大阪の新築分譲マンション掲示板「マストタワー安堂寺」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 中央区
  7. 谷町六丁目駅
  8. マストタワー安堂寺
購入検討中さん [更新日時] 2020-09-03 16:01:48

マストタワー安堂寺の購入を検討しております。
つきましては情報を希望しています。物件を検討中の方やご近所の方など
色々と意見を交換したいと存じます。
よろしくお願いします。

データ:
所在地:大阪府大阪市中央区安堂寺町2-1-3
交通:大阪市営谷町線 「谷町六丁目」駅 徒歩2分
    大阪市営長堀鶴見緑地線 「谷町六丁目」駅 徒歩2分
    大阪市営長堀鶴見緑地線 「松屋町」駅 徒歩3分
価格:未定
間取:2LDK-4LDK
面積:61.92平米-132.6平米

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/マストタワー安堂寺

[スレ作成日時]2008-02-22 15:08:00

[PR] 周辺の物件
ザ・ライオンズ西九条
ザ・ライオンズ西九条

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マストタワー安堂寺口コミ掲示板・評判

  1. 51 匿名はん 2008/06/30 14:25:00

    契約された方で価格について、知ってる方はいらっしゃいますか?

    他のマンションなどと契約で変わった点が有るとか?
    管理規約等で変わった点とか??

  2. 52 匿名はん 2008/06/30 14:28:00

    あとは周辺で大規模な開発があるとか?

  3. 53 匿名はん 2008/07/02 08:05:00

    なかなか価格について他の見解がありませんね…

    購入について悩んでます。悩んでいたらBタイプの一番上が売れてました。

    やっぱり、買う価値の有る物件なんですかね?

  4. 54 匿名さん 2008/07/02 09:34:00

    どんなマンションにもメリットデメリットはあるでしょうね。
    納得できるなら買えばいいし、少しでも不安だったらやめておけばいいと思う。

    ちなみにBタイプの一番下キャンセル出たんですかね?

    No51>価格ってどの価格についてですか??

  5. 55 匿名はん 2008/07/02 14:10:00

    51です。
    54番さんご指摘ありがとうございます。
    この物件は分譲価格が全体的に安いように思いました。

    A,Bタイプの高層階は特に感じました。素人目ですが…

    なので、価格というか、「分譲価格が安い理由」が知りたかったのです。

  6. 56 匿名さん 2008/07/02 14:35:00

    54です。
    いえ、こちらこそです^^

    一応、担当の方いわく・・・
    土地価格が安く買えたとのこと。
    実際にAやBタイプだと土地価格は約1000万前後でした。
    私も実際に色んな物件を見ましたけど確かに安いと思いました。
    感覚的には15階スタートで15階が通常の一階感覚の価格という解釈だと思われます。

    実際問題、原材料を手を抜いている感じはなかったですけど、等級は中の上って感じです。(床や壁)こちらはバンフにも載ってたと思います。
    設備的には欲しいものがオプションだったりするので少し後々負担が必要かもしんないですね。

  7. 57 匿名はん 2008/07/02 14:57:00

    54番さんありがとうございます。
    分譲価格の安さには、土地価格が関係しているのですね。土地価格が安いのは、積和が独自で個人から入手したからですかね。
    他のデベや法人などから仕入れていたら、土地価格って高くなる傾向がありそうですね。

    一方、A、Bタイプの建物価格2000万って安いのか高いのか?どちらでしょうか?内装仕上げ、設備を考えると価格は妥当そうですね。
    ただし、竹中の免震建築なら割安に思いますね。

    やはり、そう考えるとお得かもしれませんね。

  8. 58 匿名さん 2008/07/03 07:41:00

    >57さん
    54です。

    ですです^^それも理由のひとつでしょうね。
    ほかにも何らしかの理由はあるのでしょうけど、その点は正直わかりかねますね><
    実際登記簿見ましたけど個人からの購入でした。

    A/Bタイプも土地価格が階層上がるごとに上がってたりするのかな?
    その辺はちょっとわからないですけど。

    私も素人同然ですが、いろいろ調べてみていいなって思いました。
    作りの面では↑でも挙がってますがゴミとかは不便かもしれませんが、なれたら別に個人的にはいいんじゃないかと思ってます。
    最終的にはホントに出来上がってみないとわかんないですよね。
    ただ、今の市内に建ってるマンション見る限りでは安い方ではないかな?って感じますよ^^

  9. 59 匿名はん 2008/07/03 12:03:00

    54番さんありがとうございます。
    57です。

    何となく安い価格が理解出来て来ました。
    知り合いの某鉄道会社系不動産部門の人に聞いた話ですが、自社の土地をマンション分譲して販売する際にやはり、土地購入コストが減るから、そのぶん建築コストに掛けるだとかするらしいです。経費が低い分の費用はやはり、販売戦略上有効な手段となるのでしょうね。

    土地価格は占有面積割りだから、多分建物価格の差だけではないでしょうか?

  10. 60 匿名さん 2008/07/03 15:39:00

    >59さん

    54です。
    そうかもしれませんね。

    某鉄道系不動産はいつも思うのですけど、いいところにマンション建てますよね^^
    ああいう立地は本当に魅力です。
    色んな部分を加味した上でやはり納得して購入したいものですね^^
    あとは、住人層に期待したいところですかね^^

  11. [PR] 周辺の物件
    プレサンス レイズ 上本町
    リビオ上町台 パークレジデンス
  12. 61 匿名はん 2008/07/04 11:04:00

    59です。

    54番さんは申し込み(契約)たのですか?

