購入検討中さん
[更新日時] 2020-09-03 16:01:48
マストタワー安堂寺の購入を検討しております。
つきましては情報を希望しています。物件を検討中の方やご近所の方など
色々と意見を交換したいと存じます。
よろしくお願いします。
データ:
所在地:大阪府大阪市中央区安堂寺町2-1-3
交通:大阪市営谷町線 「谷町六丁目」駅 徒歩2分
大阪市営長堀鶴見緑地線 「谷町六丁目」駅 徒歩2分
大阪市営長堀鶴見緑地線 「松屋町」駅 徒歩3分
価格:未定
間取:2LDK-4LDK
面積:61.92平米-132.6平米
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/マストタワー安堂寺
[スレ作成日時]2008-02-22 15:08:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
大阪府大阪市中央区安堂寺町2丁目1番3(地番) |
交通 |
大阪市営谷町線 「谷町六丁目」駅 徒歩2分 大阪市営長堀鶴見緑地線 「谷町六丁目」駅 徒歩2分 大阪市営長堀鶴見緑地線 「松屋町」駅 徒歩3分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
115戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上32階地下1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年12月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]積和不動産関西株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
マストタワー安堂寺口コミ掲示板・評判
-
51
匿名はん 2008/06/30 14:25:00
契約された方で価格について、知ってる方はいらっしゃいますか?
他のマンションなどと契約で変わった点が有るとか?
管理規約等で変わった点とか??
-
52
匿名はん 2008/06/30 14:28:00
-
53
匿名はん 2008/07/02 08:05:00
なかなか価格について他の見解がありませんね…
購入について悩んでます。悩んでいたらBタイプの一番上が売れてました。
やっぱり、買う価値の有る物件なんですかね?
-
54
匿名さん 2008/07/02 09:34:00
どんなマンションにもメリットデメリットはあるでしょうね。
納得できるなら買えばいいし、少しでも不安だったらやめておけばいいと思う。
ちなみにBタイプの一番下キャンセル出たんですかね?
No51>価格ってどの価格についてですか??
-
55
匿名はん 2008/07/02 14:10:00
51です。
54番さんご指摘ありがとうございます。
この物件は分譲価格が全体的に安いように思いました。
A,Bタイプの高層階は特に感じました。素人目ですが…
なので、価格というか、「分譲価格が安い理由」が知りたかったのです。
-
56
匿名さん 2008/07/02 14:35:00
54です。
いえ、こちらこそです^^
一応、担当の方いわく・・・
土地価格が安く買えたとのこと。
実際にAやBタイプだと土地価格は約1000万前後でした。
私も実際に色んな物件を見ましたけど確かに安いと思いました。
感覚的には15階スタートで15階が通常の一階感覚の価格という解釈だと思われます。
実際問題、原材料を手を抜いている感じはなかったですけど、等級は中の上って感じです。(床や壁)こちらはバンフにも載ってたと思います。
設備的には欲しいものがオプションだったりするので少し後々負担が必要かもしんないですね。
-
57
匿名はん 2008/07/02 14:57:00
54番さんありがとうございます。
分譲価格の安さには、土地価格が関係しているのですね。土地価格が安いのは、積和が独自で個人から入手したからですかね。
他のデベや法人などから仕入れていたら、土地価格って高くなる傾向がありそうですね。
一方、A、Bタイプの建物価格2000万って安いのか高いのか?どちらでしょうか?内装仕上げ、設備を考えると価格は妥当そうですね。
ただし、竹中の免震建築なら割安に思いますね。
やはり、そう考えるとお得かもしれませんね。
-
58
匿名さん 2008/07/03 07:41:00
>57さん
54です。
ですです^^それも理由のひとつでしょうね。
ほかにも何らしかの理由はあるのでしょうけど、その点は正直わかりかねますね><
実際登記簿見ましたけど個人からの購入でした。
A/Bタイプも土地価格が階層上がるごとに上がってたりするのかな?
