横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「リエトコート武蔵小杉 THE CLASSY TOWERってどうですか?【6】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 中原区
  7. 中丸子
  8. 武蔵小杉駅
  9. リエトコート武蔵小杉 THE CLASSY TOWERってどうですか?【6】
匿名さん [更新日時] 2010-05-09 21:29:11

リエトコート武蔵小杉 THE CLASSY TOWERについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

ネガキャンはお願いですからやめてください。
施工会社:鹿島
管理会社:住商建物



こちらは過去スレです。
リエトコート武蔵小杉 THE CLASSY TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-02-14 11:04:55

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ高津諏訪
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リエトコート武蔵小杉 THE CLASSY TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 89 匿名さん

    今売ってるものでいうと、パークタワーグランスカイ、シティタワー麻布十番、パークコート麻布十番あたりか
    な・・・
    それと、ワールドシティータワーズも、東側が一番高くて次がブリーズの北側だった。ベイクレストタワーも北の方が高い。ブリリアマーレ有明もそうだったかなぁ~?記憶が定かでない。
    クレストプライムタワーは、北西が一番高い。

    要は、都心マンションは、夜景の綺麗な方角が一番高い。

  2. 90 匿名さん

    分譲時の価格だけでなく、中古相場も北向きだけが急落している感じは受けないです。

    まあ有名どころしか見てないかもしれませんが。

    ちなみにタワーじゃない北向き物件ってそんなにあるもんなんですか?

  3. 91 匿名さん

    タワー以外でわざわざ北向き物件を造ることはないでしょう。
    タワーは概して立地が良いので、方向に関係なく需要は強いので
    高い南向き中古より、価格の安い北向きのほうが早く売れる傾向があります。
    もともと北向きは南向きより割安の買値ですので、値下がりの額
    も南向きよりは少ない。
    北向きだけで南より割引率が多いというのは思い込みまたは観念的でしょう。
    あまり不安を煽らせないようにね。

  4. 92 匿名さん

    つまり価格の安いほうがよく売れるとのことですか。
    パークも南向きのほうが売れ残っているような・・・

  5. 93 マンション住民さん

    83さん

    同感です。私も東向きの景色特に夜景が大好きです。

    NECのビルや新しいビルやら
    未来的な感じがしてすきです。

  6. 94 匿名さん

    >>91
    インターネットでみてみればわかるっしょ。
    北向きは圧倒的に少ない、予選落ちレベルってことでしょ。

  7. 95 匿名さん

    北向きでも眺望良いならgoodという流れですが、
    そうすると北向きの低層ってのはどうなりますか?
    南向きよりメリットある部分ありますか?

  8. 96 匿名さん

    北向き低層の最大のメリットは、「安い」に尽きるでしょう。
    リエトの北向き低層は、北東ならば庭がきれいに見えるので、中古になってもすぐ買い手はつくと思いますよ。

  9. 97 匿名さん

    北東の眺望はいいですね。でも
    三角地帯に高層マンションが建ったりしたらアウトです。

  10. 98 匿名さん

    都内の高級住宅街にある低層マンションって、結構北向きの部屋多いですよ。元あったお屋敷の敷地形状は正方形に近い形が多いので、内側に閉じた中庭構成が作りやすいからです。
    この場合、南側にある棟が、北にある中庭に開口を取った北向きで作られます。そして中庭をうまく区分けして利用して、プライバシー最優先の間取りにします。
    でもあまり流通市場に出回らないんですよね。特定の顧客層の間で売れてしまうので・・・
    要するに、富裕層は、何よりもプライバシーを重視します。間違っても隣同士のベランダがつながっていて防火パネルで仕切られただけのマンションなんて買いません。外廊下に面した音が筒抜けの部屋なんて考えられないでしょうね。そういう人たちにとっては、北向きによるデメリットは、設備でリカバリーできるレベルのデメリットに過ぎません。
    さて、リエトですが、小杉にあって、タワーマンションでありながら、結構富裕層向けの要素持っているんじゃないでしょうか。各駅舎からの程よい距離感、落ち着きのある庭園、品のあるエントランス、内廊下構成、ゆとりある地下駐車場等々。欠点は、言われ尽くしてますが内装のスペックだけでしょう。
    ですから、購入者が意識を高く持って秩序を維持していけば、元が安いこともありますから、中古になってもあらゆるタイプの部屋で価格を高めに維持することができる素地はあると思いますよ。
    あとは、エントランスで騒いでいる子供を見て見ぬふりなどしないことです。それなりの値段で買ってくれる人達は、住民の質をすごく気にしますので。