  13. 62 物件比較中さん 2008/07/04 14:08:00

    ここに決められない理由は
    タワーなのに、ゴミ捨てが1Fまで降りないとだめ。
    エレベーターの使い勝手が悪い。
    モデルルームを見学したが、やはりそれなりの仕様
    反対に魅力なのは
    価格が安い
    立地がいい

    他にあるタワーと比較しないで、単なるのっぽなマンションと思えば魅力なんですよね。
    あと一押しがあればいいのですが、他に目移りしてしまいます。

  14. 63 匿名はん 2008/07/04 14:37:00

    確かに使い勝手の悪さと魅力度が低いのは分かります。「単なるノッポなマンション」ってよくわかる表現ですね。

    でも、私はその平凡さを気に入って申し込みしました。
    構造も免震とのこと。ゼネコンも信頼出来る会社やから、期待しております。

  15. 64 匿名さん 2008/07/04 15:02:00

    魅力の点で、施工が竹中で免震を忘れていましたね。
    すみません。

    タワーマンションと思わないで、のっぽなマンションと思えば魅力だと感じています。
    場所と価格、施工はOKなんですが、中層以上を考えてしまうので、悩みます。
    これは場所を考えれば納得なんですが、駐車場が少々高いかな。
    63さんはどの辺の階層を選ばれたんですか?

  16. 65 物件比較中さん 2008/07/04 15:20:00

    なるほど。
    「単なるノッポなマンション」という表現はわかりやすいですね。
    ここは、高層を考えないで低層を考えた方が魅力的かもしれないですね。
    眺望を望むならスカイルームを活用する。

  17. 66 匿名はん 2008/07/04 15:24:00

    63です。

    20階より上を申し込みしました。
    エレベーターの使い勝手より、高さを選んでしまいました。

    こんな小ぶりなマンションをゼネコンビッグ5の一つが施工するなんて、あまり無い事ですから、迷わず上にしました。

    やっぱマンションはスケルトンが大切ですから。

  18. 67 購入検討中さん 2008/07/04 15:25:00

    この先、原材料も高くなるし、この価格で売り出される市内のタワーマンションって出ない気がする。
    施工も竹中やし、それだけで価値はあると思うが・・・・

  19. 68 物件比較中さん 2008/07/04 15:33:00

    病院や銀行は近くて便利なのですが、スーパーとかは一番近いのどの辺になりますか。
    アクセスの地図を見るとスーパー玉出が一番便利?

  20. 69 匿名はん 2008/07/04 15:38:00

    言い忘れました。
    このマンションには、耐震ドア枠って使われて無いですよね。市内のタワーマンションのほとんどが採用されてますが、これは建物躯体が変形しても脱出出来るための物なんです。脱出したあと、自分の住まいの躯体は曲がったまんま…って事ですね。制震、耐震の場合、そのリスクが有るから採用されてると考えれば、竹中の免震技術は余程に自信ありなんだなと思ってしまいます。

  21. 70 匿名さん 2008/07/05 00:10:00

    耐震ドア枠が使われていないから、免震技術が問題ないは関係ないと思いますよ。
    単なるコストダウンではないでしょうか。
    免震技術が優れていても、建物躯体が変形がしない保証はないですよ。

  22. 71 購入検討中さん 2008/07/05 00:22:00

    竹中の他のタワーでは耐震ドア枠を採用していますよ
    それに、通常に使用する範囲において、耐震ドア枠は従来のドア枠となんら変わりがないし、
    製品価格が大きく上がることもないといいます。
    新築マンションではいまや当たり前となりつつある設備であるのに、なんでないの?
    ちょっと意外です。

  23. 72 匿名はん 2008/07/05 01:28:00

    70番さん
    やはり、コストダウンの手段と捉えるのが正解そうですね。
    でも、超高層で躯体が変形したら、その先、容易に住めないでしょうね。

    71番さん
    耐震ドア枠は標準化しつつあるようですが、このマンションに無いのは痛いですね。人命に関わる場合が有る部位なのに、設計とVE方針を疑いますね。

  24. 73 購入検討中さん 2008/07/05 10:34:00

    うーん。微妙な設計物件ですね。
    細かいところで手を抜きすぎです。
    ちょっと気持ちダウン気味・・・・(泣)

  25. 74 匿名さん 2008/07/06 01:33:00

    価格からしたら妥当なラインとおもいます。
    ここは場所と価格が魅力だと思えば納得ですよ

  26. 75 購入者 2008/07/06 11:30:00

    竹中施工でなぜ価格が安いのか?って疑問が多いですね。私もその一人でした。
    私も購入前に担当者に聞きましたが、これといった答えなありませんでしたし、
    もちろん工事施工材料なども全て確認しました。
    土地購入価格が抑えた理由もあります。

    幸い兄が一級建築士なので、なぜ安いのかを分かったので納得して購入しました。

    どのマンションにもメリット・デメリットはあると思います。
    ご契約されたかたで、仲良くなれたらうれしいです。

  27. [PR] 周辺の物件
    リビオ上町台 パークレジデンス
    クレアホームズ フラン天王寺駅前
  28. 76 周辺住民さん 2008/07/06 11:38:00