その辺はちょっとわからないですけど。
私も素人同然ですが、いろいろ調べてみていいなって思いました。
作りの面では↑でも挙がってますがゴミとかは不便かもしれませんが、なれたら別に個人的にはいいんじゃないかと思ってます。
最終的にはホントに出来上がってみないとわかんないですよね。
ただ、今の市内に建ってるマンション見る限りでは安い方ではないかな?って感じますよ^^
-
59
匿名はん 2008/07/03 12:03:00
54番さんありがとうございます。
57です。
何となく安い価格が理解出来て来ました。
知り合いの某鉄道会社系不動産部門の人に聞いた話ですが、自社の土地をマンション分譲して販売する際にやはり、土地購入コストが減るから、そのぶん建築コストに掛けるだとかするらしいです。経費が低い分の費用はやはり、販売戦略上有効な手段となるのでしょうね。
土地価格は占有面積割りだから、多分建物価格の差だけではないでしょうか?
-
60
匿名さん 2008/07/03 15:39:00
>59さん
54です。
そうかもしれませんね。
某鉄道系不動産はいつも思うのですけど、いいところにマンション建てますよね^^
ああいう立地は本当に魅力です。
色んな部分を加味した上でやはり納得して購入したいものですね^^
あとは、住人層に期待したいところですかね^^
-
-
61
匿名はん 2008/07/04 11:04:00
59です。
54番さんは申し込み(契約)たのですか?
-
62
物件比較中さん 2008/07/04 14:08:00
ここに決められない理由は
タワーなのに、ゴミ捨てが1Fまで降りないとだめ。
エレベーターの使い勝手が悪い。
モデルルームを見学したが、やはりそれなりの仕様
反対に魅力なのは
価格が安い
立地がいい
他にあるタワーと比較しないで、単なるのっぽなマンションと思えば魅力なんですよね。
あと一押しがあればいいのですが、他に目移りしてしまいます。
-
63
匿名はん 2008/07/04 14:37:00
確かに使い勝手の悪さと魅力度が低いのは分かります。「単なるノッポなマンション」ってよくわかる表現ですね。
でも、私はその平凡さを気に入って申し込みしました。
構造も免震とのこと。ゼネコンも信頼出来る会社やから、期待しております。
-
64
匿名さん 2008/07/04 15:02:00
魅力の点で、施工が竹中で免震を忘れていましたね。
すみません。
タワーマンションと思わないで、のっぽなマンションと思えば魅力だと感じています。
場所と価格、施工はOKなんですが、中層以上を考えてしまうので、悩みます。
これは場所を考えれば納得なんですが、駐車場が少々高いかな。
63さんはどの辺の階層を選ばれたんですか?
-
65
物件比較中さん 2008/07/04 15:20:00
なるほど。
「単なるノッポなマンション」という表現はわかりやすいですね。
ここは、高層を考えないで低層を考えた方が魅力的かもしれないですね。
眺望を望むならスカイルームを活用する。
-
66
匿名はん 2008/07/04 15:24:00
63です。
20階より上を申し込みしました。
エレベーターの使い勝手より、高さを選んでしまいました。
こんな小ぶりなマンションをゼネコンビッグ5の一つが施工するなんて、あまり無い事ですから、迷わず上にしました。
やっぱマンションはスケルトンが大切ですから。
-
67
購入検討中さん 2008/07/04 15:25:00
この先、原材料も高くなるし、この価格で売り出される市内のタワーマンションって出ない気がする。
施工も竹中やし、それだけで価値はあると思うが・・・・
-
68
物件比較中さん 2008/07/04 15:33:00
病院や銀行は近くて便利なのですが、スーパーとかは一番近いのどの辺になりますか。
アクセスの地図を見るとスーパー玉出が一番便利?
-
69
匿名はん 2008/07/04 15:38:00
言い忘れました。
このマンションには、耐震ドア枠って使われて無いですよね。市内のタワーマンションのほとんどが採用されてますが、これは建物躯体が変形しても脱出出来るための物なんです。脱出したあと、自分の住まいの躯体は曲がったまんま…って事ですね。制震、耐震の場合、そのリスクが有るから採用されてると考えれば、竹中の免震技術は余程に自信ありなんだなと思ってしまいます。
-
70
匿名さん 2008/07/05 00:10:00
耐震ドア枠が使われていないから、免震技術が問題ないは関係ないと思いますよ。
単なるコストダウンではないでしょうか。
免震技術が優れていても、建物躯体が変形がしない保証はないですよ。
-
71
購入検討中さん 2008/07/05 00:22:00
竹中の他のタワーでは耐震ドア枠を採用していますよ
それに、通常に使用する範囲において、耐震ドア枠は従来のドア枠となんら変わりがないし、
製品価格が大きく上がることもないといいます。
新築マンションではいまや当たり前となりつつある設備であるのに、なんでないの?
