東京23区の新築分譲マンション掲示板「WORLD TOWER RESIDENCE(ワールドタワーレジデンス)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 浜松町
  7. 浜松町駅
  8. WORLD TOWER RESIDENCE(ワールドタワーレジデンス)ってどうですか?
評判気になるさん [更新日時] 2025-02-16 19:10:29

WORLD TOWER RESIDENCE(ワールドタワーレジデンス)(旧称:浜松町二丁目地区第一種市街地再開発事業)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。


所在地:東京都港区浜松町2丁目200(地番)
最寄り駅:山手線「浜松町」駅 徒歩2分
東京モノレール羽田「モノレール浜松町」駅 徒歩3分
都営地下鉄大江戸線「大門」駅 徒歩4分
総戸数:389戸(一般販売対象戸数364戸)
階数:地上46階、塔屋2階、地下2階
高さ:181.00m(最高高さ186.00m)
敷地面積:5,890.00㎡
建築面積:4,430.00㎡
延床面積:75,000.00㎡
用途:共同住宅、事務所、店舗、文化芸術ホール、地下鉄施設、駐車場 等
建築主:浜松町二丁目地区市街地再開発組合
参加組合員:世界貿易センタービルディング、鹿島建設
設計者:鹿島建設 一級建築士事務所
売主:株式会社世界貿易センタービルディング 鹿島建設株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 東京建物株式会社
施工者:鹿島建設株式会社
工期:2021年2月16日着工~2026年9月30日竣工予定

参考URL:https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52496451.html

[スムラボ 関連記事]
WORLD TOWER RESIDENCE|世界を迎える玄関口として変貌を遂げる浜松町 駅直結ワールドタワーレジデンスの価格は?現地映像【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/51565/
WORLD TOWER RESIDENCE 1期1次スケジュールと価格 買うやつはローンなんて組まないとの噂?【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/71968/
WORLD TOWER RESIDENCE 4月15日1期2次の価格帯【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/75775/

[スレ作成日時]2020-10-16 17:08:01

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

WORLD TOWER RESIDENCE口コミ掲示板・評判

  1. 7151 匿名さん

    >>7150 eマンションさん
    まだ誰も住んでないのでここの固定資産税払ってません。固定資産税額は完成後に住み始めた時点の土地の評価額に依存する。

  2. 7152 匿名さん

    >>7149 匿名さん
    虎ノ門は内陸だけど、浜松町は埋立地だから勝どきや芝浦に近いエリアだよ。

  3. 7153 通りがかりさん

    >>7148
    ここの検討者には、大江戸線単線の眺望ゼロの嫌悪施設エリアのタワマンに誰も興味ないし、ハルフラのレインボー永久眺望のオンリーワンの部屋は資産性高いに決まってんだろ。勝どきの貧乏人は勝どきで自己満やってろよ。

  4. 7154 匿名さん
  5. 7155 匿名さん

    つまりハルフラの中階層から上階層が現時点で投資的価値NO1って事ですか?

  6. 7156 匿名さん

    湾岸クン、まだ息してたんか。

    浜松町は全域内陸だよ。
    地図見れば5歳児でもわかる。

  7. 7157 匿名さん

    >>7155
    上層階じゃなくて、タワー6のペントハウスのレインボー角部屋のみの話だよ。あれは眺望も仕様も悪くないし、リフォームもしやすい。あの部屋以外はWTRの検討者からしたら箸にも棒にもかからない。

  8. 7158 匿名さん

    ここの1L 2L のコンパクト系はもしかして投資価値あんま良くない系?

  9. 7159 匿名さん

    浜松町は全域が埋立地だよ。内陸は第一京浜の内側ですよ。

  10. 7160 匿名さん

    埋め立て地と湾岸は関係ないよ。
    埋め立て地が湾岸なら、小石川や溜池山王も湾岸になってしまう。

    何度でも言うけど浜松町は全域が内陸だよ。
    地図見れば4歳児でもわかる。

  11. 7161 eマンションさん


    湾岸クンはスルーしろよ。
    最強の虎浜エリアだけじゃなく小石川にすら絡んでるみたいだぞ。

  12. 7162 匿名さん

    うちの子は幼稚園児だけど東海道が海岸線に沿っていたことを知ってるから、ちゃんと浜松町は埋立地って答えられるよ。

  13. 7163 マンション検討中さん

    はいはいわかりました

  14. 7164 匿名さん

    北向きの部屋ってベランダ出て首振れば東京タワー見えるけど、ワンチャン室内から見えないかな?流石に無理かな?