    価格が安いのは、このマンションが賃貸と分譲のコラボだからです。簡単なことです。

  29. 77 契約済みさん 2008/07/09 01:10:00

    >75
    仲良くできたらいいですよね〜。

  30. 78 匿名はん 2008/07/09 01:46:00

    75さん77さん
    私も、先日契約致しました。
    ほんま、賃貸の方々含め仲良くやって行きたいですね。
    私は一年半後の入居を楽しみに待ってます。

  31. 79 契約済みさん 2008/07/10 01:03:00

    77です。

    ですね。年齢層的には少し低そうな気もしますけど、いい暮らしをしたいです。
    結構住人層は大切ですもんね。
    1年半後が楽しみです。

  32. 80 購入検討中さん 2008/07/14 14:34:00

    ここの賃貸っておいくらぐらいでしょうか

  33. 81 周辺住民さん 2008/07/16 15:45:00

    そうですね。賃貸もあるからちょっと安めななのでしょうね。
    あと、西隣にもいずれ建物が建つ可能性も含めての価格かな。
    それでもいい物件だと思いますよ〜。

  34. 82 匿名はん 2008/07/16 22:47:00

    81番さんへ
    西側ってネジ屋さんのある辺りですか?

    確実な情報ですか?それとも未来予想的な話ですか?
    確かに敷地の南西側は低利用地なんで、将来的には資産価値考えたら高度利用するでしょうね。

  35. 83 買いたいけど買えない人 2008/07/20 09:02:00

    もし賃貸ででるなら住みたいなー。

  36. 84 物件比較中さん 2008/07/21 14:45:00

    タワーの賃貸を狙うならここでなくても他でもありますよ。

  37. 85 購入検討中さん 2008/07/30 06:45:00

    どうなるのか楽しみですわ。

  38. [PR] 周辺の物件
    シエリア大阪谷町
    プレサンス ロジェ 福島野田グランアリーナ
  39. 87 匿名はん 2008/08/11 14:10:00

    ホームページではイラスト載ってますよ。

    竹中の造りなんで、大阪では同じような外観の造りのマンションが建ってますよ
    本町あたりとか西区新町辺りとか〜

    多分竹中なんで同じ雰囲気になるでしょう

  40. 88 物件比較中さん 2008/08/11 14:51:00

    他にも色々みましたが、
    安さは魅力ですが、それだけかなー

    外観だけでも、ちょっと個性的にしてくれればね。

  41. 89 契約済み 2008/09/06 09:48:00

    積水ハウス 広島で起こった建築確認申請の偽装問題
    このマンション建設に影響無ければ良いんですが…

  42. 90 いつか買いたいさん 2008/09/28 18:30:00

    このマンション安いんですけど、せっかくの角住居が網入ガラスで眺望が台無しなんですよね・・・。

  43. 91 物件比較中さん 2008/09/29 04:22:00

    網入ガラスでしたっけ?
    今、他の物件にしようかと思っていたのですが、網入ガラスならパス決定ですよ(笑)

  44. 92 いつか買いたいさん 2008/09/29 11:52:00

    >>92さん
    この前モデルルーム見に行ったときに見ましたが、バルコニーに出入りする部分以外のガラスはすべて編入ガラスでした。
    火災時の延焼を防ぐために編入ガラスもしくは、透明のペアガラスのようなものにする必要が法令で決まっているようなのですが、最近のタワーマンションだとリビング部分だけは高価な透明のペアガラスになっていることが多いようです。
    まぁ気になる人と気にならない人がいると思いますので、こういうところでコストカットしているのでしょうが、内装と違ってガラスは取り替えられないので価格に上乗せしてでも透明なガラスにしてほしかったところですね。

  45. 93 専門家 2008/09/29 14:13:00

    隣地境界線もしくは道路中心線から3m(1階は5m)
    の範囲に位置する窓はすべて、延焼の恐れがあるので
    防火設備(昔で言う乙種防火設備)にする必要が
    建築基準法で定められています。

    また、建築基準法とは別に、消防省令による
    消防設備緩和を受ける為に上下階の窓の離隔が不足する場合
    同様に防火設備を条件とする場合もあります。

    この物件の場合、コーナーサッシとなる部分に
    500以上の庇等が無ければ後者に当てはまると思います。

    ペアガラスにする必要はもちろん無いですし
    コストダウンとは考えられないと思いますよ。
    ただ、庇をケチったと言われれば、そうかもですね。

    一概に物件毎の協議なので、なんとも言えません。
    法令を守る為なので仕方ない事だと思います。

  46. 94 いつか買いたいさん 2008/09/29 14:34:00

    >>93さん
    透明の「防火」ペアガラス(網入ガラスよりも高価)にすれば眺望はクリアになったんじゃないですか?
    昔ならいざ知らず今は網入ガラスだけが防火ガラスでは無いでしょう。
    それをコストダウンといわずして何というのでしょう?

