物件概要 |
所在地 |
東京都豊島区池袋三丁目1631-1、1631-50、1631-51(地番) |
交通 |
東京メトロ丸ノ内線 「池袋」駅 徒歩5分 (C1出口まで) 山手線 「池袋」駅 徒歩10分 (西口まで) 東京メトロ有楽町線 「要町」駅 徒歩3分 (5出口まで)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
230戸(他、店舗1区画) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上30階 地下1階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2024年01月下旬予定 入居可能時期:2024年03月中旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]東京建物株式会社 [売主・販売代理]三菱地所レジデンス株式会社 [売主・販売代理]東急不動産株式会社
|
施工会社 |
前田建設工業株式会社東京建築支店 |
管理会社 |
株式会社東京建物アメニティサポート |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
Brillia(ブリリア) Tower 池袋 West口コミ掲示板・評判
-
1101
匿名さん 2023/03/19 07:50:18
>>1100 匿名さん
あっさり4期に行きましたね。
グランドシティータワーの値段によってはこっちも残住戸は値上げかも。
-
1102
マンコミュファンさん 2023/03/22 13:17:05
桜とブリリアタワー
-
-
1103
マンション検討中さん 2023/03/24 11:39:59
C地区野村棟の販売開始前にリーマンショックを軽く上回る事が起きない限りは、JR池袋駅徒歩10分圏内でパワカが新築タワマンの3LDKを買えるラストチャンスがここ。
今後10年以内に販売されるのはC地区と西口再開発のみ。
造幣局南はまだ20年はかかる。
-
1104
匿名さん 2023/03/27 16:07:21
>>1103 マンション検討中さん
野村のB地区もあるでしょう
-
1105
マンション検討中さん 2023/03/27 20:38:56
>>1104 匿名さん
10年以内に販売開始になるとは到底思えない。
-
1106
匿名さん 2023/03/28 14:22:26
-
1107
マンション比較中さん 2023/03/28 23:43:47
>>1103 マンション検討中さん
そもそも池袋に用事がない。駅前は家電量販店しかなくなるし
シネマ&エンタメも東急歌舞伎座タワーという完全上位互換が新宿にデキたし、
オフィスに関しても都心や他の副都心に完全に劣後している。
大人が遊べるスポットが少ないんだよね。
ラウンジ付きラグジュアリージムもないし、
カフェに関しても若者や臭そうなオッサンしかいない。
-
1108
匿名さん 2023/03/29 04:03:06
>>1107 マンション比較中さん
たしかに見栄っ張りなオノボリさんを魅了する街ではありませんね。
普段着にサンダルでデパ地下に行っちゃうような東京ロコの街だと思います池袋は。
-
1109
評判気になるさん 2023/03/29 10:55:52
>>1107 マンション比較中さん
池袋に用事がない人が池袋徒歩圏内である事が売りのマンションを検討する理由は、、、w
-
1110
マンション掲示板さん 2023/03/29 18:24:48
>>1107 マンション比較中さん
田舎者には魅力的な町じゃないのはよく分かる
-
-
1111
マンション比較中さん 2023/03/29 21:04:41
東急歌舞伎座タワーマジ楽しみ。全席Pシートはマジ英断だと思う。
もうグランドシネマサンシャインは用済みだな。(`・ω・´)ノポイッ
-
1112
名無しさん 2023/03/29 21:49:51
用済みの池袋が気になって気になってわざわざスレに来てレスまでしちゃうんだね
自称渋谷区在住おじさんは
-
1113
マンション比較中さん 2023/03/29 21:55:44
>>1112 名無しさん
シネマ・エンタメシティの座を一夜にして奪われたから悔しいのは分かるが、
涙拭けよw
-
1114
名無しさん 2023/03/29 21:56:11
>>1111 マンション比較中さん
映画館で池袋と新宿の対立煽りしてる暇あったら
おっさんの大好きな渋谷の映画館が土俵にも立てない現状を心配しとけよ
-
1115
名無しさん 2023/03/29 21:59:06
>>1113 マンション比較中さん
おっさんさぁ
シネマ・エンタメシティの座ってなんだい?
おっさんの中の脳内ランキングか何かか世間の意見でそうなったのかな?