  15. 7165 匿名さん

    港区内陸に住めない湾岸クンが暴れてますね。

    浜松町は全域が山手線内側、つまり港区内陸となります。

  16. 7166 匿名さん

    港区内陸エリアの中でも虎ノ門浜松町あたりの値上がりは凄まじいです。
    >今から住みたいと思っても一般人には相当難易度が高いですよ。


    私はJTC勤務の一般人ですが、3回くらい買い替えを繰り返していればフルローンでなんとか買えますよ。

  17. 7167 匿名さん

    >>7164 匿名さん
    私もそれ気になります。北67と南東70で悩んでいますが、少しでもタワーを感じていられるなら北かなあと。北67の40Fとかかなり倍率つきそうですよね、、

  18. 7168 マンション掲示板さん

    >>7167 匿名さん

    S67A40階エントリーしました。ここは絶対買いたい。三次では一番買いやすい価格の部屋です。抽選きついなあ。

  19. 7169 匿名さん

    >>7168 マンション掲示板さん
    あら、狙いが同じでしたか。笑
    私は最終倍率をみながら、南東角も含めできるだけ低倍率のところにエントリーする予定です。ただクレアタワーを越えなくても目線を気にせずにいられる階(39,40F?)は人気になりそうですね。40Fの現時点の倍率分かりますか?

  20. 7170 職人さん

    >>7148 マンション掲示板さん
    パークタワー勝どきはミッドの1期の販売価格が2017~2018年レベルだったからね。
    資産性というよりお買い得だった物件よね。あれこそコロナ特需。

  21. 7171 匿名さん

    そう言うなら俺の買ったパークコート六本木の方がお得だったわ。

  22. 7172 マンション検討中さん

    S67Aっていくらくらいなんですか?

  23. 7173 マンコミュファンさん

    >>7171 匿名さん
    それいうならアークヒルズ仙石山森タワーレジデンスの方がお買い得だった。坪360万円、グロス6000万円台から買えた。今や坪1400万円。

  24. 7174 匿名さん

    要は、こちらを投資目的で買うのはかなり危険だという事かしら?

  25. 7175 検討板ユーザーさん

    >>7174 匿名さん
    知らねーよ。自分で考えて判断しろよ。

  26. 7176 eマンションさん

    >>7165 匿名さん
    浜松町は全域が埋立地だよ。資産性を考えたら三田や白金の方が間違いないでしょう。

  27. 7177 口コミ知りたいさん

    浜松町は地歴が良くない

  28. 7178 匿名さん

    資産価値だけで物件選びしておりますがこちらはいかがでしょか?

  29. 7179 匿名さん

    >>7176 eマンションさん

    この辺りは歴史を紐解けば
    芝新網町(浜松町駅のそば)、下谷万年町(上野駅近く)、四谷鮫ケ橋(赤坂御所の近く)とともに
    日本三大〇民〇 と言われたアエリアだからね。

    気にしない人は気にしないが、富裕層は特に気にする人は一定割合でいると思う。

  30. 7180 匿名さん


    港区内陸の駅近再開発タワーに住まう。
    これ以上の贅沢はありませんよね。

  31. 7181 匿名さん

    港区内陸+タワマンに限定すると、
    浜松町はおそらくトップ3には入ってくると思う

  32. 7182 eマンションさん

    >>7181 匿名さん
    3Aや白金にはもっと良いマンションたくさんありますよ。

  33. 7183 匿名さん

    毎日同じネガしに来るなら、別物件検討した方が良いと思うけど
    不便な場所に住んでて暇持て余してるんだろうな

  34. 7184 匿名さん

    港区湾岸はアドレスによってピンキリですからね。浜松町は利便性高いけど不便な場所もある。

  35. 7185 マンション検討中さん

    東南角はイマイチでは。西北角、北東角は買って損はない。倍率考えてエントリーするしかないね。最終的にここに買えなければ絵に書いた餅だから。あれこれ言ってられない。

  36. 7186 匿名さん

    買って引き渡し後資産が目減りしたら泣いちゃいます

  37. 7187 匿名さん

    湾岸クンが暴れているので何度も地図を見返してみたのですが、何回確認しても私の目には浜松町は全域が山手線内側にしか見えません。

    こうなってくると、湾岸クンが港区内陸に住めないことをただ妬んでいるというふうに思えてきたのですが、如何でしょう。

  38. 7188 匿名さん

    >>7185 マンション検討中さん
    南東角は使いづらそうな間取りなので、同じ2LDKなら次期以降の北向きS63Bの方が総合的に良いと思いますが、次期の値上げは激しそうなので悩みどころ。