  47. 95 検討中 2008/09/30 23:54:00

    網入りガラス〜MR行っても気付かなかった(泣)

    今週号のマンションズのMR写真に入ってますね。

    選択肢から外そうかな〜

  48. 96 いつか買いたいさん 2008/10/01 06:50:00

    >>95さん
    94です。
    この物件を買うにあたり恐らく価格の安さで検討される方が多いと思いますし、実際現在の相場においては安いと思います。積和さんも価格の安さで売り切る気だからこそ価格をHPで公表しているのでしょうし。
    ただ、あまりにもコストカットをしすぎだと思います。今時こういったコーナーガラスがあるリビングを売りにしている物件で網入ガラスを採用している所は私の知る限り無いです。網も思いっきりクロスで入ってますしね・・・。
    でも、今どうしても安くタワーの角部屋の物件が欲しいという方には、幾つかの点に目をつぶればとても魅力的な物件だと思います。

  49. [PR] 周辺の物件
    グランアッシュ京橋ソフィス
    ザ・ライオンズ西九条
  50. 97 検討中 2008/10/01 10:04:00

    96さん
    95です。当物件は価格が安いのに目が行ってしまって、検討していました。
    住宅設備や内装は何年かしたらやりかえる方向で考えていたので、安い仕様でもいいかなと思ってました。でも、外壁ガラスは個人の意思で換えることが出来ないですからね(泣)

    悩みます。

  51. 98 物件比較中さん 2008/10/01 14:41:00

    目をつぶってもね。
    確かに安さには魅力ありますが、それなら賃貸で住む方がいいかも

  52. 99 検討中 2008/10/01 21:12:00

    賃貸なら近所に2つ建築中ですから、ここにこだわる必要は無いんですけどね。松屋町の交差点に建設中のタワー賃貸マンションの方が仕様も良さそうですしね(笑)

  53. 100 匿名さん 2008/10/02 12:07:00

    場所と安さは魅力ですが、それだけでは決められないです。
    ゴミ捨てとかちょっと生活するのは不便そう
    賃貸で住むなら住みたいと思うマンションですけど、買うまで踏み切るのは勇気がいります。
    もう少し値段を上げてもいいので、仕様をよくしてほしかった。

  54. 101 購入検討中さん 2008/10/03 00:36:00

    そうですね。買うなら長期にわたって住む事になるので、
    多少の妥協は許されても、譲れない部分や直せない部分があると検討外になりますね
    タワーは眺望が売りの一つになりますので、網入ガラスを採用した理由はわかりません。
    透明のペアガラスにしても、値段がめちゃ上がるとは思えないので、
    コストカットする部分を間違えたって事でしょうね。
    ちょっとつめがあまいですね。
    でも安さは魅力です

  55. 102 買い換え検討中 2008/10/03 00:41:00

    ここはフロアにゴミステーションがありませんが、
    ディスポーザーもないのでしょうか?

  56. 103 検討中 2008/10/03 01:24:00

    ディスポーザーは着いてますよ。でもキッチンも安っぽい。最近は食洗機も標準の所やワークトップの種類も選べる所が多いのに…
    寂しい限りです。

  57. 104 匿名さん 2008/10/03 03:53:00

    確かにオプションで変更できる部分が異常に少ないのもこの物件の特徴です。部屋が安い分オプションでと思っても、オプションで入れ替えられるものが少なすぎて、ほとんどリフォーム扱いになってしまい、標準でついているものが無駄になります。
    私の感覚だと、普通分かりにくいところでコストカットすると思うのですが、ガラスやら食器洗い機といった分かりやすいところまでコストカットが及んでいることから、詳しい写真が公開されていないエントランスなどの共用部は当然として、躯体そのものもなんらかのコストカットがなされているかもしれませんね。

  58. 105 物件比較中さん 2008/10/03 04:22:00

    価格が安いってことは それなりってことですよね

    しかし100平米超える物件まで安くして、考えものですね。


    安いこと以外に、間違いなく良いといえるところは、施工が

    竹中工務店だということですね。

  59. 106 通り掛りの人 2008/10/07 09:46:00

    立ち上がり始めましたね。

    1. 立ち上がり始めましたね。
  60. [PR] 周辺の物件
    シエリア大阪谷町
    ポレスター谷町六丁目
  61. 107 匿名さん 2008/10/07 14:02:00

    施工が竹中工務店はポイント高いと思いますが、それだけでは・・・・
    104さんの言うとおりに、やりすぎも問題だと思います。

  62. 108 通りすがりの一級建築士 2008/10/14 09:50:00

    窓ガラスについてですが
    法的に義務付けられているのは
    延焼の恐れのある部分であり
    1階は隣地斜線および道路中心線から3m
    2階以上は隣地斜線および道路中心線から5m
    となります。どなたかが書いていますが数字が逆です。

    また、計画にもよりますが
    この規模の建物は防火区画といって各住戸毎に区画している事が多く
    住戸間(上下、左右)に90cm以上の壁がない場合は
    50cm以上の付きだした壁が必要になります。

    それから、ガラスの値段ですが

    網入りガラスは透明ガラスが最より安いので
    わざわざ網入りガラスを入れたりはしません。

    また、ペガラスであることは防火性能には法的には関係が無く
    ペアガラスであることと、防火ガラスであることは関係がありません。
    ご指摘の透明防火ガラスというのは空港や店舗などでは使いますが
    非常に高価なので、間違いなく住戸レベルの窓で使っていることは無いと思います。
    駐車場への出入りのドアや、本当に一部なら別ですが・・・。

    つまり、網入りにしているのはコストはまず、関係ないです。
    (ペアだろうが1枚だろうが)透明なガラスを入れているところは
    単純に防火性能が要求されていないからです。

  63. 109 通りすがりの普通の人 2008/10/14 12:05:00

    通りすがりの一級建築士さんへ
    当マンションの網入りガラス採用については法的理由(防火基準?)と言うことですね。

  64. 110 住まいに詳しい人 2008/10/14 15:11:00

    以前、延焼線のメートル数を間違えた者です。
    そんな凡ミスしてましたか。。
    私も一級建築士ですが、免許を返さないとダメですね(苦笑)

