城東エリアで2LDK上層階を探していて、予算的にシティハウス浅草橋とクレヴィア両国で迷っていたのですが、まさか両国の方が遥かに高くなるとは思いませんでした。。。正式価格決定前ですが浅草橋も先着順なのであちらにしようと思います。
クレヴィア上野御徒町 坪単価390~420ぐらい
クレヴィア山吹神楽坂 坪単価440~470ぐらい
クレヴィア両国国技館通り 坪単価450予定
ん?伊藤忠さん、お宅のその値付け、おかしくないですか?
ただの推測ですが、この単価の高さは例のど根性ビルのせいではないでしょうか。
これが無ければもっと戸数を増やせたはずですし、それを見越した土地取得をしていたはずなので、高い土地取得費用に対して供給戸数が想定を大きく下回ったため、伊藤忠も泣く泣く価格に反映せざるを得なかったのでは。
いやー、勿体無い。
高いですね。。。
他の方が書かれている通り騒音はかなりのものです。
さらに、国技館で相撲が行われる際には人も多く住むのは余りいい場所とは思えません。
交通の便はいいとは思いますが…。
ここは投資目的が多そうだな。マンションは予定していたよりも修繕積立金が多く必要になったりするケースがあり、高額の修繕積立金の支払いを管理組合で決めるわけですが、投資目的の保有者だと嫌がって応じないケースがあるよ。
あとは賃貸で居住する独り身の方が多くなると、身元を知らない人が入れ替わり立ち替わりになるわけで、ファミリー世帯から見てマンションの雰囲気が悪いと感じたりするね。
駅から近いマンションが販売されたら価格は高いだろうなと思っていましたから
覚悟していたのですがやはりの価格でした。
クレヴィアさんでなくても他大手の売主さんでも似たような価格で販売するのでは?
と思うと駅近マンションの価値はありますね。
建物のデザイン良いですね。ミニスーパーが入ることも良いなあと思いました。
地元民としては土地の評価がそれなりに上がってきていることに少し嬉しいと
思う反面、正直もう少し価格が下がってくれると我が家の家計には助かります。
子供を両国小に通わせたいので価格が決まるまでは情報収集して判断します。
このマンションは購入する人はする、購入しない人はしないがハッキリ分かれそうな
感じがするので、抽選なしで購入できるのではと期待したいですね。
事前説明会でも話を聞きましたが、最後に価格表を見て、びっくりでした。隅田川の東側ということは一切考慮せずに値付けをしたようですね。
営業の方は自信満々な感じだったので、この価格帯でも売れるという感覚なのかな。
両国で450って時点でハイ解散!と思うんですが、そんなに「両国じゃなきゃいけない」みたいな人っているんですかね?その坪単価出すなら錦糸町で買う方がよっぽどよくないですか。
去年同じぐらいの駅近築五年3LDK70m2マンションで、5780万でした。
新築なので一割~二割増ぐらいかな?と思っていたのですが、遥かに上をいくのですね…
坪450万って…
外国人と住みたい人用ですかね(笑)
公式ホームページ見たら値段下がってましたね。
資料請求数が多いことが話題になってましたが、価格ネックで購入諦める人や富裕層の食いつきが想定より悪かったということでしょう。
欲しい人は他と比較せず買うでしょうから、一期一次で売れなかったら、ズルズルと売れ残りそう。
相場上昇局面が続き、相対的な割高が解消されると話は別かもしれませんが。
第一期登録終了です。今後、先着順とせず小分けにちょこちょこ売るような不親切な販売方法だけはやめてほしい。まぁ、クレヴィアはどこもかしこもそんな売り方だから無理か。検討者は売れてるのか売れてないのか全く分からない。
高いところは坪500万超えるって。。。ぼったくりすぎる!!!
両国&ファミリータイプで探していたが、こんな価格のマンションが立つほど値段が上がってしまってるのか。
それともこのマンションが異常なのか…
後者と信じたい。