-
1116
マンション検討中さん 2023/03/29 22:02:00
渋谷おじさんの中ではそうなんでしょ。
シネマエンタメシティの概要や世間やソースは知らないw
-
1117
匿名さん 2023/03/29 23:40:10
>>1111 マンション比較中さん
何回も「東急歌舞伎座タワー」って誤記してるけど「東急歌舞伎町タワー」だからね。
歌舞伎座タワーは当たり前だけど銀座四丁目にあるよw
-
1118
匿名さん 2023/03/29 23:59:36
地方出身者にとっての東京は「テレビで見たことがある街」。
在京キー局は
NHK=渋谷、テレ朝=六本木、TBS=赤坂、テレ東=神谷町、日テレ=汐留、8=お台場、と見事に山手線中南部にベルト地帯を形成している。
事件とかでない日常の東京を撮影するのは局の近所、つまり上記のベルト地帯。
地方出身だらけのテレビ局や制作会社の連中はそこ以外を知らないから。
池袋には埼玉人と中国人は多いけど日本の田舎者は少ない。日本人だと東京生まれか東京生活が長い人ばかり集まってる気がする。
ここのマンションも地方出身者は田舎の同級生に自慢できないから買わない。だけどしっかり売れている。それだけのこと。
-
1119
検討板ユーザーさん 2023/04/01 14:17:41
池袋のマンションを検討しております。あまりにも見苦しいスレが多いですね!管理人は放置せずIPアドレス検索して立ち入り禁止してください。全く参考にならないです。もっと有意義な情報が知りたいです。
-
1120
評判気になるさん 2023/04/01 15:00:20
>>1119 検討板ユーザーさん
スレとレスの違いもわからず書き込んでいるのですか?
貴方にとって有意義な情報はなんですか?
そもそもここは無料の掲示板ですよ
勘違いも甚だしい
-
1121
匿名さん 2023/04/01 21:48:24
>>1114 名無しさん
渋谷はオフィス需要激高(オフィス空室率は23区で一番低い)なんで、オフィスと高級レジデンスの町として発展してくれればいいかな。企業本社&高所得者の住民票集めれば財政も安定するし。我が区民生活も向上する。
-
1122
名無しさん 2023/04/02 00:30:01
>>953 匿名さん
管理費の件は内訳追求したいですよね
-
1123
匿名さん 2023/04/02 00:36:43
管理費については大手デベ系列なら一応内訳出してくるよ。大体、EVとか駐車場、消防設備点検、警備費みたいな大きい支出に係数で利益乗せてる。その係数が従来1.2とかだったんだろうけど、最近は調子に乗って1.4-1.5位にしてるんだろう。今はネットで相場感分かるのによくやるよ。
-
1124
通りがかりさん 2023/04/02 00:42:50
>>1118 匿名さん
売れていることがファクト
それがモノの価値
ここでの議論はあまり有意義ではありませんね
管理費も物件本体価格も上がるのは当たり前
量的緩和とゼロ金利、YCCを継続してるから
都内でターミナル駅があり新宿渋谷より安いところは
池袋となるのは当たり前
再開発でオフィスやタワマンが増え
価格はまた高く設定され池袋駅周辺の地代を押し上げる
結果となる
もし今後日本人の給与が1.5倍くらいになり
正常なインフレと判断されたら日銀は金利を上げるから
一時的には全体的に下がるでしょう
でもまた上がりますよ
何故なら経済成長を目的とした資本主義経済だから
ここでの渋谷だ池袋だとかミニマムな議論は無駄です
-
1125
マンコミュファンさん 2023/04/02 01:22:51
>>1121 匿名さん
ごもっともですね。
渋谷は仕事で仕方なく行く場所であって自ら遊びに住む場所の池袋で住み分けしましょう。
-
-
1126
マンション検討中さん 2023/04/02 07:01:31
>>1125 マンコミュファンさん
このスレの趣旨を無視した不毛な投稿は
やめてくださいますか?
退出願います。
-
1127
匿名さん 2023/04/03 10:07:30
>>1124 通りがかりさん
経済は成長していくものだから上がる理論は全体としては正解だけど、マンションは個別株みたいなものだから。
長い目で見てマンションの平均価格は上がるだろうけど、個別のマンションや地域が上がるかどうかはわからない。
-
1128
ブース 2023/04/03 19:13:53
>>1126 マンション検討中さん
日経MJ. 3月29日
これまでに発売した約190戸のうち、すでに95%以上が契約済み。
池袋駅まで徒歩数分と交通利便性の高さが消費者をひき付けてる。
-
1129
購入経験者さん 2023/04/03 23:21:20
いい加減な書き込みが多すぎる!ネトウヨおじさんにもヘドがでます 退場願います
-
1130
評判気になるさん 2023/04/08 12:50:28
C地区の値段が700万円弱くらいで発表されたようですが、ここへの影響で行くとネガティヴですかね、それともポジティブ?特に競合しないのでしょうか?