ちょっと意外です。
-
72
匿名はん 2008/07/05 01:28:00
70番さん
やはり、コストダウンの手段と捉えるのが正解そうですね。
でも、超高層で躯体が変形したら、その先、容易に住めないでしょうね。
71番さん
耐震ドア枠は標準化しつつあるようですが、このマンションに無いのは痛いですね。人命に関わる場合が有る部位なのに、設計とVE方針を疑いますね。
-
73
購入検討中さん 2008/07/05 10:34:00
うーん。微妙な設計物件ですね。
細かいところで手を抜きすぎです。
ちょっと気持ちダウン気味・・・・(泣)
-
74
匿名さん 2008/07/06 01:33:00
価格からしたら妥当なラインとおもいます。
ここは場所と価格が魅力だと思えば納得ですよ
-
75
購入者 2008/07/06 11:30:00
竹中施工でなぜ価格が安いのか?って疑問が多いですね。私もその一人でした。
私も購入前に担当者に聞きましたが、これといった答えなありませんでしたし、
もちろん工事施工材料なども全て確認しました。
土地購入価格が抑えた理由もあります。
幸い兄が一級建築士なので、なぜ安いのかを分かったので納得して購入しました。
どのマンションにもメリット・デメリットはあると思います。
ご契約されたかたで、仲良くなれたらうれしいです。
-
-
76
周辺住民さん 2008/07/06 11:38:00
価格が安いのは、このマンションが賃貸と分譲のコラボだからです。簡単なことです。
-
77
契約済みさん 2008/07/09 01:10:00
-
78
匿名はん 2008/07/09 01:46:00
75さん77さん
私も、先日契約致しました。
ほんま、賃貸の方々含め仲良くやって行きたいですね。
私は一年半後の入居を楽しみに待ってます。
-
79
契約済みさん 2008/07/10 01:03:00
77です。
ですね。年齢層的には少し低そうな気もしますけど、いい暮らしをしたいです。
結構住人層は大切ですもんね。
1年半後が楽しみです。
-
80
購入検討中さん 2008/07/14 14:34:00
-
81
周辺住民さん 2008/07/16 15:45:00
そうですね。賃貸もあるからちょっと安めななのでしょうね。
あと、西隣にもいずれ建物が建つ可能性も含めての価格かな。
それでもいい物件だと思いますよ〜。
-
82
匿名はん 2008/07/16 22:47:00
81番さんへ
西側ってネジ屋さんのある辺りですか?
確実な情報ですか?それとも未来予想的な話ですか?
確かに敷地の南西側は低利用地なんで、将来的には資産価値考えたら高度利用するでしょうね。
-
83
買いたいけど買えない人 2008/07/20 09:02:00
-
84
物件比較中さん 2008/07/21 14:45:00
タワーの賃貸を狙うならここでなくても他でもありますよ。
-
85
購入検討中さん 2008/07/30 06:45:00
-
-
87
匿名はん 2008/08/11 14:10:00
ホームページではイラスト載ってますよ。
竹中の造りなんで、大阪では同じような外観の造りのマンションが建ってますよ
本町あたりとか西区新町辺りとか〜
多分竹中なんで同じ雰囲気になるでしょう
-
88
物件比較中さん 2008/08/11 14:51:00
他にも色々みましたが、
安さは魅力ですが、それだけかなー
外観だけでも、ちょっと個性的にしてくれればね。
-
89
契約済み 2008/09/06 09:48:00
積水ハウス 広島で起こった建築確認申請の偽装問題
このマンション建設に影響無ければ良いんですが…
-
90
いつか買いたいさん 2008/09/28 18:30:00
このマンション安いんですけど、せっかくの角住居が網入ガラスで眺望が台無しなんですよね・・・。
-
91
物件比較中さん 2008/09/29 04:22:00
網入ガラスでしたっけ?
