東京23区の新築分譲マンション掲示板「プレミスト王子神谷」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 北区
  6. 王子
  7. 王子神谷駅
  8. プレミスト王子神谷
匿名さん [更新日時] 2024-06-24 21:31:08

南北線王子神谷駅から徒歩2分。京浜東北線東十条駅から13分。
2つの公園に囲まれた環境良好な社宅跡地に保育所併設の大規模マンションが誕生します。
検討者やご近所の皆さまと情報交換をさせてください。
よろしくお願い致します。

物件名 プレミスト王子神谷
地  番 東京都北区王子5-11-40他
住居表示 東京都北区王子5-21-3
交  通 東京メトロ南北線王子神谷駅徒歩2分、京浜東北線東十条駅徒歩13分

構造規模 鉄筋コンクリート造地上10階建
延床面積 18,227.74 ㎡
建築面積 3,095.51 ㎡
敷地面積 8,262.06 ㎡

売  主 大和ハウス工業、京浜急行電鉄長谷工コーポレーション
設  計 長谷工コーポレーション
施  工 長谷工コーポレーション

着工予定 2021/03/01
完成予定 2023/01/31

面積:66.91m2~82.58m2
間取り:2LDK+S(納戸)~4LDK

[スムラボ 関連記事]
プレミスト王子神谷 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/9374/
プレミスト王子神谷《駅徒歩2分、製紙会社の蔵出し立地!動画付き》【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/9418/

【物件概要を追記しました。2021/06/21 管理担当】

[スレ作成日時]2020-10-15 08:00:19

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プレミスト王子神谷口コミ掲示板・評判

  1. 751 マンション検討中さん

    ガーデンズで色々開発されている部分の恩恵を受けられるのはいいですよね。サミットはもちろん、ジムや医療機関などが揃っていて便利ですよ。東十条の商店街もにぎやかです。ガーデンズの影響で人が増えすぎているので駅前の保育園などは入るのが難しいですが、豊島方面の保育園は結構空きがあります。

  2. 752 マンション検討中さん

    ガーデンズで開発って言っても病院とサミットくらいだし、それ以外は新しいものは全く増えてないよね。人とスーパーだけどんどん増えてる。

  3. 753 マンション検討中さん

    ですよね。スーパーと歯医者は豊富。東十条商店街は良いお店もありますが何度も足を運ぶほどのお店は多くなく、ステイホームでテイクアウトするにはすぐにネタ切れしてしまいました。結局赤羽や王子に行かないとなんですよね。暮らしやすい町だけど中途半端で、ここに6,000万7,000万かぁ~~っていうのは何度も考えてしまう。。

  4. 754 マンション検討中さん

    そうなんですよね。面白いお店や飲食店もなく結局はスーパーと薬局だけなのです…。必要最低限というか。カルディや無印等もなく最寄り駅で完結できるものが意外と少ないです。やはり6000~7000万を出すなら赤羽付近が間違いないです。

  5. 755 検討板ユーザーさん

    赤羽に6000万代新築マンションってありますか。

  6. 756 匿名さん

    赤羽は徒歩3分新築物件が坪400を超えそうなのでファミリータイプで6000万代は無理でしょう

  7. 757 マンション検討中さん

    立地、価格、考慮すると、やはりガークロに軍配が上がる気がしてきました

  8. 758 名無し

    >>755 検討板ユーザーさん

    ローレルコート赤羽。66平米で6800万台駅徒歩8分

  9. 759 マンション検討中さん

    結局ガークロと比較するのが間違いなんだと思う。ガークロは利便性重視でプレミストは落ち着いた環境が強みだよ。まあ、どうせ東京で選ぶなら利便性高いほうが良い気がするけどね。

  10. 760 マンション好き

    >>759 マンション検討中さん
    ですね。ガーデンクロスの方が利便性高いし、更に規模も大きいので将来的な資産性としても評価高そうですね。駅徒歩2分とはいえ、王子神谷?どこ?6500万?たかっ!と検討してることを話したら友人に言われてしまいました…

  11. 761 マンション検討中さん

    堀船は徒歩距離と浸水履歴がちょっとね
    近くに住んでたわけじゃないけど当時のニュース映像が結構衝撃的だったので

  12. 762 マンション検討中さん

    >>761 マンション検討中さん
    私もガークロは浸水履歴があるのでやめました。1回目は人災と認められましたが、一度でなく二度も浸水していますし、2回目は人災と認められなかったつまりそれだけ浸水に弱い地域と判断しました。排水ポンプや盛り土で対策していますが、電気室が確か一階にあるので次浸水したら資産価値は一気に下がると思います。そして、大規模マンションゆえに売る際もライバルが多く値崩れしやすいかと。