  11. [PR] 周辺の物件
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
    ミオカステーロ高津諏訪
  12. 99 匿名さん

    せっかく褒めていただいてなんですが、
    リエトは、“隣同士のベランダがつながっていて防火パネルで仕切られただけのマンション”ですよ。
    タワーマンションなので安全のためにそういう構造になっているのでしょうけどね。
    それでも他の建物と対面しない方角の住戸であればプライバシーは十分保たれていると思いますし、
    住民の質は良い方なのではないかと思っていますが。

  13. 100 匿名

    シスコンでカーテンと照明があるみたいですが、市販で買ったほうがお得なんですかね?

  14. 101 匿名さん

    確かに北東は早くに売れていたようですし
    賃貸棟もほぼ借りられている事を考えると
    タワーの眺望って重要なのかもしれませんね

  15. 102 匿名さん

    >>100さん

    ネットのほうが明らかに安いですよ
    ただ入居後に設置しにくい物は高くてもシスコンが便利かもしれません。

    照明、カーテンなんかはネットで十分だと思います。

  16. 103 匿名さん

    入居してからでも間に合うものは、あわてて買わない方が良いですよ。
    価格のこともありますが、実際に住んで、ある程度生活してからの方が、
    部屋によりあったものを買えると思います。事前のイメージと違うことも多いですから。

  17. 104 匿名さん

    角部屋、いいですよね~
    でも高いなぁ・・・

  18. 105 匿名さん

    検討中です。
    どなたかリエトと近隣マンションを比較して頂けないでしょうか。
    主観的な感想ではなく事実でお願いします。

  19. 106 匿名さん

    バードウォッチングが趣味です。

    リエトの北向きはプライバシー的には微妙です。
    ビデオの15倍ズームで顔までハッキリ映ります。
    中途半端に離れているので気が緩むのか夜はスケスケのお宅が多いです。

  20. 107 匿名

    西側の部屋に入居予定です。景色がよくてきめましたが、夏の西日はいかがでしょう?やはり暑いですか?

  21. 108 匿名

    新駅ができることにより一年前の一期販売とくらべて物件価格はあがったのでしょうか?

  22. 109 匿名さん

    >>108さん

    1期と3期の価格表を持っていますが
    値上がりはしていませんよ。
    1期の価格表には全ての部屋の価格が載ってましたので間違いないと思います。

  23. 110 Mr.X

    営業の方のお話しでは、第一期の価格設定する時期にマンション不況が重なってしまったため、価格を抑えざる得なかったとのことです。
    第一期の価格を維持しているので今となってはお買い得感があります。

  24. 111 匿名さん

    >>107

    去年の夏が猛暑ではなかったこともあるでしょうが、
    それほどでもありませんでした。

    ただし、日差しは強いので、厚手のカーテンはかけたほうがよいですよ。
    ウチはさらにUVカットフィルムを貼りました。

  25. 112 匿名

    当然一年前から新駅は決まっていましたから。
    ただJRの本気っぷりをみて価値は上がったかもしれませんね。
    営業が言うお買い得感ってのは話半分で聞いた方がよさそうですが。

    既に建築済みの500戸もあるマンションを
    一年間で売り抜く為の価格設定なのではないでしょうか?