    網要りガラスが法的に必要と書いたのですが
    知ったかぶりの人が意気揚々と「ペアガラス」と仰ってるので
    やる気が失せました。

    確かに、防火性能を持つファイアライト等の透明ガラスはありますが
    とても高価で採用はされないのが現実ですよね。

    ただ、特定共同住宅における消防省令(以前の消防特例)を使用して
    消防設備を緩和しようとする為に、防火設備としている可能性もあります。
    ガラスそのもののコストではなく、消防設備のコストカットを狙ったのかもしれませんね。

    なんにせよ、確認申請もおりて着工してることですし
    気になる人は確認とった所の検査機関に聞いてみたらどうです?
    素人でも教えてくれると思いますよ。

  65. 111 匿名さん 2008/10/14 18:08:00

    なんだか難しい話で細かいことはよく分かりませんが、要するにこのマンションの構造?だと眺望がいまいちになる網が入ったガラスにせざるを得なかったと。まぁそれがコストカットが理由だろうとそうでなかろうと、網が入ったガラスになっていることで価値を多少なりとも下げているのは間違いないので、そこをどう評価するかということですね。

  66. 112 住まいに詳しい人 2008/10/15 00:08:00

    そういう事だと思います(笑)

  67. 113 購入者 さと 2008/10/15 15:31:00

    批判的な人もいますが、購入者の方・・・・やっと外観も見えてきて楽しみですね。

    購入者の方!!!
    一緒に楽しいカキコミしましょ♪

    では手始めに・・・やっぱ駅近で、治安よく、ちょっと高級住宅町。
    竹中施工で価格が安い。
    なんといっても、この立地場所でこの価格ありえないですよ!
    だから細かいコストダウンとか、マイナスのカキコミが増えるかも。

    コストカットで何もないみたいなカキコミですが、
    私は要らないものがついてマンション価格で
    手の届かないなら、必要なものだけオプションでつけて
    現実にローンが払えるマンションがいいです。

    私は食器洗い機(マンションOP)、キッチンとキッチン棚、ソファ、リビング・ダイニングのテーブルとチェアーなどの家具をオーダーメイドしました。
    オーダーメイドしたから、他の部屋とまったく雰囲気も違うし
    それでも、谷6周りの物件より安くなりましたよ。

  68. 114 契約者です 2008/10/15 22:10:00

    購入者さとさんこんにちわ
    私も契約したものです。なるほど〜家具などのインテリアで自分らしさを演出されているんですね。
    確かに物件価格が安い分、余力が残りますから、色々できますね!
    少し参考にさせて頂きます。
    質問ですがオプションやカラーセレクトは如何されましたか?私は食洗機とお風呂のグレードアップを悩んでいます。カラーは落ち着いたヴィンテージにしようかと考えてます。

  69. 115 契約者です 2008/10/15 22:14:00

    購入者さとさんこんにちわ
    私も契約したものです。なるほど〜家具などのインテリアで自分らしさを演出されているんですね。
    確かに物件価格が安い分、余力が残りますから、色々できますね!
    少し参考にさせて頂きます。
    質問ですがオプションやカラーセレクトは如何されましたか?私は食洗機とお風呂のグレードアップを悩んでいます。カラーは落ち着いたヴィンテージにしようかと考えてます。キッチンと洗面化粧台の面材がなかなか良いのが無いので悩んでおります。

  70. 116 契約者さん 2008/10/15 22:17:00

    ↑スイマセン!ダブりました。

  71. 117 購入者 さと 2008/10/16 10:33:00

    115さんへ

    こんばんは!!
    食洗機のOPは一番大きいタイプにしました。
    鍋が多くて一番大きいのでなければはいらないので・・・

    浴室OPは何も選択しませんでした。
    TVは見ないと思いますし、ミストサウナもあまり使わないと思ったので。
    でもミストサウナは気持ちいいみたいですね。

    カラーセレクトはビンテージビター
    キッチンはブラックレザー
    洗面化粧台はミディアム
    以上にしました。

    ほとんど黒を基調に家具も選択したので、
    部屋全体が暗くなるのを、照明・植物などで明るさをだそうと思います。

  72. 118 契約者さん 2008/10/16 22:33:00

    購入者さとさんへ

    カラーセレクトは渋めの選択ですね!

    私もキッチンの面材はブラックレザーを悩んでます。悩みの理由は汚れに対して弱いような気がしまして、決めきれていません。

    お風呂のミストカワックとテレビは使わなくなりそうなので選択から外しております。

    家具はオーダーとか書かれていましたが、何処か良い家具屋さんが有ったら教えて下さい!
    マンションから東へ少し行った空堀の交差点近くに『TRACK』っていう家具屋さんが有りますが、なかなか良いので考えてます。但しオーダー家具なんで価格が高いですけどね。

  73. 119 購入検討中さん 2008/10/16 22:58:00
  74. 120 さと 2008/10/17 01:18:00

    118さんへ

    たしかにトラックの家具はおもしろいですね・・・
    今のマンションが近くなのでトラックへ何度か行きました。
    ちょっとレトロ感がありすぎて、新築マンションへあわすのが難しそうですね。

    家具やキッチンなどのオーダーは、父が木材関係の会社をしてまして
    木を卸会社へ行き材料を選別して作る予定で、デザインは考え中です。。。

    堀江にあるBoConcepという家具を見に行ってます!!