-
1131
匿名さん 2023/04/08 23:06:42
競合するような住戸が残っていないので売れ行きには影響ないでしょう。
こちらの残住戸で一番高いのが坪540、あちらの一番安いのが坪660と2割違う。
2割の違いはこことPC小竹向原の差で直接競合するような価格差ではない。
現時点で影響を受けるのは東池袋直結系の中古で一時的には相場が下がるでしょうね。
ここが影響を受けるとしたら、この価格のままでGCTを長期間売り続けられたケースで、竣工直後のRVへ影響を受ける可能性はありますね。
単純にC地区2棟の価格を超える事はないので、頭を抑えられる形になり、現価格からの大幅な値上がりは期待できなくなる。
スミフなのでまず値上げするでしょうけどね。
-
1132
マンション掲示板さん 2023/04/10 03:24:51
>>1129 購入経験者さん
ネトウヨとか言っちゃうお前の方が目障りだから消えろ
-
1133
検討板ユーザーさん 2023/04/11 22:07:31
地価上昇率ランキング
【1位~10位】
1位:北区 (41万UP)
前月比+0.81%
2位:中野区 (37万UP)
前月比+0.73%
3位:千代田区 (27万UP)
前月比+0.54%
3位:台東区 (27万UP)
前月比+0.54%
5位:豊島区 (26万UP)
前月比+0.53%
6位:新宿区 (23万UP)
前月比+0.46%
7位:品川区 (23万UP)
前月比+0.45%
8位:足立区 (14万UP)
前月比+0.27%
8位:港区 (14万UP)
前月比+0.27%
10位:墨田区 (13万UP)
前月比+0.27%
11位:荒川区 (11万UP)
前月比+0.22%
12位:杉並区 (11万UP)
前月比+0.21%
13位:文京区 (10万UP)
前月比+0.19%
14位:練馬区 (9万UP)
前月比+0.19%
14位:江戸川区 (9万UP)
前月比+0.19%
16位:目黒区 (8万UP)
前月比+0.17%
17位:世田谷区 (8万UP)
前月比+0.16%
18位:葛飾区 (7万UP)
前月比+0.13%
19位:大田区 (6万UP)
前月比+0.11%
20位:中央区 (3万UP)
前月比+0.05%
21位:板橋区 (0万UP)
前月比+0.01%
22位:江東区 (5万DOWN)
前月比-0.1%
23位:渋谷区 (6万DOWN)
前月比-0.11%
豊島区で間違いなさそうだ。
-
1134
通りがかりさん 2023/04/16 09:58:49
最上階まで完成。
空の広さが魅力なマンションなので天気が良い日には本当に素敵。
-
-
1135
評判気になるさん 2023/04/16 10:02:14
>>1133 検討板ユーザーさん
ダントツ首位は【北区】
十条タワーで間違いないですね。
-
-
1136
マンション検討中さん 2023/04/16 22:05:30
>>1135 評判気になるさん
北区は元が安いので中古金額は上がりやすいですよね。
個別で見ると十条は売り出し価格が北区の他の不動産に比べ高めに設定されているので、新築からの上昇はさほど期待しない方が良いかと個人的には思います。
元々高い価格にも関わらず価格上がっている地域は、それだけの価値があると判断している方が多数の証拠なのでBUYであると思います。
-
1137
マンション掲示板さん 2023/04/23 12:59:12
なんかこのスレ、検討には役に立たない変な投稿ばっかりですね。
-
1138
マンション検討中さん 2023/04/27 09:07:15
金利が上昇していく局面なのに、割高すぎます。
この価格なら賃貸の方が得です。
-
1139
匿名さん 2023/04/27 12:03:46
購入と売却で諸費用600万円~はかかりますからね~
15~20年以上住むなら買った方が得な可能性が高いですが、それ以下なら賃貸の方が得になります。
またここは管理費も高くて毎月のランニングコストも少々キツイです。
5~10年くらいで引っ越すのであれば、賃貸の方が得ですよ。
そもそも、売りたくてもすぐに売れるわけじゃないです。
賃貸ならすぐに引っ越せるメリットや、設備が故障してもオーナーが直してくれるメリットがあります。
隣人トラブルがあった場合もすぐに引っ越せる賃貸のメリットは大きいです。