    まあ買う立場としてはお買い得なのかもしれませんね。

  26. 113 匿名さん

    価格を抑えたなんていうことは口先だけでしょう。価格設定は、販売開始当初から絶妙だと思いました。
    あと5%、いや3%安かったら、1年どころか半年で完売していたのではないでしょうか。
    それが今の価格でも売れているわけだから、さすが住商と三井不動産って感じです。

  27. [PR] 周辺の物件
    リビオタワー品川
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
  28. 114 匿名さん

    多少のブランドネームがのるのは仕方ないと思います。
    当初はイニシアだったみたいですが、やはり安心感が違いますから。
    私は、東急や新駅からもちょうどよい距離感も気に入っています。

  29. 115 匿名さん

    東急が遠い。10分かかる。信号次第でもっとかかる。
    早くロータリーなんとかしてほしい。
    遠回りするのが ば か ば か しい。

  30. 116 匿名

    隣の住居との壁はしっかりしてるのですが、部屋の中の壁が薄いのはきのせいですかね?

  31. 117 匿名さん

    どのマンションでも、それが普通です。

  32. 118 匿名さん

    プライバシーが確保しにくいのはタワー型の間取りの欠点です。

  33. 119 匿名さん

    >>115
    東京機械の跡が、
    リエトから東急武蔵小杉への花道のようになって、
    その道沿いにお洒落なテナントが並ぶ、みたいな感じにしてくれたらいいのにねぇ。
    まんまんなかにはシンボルとなる噴水があったりしてベンチがたくさんあって、なんてね。
    ビーナスフォートのような感じ?!希望。

  34. 120 匿名さん

    ブリリアタワーができれば、公開緑地が造られるからそんな感じになるかもね。
    タワーではなく、低層とか中層になった場合は変わってくるだろうけど。

  35. 121 匿名さん

    プライバシー確保しにくいのは共用廊下に面する窓がある部屋でしょう。つまり外廊下の建物。
    タワーで外廊下だと吹き抜けを見渡せばどの部屋に電気がついているかとか見渡せてしまう。
    一方ここのような内廊下の建物ではプライバシーの問題は外廊下のタワーよりすくない。
    引き換えに行灯部屋が増えるが、リエトはタワーの中でも細身だから行灯部屋は比較的少ないほう。
    というのが当方の認識でした。

    118>>具体的にどんな点でタワー間取りはプライバシーに不利なのでしょうか?
    これから検討したいのでご指南を

  36. 122 匿名さん

    勉強不足ですね。

    タワー型の間取りは、家族間でのプライバシーの確保に劣ります。
    理由は、居室同士が隣合う間取りになりますが、
    各部屋の間仕切りとなる壁は戸境の壁と異なり
    防音性能が低いためです。
    夫婦の寝室と子供部屋が薄い壁を挟んで隣り合う間取りに
    なってしまったりします。

    板状の外廊下マンションはご指摘の通り、外廊下側のプライバシーに問題があります。
    この問題を軽減するために、昨今は無駄に広いポーチを確保しています。
    角部屋にはこの問題はなく、しかも3面採光になるため開放感がありますが、
    その分価格に上乗せされます。
    間取りは大抵”田の字”や類似のワイドスパンなどになりますが
    この間取りの場合、各居室の間は廊下や収納などを挟んで壁2枚以上を
    確保するように設計されているため、家族間のプライバシーの確保には
    優れています。


  37. 123 匿名さん

    補足します。

    一部の高級マンションでは、居室間の壁でもD値50db以上を確保している場合が
    ありますのであくまで一般的な話です。

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    ヴェレーナ横浜鴨居
  39. 124 匿名さん

    ↑ブリリアの営業で決定

  40. 125 匿名さん

    あんなに沢山建てたタワーちゃんタチは
    ちゃんと完売出来たのかしら?

    安くなってるなら、300万でアタクシが
    買ってあげてもよくってよ?