  13. 763 匿名さん

    >>762 マンション検討中さん
    ガークロの浸水は自然災害以外の理由も含まれてるのでそこまで気にしてません。人的要因とはいえ2度の教訓が活かされてるのではとも思いました(盛り土とか、、、)
    一方、プレミストはどの程度ハザードに対する対策がされてるのか知りたいです。それも検討材料になりそうですね!

  14. 764 マンション検討中さん

    隅田川のハザードはプレミストのほうが危険ですよね、確か。石神井川も危険ですが、ハザード気にするならフラットに考えたほうがよいかと。

  15. 765 マンション検討中さん

    そんなにハザード気にする人はどっちもダメでんがな

  16. 766 匿名さん

    >>759 マンション検討中さん

    >ガークロは利便性重視でプレミストは落ち着いた環境

    駅徒歩8分明治通り信号待ち除く、が利便性高いか?
    まあ好きずきだが

  17. 767 マンション検討中さん

    利便性高いでしょ、値段の割には。王子駅周辺は大体揃ってるし京浜東北線は便利だよ。

  18. 768 匿名さん

    完全に好みの世界ですね。
    長谷工としてはどちらが売れても嬉しい。

  19. 769 マンション検討中さん

    >>767 マンション検討中さん
    その便利な王子駅まで徒歩9分は遠いのでは、という話かと
    しかも最短ルートの徒歩9分は何もない南口までですよね

  20. 770 マンコミュファンさん

    同感です。実際飲食店などを利用しようとすると王子駅北口寄り。というか、北口よりさらに北東側に店は広がっていますからね。

    南口9分は利便性高いとは言えない。

  21. 771 マンション検討中さん

    距離も含めて利便性が高いということです。もちろん値段に対してですけどね。まあ、徒歩距離をどう思うかは人次第ですが、少なくともここよりはガークロのほうが便利だと思いますよ。ただ、住環境はこっちのほうがいいと思います。どっちを重視するかですよね。

  22. 772 評判気になるさん

    駅距離は、どっちの路線を使うかでしょう。JR使うんだったら、乗り換えのロスがあるわけだし。

    プレミスト:駅歩2分と言っても出入り口まで。ホームまでだと5分はかかる。また本数も京浜東北と比べると少ない。JR乗車時は、定期を持ってない人、もしくは運行本数の違いや乗り換えを考えると、東十条も選択肢。

    ガークロ:明治通りの信号待ち(平均待ち時間1-1.5分)。ブライトコートだとサブエントランスまで遠い。京浜東北の本数多い。南口は何もないが駅入り口からホームまですぐ。メトロに乗るときは明治通りルート。入り口から距離はあるが、改札の深さは浅め。

    通勤以外の買い物は自転車に乗る人が多いと思うので、徒歩時間はあまり関係ないかと。

    北区にはバス族が少なくないことを考えると、駅歩9-10は許容範囲のかたが多いのでは? このあたりは、個人の感性だけど。

  23. 773 マンション検討中さん

    >>770 マンコミュファンさん
    ガークロから飲食店のある北方向にまっすぐ向かえば10分もしないで着くよ。駅経由すると遠いけどね。

  24. 774 マンション掲示板さん

    どちらも悪くはないけどこの価格程の価値があるとは思えない場所ではある。世帯年収1300万以上は必要だし。ガーデンズ東京王子を新築で買えた人が羨ましい。

  25. 775 検討板ユーザーさん

    南北線の駅力が弱いのが悩ましい。
    地下鉄でも銀座線や丸の内くらい本数が多ければ別だけれど、京浜東北経験者にとってはイラつく本数。

    以前、京浜東北沿線から有楽町線沿線に引っ越したときは、全然来ないので慣れるのに時間がかかった。

    池袋・上野・東京はガークロのほうが行きやすい。銀座・有楽町(1回乗り換えがあるが、駅位置が違うので目的地次第)、新宿、渋谷は同じくらい。

  26. 776 マンション検討中さん

    >>775 検討板ユーザーさん
    銀座・有楽町も京浜東北線のほうが行きやすいでしょ。南北線の良いところはそこそこ大きいイオンのある浦和美園に行きやすいことかな。あまり言われてないけど。