20年以上住むのであれば、買った方がいいです。
-
1140
eマンションさん 2023/04/28 08:50:41
>>1139 匿名さん
市況が横ばいならば4年住むなら買った方が得と言われてる。
仮に2割とか下がっても10年なら買った方が得。
低金利が続く限りは転勤族で頻繁に引っ越す人以外は大抵は買った方が得だよ。
-
1141
eマンションさん 2023/04/28 08:50:41
>>1139 匿名さん
市況が横ばいならば4年住むなら買った方が得と言われてる。
仮に2割とか下がっても10年なら買った方が得。
低金利が続く限りは転勤族で頻繁に引っ越す人以外は大抵は買った方が得だよ。
-
1142
匿名さん 2023/04/28 15:22:02
仲介手数料、ローン手数料、一括で払う修繕積立金、毎月の管理費、、、などなども損金としてちゃんと計算すると、4年で得は値上がりしないとムリだと思う
今は高値掴みでババ引く状況だから、長期で住みたいと思えるマンションを買うべき
-
1143
名無しさん 2023/04/28 15:50:32
>>1142 匿名さん
それら全部計算した前提で4年でもう得になっちゃうからこんなに価格が上がってるんですよ?
低金利パワーを舐めすぎ。
-
1144
匿名さん 2023/05/04 00:19:42
1LDK 500万くらい値上げして販売かよ
クソ高すぎやろ
誰が買うねん
-
1145
口コミ知りたいさん 2023/05/04 05:06:05
>>1144 匿名さん
これが今の適正価格。
周辺中古や他の新築1LDKと比べて見ればわかるから。
これまでの価格据え置きが謎過ぎただけ。
-
-
1146
匿名さん 2023/05/08 11:52:58
4期1次17戸 販売開始。
先着順 3戸
まだ売り出してない住戸は6戸だけ。
一部住戸は値上げ。
販売好調そのもの。
-
1147
坪単価比較中さん 2023/05/08 13:53:56
>>1145 口コミ知りたいさん
すみふ西池袋も、110,000,000円(坪単価564万円)の部屋発売されましたね。
高いけど、今の時代はそれほど驚かない価格です。
-
1148
匿名さん 2023/05/08 23:02:31
>>1146 匿名さん
最初は強気だと思いましたが、十条や東池袋の値段が出たら相対的に優位感が出ましたよね。
いくつか残念なポイントがあるのは事実ですが、スーパー併設で駅からほど良い距離なので暮らしやすいタワマンだと評価されたのでしょう。
-
1149
匿名さん 2023/05/09 14:31:46
意外と安いんですね。相場的には東池袋の方が高いのか。
-
1150
匿名さん 2023/05/11 10:10:17
>>1149 匿名さん
相場的には東西で約2割の差があります。
子育てファミリーにとっては、イケサンパークやサンシャインのある東池袋の方がやはり住みやすいかと。
シングルやDINKSで住む場合には2割も価格差があれば西の方がコスパが良いと考える人が多いでしょう。
実際に1期契約者の85%が1人or2人家庭です。
-
1151
口コミ知りたいさん 2023/05/11 10:16:11
いやぁ、現状の管理費、想定される将来の修繕費の値上がりを考えると一概にコスパ良いとは言えませんよ。
この規模のタワマンは一番維持にお金がかかりますからね。
家から出て、池袋駅のホームまでの時間を比べると、十条タワーにも負けそうですし、
規模や下駄、維持費の事を考えると、高コスパと言えるのは、低層なら坪400~買えた十畳タワーの方かと重いマウス。
-
1152
匿名さん 2023/05/12 00:05:04
宇宙人のAIが宇宙を作った。
宇宙人のAIが人間の運や死後を操っている。
それとも宇宙人はAIが作ったホログラムかもしれない。
宇宙人が核兵器を管理してるので核戦争は起きない。
大地震は宇宙人しだい。
宇宙人のAIは5億年は進んでるので君たちのオ@ニーは撮影されてる。
-
1153
eマンションさん 2023/05/12 11:50:08
>>1150 匿名さん
すみません。知識がないものですから教えてください。
「実際に1期契約者の85%が1人or2人家庭です。」とありますが、このような情報はどこで開示されているのでしょうか?