  75. 121 契約者さん 2008/10/17 02:27:00

    さとさんへ

    確かにトラックの家具はレトロですね(笑)
    やはり、家具は堀江あたりに見に行くとよいのでしょうか?最近はふらっと『FlanFlan』などに寄ってしまいます。自分でデザインした家具を入れられるなんて、羨ましいです!私もまだまだ時間もあるのでゆっくり家具を考えます!

  76. 122 契約済みさん 2008/11/18 08:21:00

    結構できてきましたねぇ^^

  77. 124 契約済みさん 2009/03/09 08:54:00

    ここの駐車場高くないですか?

  78. 125 匿名さん 2009/03/09 08:59:00

    駐車場は場所としては仕方ないでしょう。

  79. 126 契約済みさん 2009/03/10 07:57:00

    最近の建物写真です。半分ぐらいですかね。

    1. 最近の建物写真です。半分ぐらいですかね。
  80. 127 匿名さん 2009/03/11 10:17:00

    網ガラスの理由はわかりませんね
    誰か売主に聞かれた方いますか

  81. 128 契約済みさん 2009/03/11 13:08:00

    駐車場は2万7千円です。1年契約のようで、途中解約は出来なかったような。
    周りの駐車場は3万円が相場(向かいの不動産屋さんで聞きました)のようです。
    駐車場の利用率が少なければ、安くなるのでしょうかね。

  82. 129 契約済みさん 2009/03/30 15:21:00

    契約された方へ
     オプションの説明など、担当者の対応が悪かった方はいませんか?
     また、対応の良かった担当者がいたら教えてもらえないでしょうか?

  83. 130 匿名はん 2009/03/30 23:16:00

    何かあったんですか?
    担当が合わなければ、替えてくれと言えばいいですよ

  84. 131 契約済みさん 2009/03/31 14:48:00

    オプションについての説明がよく分からず、決定に時間がかかってしまいました。
    突然、「期限が来たからすぐに回答してほしい」と連絡が来たのがきっかけに
    担当者に不審感を持ってしまいました。
    しっかりと応対してくれる担当者に代わってもらいたいです。
    一応、私の誤解かもしれないので、行き違いがないか確認しているところです。

  85. 132 契約済みさん 2009/03/31 22:37:00

    131さん
    なるほどね。。これからローンや入居手続など担当者とのやり取りがあるわけですから、気持ちよく入居を迎えるには担当者を代わってもらうべきですね。人同士なんで相性もあるから仕方ないですよね。
    この物件はオプションについて、最近の大手不動産会社が販売する新築マンションに比べると、対応がイマイチのところが有ると思います。ただ私はこの対応について、担当さんからここの物件価格と販売方針(オプション内容や販売などについても)を聞かされてましたから、納得はして契約をしました。
    担当さんとのコミュニケーションが良かったからと考えてます。

  86. 133 匿名はん 2009/03/31 23:21:00

    相性が合わなければかえてもらうのがいいですよ

  87. 134 購入検討中さん 2009/04/01 00:49:00

    >ただ私はこの対応について、担当さんからここの物件価格と販売方針(オプション内容や販売などについても)を聞かされてましたから、納得はして契約をしました。

    自分は販売方針の説明とか一切受けてないです。こちらから聞かないといけなかったのでしょうか?

    大切なことで、なにか聞き漏らしている点があるのでは・・と不安になってきました。

  88. 135 契約済みさん 2009/04/01 04:01:00

    134さま
    132です。私の場合、マンション購入に約5年をかけて多数の物件をみていたので、このマンションの価格に疑問を感じました。そのため、担当さんに価格設定とデベロッパさんと施工屋さんとの関係などをねほりはほり伺ってました。
    疑問に感じたら、素直に聞いて答えて頂けました。
    契約されたからと遅くはないと思います。今からでも疑問や不安な点は質問されたら、宜しいのではないでしょうか?

  89. 136 購入検討中さん 2009/04/01 06:04:00

    132さん
    ありがとうございます。5年(!)もかかってこの物件にたどりつかれたんですか。

    マンションを見始めたばかりで、常に受け身のような状態で説明を受けています。これからは積極的に質問していきます。

    ここは、オプションやカラーの選択が出来たんですね。自分はそのような資料をもらっていませんが販売センターに展示されてました。いつ締め切ったのでしょうか?

  90. 137 匿名はん 2009/04/01 06:58:00

    136さま

    オプションやプラン変更、カラーセレクトは階数によって締め切りが違っていたと思います。多分、高層階で去年の年末だった?ようなスケジュールだったと思います。

    選べる期間中であっても、自由度が低い物件でしたので、物足りなさはありました。

  91. 138 No.131(契約済み) 2009/04/01 13:08:00

    No 134様

    >ただ私はこの対応について、担当さんからここの物件価格と販売方針(オプション内容や販売などについても)を聞かされてましたから、納得はして契約をしました。

    5年は長すぎかもしれませんが、やはりゆとりをもって探すべきなのでしょうね。(反省)


    あと、販売方針の説明とはどういったものでしたでしょうか?

    私の受けた対応ですと、契約までは、カラーセレクトやオプションについて期限があるから早く契約したほうが
    いいということを言われていましたが、契約後は、そのようなスケジュールについては説明がなく、
    打ち合わせを続けていました。

    そして突然の最後通告に至ったわけで、そのような販売方針があるとは思えないのです。
    聞かなかった私も悪いと思いますが、マンション購入の初心者にはすこし厳しいと感じてしまいました。

  92. 139 契約済みさん 2009/04/01 13:14:00

    ダウンライトのオプションを選択された方へ

    ライトの位置や調光器の位置など、どのように打ち合わせを行ったでしょうか?