  27. 777 検討板ユーザーさん

    >>774 マンション掲示板さん
    本当にそう思います。賃貸で王子神谷に3年住みましたけど、世帯年収1000超えてそうな家庭が少ない気がします。なので周辺環境もそれなり…。世帯年収がある程度ある家庭の方はもっと違う地域で買うほうが満足度高いと思いますよ。埼玉や千葉、神奈川など首都圏でもいい地域はたくさんありますし。わざわざ北区じゃなくても…と思います。補助が多く低収入の人には優しい区だと思いますが。

  28. 778 マンション検討中さん

    >>776 マンション検討中さん
    南北線は電車賃が高いから、わざわざ浦和美園までいくのは無駄な気がする。バスで池袋が本流なんじゃないの。なんでわざわざサイタマに・・・ここに住む意味が分かりません。車だったら逆コースだからいいかもしれませんが。

  29. 779 匿名さん

    ここと比較するのはガークロではなく普通にヴェレーナじゃないんですかね。ここの予想価格はガークロよりずっと近いし、路線は違えど駅距離も似てます。駅の人気度もハザードどっこいどっこい。

  30. 780 マンション検討中さん

    ヴェレーナは道路沿いで騒音が納得できない人はこっちでしょ

  31. 781 マンション検討中さん

    たかいなぁ、クレアホームズ買お。。
    えっ?もう売り切れてるの??ショック。。

  32. 782 マンション検討中さん

    >>779 同感です。あちらは床下収納はじめ個性的な間取りが魅力ですが、共通点も多いですね。マイナー駅といってもあちらはJRで赤羽や池袋の身近さが王子神谷より勝るのが魅力的。駅周辺のお店の数は王子神谷の方が多いですね。

  33. 783 マンション検討中さん

    >>780 環八の交通量は確かに気になりますね。あと電車の音も多少ありそう。

  34. 784 匿名さん

    あと500万ほど安ければ…

  35. 785 匿名さん

    世帯年収900万くらいですが厳しいですかね

  36. 786 マンション掲示板さん

    その収入ではここに限らず都内は厳しいと思います。千葉や埼玉で探した方が良いと思います。うちは1200万程ですがそれでもここは高いと思い躊躇しています。

  37. 787 マンコミュファンさん

    このご時世、世帯年収1000万以下では都内では新築マンションは買えないと思います。親からの支援がたっぷりあるとかなら別ですが…。6500万の物件を購入するならせめて1300万は欲しいところ。

  38. 788 マンション検討中さん

    世帯年収もだけど1馬力900万は欲しいかな。特にこれから子育てする世帯は。

  39. 789 マンション掲示板さん

    そうですね。ローンは一馬力で抱えられる範囲でないと。共働きで年収900万程度だと妊娠や出産等で収入が減ると一発でアウト。またその期間を乗り越えたとしても今の時代、定年まで働けるかわからないのです。この位の価格のマンション買う層は習い事や私立に行かせる人も多いでしょうからローン返済でいっぱいいっぱいな家庭だと格差を感じて苦しい思いをするでしょう。

  40. 790 通りがかりさん

    皆さん年収がたかいエリートサラリーマンなんですね。。

  41. 791 匿名

    住宅は、大きな買い物ですからね。
    私が購入を検討し始めた切っ掛けは、自分の年収が1000万になったからです。
    ローンで生活の水準を下げるのは嫌なのと老後に向けた貯蓄もしたいですから。
    年金生活になってから惨めな思いはしたくないです。

  42. 792 匿名さん

    貯蓄や買い替えとかでも変わると思います。
    頭金0で6000万ローン組むのはさすがにきついですけど

  43. 793 マンション検討中さん

    年収1000万前後で6000万以上のローンを組むのは無謀すぎでしょう。
    一馬力で900万以上、世帯だと1300万位の家庭じゃないと無理でしょう。

  44. 794 買い替え検討中さん

    1000万程度の年収で6000万のマンション買って、子供2人とかいたらカツカツの生活ですよ。子供いたら車も欲しくなるし、そうすると駐車場代も高いし、習い事や塾にお金もかかります。しかも東京なら中学受験も必須だったり。それなら郊外や地方で「公立のレベルがそこそこ+そんなに住宅が高くないエリア」に住んだほうがコスパ良い。今埼玉が人気なのも公立のレベルが高いからですよね。