-
1154
匿名さん 2023/05/12 11:55:51
-
1155
匿名さん 2023/05/12 12:04:55
>>1151 口コミ知りたいさん
その議論意味がある?
TTJから十条駅に向かい、地下道をくぐって反対ホームまで向かい、しかもホームにたどり着いた瞬間に電車がきて、遅延もなく池袋駅にたどり着いたら「ホーム」まではわずかに早い事はあるだろうね。
ビッグターミナル池袋の価値はホームだけじゃないから。
ここよりTTJがコスパがいいとプレゼンしたいならばもっといい方法があるはず。
-
-
1156
匿名さん 2023/05/12 21:57:07
-
1157
口コミ知りたいさん 2023/05/15 10:07:52
■■23区
------------------------------
■価格上昇ランキング
※カッコ内の数字は、5000万のマンションを持っていた場合の、先月比での平均的な価格変動。
【1位~10位】
1位:千代田区 (47万UP)
前月比+0.93%
2位:杉並区 (35万UP)
前月比+0.69%
3位:足立区 (33万UP)
前月比+0.66%
4位:豊島区 (32万UP)
前月比+0.65%
5位:台東区 (32万UP)
前月比+0.64%
6位:新宿区 (30万UP)
前月比+0.59%
7位:中野区 (29万UP)
前月比+0.59%
8位:品川区 (24万UP)
前月比+0.49%
9位:北区 (18万UP)
前月比+0.36%
10位:文京区 (15万UP)
前月比+0.31%
------------------------------------------------
▼マンション売却をお考えの方へ
価格が上昇傾向の今、想定より高く売れるかもしれません。
売り時を逃さないためにも、今のうちに査定してみませんか?
しつこい営業連絡なしで「確実に売れる価格」もわかる
→ https://www.ieshil.com/adviser_satei_reservations/prefs/
▼いつ動き出したらいいかわからない方にオススメ!
業界歴10年以上、プロのアドバイザーにマンション売買に関する悩みを何でも相談し放題(完全無料)
→ https://www.ieshil.com/advisers/
------------------------------------------------
【11位~23位】
11位:中央区 (14万UP)
前月比+0.28%
11位:渋谷区 (14万UP)
前月比+0.28%
13位:世田谷区 (13万UP)
前月比+0.26%
14位:港区 (13万UP)
前月比+0.25%
14位:目黒区 (13万UP)
前月比+0.25%
14位:墨田区 (13万UP)
前月比+0.25%
17位:江戸川区 (9万UP)
前月比+0.19%
17位:大田区 (9万UP)
前月比+0.19%
19位:練馬区 (8万UP)
前月比+0.17%
20位:荒川区 (0万DOWN)
前月比-0.01%
21位:江東区 (2万DOWN)
前月比-0.04%
22位:葛飾区 (5万DOWN)
前月比-0.1%
23位:板橋区 (6万DOWN)
前月比-0.13%
-
1158
匿名さん 2023/05/15 10:51:25
先着順10戸、未販売6戸で残り16戸ですか。
3LDKは完売。
1LDKは値上げの影響か、1-2戸残ったようですね。
全体の完売もカウントダウンに入りましたね。
-
1159
マンコミュファンさん 2023/05/16 05:30:32
変動金利上がり続けてるし、値上げしたら売れないって
-
1160
名無しさん 2023/05/16 11:21:22
>>1159 マンコミュファンさん
ネガキャンするには遅いって
-
1161
マンコミュファンさん 2023/05/17 11:15:00
>>1159 マンコミュファンさん
値下がりの間違いだろ馬鹿
-
1162
口コミ知りたいさん 2023/05/17 13:26:09
販売開始から1年。
竣工までまだ8か月もあって、途中で値上げもあり、値上げしたタイプはほぼ成約した上に、全体の9割以上が売れてる現状でネガキャンはさすがに、、、、
釣りたいならTTJスレとかにいったほうが釣れると思うんだ。
-
1163
マンコミュファンさん 2023/05/22 08:26:51
買った瞬間1割減マンション
