ハザードマップは市役所に出向いて確認するしかないのだろうか?と調べると、
市のホームページでも洪水ハザードマップを公開しているんですね。
https://www2.city.ichinomiya.aichi.jp/division/chisui/hazardmap/map/in...
ちなみに過去の浸水実績図も公開されていたので興味がある方は確認してみて下さい。
>>111 名無しさん
>>マンションの中層階以上に住みたい
マンションなら、3階以上に住んでいれば大丈夫かと思います。戸建ての方が浸水リスクって高いですよね…
また、ハザードマップでもそこまでリスクがないようだったので、いいかと思いました。
駐車場に車を停めたりしていたら、ダメになる確率高そうですけど。
その場合は車全部ダメになるわけなので、自分の家だけの被害じゃない気がします。
そんなにプラウドってだけで良いですか?
個人的な意見ですが、
プラウドプラウドと言ってる人は
一宮には住まないように思います。。。
立地、駅から近いのが良いってだけです。
居住用にマンションを購入して長く住むことを前提とするなら、快適に暮らせるか否かを重視すべきでは?
間取りが悪いうえに駐車場は戸数に対して極めて不足し、あっても機械式。駅近といえど快適な居住性があるとは客観的にみても言い難いかと。
「プラウドのブランド力があるととても快適に暮らせるわー!」となればいいですけどね。
ちなみに、中古マンションを探す方の大半が、まずは価格、次に立地・間取りを重視します。
ブランドを優先して中古物件を探す方は少数です。
前の方がおっしゃられるプラウドがすぐ売れたという事実について、プラウドだから売れたのだと誤解してはいけません。
買い手がブランド力に釣られて盲目的に買うなんてことは通常考えられません。
立地など他の要素が優れており、そこにブランド力が加わって購入を決めたという話ならわかりますがね。
プラウドってランキング1位なんですね。
友人から届く年賀状を見る時、マンション名を見て色々と判断している自分としては、ランキング上位を狙いたい気もしています。
一宮駅周辺には、無駄に高いだけのマンションがありますよね。
>>133 マンション検討中さん
建物を建てることによって、よそ様の眺望や日当たりを遮る結果に繋がることは、やむを得ないでしょう。
プラウドは、どなたの眺望も日当たりも遮っていないのですか?
建築とはそういうものです。
ローレルのすぐ北側に建つマンションの方々は本当に気の毒だとは思いますが、購入する際には将来に渡って眺望が保証されないことを承知で購入しているはずです。
それが嫌なら、売却して自身が他のマンションに住み替えることも検討すればいいだけです。
それと、ローレルは関西圏の大手不動産会社ですから、一宮市民の一部の方にモラルを疑われようと痛くもないし何も感じないのではないかと思います。ただ、お気持ちは良く分かりますし、建て方に全く配慮が感じられないのは悪印象ですね。
私も○ー○○は見送りました。すぐ南の広い空き地にドーンとマンションが建つ時が来るんだろうなと思って。やったらやられる?かな。
マンションは駅徒歩5分以内が理想的と言われているし。
駅西のモアグレースは検討された方いらっしゃいますか?
プラウドとはコンセプトは全く違いますが、静かな駅西で、駅近で、駐車場も平面で、気になっています。
プラウドは近隣新築マンションで一番駅に近いので、迷います。
グランクレアに限らず今はオール電化が多いですよね。
一宮駅周辺に多い某マンション、築浅なのにベランダで雨漏りが発生したらしいです。
しれっと工事を済ませたらしいですけど。
ベランダで雨漏りという事は、目に見えない他の箇所は大丈夫なのか不安ですよね。
何かあった時の事を考えるとやはりブランドマンションかな。
雨漏りですか。
築浅であれば排水溝の詰まりが原因とは考えにくいので防水工事の施工ミスでしょうか?
マンション建設では複数の施工業者が関わる事になるので万が一のことを考え補償をしっかりしてもらえるデベロッパーを選ぶべきなんでしょうね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1866698fb0ef4b7695fe99ea37a99cae7a0...
この記事を見たら、大手とはいえ心配になってきました。
おっしゃる通りだと思う。
でも財閥系デベロッパーって簡単には倒産しない。
未だにピロティ構造を採用している小さなデベロッパーは突然消える可能性が・・・
消費者は見る目を養わないとね。
財閥系だと、資産価値が維持しやすいっていうのはあると聞きます。
中古のマンション販売でも、財閥系だとそれをかなりアピールしますからね。
しっかり作られている、信頼できる、と一般的には思われている。
何かがあった際の保証も
しっかりしていそうだというイメージも強いからなんでしょう。
セレクトプランの間取りも併せて掲載されている。
セレクトプランでぶっちゃけ、どれくらいの金額がかかうようになるのでしょうね。
リビングインの居室を完全になくして
リビングと合体だけさせているように見えるので大してかからなさそうではあるんだが。
こういう駅近の物件は、急がず竣工してから売るのが定石。
だからこんな事前の期にまだ売れ残っているとかどうとかを話す時期じゃないし、竣工したら売行きが早まって値上げされないかを心配したほうが良い。