  45. 795 マンション検討中さん

    わたしは賃貸にトータル3,000万払いました。しかし妻は自宅で過ごした後、2,500万円のマンションを購入。売却4,000万円です(山手線駅徒歩5分)。ここまで値上がりしなくても、現在のような低金利時代は早めに物件を購入したほうが得です。妻に感謝しています。
    1.がんばって頭金貯める
    2.なるべく早い段階に身の丈に合った家を買う(駅近)
    3.家族構成や仕事環境に応じて住み替え

  46. 796 マンション検討中さん

    この物件の契約時期っていつ頃でしたでしょうか。今年の11月末までに契約できたら住宅ローン控除13年取れるけど、無理なのかな?

  47. 797 マンション検討中さん

    子供2人以上で中学受験させて車まで持つ前提なら1000万じゃ全く足りませんね。逆に言えば子供1人で車も持たなければ1000万でもいけると思います。家族構成や条件次第ですよね。

  48. 798 マンション検討中さん

    >>796 マンション検討中さん
    12月から販売スタートなので間に合いませんね。

  49. 799 匿名

    791ですが、自分の年収が1000万であって、妻の収入は計算には入れてないです。
    それを計算に入れちゃうと何らかの事情で将来的にフルで働けなくなったりすると詰んじゃうので。
    高い買い物なので、無理してローンは組まない方が良いとの思いで書き込みました。

  50. 800 匿名さん

    年収だけでなく、購入時の年齢や家族構成によって借入金の許容額は全く変わってきますので無料FP相談はお勧めします。ただし無料の裏にはローンを組んでもらうことが目的であることは心に留めておきましょう。昔は住宅価格は年収の5倍と言われてましたが、その頃とは金利も変わり10倍近いローンを組む方も多くなりました。コロナ禍の今、住宅販売は絶好調のようで、それは収入にコロナの影響を受けない方が支えているのですが、一方で住宅ローン破綻者も急増中です。十分な余力は大切です。

  51. 801 マンション検討中さん

    自分で一度ライフプラン表を作ってみて、それをFPに見てもらうのがいいよ。そんなに難しいものでもないし、変化があった時に自分で修正出来るからね。

  52. 802 匿名さん

    無理して頭金を多くするより、低金利下でできる限りローンを組んで税制優遇を受ける考え方もありますね。どうせ一生住居費がかかると考えれば、手元に現金を持っている方が生活を守れます。借金返済を優先しすぎると家族が大病を患っただけで家を売るしかなくなるかも。

  53. 803 マンション検討中さん

    住宅ローン控除の件、1ヶ月ぐらい営業努力で頑張ってほしいよね。。

  54. 804 マンション検討中さん

    どちらにせよ入居が間に合いません。来年中の入居が条件ですが、プレミストの入居は再来年なので。

  55. 805 マンション検討中さん

    >804
    おっしゃるとおりでした。2022/12まで入居なんですね。ありがとうございます。

  56. 806 通りがかりさん

    そこも含めて少し前倒しで頑張って!ダイワさん!

  57. 807 検討板ユーザーさん

    住宅ローン減税の延長なんて、たかだか最高80万円です。同じマンションでも、階や場所が違えば、このくらいの金額はすぐに変わります。
    減税の恩恵はありがたいですが、それよりも、気に入った物件、部屋の位置のほうが重要です。

  58. 808 匿名さん

    >>807 検討板ユーザーさん
    その通りですね!
    でもぎりぎり適用されないってなんか少し損した気分になってしまうのは少しあります…

  59. 809 マンション検討中さん

    制度変更次第では数百万の差ですよ。物件、部屋の位置を気に入るかは値段との兼ね合いもあるかと思いますので、小さな問題ではないと思います。

  60. 810 検討板ユーザーさん

    >>809 マンション検討中さん
    2フロア違えば100万くらい違うでしょう。ここの場合は、部屋位置によって眺めが全然違うので、価格は相当違うことが予想されます。また、リセールバリューはそれ以上に違うでしょう。

    自分でコントロールできない税制に文句を言っても不毛です。天の恵み程度に考えるべきで、それよりは自分でコントロールできることに注力すべきです。
    ・部屋の位置(1期はいい部屋を確保しやすい)
    ・金利の低い銀行との契約(変動でも0.2-0.3くらい違う)
    ・家計引き締め
    ・投資
    ・その他マネタイズ