今、他の物件にしようかと思っていたのですが、網入ガラスならパス決定ですよ(笑)
-
92
いつか買いたいさん 2008/09/29 11:52:00
>>92さん
この前モデルルーム見に行ったときに見ましたが、バルコニーに出入りする部分以外のガラスはすべて編入ガラスでした。
火災時の延焼を防ぐために編入ガラスもしくは、透明のペアガラスのようなものにする必要が法令で決まっているようなのですが、最近のタワーマンションだとリビング部分だけは高価な透明のペアガラスになっていることが多いようです。
まぁ気になる人と気にならない人がいると思いますので、こういうところでコストカットしているのでしょうが、内装と違ってガラスは取り替えられないので価格に上乗せしてでも透明なガラスにしてほしかったところですね。
-
93
専門家 2008/09/29 14:13:00
隣地境界線もしくは道路中心線から3m(1階は5m)
の範囲に位置する窓はすべて、延焼の恐れがあるので
防火設備(昔で言う乙種防火設備)にする必要が
建築基準法で定められています。
また、建築基準法とは別に、消防省令による
消防設備緩和を受ける為に上下階の窓の離隔が不足する場合
同様に防火設備を条件とする場合もあります。
この物件の場合、コーナーサッシとなる部分に
500以上の庇等が無ければ後者に当てはまると思います。
ペアガラスにする必要はもちろん無いですし
コストダウンとは考えられないと思いますよ。
ただ、庇をケチったと言われれば、そうかもですね。
一概に物件毎の協議なので、なんとも言えません。
法令を守る為なので仕方ない事だと思います。
-
94
いつか買いたいさん 2008/09/29 14:34:00
>>93さん
透明の「防火」ペアガラス(網入ガラスよりも高価)にすれば眺望はクリアになったんじゃないですか?
昔ならいざ知らず今は網入ガラスだけが防火ガラスでは無いでしょう。
それをコストダウンといわずして何というのでしょう?
-
95
検討中 2008/09/30 23:54:00
網入りガラス〜MR行っても気付かなかった(泣)
今週号のマンションズのMR写真に入ってますね。
選択肢から外そうかな〜
-
96
いつか買いたいさん 2008/10/01 06:50:00
>>95さん
94です。
この物件を買うにあたり恐らく価格の安さで検討される方が多いと思いますし、実際現在の相場においては安いと思います。積和さんも価格の安さで売り切る気だからこそ価格をHPで公表しているのでしょうし。
ただ、あまりにもコストカットをしすぎだと思います。今時こういったコーナーガラスがあるリビングを売りにしている物件で網入ガラスを採用している所は私の知る限り無いです。網も思いっきりクロスで入ってますしね・・・。
でも、今どうしても安くタワーの角部屋の物件が欲しいという方には、幾つかの点に目をつぶればとても魅力的な物件だと思います。
-
-
97
検討中 2008/10/01 10:04:00
96さん
95です。当物件は価格が安いのに目が行ってしまって、検討していました。
住宅設備や内装は何年かしたらやりかえる方向で考えていたので、安い仕様でもいいかなと思ってました。でも、外壁ガラスは個人の意思で換えることが出来ないですからね(泣)
悩みます。
-
98
物件比較中さん 2008/10/01 14:41:00
目をつぶってもね。
確かに安さには魅力ありますが、それなら賃貸で住む方がいいかも
-
99
検討中 2008/10/01 21:12:00
賃貸なら近所に2つ建築中ですから、ここにこだわる必要は無いんですけどね。松屋町の交差点に建設中のタワー賃貸マンションの方が仕様も良さそうですしね(笑)
-
100
匿名さん 2008/10/02 12:07:00
場所と安さは魅力ですが、それだけでは決められないです。
ゴミ捨てとかちょっと生活するのは不便そう
賃貸で住むなら住みたいと思うマンションですけど、買うまで踏み切るのは勇気がいります。
もう少し値段を上げてもいいので、仕様をよくしてほしかった。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[マストタワー安堂寺]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件