  41. 126 匿名さん

    坪300万で買ってもらえるなら大歓迎。

  42. 127 匿名さん

    ま!お安い!いただくわ

  43. 128 匿名さん

    今日から4次登録開始でしたよね。

  44. 129 匿名さん

    4次ってどんだけ!!
    そろそろお買い得かしら

  45. 130 匿名さん

    パークのSFTを坪210万で買いました。
    皆さん、がんばってください

  46. 131 匿名

    四次で1番人気は倍率何倍になるでしょう?
    三次の15倍を越えるか?

  47. 132 匿名さん

    >>130
    パーク程度なら、その坪単価で納得。
    駅から部屋の中が丸見えで日中もカーテン引きっぱなしだったり
    フーディアムに近接している低層階があったりとかちょっとねぇ。

  48. 133 匿名さん

    ん?

    なんかパークの人たちがやってきそうな雰囲気?
    今度はコスタもやってくるかも。

  49. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
    クラッシィタワー新宿御苑
  50. 134 匿名さん

    では、改めてパークとリエトを比較検討してみましょう。

    ホームページやパンフレットに記載されている
    客観的な事実で比較しましょう。

    どう感じるかとか、主観的などうでもよい比較は荒れるのでやめましょう。

    <立地>
    パーク: 東急武蔵小杉まで2分、新駅まで公式発表なし
    リエト: 東急武蔵小杉まで5分、新駅まで2分

    <天井高>
    パーク:2.53m
    リエト:2.55m

    <スラブ厚>
    パーク:ボイド 320~380mm
    リエト:ボイド 280~330mm

    <サッシ>
    パーク: ペアガラス、T2-T3等級
    リエト: 単板ガラス、T2等級

    <換気>
    パーク: 第1種/全熱交換型24時間換気
    リエト: 第3種/強制排気(普通の換気)

    <インターネット>
    パーク: 各戸 最大1Gbps (カテゴリー6)
    リエト: 各戸 最大 100Mbps(カテゴリー?)

    <その他設備>
    パーク:オール電化(IHコンロ標準)
    リエト:ガス(ガスコンロ標準)調べました。

    <基礎>
    パーク: 直接基礎+パイルド・ラフト基礎
    リエト: 杭基礎
    (杭の長さ)パーク:5m、リエト:25m

    <コンクリ強度>
    パーク: 30~150N/mm2
    リエト: 30~70N/mm2

    参考:高さ
    パーク:約200m
    リエト:約160m

    <制振構造>
    パーク: 震度5で最大30%の減衰効果。
    リエト: なし

    <構造の特徴>
    パーク: スーパーフレックス構造
    +メガフレーム架構
    リエト: ダブルチューブ型構造


    <耐震等級>
    パーク、リエトともに等級1。
    ※現行の耐震基準には、長周期地震が考慮されておらず、
    国交省は基準改正を検討中。

  51. 135 匿名さん

    コスタとの比較も掲載されていました。
    他の情報があればよろしくお願い致します。

    コンクリ強度
    コスタ 30~150 N/mm2
    リエト 30~70N/mm2

    高さは両方とも約160m
    基礎は両方とも杭基礎です。

  52. 136 匿名さん

    パークは1Fが喫煙所が設置。
    リエトはもちろん禁煙。
    これは事実でしょ?

  53. 137 匿名さん

    コスタは合わせガラスです。
    ただのガラスとは違います。

  54. 138 匿名さん

    客観的な事実って・・・
    人間の能が最終的にものを判断するのは感情だと
    能科学でも立証されています

    口コミ掲示板ですから、周辺環境や自分で足を運んで感じたことなど
    みんなの主観を交流するのも大切なことです

    その中で、客観的な事実と照らし合わせて自分で判断すれば
    いいことではないでしょうか

    老婆心ながらそう思いました

  55. 139 匿名さん

    >>134

    これは客観的な事実なので加えてちょ。

    <店舗>
    パーク:1(屋外喫煙可)
    リエト:0

  56. 140 匿名さん

    採用!