周辺の成約相場見てみなよ
売り出し価格じゃなくて成約価格な
-
1164
口コミ知りたいさん 2023/05/22 11:37:22
>>1163 マンコミュファンさん
毎度毎度釣ってやるぞ!釣られないぞ!芸を長い事お互いしているけどね。
キャンセル住戸Mタイプ25F78平米、15490万円。
これはさすがに高いので買った瞬間下がる可能性あるよね、、、、1割はないとしても。
GCT買えるから、、、、
-
1165
口コミ知りたいさん 2023/05/24 04:34:11
今からだったら、GCTの方が、資産価値・居住性・利便性・注目度すべてに勝ると思います。キャンセルタイプM住戸は全く魅力を感じません 1.3-1.5億が検討できるのならC地区マンションの1期1次を強くお勧めします 何しろ共用部が段違いです
-
1166
口コミ知りたいさん 2023/05/24 12:12:45
客観的に見れば
立地、規模感、共用施設、室内仕様などは全てGCTが上。
このMタイプ再販住戸が同価格帯の全く同価格帯のGCT中住戸に勝ってる要素は眺望と引き渡しの早さだけ。
GCTよりもこれを買った方がいい人は、絶対に新築限定でどうしても引き渡しが早くないとダメな人か、どうしても西口じゃないと嫌な人ぐらいしか思いつかないな。
1戸だけだからいるかもしれないけど。
-
1167
マンション掲示板さん 2023/05/24 12:52:38
埋立地をこの値段で買うの?
後々の修繕費も半端ないと思いますが。
-
1168
匿名さん 2023/05/25 04:17:36
>>1165 口コミ知りたいさん
共用部は少ないほうが良い、と考える私のようなシングル女性もいて、増えつつあります。
私にとって、単身男性やファミリーがたまっている共用部は百害あって一利なし。
実需層は個人の価値観が優先されます。私には居住性・利便性でこちらが優れています。
-
1169
契約者さん1 2023/05/25 04:57:57
カフェとか溜まり場とか一切いらないよね
マジで無駄
-
1170
口コミ知りたいさん 2023/05/25 08:30:06
カフェはまずいらないです 新築時入居後一定期間経過すると、利用者が激減します
ただ、GCTには保健所や区民センター(出張所)等行政の施設が入るため、助成金や行政利用に便利です また、図書館や区の施設は東池袋在住の方が断然便利です ここの2503号室に1.5億以上支払うのは私も愚の骨頂と思います 駐車場のレベルは最低で且つスーパー運搬車両併用、また将来の資産価値は入居1年後には築年数約20年のタワーグランディアと同じレベルになります
-
1171
周辺住民さん 2023/05/25 10:20:23
>>1170 口コミ知りたいさん
愚の骨頂はいいすぎかな。
何かしらの理由でこちらの方が良いと思う人は一定数いると思うよ。
早く入居するべき理由がある
ファミリー層が少ない方が住みやすい
共用施設は少ない方がむしろ望ましい
(現状は)1路線の東池袋駅よりも2路線の要町駅の方が鉄道利便性が高い
眺望をとても重要視する
等々。
資産性はGCTの中住戸の方が明らかに高いと思うけど、上記の理由で自分の人生を彩るために買うのはありだと思うし、それを愚かだとは思わないかな。
1.5億の家を買える人ならなおさら。
-
1172
マンション比較中さん 2023/05/25 23:19:03
前豊島区長の高野区長(1月に急逝:ご冥福をお祈りします)の池袋100年計画を見るにかんがみ、池袋の中心は間違いなく東池袋です。女性支援センター・子育て支援型駅型保健所も設置されます。区立の池BIZ情報館をご覧になれば一目瞭然で、西口再開発に注力されているのは、旧丸井の周辺までです。またこの物件の設備・内装や資産性・将来性を考えると2503号室は「勝った瞬間損切り対象室」となること請け合いだろう 今から購入検討するならC地区 グランドシティタワーがいいよ。同日にモデルルーム予約することをお勧めします
-
1173
名無しさん 2023/05/26 00:14:32
>>1172 マンション比較中さん
東池袋って住むところじゃない
どこに行っても混みすぎ
子供はいつもキャー甲高い声をあげる!外で遊んでいてテンションが上がったのかキャーと叫びまくっててすごく煩いです。
-
1174
マンション比較中さん 2023/05/26 00:22:37
最近、東池袋の現居を高く売りたい勢の横暴が目に余りますね~。
