それがそのままエリアのカバー率になっていて緊急時の対応速度に差がある。安易に独立系がいいと言うのは無責任。

    会社の規模と保守メンテの質が異なると言いたいわけ? 小さい会社の保守が劣ると言いたいわけ? エレベーターの保守で差があったら、大問題だよ。緊急時の対応速度の差って、どんな根拠があって言ってるわけ? 安易に割高なメーカー系がいいというのも無責任だろ。

    そもそも、重要なのは、管理会社のマージンがどう、エレベーター保守の質に関わっているか、説明できるの?問題はそこだから。

    管理会社がマージンを得ることで、得ないことと比べてエレベーター保守に関して何が違うんですか??

  40. 2990 匿名さん

    あと、メーカー系の保守で管理組合で直契約できないというのは、あんたの脳内ソース以外に根拠はあるの?

  41. 2991 匿名さん2

    >>2987 匿名さん
    >これで半額近くになると言ってるわけ。
    これこそ根拠のないウソだね。
    やったこともないのに無責任極まりない。
    他人には要求するんだから、根拠を示しなさいよ。

  42. 2992 匿名さん

    例えばここの事例だと約半額
    マンション管理の管理費削減では一番減額幅が大きいのがエレベーター保守費。

    https://www.mansion-support.com/work/2005/01/_no2.php

    あんたが言ってることは全て脳内ソースだろ?結局、質問には全く答えられないし、メーカー保守が直契約できないというのも、完全な妄想だったみたいだし。

  43. 2993 匿名さん

    結果、月次決算もの説明も、意味不明なこと言って誤魔化し、メーカー保守を直契約できないというのも、荒しさんの妄想。管理会社による、委託管理のメリットも全く答えられず、絞り出した答えが、理事会で「今月も無事に点検終わりました」と言う報告を、保守業者に変わって言うだけと言うみたい。

    これらはあんたが元々言い出したことの嘘を指摘しただけだからね。こちらが難しい事を聞いたわけではなく、あんたが言ったことを聞いたらあんたが答えられなかったと言うだけ。

    何から何までウソじゃねえかw

    こんな人が擁護するくらいだからろくなもんじゃないね。なんせ、管理会社と契約する値段なりの価値を説明できないわけだから。言ってることは嘘ばっかだし、指摘されてもしらばっくれて同じ内容の繰り返しだし、ろくでもないね。

  44. 2994 通りがかりさん

    >>2989 匿名さん
    底なしなヤツだなぁ、管理員の労務管理と社会保険の管理はお前がやるのか?笑

  45. 2995 通りがかりさん

    >>2989 匿名さん
    どう違うか、説明できないだろw?

    どう違うか、理解できないだけだろw?

  46. 2996 通りがかりさん

    >>2989 さん
    管理会社がマージンを得ることで、得ないことと比べてエレベーター保守に関して何が違うんですか??

    違いを自分で考えようとは思わない人なんですか?

  47. 2997 匿名さん

    >>2993 匿名さん
    また捏造がはじまったか。理事会で「今月も無事に点検終わりました」と言う報告を、保守業者に変わって言うだけと言うみたい。って誰がいつ言ったか書いてね。

    何を言っても理解できない人ってどこのマンションにも居て、自分の無知を棚に上げ意味不明と言って終わり。

    早く20万の内訳教えて下さい。丁寧なんでしょ?(笑)

  48. 2998 通りがかりさん

    >>2997 匿名さん
    ヤァ、自主管理命クン朝からまだ頑張っているんだね、寝食忘れてガンバリたまえ。でも仕事も探さないとダメだぞ、20万?そんな手取りの仕事キミには無いよ。無茶ゆーなよ。

  49. 2999 匿名さん

    >>2998 通りがかりさん
    2993 匿名さんに向けて言ったんだが、2993を投稿した人か?

  50. 3000 いつもの人

    >>2982 通りがかりさん

    >公益性を考えて人を束ねて動く稀有な存在もいますが、同居家族が反対すればあえなくあきらめます。それが管理会社から自主管理が増えない真実ですよ。

    その通りですね。

    >管理会社のメリットデメリット、自主管理のメリットデメリットは二の次三の次、本質はビジネスではないプライベートでの活動限界なんですよ。

    よくわかります。

    >国民性もありますよね。選挙の投票率の低さと総会の出欠票の提出率の低さは驚く程シンクロしてるじゃないですか。
    >総会出席者の割合なんて更に低いんですから。

    まったく異論はありません。


    >結果、今のあなた個人の会計とマンションの会計に忠実に反映されていて整合性が取れているじゃないですか?
    >どうですか公益性のために選挙に立候補なさっては?その勇気ありますか?

    ここだけ、何故私にそのようなことを仰るのかがわかりません。
    私は「自主管理はマンション管理の原形だ」とは言いましたが、やるなら組合員ひとりひとりの負担は大きく、相当な覚悟がなければ取り組むことはできない、とずっと行っています。管理会社が嫌いなだけの人が感情に任せて始めれば必ず失敗します。

    「立候補」というのは組合の役員に、という意味でしょうか?
    立候補はしませんが、輪番制で役が回ってくれば責任は果たします。勇気の有無は関係ありませんよね。私が理事の時に、自主管理へのシフトを提案することは先ず無いでしょう。既存の委託契約の内容と費用をチェックし、会計処理に問題が無いかどうかに目を光らせるぐらいのことは、役員の職務として当然やります。


    同じHNの方から反論されている様ですし、レスをする相手をお間違えでは?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