  57. 141 匿名さん

    パーク:物干し金具有り
    リエト:物干し金具無し

  58. 142 匿名さん

    主観的にいうなら
    東急駅前よりJR駅前の方が価値がある。

    東急なんてイメージだけ。

  59. 143 匿名さん

    あくまで客観的な事実

    パーク:バルコニーに目隠しテープあり
    リエト:バルコニーに目隠しテープなし

    パーク:駅のホームから中まで丸見えの部屋が存在する
    リエト:駅のホームから中まで丸見えの部屋が存在しない

  60. [PR] 周辺の物件
    サンウッド西荻窪
    サンウッド西荻窪
  61. 144 匿名

    パークはリエトよりスラブも厚くてコンクリ強度も強い。おまけに制振構造。なのに耐震等級はリエトと同じ1。パークは無駄な設計でコスト増になっているということ?

  62. 145 匿名さん

    スラブって厚ければいってもんでもないんでしょ。
    厚くなればその分重量が増加するわけだし、分厚いからって伝搬音が減るとも限らない。
    そういうことをいちいち気にするのって、自動車もそうだけど、
    スペック好きな日本人ならではだよね。

  63. 146 匿名さん

    コンクリート強度を上げないと200メートルもの高さの建物は支えられないということ。制震ダンパーを入れないと最低の耐震性能を確保できないということ。パークはリエトより高さが高く、幅はほぼ同じなため構造上、不安定。
    コンクリート強度をリエト並みにして、制震ダンパーをとったら、最低の耐震基準を満たさないから建築確認が下りないということ。

  64. 147 匿名さん

    コンクリート強度を上げて柱を細くする方法もある。いずれにせよ。耐震等級が同じならどちらの建物の構造が優れているという議論は意味がない。

  65. 148 匿名

    タワーマンションの制振装置は期待とおりの性能を発揮してくれる保証はあるのだろうか。スペックは良くても、いざ地震の時に役に立たないことはないのだろうか。それを考えるとリエトの方が安心。

  66. 149 匿名さん

    アンチパークが多いようだな。
    買えないなら仕方ないだろ?
    買えない理由はあえて聞かないよ。

    だけどね三井ネイティブのマンションは違うんだよ。
    買って住まないと満足がわからないって・・・・・。

  67. 150 匿名さん

    皆さん数字を示さず主観的なことばかり。
    単なる妄想にしか聞こえない。
    仕事できないサラリーマンの典型だ。

    リエトのスラブが薄くても防音性能がパークよりよいことを数字であらわさないと。

    そもそも勉強不足ですね。
    一般的にスラブが厚い方が防音性能が良いと解説されてますね。
    いくらでもリンク張れますよ。
    確かに少しは重くなるとおもいますがボイドスラブの場合は
    中がボイドなので重量への影響は限定的です。
    一方でボイドスラブは柱のように構造体を強くすする効果があります。
    重量増加はコンクリート強度の違いで吸収されてます。

    特筆すべきは天井高とスラブの差をみる限り、階高はパークの方が高いですね

  68. 151 匿名さん

    >>148

    制振装置(ダンパー)が地震のとき働かない根拠を示しましょう!。

    ダンパーは至って単純に揺れを摩擦や粘性で熱に変える装置なので
    貴殿の知識に興味があります。

    学会の論文、名の通った建築系の雑誌や新聞の記事のリンクでよいです。

  69. 152 匿名さん

    >>147
    柱や梁がリエトの方が多く安全なことを数字で示しましょう。

    コスタでもパークでも良いです。

  70. 153 匿名さん

    >>146
    あなたの主張も定量的な根拠がなく単なる推測です。

    理解も間違っています。
    耐震基準は長周期地震に対する基準はありません。
    リンクが必要ですか?