先ず、>>1172のレスは偽計業務妨害に当たる可能性もあるので、東建に連絡入れときました。
-
1175
マンション比較中さん 2023/05/26 04:41:59
こんなフリーな掲示板はせいぜい参考程度にする程度で良いと思うよ
-
1176
周辺住民さん 2023/05/26 09:10:08
>>1172 マンション比較中さん
竣工直後はともかく、10年ぐらい住めば西口再開発が完了して価値が上がると思うよ。
GCTと比較すれば5年後のリセールは惨敗確実だけど、10年後のリセールはまぁまぁになると思うよ。
膨大な商業施設、ホテル、オフィス等が出来る西口再開発の敷地まで徒歩5分だからね、ここ。
今の池袋で言えば、サンシャインシティを上回る規模だから。
-
1177
職人さん 2023/05/27 05:43:31
もう関係者同士のいがみ合いの場です 何のメリットもない掲示板になりましたね
販売セールスさんも自信があるならこんなスレにくる必要はないのではと思います
-
1178
野次馬 2023/05/29 00:27:01
先着順の戸数が1つ増えているので、25階は売れなかったのかな。
-
1179
口コミ知りたいさん 2023/05/29 06:08:59
-
1180
マンション検討中さん 2023/05/31 07:24:58
-
1181
検討板ユーザーさん 2023/05/31 10:23:19
竣工までまだ8ヶ月あって9割以上は売れちゃったからね。
8ヶ月かけてじっくり売りたいが売る方の本音だと思う。
-
1182
マンコミュファンさん 2023/06/04 01:33:26
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
-
1183
通りがかりさん 2023/06/04 03:40:43
-
1184
eマンションさん 2023/06/12 03:39:01
-
1185
マンション検討中さん 2023/06/12 15:19:41
ここって2024年入居住宅ですけど、住宅ローン減税って適用できますよね?
-
1186
検討板ユーザーさん 2023/06/13 10:20:44
-
1187
通りがかりさん 2023/06/17 07:53:40
>>1186 検討板ユーザーさん
床面積40㎡以上で住宅ローン控除の対象となります
-
1188
匿名さん 2023/06/18 04:15:04
>>1187 通りがかりさん
マンションの住宅ローン控除は50㎡以上です。
-
1189
マンション比較中さん 2023/06/18 05:04:58
>>1188 匿名さん
所得1000万円以下(年収では無く)の人は40m2以上に緩和されたと思います。
-
1190
匿名さん 2023/06/19 10:23:03
先着順4戸
未発売6戸
残り10戸か。
未発売住戸はGCTの1期が終わってから大幅値上げで出してきそうな予感。
-
1191
口コミ知りたいさん 2023/06/19 10:55:56
■■23区
------------------------------
■価格上昇ランキング
※カッコ内の数字は、5000万のマンションを持っていた場合の、先月比での平均的な価格変動。
【1位~10位】
1位:千代田区 (52万UP)
前月比+1.05%
2位:杉並区 (45万UP)
前月比+0.9%
3位:足立区 (37万UP)
前月比+0.73%
4位:新宿区 (24万UP)
前月比+0.48%
5位:豊島区 (20万UP)
前月比+0.41%
6位:練馬区 (19万UP)
前月比+0.37%
7位:台東区 (18万UP)
前月比+0.36%
8位:文京区 (17万UP)
前月比+0.34%
9位:江戸川区 (17万UP)
前月比+0.33%
10位:中野区 (16万UP)
前月比+0.32%
------------------------------------------------
▼マンション売却をお考えの方へ
価格が上昇傾向の今、想定より高く売れるかもしれません。
売り時を逃さないためにも、今のうちに査定してみませんか?
しつこい営業連絡なしで「確実に売れる価格」もわかる
→ https://www.ieshil.com/adviser_satei_reservations/prefs/
▼いつ動き出したらいいかわからない方にオススメ!