    ライトの数や大まかな位置などをこちらから指定したあと、具体的な図面などの
    提出はありましたか?(ライトや調光器の仕様は教えてもらえました)

  93. 140 契約済みさん 2009/04/01 15:34:00

    138さま
    135です。私の場合、オプション等の申し込みは先に期限を確認してましたので、計画的に選びました。五年間の間に訪問した新築物件で気に入った階層のオプションやカラーセレクトが「締め切りました」なんてことが有り、契約を諦めた経緯もありましたので。。
    ですから、今回の物件では売り出し初期から目を付けて動いてました。

    私が聞いた販売方針とは、オプションの期限を契約者に通知しないとかではなく、私の場合、間取りや水回り機器も変更をしたかったので、販売対応して頂けないか確認したのですが、施工業者との取り決めで対応出来ないとのことでした。建設コストを落とす中で、各部屋の設計変更に掛かる費用は施工業者にとって大きな出費になりますから、対応しないようにしたとの事でした。

    ただ、138さまの場合は初心者だから…ではなく、事前に期限を明確に通知しなかった担当者の怠慢ですね。やはり、その担当者の上司に伝えるべきですね。そして担当代えして頂いた方が良いと思います。

  94. 141 契約済みさん 2009/04/02 14:47:00

    No.140様

    No.138です。

    親身な意見をありがとうございます。
    マンションを購入される方の中に、このような方がいらっしゃるのは心強い限りです。

    ただ一度このような形で、担当者の方との関係が悪くなると、担当者が変わったとしても
    積和不動産に対する感情が修復されるか心配です。

    このような気持ちでマンションを購入するのは、とても不幸です。でも売買契約をしてし
    まうと、契約を破棄するには手付金の放棄が必要ということでかなり弱い立場になってし
    まうことを痛感しています。当たり前ですが、契約する前に担当者や売主が信頼できるか
    よく見極めることが必要ですね。私は、大手だから安心という安易な考えで契約してしま
    いました。(涙)

  95. 142 契約済みさん 2009/04/02 15:13:00

    No.140様

    No.138です。もうひとつ不安なことがあるので、意見をお聞かせください。

    先日、週間ダイアモンドの臨時増刊号(2009年 4/28)で管理会社実力ランキングという
    記事を見てしまいました。

    マストタワー安堂寺は、積水ハウスが株主の ”エスジーエム・オペレーション”が管理会社
    なのですが、受託管理組合解約率が6,5%と、ほとんど管理会社が1%未満というなか突出した
    解約率なのです。90位/91社。総合は71位/91社

    担当者からは、「管理会社は、管理組合が自由に決めらますし、当社も拘束していないから
    かもしれません」と曖昧な回答でした。

    管理会社がしっかりしていないと、マンション内の掃除が行き届かなかったり、修繕積立金が
    割高だったりするそうなので、心配になりました。

    No.140様は、いろいろ研究されているようなので、何かご存知でしょうか?

  96. 143 契約済みさん 2009/04/02 16:03:00

    139さん
    140です。まず、積和不動産関西さんについてですが、事業の主力が賃貸住宅事業のようなので、デベロップメント主体のマンション事業主とは雰囲気が違い、商談をしていても、ガツガツしていないですね。
    その分頼りない気がすることも確かです。ただ総じて感じているのは積和の人は優しいイメージがあります。だから、正直に話されては如何ですか?前金を台無しにするのも、それからでも遅くないと思います。
    当たり前の話ですが、私たちは積和さんからすればお客様なんですから、このご時世、相手も無下にはしないはずです。

    管理会社の件ですが、積水ハウスの子会社ですよね。私もどのような会社かは存じ上げません。ただ、このマンションは一部積和不動産管理の賃貸がありますので、積水ハウスグループ同士の管理会社を易々と替える事は出来ないと思っています。
    では管理人やコンシェルジュなどの怠慢が有ったり、管理費、修繕費の過剰な請求などがあった場合どうするか?ですが、今は正直、良い手段が思いつきません。
    積和さんが議決権をもつ管理組合になるはずですし、マンションにどのような入居者の方々がいらっしゃるのか分かりませんしね。

  97. 144 契約済みさん 2009/04/03 13:40:00

    No.143 さま

    何度も貴重なご意見、ありがとうございます。

    確かに頼りない感じはしました。でもやさしいイメージと曖昧な対応は違うと思います。
    そのために、今回はかなり嫌な思いをしています。

    > 正直に話されては如何ですか?前金を台無しにするのも、それからでも遅くないと思います。

    そうですね。すでに積和不動産の対応について、疑問点を投げかけています。
    私の思い違いなのか、担当者だけの問題なのか、会社としての方針なのか、
    について責任者の方に回答をもらうつもりです。

    積和不動産に落ち度であっても、解約する場合に契約者が百数十万(私の場合)を放棄しなけれ
    ばならないのなら、それはとても理不尽な事に思えますし、そのような商習慣があるのなら、
    契約させれば後の対応はどうでもいいというような風潮になってしまうのも分かる気がします。

    もう少し契約者を保護するような方向に変わってほしいと実感しました。

    まだまだ気の重い日々を送らないと思うと憂鬱です・・・

  98. 145 契約済みさん 2009/04/03 15:39:00

    144さん

    143です。気を落とさず、憧れの新居になるわけですから、希望を持って頑張って下さい。
    スレタイ上でしか応援出来ませんが、進展あればお教え下さい。

  99. 146 契約済みさん 2009/04/20 01:54:00

    いろんな人もいらっしゃるんですね。
    確かにこういう大きな買い物で担当と合わないのはちょっと悲しいですね><

  100. 147 契約済みさん 2009/04/24 03:49:00

    ここのHPの価格表全く更新されていませんが、販売は順調なんでしょうか?