  61. 811 マンション検討中さん

    この物件に絞って検討されているのですか?別に税制に文句は言いませんが、他の物件と比較検討するにあたっては重要な要素だと思いますよ。減税対象の物件と比較した場合、減税分と家賃分でかなり差が出ますからね。

  62. 812 匿名さん

    >>810 検討板ユーザーさん
    ここを買うと決めているならそれでもよいでしょうが、
    まだ決めかねている人も多いのではと思います。
    11月末まで契約&来年入居の物件はタイミング的にもまだ間に合いますからね

  63. 813 匿名さん

    マンマニ氏のおすすめ新築スレに掲載されました。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/665650/res/90/

    駐車場優先権はクルマ持ちには気になりますね~。
    立体でない平置きなら重量制限も無いですよね?

  64. 814 マンション検討中さん

    確かに都内で車持つなら良いマンションだよなぁ。車移動がメインなら周囲の不便さも気にならない。住環境は良いから住みやすいと思う。逆に車が無いと周囲の不便さが際立つし、南北線も正直微妙。車の有無で評価別れそうだね。

  65. 815 マンション掲示板さん

    車を所有していて一馬力で年収900万以上の人が住むような場所でもない気がしますね。車中心の生活なら駅近な意味もないし。

  66. 816 マンション検討中さん

    >>815 マンション掲示板さん
    いやいや、23区内、駅近、車持ちこそこのようなマンションのメリットを享受できるのですよ。

  67. 817 マンション検討中さん

    ほんとマンション早く買うに限りますね。後悔しきりです。2015年くらいなら同じ価格で駒込や西ヶ原などの高台でも買えたんじゃないかな。今やガークロやここなど、低地の水害リスク抱えて6000万位上払わなくちゃいけないなんて泣けます。もう一生賃貸でもいいかなって気がしてきた。

  68. 818 匿名さん

    こちらの一階を検討してますが、やはり洪水リスク考えると一階はやめた方がいいですか。

  69. 819 マンション検討中さん

    一生賃貸でどうぞ

  70. 820 マンション検討中さん

    >>818 匿名さん
    ハザード付きを買うなら4階以上のほうが無難かと思います。

  71. 821 匿名さん

    嘘か真かヴェレーナは初月契約7割とか情報出てます。さすがに盛っているとしてもここの値段は強気になるのではないでしょうか。

  72. 822 匿名さん

    皆さん大変ですね。
    私は7年前30歳の時に世帯年収750万(私450万、嫁300万)で23区内JR駅徒歩1分の新築マンション(70㎡4400万前後)購入しましたが、今こんなに高いとは!!!
    今私達の世帯年収(私500万、嫁100万)では埼玉どころか埼玉寄りの栃木・茨城でしか購入できそうもないですね。

  73. 823 マンション検討中さん

    大丈夫ですよ。ここを検討するような方の世帯年収はあなたの倍くらいはありますので。

  74. 824 匿名さん

    年収1000万以上の労働者って全労働者の1割未満でしたっけ?
    そんなエリートが23区外れのマンションって(笑)

  75. 825 マンション検討中さん

    >>822 匿名さん
    7年前ってマンションは買い時でしたね。私はリーマンショックの次の年に格安で23区中古戸建を買いました。近隣価格ですが今は倍近くになっています。得する人は得をして、平成バブルの時もそうでしたが、最後のババ掴むと負債60%でしか売れない状況の人もいましたねえ。タイミングが肝要ですね。

  76. 826 マンション検討中さん

    >>822 匿名さん
    素直に羨ましい、含み益で郊外に戸建てが建ちますね

  77. 827 マンション検討中さん

    >>824 匿名さん
    ここに書き込んでいるということは検討者ですよね?世帯年収1000万円いっていないなら、ここは検討から外したほうがよいかと…

  78. 828 匿名さん

    年収580ですけど検討中してますが笑

  79. 829 周辺住民さん

    検討するのは自由です
    私も白金高輪のタワマン検討してますから

  80. 830 マンション検討中さん

    >>828 匿名さん
    親ごさんから1本づつ2本資金提供してもらえたら楽に買えますものね。額面年収だけでここに来るなとか、検討にすら値しないとか、勝手に人を判断するのはいかがなものかと。

  81. 831 匿名さん

    >>830 マンション検討中さん
    提供はないですが、10年ほど前に購入したマンションが購入した時より高く売れそうなので買い替えで頭金払っていけるかなと思ってました。


  82. 832 マンション検討中さん

    モデル行ってきました!かなり混み合ってましたが、、、
    価格も思ったより高くなく、設備も悪くなかったです!