  71. 154 匿名さん

    コンクリート強度、コスタとリエトで違いすぎるね
    リエトはよほど柱が多いか太いんでしょうね。

    ってことはすごく重そうですね。

    って単なる主観ですが

  72. 155 匿名さん

    武蔵小杉板はいつも喧嘩がたえないのう

    血気盛んな住民が多いのかね?なぜなんだ

  73. 156 匿名さん

    長周期地震ってなんですか?

  74. 157 匿名さん

    え?
    バルコニー目隠しされてなくて透明のほうが嫌でしょ(笑)

    リエトは洗濯物が丸見えタワーで激しく庶民的だよ・・・

    あと近くを通ると、透明だから汚れが目立つ。
    ほこりがついてくすんだ感じになってる
    外側を掃除してるお宅もあるようで綺麗な人もいる。

    あと西向き東向きは夏の日差しがガンガン入ってくる。
    まぁこれは冷房いれれば良いかもしれんね。

  75. 158 匿名さん

    151は日本語が理解できていない。
    148は、制震ダンパー付きの200mのマンションで実際に地面を揺らして試験した訳ではないだろうから、不安だと書いてあるだけ。
    200mのマンションの地面の揺れに対する性能試験のデータがあるならあなたが示せばよいだけですよ。

  76. 159 匿名

    これらやりとりくだらん

  77. 160 匿名さん

    せっかく超高層に住むのにバルコニーに目隠し付けて景色見えなくしているのが良い訳ないだろ。
    子供の主張だよ。
    バルコニーの手すりはリエトの勝ち。

  78. 161 匿名さん

    >>150

    下記はすべて反論できない客観的な事実だよ。
    私がみても、あなたがみても、他の誰がみても、全く同じになる。


    <店舗>
    パーク:1(屋外喫煙可)
    リエト:0

    <バルコニー>
    パーク:バルコニーに目隠しテープあり
    リエト:バルコニーに目隠しテープなし

    <プライバシー>
    パーク:駅のホームから中まで丸見えの部屋が存在する
    リエト:駅のホームから中まで丸見えの部屋が存在しない

    <玄関前の状況>
    パーク:多数の人間の通り道となっている
    リエト:通り道となっていない

  79. 162 匿名さん

    パークは制震ダンパーが地震の時に性能を100%発揮する前提で最低ランクの耐震性を証明して建築確認を取得しているに過ぎない。
    制震ダンパー付きの建物で安心な構造は、制震ダンパーを付けない状態で耐震性を確保した上で、制震ダンパーを付けて耐震性能を向上させた建物のみ。
    超長周期の波動は建物の高さが高いほど影響を受けるから、リエトより40メートルも高いパークは同じ耐震性能しかないことを考えれば危険。

  80. 163 匿名

    まあまあ
    よい大人が

    ってな感じですね

  81. 164 匿名

    同意

  82. 165 匿名さん

    自慢げに書いている勘違いさんも多いけど、
    耐震等級はあくまでも耐震性能を表しているだけだよ。
    免震や制震設備はそれにプラスアルファして装備されているもの。

    あと、普通コンクリート強度が高いとその分柱を細くしちゃうから、
    それ自体は耐震性能には影響ないね。

    ソースは自分で調べてね。

  83. 166 匿名さん

    とちらが地震に強いかについては
    実際に地震がきてみないことには永遠にわからない。
    どちらも耐震性能1であるということのみが、客観的事実。
    パークが耐震性能2だったら威張れたのにねw

  84. 167 匿名さん

    >>162

    冷静にいきましょうよ。
    誰もリエトのほうがどうとか言ってないですよ。
    事実としてデータが並んでますね。

    パークとは40mの高さの違いにたいしてコンクリ強度が倍以上違う。
    加えて、コスタとリエトは高さが同じなのにコンクリ強度が倍以上違う。
    データはそうなっている。