  101. 148 匿名はん 2009/04/25 15:56:00


    いや、苦戦しているとウワサでは聞いております。。

  102. 149 匿名はん 2009/04/26 00:59:00

    そう?
    レターでは結構、契約済みになっていたよ

  103. 150 木下めぐみさん 2009/04/26 02:10:00

    先○○○○○○○○○○○○○○週号のマンションズによれば115戸中第1期分から第3期分まで49戸が売れ残り。
    そろそろ値引きの話を期待したいところですけど、まだ先の話でしょうか。

[PR] 周辺の物件
シエリア大阪谷町
ウエリス平野

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
シエリア大阪谷町
グランアッシュ京橋ソフィス
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
プレサンス ロジェ 城東関目 グランデイズ
スポンサードリンク
シエリアタワー中之島

[PR] 周辺の物件

ポレスター谷町六丁目

大阪府大阪市中央区龍造寺町5ほか

6458万円~8858万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.12m2~70.97m2

総戸数 56戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

3,898万円~8,598万円

1LDK~3LDK

33.92m²~67.02m²

総戸数 56戸

シエリア大阪谷町

大阪府大阪市中央区中寺二丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.36m²~130.95m²

総戸数 91戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

5580万円~7890万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.31m2~71.92m2

総戸数 97戸

プレサンス レイズ 上本町

大阪府大阪市天王寺区小橋町12番4

未定

1LDK・3LDK

31.66m²~65.36m²

総戸数 30戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町1丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

1LDK~1LDK+S(納戸)

31.99m2~41.75m2

総戸数 66戸

シエリア京橋 ザ・レジデンス

大阪府大阪市都島区片町2丁目

未定

2LDK~3LDK

55.52m²~124.13m²

総戸数 99戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

5,910万円~1億5,880万円

1LDK~3LDK

44.11m²~84.49m²

総戸数 500戸

シエリア京橋 ウエスト&イースト

大阪府大阪市城東区新喜多1丁目

未定

1LDK~2LDK

36.51m²~61.28m²

総戸数 116戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

3920万円~6540万円

1LDK・2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

シエリアタワー中之島

大阪府大阪市福島区福島二丁目

7,290万円

2LDK+WIC+SIC

55.00m²

総戸数 364戸

プレサンス ロジェ 城東関目 グランデイズ

大阪府大阪市城東区関目1丁目

未定

1LDK~3LDK (1LDK・2LDK・2LDK+S(納戸)・3LDK)

34.06m2~65.59m2

総戸数 42戸

プレサンス ロジェ 福島野田グランアリーナ

大阪府大阪市福島区大開3丁目

未定

2LDK~4LDK (2LDK・3LDK・4LDK)

46.92m2~80.04m2

総戸数 140戸

プレサンス グラン 山坂

大阪府大阪市東住吉区山坂2丁目

未定

3LDK

60.89m2~63.23m2

総戸数 54戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK・2LDK+S・3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~3億3000万円

1LDK~3LDK

60.81m2~161.55m2

総戸数 712戸

プレサンス レイズ 福島海老江 STATION RESIDENCE

大阪府大阪市福島区海老江8丁目

2780万円~5990万円(第1期)

1LDK~3LDK (1LDK・2LDK・3LDK)

32.13m2~65.17m2

総戸数 56戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本2丁目

2700万円台・3300万円台(予定)

1LDK

33.38m2

総戸数 48戸

プレサンス ロジェ 淡路ダイナプレイス

大阪府大阪市東淀川区東淡路3丁目

未定

2LDK〜4LDK (2LDK・3LDK・4LDK)

55.72m2〜94.35m2
(MB面積含む)

総戸数 40戸

ウエリス平野

大阪府大阪市平野区平野宮町1丁目

3890万円~4750万円

2LDK・3LDK(2LDK+DEN・3LDK)

65.07m2~73.22m2

総戸数 55戸

[PR] 大阪府の物件

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4360万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

Umeda 7 Project

大阪府豊中市三国2丁目

未定

2LDK~4LDK

58.37m2~77.04m2

総戸数 335戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

5800万円・6100万円(モデルルーム販売のみ、使用期間:2023年1月~分譲済まで)

3LDK

69.79m2・73.99m2

総戸数 279戸

W TOWERS 箕面船場

大阪府箕面市船場東2丁目

3650万円〜2億4550万円

1LDK〜4LDK

35.92m2〜140.54m2
(住戸専有面積:35.92m2〜139.44m2、専有トランクルーム面積:0.33m2〜1.1m2)

総戸数 728戸

ジオ彩都いろどりの丘

大阪府箕面市彩都粟生南4丁目

3498万円~5568万円

3LDK・4LDK

75m2~104.87m2

総戸数 372戸

ヴェリテ金剛ルネ クロスサイト

大阪府大阪狭山市半田1丁目

未定

2LDK~4LDK

59.28m2~82.5m2

総戸数 322戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3698万円

3LDK

64.79m2

総戸数 173戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

5540万円・6790万円

3LDK

74.35m2・80.47m2

総戸数 362戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田北6丁目

4168万円~5988万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