  39. 7189 名無しさん

    >>7187 匿名さん

    どこまでが内陸かという、定義が定まっていない話をいつまでも続けるの、不毛だし、カシコい皆さんだからそろそろこの話終わりにするんだよね、

    って思いながら皆さんのやり取り見てます。

  40. 7191 匿名さん

    >>7172 マンション検討中さん
    S63Bは値上げもそうだけど、次期以降には希少なスーペリアと希少な2LDKのダブルパンチでかなり倍率つくと予想してる。ほしいならなるべく今期で押さえる方がいいと思うよ。

  41. 7192 通りがかりさん

    絶好調の日本株と為替の関係によっては、2期からもう一段強気の値付けをしてきそうですよね。

    都内や京都の5つ星ホテルはもはやドメスティックを相手にしていないような強気の値付けです。特にアマンとリッツカールトン。コロナ禍の時期と比べると5倍くらいに跳ね上がっています。

    港区内陸ラグジュアリーマンションもいつかドメスティックが住むことができなくなりそう。

  42. 7193 管理担当

    [No.7190と本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  43. 7194 匿名さん

    高仕様かつ、品の良さを感じられるマンションが、ラグジュアリーなマンションだと思います。

    幅広い世代がお互いを尊重しながら安心して暮らせるマンションは素敵ですね。人間は一人ひとり違うからこそ。

    利便性も合わせ持っており、素晴らしいですね

  44. 7195 買い替え検討中さん

    買わない、買えない民はここに書き込みしてて楽しい?笑

  45. 7196 匿名さん

    >>7194 匿名さん

    そういうマンションは素晴らしいですが、、ここは当てはまらないと思います。

  46. 7197 匿名さん

    何よりもまず、家は家族を守る場所でもあるこので、品が良いマンションであることが第一優先かな、私は。
    年配のかた、子供、色々な人がいてのマンションですからね。お互いに配慮できる空間が理想です。
    利便性高く、仕様もよいため、大人な雰囲気であれば最高です。

  47. 7198 匿名さん

    ここって2年後の引き渡し後の方が未入居でも売り出し価格より安く買えそうですか?

  48. 7199 匿名さん

    品の良さなら三田GHとかシロカネザスカイとかかな。

  49. 7200 匿名さん

    品と仕様が良く(全熱交換、全室天カセ、全ドア隠し丁番など)、利便性の良い港区マンションはいいですね。

  50. 7201 匿名

    >>7198 匿名さん

    市況が横ばいだとしたら、んなわけないですよね、高倍率ついてんだから。

    そのころ経済がクラッシュしてるなら、その通りです!いま手は出さず、安く買えるの期待して待っててください!

  51. 7202 通りがかりさん

    >>7200 匿名さん
    浜松町は立地があまり良くないなら、仕様にこだわるなら三田GHの方が良いですよ。

  52. 7203 匿名さん

    利便性がいいので、それを求める層には訴求力ありますね。仕様もいいからね

  53. 7204 匿名さん

    車がなくても良い立地
    →車を持たなくてもいいので
     その分購入可能価格があがる
    →中古で引き継がれていく時も
     同じ理屈

    つまり、利便性の良い立地は、都心で車を持たないという選択肢も可能となり、その分だけ購入価格もあがる。

  54. 7205 匿名さん


    港区内陸でクルマない人は、経済的な理由がほとんどですね。

  55. 7206 匿名さん

    車を持たずに、その分便利な場所のマンションが欲しいと思う人達にとっては、こういうマンションは貴重。車を持つと、その分だけマンションにかけられる価格も減るからね。

  56. 7207 マンション検討中さん

    >>7205 匿名さん
    ええ、私がそうです。

  57. 7208 匿名さん

    都心駅近マンションが幅広い人達からニーズがある所以ですね

  58. 7209 マンション検討中さん

    優先権なしでも本マンションの駐車場借りれますかね。

  59. 7210 匿名さん

    坪単相場から見るとかなり高い感じになりますか?相場ですか?

  60. 7211 匿名さん

    ここに住む予定のご新規さんは港区内陸コミュニティに属すとわかりますが、ファミリーでクルマがない人は結構 肩身が狭く感じると思いますよ。

  61. 7212 マンション掲示板さん

    >>7198 匿名さん
    市況によりますが、市況悪いと資金繰りに問題があるか、国外に投資先がある以外では皆さん売り出さないのでは?