    あんたも公知のデータを示さないと。

    ちゃんとした反応しないと荒らしと同じですよ。
    あなたみたいな人がいるからいつまで経っても同じこと言われちゃうんですよ。

    しっかりお願い致します。

  85. 168 匿名さん

    耐震基準は長周期地震を考慮していません。

    制振ダンパーは固有周期に対する共振対策です。
    共振対策とは地震でビルがブランコのように揺れてしまい、
    振幅が許容範囲を超えないように揺れを減衰させることで
    固有周期が一定にならないようにする対策です。

    このような対策が必要な背景としては、そもそもコンクリートは
    押される力には強いですが、引かれる力には弱いためです。

    鉄筋の太さや数を増やして工夫していますが鉄筋の量は
    コストへ大きく影響してしまうため限界があります。
    千葉の某マンションでは鉄筋の数が足りないことが分かり、
    工事が一時中断しましたが、あとから柱に鉄板を巻く対策で工事を再開しました。

    長周期の場合、高層ビルの高層階での振幅が3メートルを超えると言われており
    揺れで構造体の一方の側面が引っ張られて鉄筋が断裂するリスクが
    高いと警告されています。

  86. 169 匿名さん

    >>161

    いいですね。客観的ですね。

    目隠しテープの有無に対する好みは、住民でも意見が割れそうですね。

    私はバルコニーでの物干しは反対なので、透明なのは大賛成です。

    リエトはもともとバルコニーでの物干しは禁止する方向だったので
    透明タイプで物干し金具を付けていないと営業から聞きました。

    賃貸棟は今でも禁止なのでしょうか?

    外から見ると洗濯物をヒラヒラとさせているお宅がたくさんありますね。

  87. 170 匿名さん

    批判はあるかもしれませんが、
    エントランスの豪華さを踏まえると、
    そもそもは比較的に高級路線を狙っていたのではないかと思います。

    公開緑地の作りも素敵です。

    途中でイニシアや鹿島が変なこと考えて
    ダビンチの手に渡ってしまいましたが、
    それがなければ洗濯物が禁止でもっと雰囲気の良い分譲に
    なっていたのではないでしょうか

  88. 171 匿名さん

    どのマンションもそうだけど、表記されている最高強度のコンクリを使っているのは、
    建物のごく一部だけ。それがどの部分で、全体のどのくらいの割合かなんてことは、
    設計/施工主に聞かないとわからないし、聞いても教えてくれないかもしれない。
    耐震強度って全体のバランスで決まるものなのに、一部のスペックだけを取り上げて
    よろこんでいるのは、マンションスペックおたく。

  89. 172 匿名さん

    ちょっと、違います。
    はじめは禁止で販売しましたが、すぐに洗濯物OKになりました。
    そういう要望が多かったんでしょう。

    物干し金具は説明を受けなかった一部の人がいまだに納得いっていないようですが。

  90. 173 匿名さん

    >>171

    また良くわからないことを。
    あなた個人の意見なんかどうでもいいですよ。

    2010年2月21日現在販売されている
    150m以上のタワーマンションで
    ただの耐震構造の物件は1件もありません。

  91. 174 匿名さん

    リエトにはアッラーの神のご加護がありますよ。
    西側のバルコニーで昼間からお祈りしている人を見ます。

  92. 175 匿名さん

    パークもリエトもどっちも残念マンションだよ。
    さ、どっちが早く完売するかね。

    気長に待ってるよ。

    アパマンのHPに掲載されるのを。

  93. 176 匿名さん

    売れ残っているのは高額物件が多い。
    マンションうんぬんより価格の問題では。

  94. 177 匿名さん

    下の階から順当に金額がアップするだけなので値付がおかしいとは思えませんね。
    やはり、川崎市というアドレスが富裕層にはウケが悪いのでしょうか。

  95. 178 匿名さん

    プレミアム住戸の42階とその下の41階は坪単価65万円違うんですよ。同じような広さで2000万円高い。
    パークのプレミアム住戸よりむしろ高い。だから値付けがおかしいって言われるんです。
    せめて1000万円高ぐらいならね。