業界歴10年以上、プロのアドバイザーにマンション売買に関する悩みを何でも相談し放題(完全無料)
→ https://www.ieshil.com/advisers/
------------------------------------------------
【11位~23位】
11位:港区 (15万UP)
前月比+0.29%
12位:大田区 (12万UP)
前月比+0.25%
12位:品川区 (12万UP)
前月比+0.25%
12位:世田谷区 (12万UP)
前月比+0.25%
15位:江東区 (12万UP)
前月比+0.24%
16位:葛飾区 (11万UP)
前月比+0.22%
16位:北区 (11万UP)
前月比+0.22%
16位:墨田区 (11万UP)
前月比+0.22%
19位:中央区 (10万UP)
前月比+0.19%
20位:目黒区 (2万UP)
前月比+0.04%
21位:荒川区 (2万UP)
前月比+0.03%
22位:渋谷区 (6万DOWN)
前月比-0.12%
23位:板橋区 (7万DOWN)
前月比-0.14%
------------------------------
-
1192
検討板ユーザーさん 2023/06/19 11:03:59
>>1190 匿名さん
未発売住戸に3LDKは残っていますか?
-
1193
匿名さん 2023/06/19 12:00:46
>>1192 検討板ユーザーさん
2LDKのみだと思いますよ。
そもそも3LDK需要が豊富な立地ではないですので戸数自体が少ないです。
池袋タワマンで3LDKがご希望ならばGCTの抽選に参加されるか中古を検討されるべきかと。
GCTの1期の抽選に外れた場合は、2期以降のGCTは大幅値上げになるでしょうから、そこも踏まえて中古もご検討下さい。
-
1194
検討版ユーザーさん 2023/06/19 12:31:53
>>1193 匿名さん
もう3LDKはないのですね。1.2億円あたりで3LDKを探しているので東池袋のタワマンですと予算オーバーになりそうです。ありがとうございました。
-
1195
通りがかりさん 2023/06/19 21:37:18
順位 市区町村 地価平均 変動率
1位 中央区 806万1125円/m2 +2.36%
2位 千代田区 592万5933円/m2 +2.25%
3位 渋谷区 466万5135円/m2 +3.14%
4位 港区 411万5421円/m2 +3.06%
5位 新宿区 341万4551円/m2 +3.50%
6位 豊島区 160万2272円/m2 +4.67%
7位 台東区 156万2277円/m2 +4.21%
8位 文京区 133万7294円/m2 +4.51%
9位 目黒区 132万6760円/m2 +4.04%
10位 品川区 130万0474円/m2 +3.99%
11位 武蔵野市 110万0645円/m2 +3.13%
12位 中野区 94万4056円/m2 +4.87%
13位 北区 76万0036円/m2 +4.82%
14位 世田谷区 74万7349円/m2 +2.54%
15位 荒川区 70万4275円/m2 +4.71%
16位 杉並区 69万5883円/m2 +3.98%
17位 大田区 68万8867円/m2 +3.39%
18位 墨田区 68万1000円/m2 +3.94%
19位 江東区 66万3125円/m2 +4.06%
20位 三鷹市 55万0255円/m2 +2.55%
21位 板橋区 52万2628円/m2 +3.51%
22位 立川市 47万6675円/m2 +3.01%
23位 練馬区 47万2454円/m2 +2.88%
24位 江戸川区 42万7626円/m2 +3.35%
区全体の話だけど、こう見ると豊島区まだ安いね
-
1196
口コミ知りたいさん 2023/06/20 03:39:04
-
1197
マンコミュファンさん 2023/06/20 07:07:32
>>1196 口コミ知りたいさん
多分AとF。
見たわけじゃないので違ってたらごめん。
-
1198
坪単価比較中さん 2023/06/29 23:20:45
残住戸の中でAの5階9170万円@470が圧倒的にお買い得に見えるな。
低層階だけど抜け感はあるし、桜の時期には祥雲寺や洞雲寺の桜が凄く綺麗に見えそう。
近隣の新築や中古と比較しても凄く安い。何でこれ売れ残ってるのかな?
-
1199
検討板ユーザーさん 2023/07/02 02:31:05
>>1198 坪単価比較中さん
恐らく、賃貸に回す不動産業者に売るのでは?
-
1200
マンション検討中さん 2023/07/02 23:23:39
南東側の覆いが外されてた。
CGで見るより良い感じになりそう。
-
マンション掲示板さん2022-11-13 11:34:55契約者の方の世帯年収は?1000万以下
20%
1000~1250万以下
0%
1250~1500万以下
26.7%
1500万以上
53.3%
15票
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件