  62. 7213 マンション検討中さん

    >>7211 匿名さん
    都心だとクルマが無くても便利に生活できますよ。都心居住者だとクルマを持ってない人も多いです。

  63. 7214 購入経験者さん

    このマンションの広い部屋を買える層なら車ありでしょう。
    維持費なんて誤差だし、そもそも経営者が多いので経費にしてるでしょうし。都心は無くても便利ですけどあっても別に困らないですから

  64. 7215 マンション検討中さん

    >>7214 購入経験者さん
    都心の富裕層はクルマ持たないですよ。クルマが必須なのは郊外の人の発想なんだよね。

  65. 7216 匿名さん

    車を持つ持たない議論は経済的な理由や考えに基づくので、つまり人それぞれ

    そうじゃなくて、限りある予算のなかで、車を持たずにその分マンションに引き当てたい人にとっては、都心駅近物件は車を持たなくても便利なので選択肢になるよね、という話

    都心駅近は、対象分母を増大させるね、という話

  66. 7217 匿名さん

    車持つ持たないなんて個人の自由なんだからどうでもいいわ
    歳とって免許返納しても活動的に生活していける都心立地

  67. 7218 匿名さん

    港区初心者の住民が多いと感じます。

    経済的理由をのぞき、港区内陸ファミリーでクルマを持っていない人は、ほぼほぼおりません。

  68. 7219 匿名さん

    >都心の富裕層はクルマ持たないですよ。クルマが必須なのは郊外の人の発想なんだよね。


    もちろん富裕層でも、信念上の理由等によりクルマを保有されない方も、いなくはないですよ。

    ただ、割合でいうと富裕層の99%以上はクルマを保有しているのが、現実なのです。

  69. 7220 通りがかりさん

    都心港区ラグジュアリーマンションは駅遠く高台に多くありましたが、今作のような利便性のより高い駅直結は初めてですので、車所有による貧富の判断は危ういと思います。価値観をドラスティックに変化できる勇者が購入するマンションです。

    いわば購入者はファーストペンギンであります。そして間違いなく新たな東京ラグジュアリーマンションマーケットにおける勝利に向けて突き進んでいます。

  70. 7221 匿名さん

    体感ですが、たしかに港区ファミリーはほとんどの方がクルマを所有していますね。

    富裕層になると 100%近いと思います。

    これがわからないなら港区初心者確定ですから、クルマの話には口を出すべきではないかと。

  71. 7222 マンコミュファンさん

    >>7221 匿名さん
    都心住んだことあります?千代田区港区のファミリーだとクルマ待ってない家庭多いですよ。クルマ所有率が高いのは駅遠の湾岸とかじゃないですか?

  72. 7223 匿名さん

    チョット関係ないかもしれないが
    以前北青山のTEPIAやベルサール汐留、他でやっていた中規模の展示会・見本市・イベント
    殆ど東京ポートシティ竹芝(産業貿易センター 浜松町館)でやっていると思う
    新しい設備の整ったホールというのもあるけど、アクセスが良く便利な立地ということで選ばれていると思う

  73. 7224 匿名さん

    >>7222 マンコミュファンさん
    いえ。
    港区内陸ファミリーは、大半の方がクルマを所有しています。

    クルマを所有できないファミリーは経済的理由が大半ですから、所属するコミュニティによって所有率に対する感覚が異なるのは、あるでしょうね。

  74. 7225 匿名さん

    >>7224 匿名さん
    不便だからだよ

  75. 7226 匿名さん

    港区内陸って不便ではないですよ。

    あまりムキになっていると、ご自身が所属するコミュニティの経済レベルがバレるような気がします。

  76. 7227 匿名さん


    マンションに全振りでも、いいじゃない。

  77. 7228 匿名さん

    >>7226 匿名さん

    ムキになってるのはあなたでしょ。所属するコミュニティってなんだよ笑

  78. 7229 匿名さん

    ですから自動車保有の有無に関わらず、

    WORLD TOWER RESIDENCE

    BUY………約束された更なる成長
    NOT BUY…成長路線からの脱落

    この2択でご判断をお願い申し上げます。


  79. 7230 匿名さん

    >体感ですが、たしかに港区ファミリーはほとんどの方がクルマを所有していますね。

    >富裕層になると 100%近いと思います。

    >これがわからないなら港区初心者確定ですから、クルマの話には口を出すべきではないかと。



    これが結論だろうね。
    カツカツだからクルマ買えない、と認めるのは恥ずかしいことではないよ。

  80. 7231 匿名さん

    クルマがない人は子供の送迎とかどうするんだろ。

    加齢臭のキツいタクシーの中で押し黙って移動させるのも、子供の成長発達には悪影響だろうて。

  81. 7232 名無しさん

    ま、子ありファミリー、DINKSはある程度そうかもしれないけれど。
    今時、シニアご夫婦、単身者も多いので、そういった世帯は富裕層でも車を持たないことも多いのでは?