  96. 179 匿名さん

    なるほど、そりゃおかしいですね。
    売れればラッキーで売れなければこっそり値引きでしょうかねー。

    ま、デベもボランティアじゃないし、儲かってなんぼですからね・・・

    情報ありがとうございました。

  97. 180 匿名さん

    喫煙マンションのパークちゃんや
    駅から遠すぎるコスタちゃんは
    リエトがうらやましくて仕方ないんだろうね。

  98. 181 匿名さん

    ↑180


    ゴメン。

    そんな基本的な煽りには反応しないよ。

    アンタも暇だねー。
    他にやる事ないの?

  99. 182 匿名さん

    コスタはママ軍団とそのガ キがエントランスで暴れまくってるし、
    マンション内からライブラリから本が盗まれるような
    荒れたモラルの低いマンションなんでリエトにかまってる暇なんてないよ。

    きっとそのうち新聞沙汰になるようなグロいニュースが流れると思うよ。

  100. 183 匿名さん

    > 2010年2月21日現在販売されている
    > 150m以上のタワーマンションで
    > ただの耐震構造の物件は1件もありません。

    リエトには希少価値があるってことで良いことじゃないですか。

    猫もしゃくしも制震やら免震とか言ってますけど、
    そういう無駄なものにはお金をかけず、リーズナブルに
    販売してもらったほうが良いです。

  101. 184 匿名





    180.182.同一人。

    ププッ。==3

  102. 185 物件比較中さん

    リエトに住んでいる方にお聞きしたいのですが、ゴミ処理関係で不便な点は
    ないですか? 内廊下だからだと思うのですが、各階にあるゴミ捨て場所には、
    生ゴミを捨てられない、と以前、営業の方に聞きました。ということは、生ゴミは
    すべて、各部屋で、ディスポーザーで処理しなくてはいけないことになりますが、
    ディスポーザーでも処理できない生ごみもかなりあるようで(ディスポーザーの
    故障の原因になるため)、みなさんどうされているのか、教えてください。

  103. 186 匿名さん

    以前のマンションからディスポーザを使っています。
    卵の殻はダメって良く聞きますが、うちは気にせず卵の殻も捨てていました。
    貝殻とかとうもろこしの皮とか以外は殆どディスポーザーに入れちゃいます。

    まずいのは、なんといっても油脂です。
    月に1~2度、70度ぐらいのお湯とパイプ洗浄剤をガンガンに流し込んで
    おけば大丈夫です。
    卵の殻などの石灰化対策は酸性のトイレの洗剤(サンポール)を1本流し込めば溶けます。
    (混ぜちゃダメですよ)

    毎年パイプを高圧洗浄しにきますが、綺麗だとほめられました。

    環境負荷が高いのは重々承知ですが、それいっちゃディスポーザー自体もNGなので。

    友人の家は徹底していて、食べ物は可能な限りふき取って堆肥バケツで
    堆肥を作ってました。

    えらいと思いますが、真似できません。

  104. 187 匿名さん

    >>186
    パイプ洗浄剤とかトイレの洗剤って、そんなものディスポーザーに使っちゃまずいでしょ?
    浄化槽の微生物を殺してしまう可能性があります。

    もしクラッシィーの住民の方であるなら、即刻使うのをやめてください。
    自分のところは綺麗になるかもしれませんが、あとで大きなしっぺ返しがきますよ。

  105. 188 匿名

    シスコンで販売してるウッドブラインドってどうでしょう?中々落ち着いたかんじで気に入っているのですが、使い勝手がどうかとおもって。
    もしお使いのかたがいらっしゃったら教えてください。

  106. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
グランリビオ恵比寿

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
グランリビオ恵比寿
リビオ吉祥寺南町
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ミオカステーロ高津諏訪
スポンサードリンク
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

[PR] 周辺の物件

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 神奈川県の物件

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