  82. 7233 匿名さん


    SUVならGクラスかカイエン、ノーマルルーフならカレラ911かマセラティ、あたりが港区普通車の下限だよね

    コンパクトSUVとかは、安い以外に買う理由ないだろ

  83. 7234 検討者さん


    浜松町駅周辺は内陸ではありません。

    内陸とは海から遠く離れた地域のことを言いますので。

  84. 7235 匿名さん

    車が無くても便利と、車を所有しなくてもいい
    全く異次元の議論ですね。

    例え、年2,3回のバケーション以外、殆ど自家用車は使わず、普段はタクシーや電車としても、みなさん一応所有してますね。
    車も節税の手段だったりするので。

    賃貸住みの背伸びした港区民はわかりませんが、一台くらいはね。

  85. 7236 マンション掲示板さん


    子供の習い事で毎日使うだろ、普通

  86. 7238 マンション掲示板さん

    >>7237 eマンションさん

    塾の前ではなく少し離れたところに停めて送迎してるよ、普通

    クルマないと塾帰りは夜中に子供独りで帰らせることになっちゃうけど、それって育児放棄とか虐待に問われる国もあるよね、普通

  87. 7239 通りがかりさん

    クルマ買えない言い訳を延々としていて恥ずかしいですね、ここのポジ。

    マンションに全資産を全振りしましたから余裕がありません、でいいじゃない。

  88. 7240 あああ

    >>7239 通りがかりさん

    車予算(各種維持費含む)って中期的に数千万円単位になりますから、それ削ったら、2LDKから3LDKにアップできるくらいのインパクトなのですよね。
    カツカツの人なら、数千万円は無視できないっす。
    数千万円くらい当たり前じゃないの?というここの論調は恐ろしいものがあります。

  89. 7241 マンション掲示板さん

    >>7239 通りがかりさん
    都心に住んでたらクルマ要らなくない?都心に住んだことありますか?

  90. 7242 匿名さん

    >>7238 マンション掲示板さん
    大多数は公共交通機関ですよ。たまに隠れて送迎してる子いるけど、みんなが駅に向かう中でこそこそ違う方向に行くから目立つし教育的にも違反を子供に強いるのは良くない。

  91. 7243 マンション検討中さん

    富裕層ファミリーで車持たない選択肢ないですよ。運転手つけてるのを持ってないにするなら分かりますがw

    数千万がカツカツで、マンション予算上げたいのは分かります。そちらの方が合理だとも思います。

    でもここの広い部屋買うような、〇〇億円を買う人でファミリーで車持ってないのは見たことないw

  92. 7244 匿名さん

    >>7241 マンション掲示板さん

    恥ずかしい口は、そろそろ閉じられた方がよいかと

  93. 7245 匿名さん


    マンションスレにおいてクルマいらない派の人達は、例外なくお金がなくてクルマが買えない人達です。

    ここ、テストにでますよ。

  94. 7246 匿名さん

    >クルマないと塾帰りは夜中に子供独りで帰らせることになっちゃうけど、それって育児放棄とか虐待に問われる国もあるよね、普通


    日本も深夜に子供放置は虐待扱いにならなかったっけ

  95. 7247 匿名さん

    こちらも三田も絶対に買えない方々の書き込みが多くて困ったものです。

    車所有の有無などは、ヴィクトリーロードを邁進するワレワレ購入者からすればどうでもいいことです。

  96. 7248 匿名さん

    つまり、駅近だと、幅広い人達から指示されるということですね

  97. 7249 マンコミュファンさん

    しかし、ベンチマークとしてプレミストタワー白金高輪のあの人気ぶりをみれば、港区駅近高仕様の市場も強さがわかりますね。まぁそもそも港区内高仕様駅近って数が少ないからね。これが市場の評価。
    ワーレジも大きく期待大されるね

  98. 7250 検討板ユーザーさん

    >>7249 マンコミュファンさん
    立地が全然違うよ。立地を考えれば断然白金の方が上でしょう。

  • スムラボの物件レビュー「ワールドタワーレジデンス」もあわせてチェック

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
クレヴィア西葛西レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