  83. 833 マンション検討中さん

    >>832
    予定価格より下がったのでしょうか。予約してあるけどモデルルーム行く意味ないかなと思い始めていましたが、元気だして明日行ってきまーす。

  84. 834 匿名さん

    高い高いと言われてますが、なんだかんだかなりの人気物件ですよ。

  85. 835 マンション検討中さん

    ならよいのですが

  86. 836 匿名さん

    参考にしたいのでもう少し具体的に教えていただきたいです、、、

  87. 837 マンション検討中さん

    設備が微妙だったな

    GOOD
    可動式ルーバー面格子
    スロップシンク
    ハイサッシ
    玄関換気窓
    ディスポーザー

    BAD
    賃貸みたいな鍵(タッチしないとオートロック開かない)
    住戸前モニター付きインターホン無し
    直床
    安っぽい建具と床材
    洗面台ソフトクローズ無し
    ミストサウナ無し
    浴室ブラケットライト

    坪300以下の住戸もあり今の市況では決して高くないし
    駅近でも平置き駐車場が確保できるということで売れるっちゃ売れるだろうね

  88. 838 匿名さん

    >>837 マンション検討中さん
    ありがとうございます。ディスポーザーはついてるのはプラスですね。
    ただ、直床なんですね、、、柱を外に逃す工夫してるだけにここでコストカットしたんですかね。少し残念です。

  89. 839 マンション検討中さん

    皆さん設備設備言っておりますが、やはりマンションはやはり駅距離、教育施設、スーパーが全て近くにある等の立地ですよね。スロップシンク、ディスポーザー、ハイサッシ、天井高。私は仕様かなり良かったと思います。

  90. 840 マンション検討中さん

    マンマニさんやその他の方のTwitterでも高評価ですね!ブログが楽しみです。

  91. 841 マンション検討中さん

    直床は音がどうなのかきになりますね
    私は在宅中心なので駅距離、スーパーより設備の方がきになります(もちろん近いことにこしたことはないのでバランスですが)

  92. 842 通りがかりさん

    カーシェアもない。大規模なのにゲストルームもないね。。

  93. 843 マンション検討中さん

    >>841 マンション検討中さん
    結局床の遮音等級によるみたいです。一般的には二重床の方が音が響くことが多いみたいですよ。大規模なリフォーム予定がないなら、直床の方がいいと思います。

  94. 844 マンション好き

    >>842 通りがかりさん
    まぁ。その分管理費お安いんじゃないですかね。修繕積立金抜いて確か平米単価169円くらいだったような。

  95. 845 匿名さん

    共有設備を増やすより管理費が高くない方が私は嬉しいです。
    なので第一期申し込む予定です!

  96. 846 マンション検討中さん

    >>817 マンション検討中さん

    全くもって同感です。同じくらいの条件で+1000万円積まねばならないのかと。何か泣けてきます。

  97. 847 マンション検討中さん

    >>827 マンション検討中さん

    キャッシュフローを考えるとだいたいそうなってきますよね。恐ろしいのは世帯年収が800万円程度でもローン審査通ってしまったりする事かなと。

  98. 848 マンション検討中さん

    >>837 マンション検討中さん

    GOOD
    二重天井
    魔法瓶浴槽

    BAD
    ダウンライトは全部オプション
    浅い食洗乾燥機
    複層ガラス(LowEでない)
    営業マンがあまり仕様を知らない

    ちょいと前の市況から考えるとこの価格では
    何とも中途半端な設備な印象。

    立地は良いと思いますよ、立地と駐車場は。

    アルコーブといい、
    設計の方がコストカットが滲み出てて
    何とも微妙。

  99. 849 マンション検討中さん

    >>844 マンション好きさん

    共用設備何もない割に管理費そんは安くないですよね。
    何ででしょう。大和ハウスの管理会社だから?
    何かぼったくられてるみたいです。

  100. 850 マンション掲示板さん

    駅近とはいえスーパーしかない最寄り、低地でハザード色付きでも6000万中盤かー。少し前は赤羽を買えた価格。恐ろしいバブルだ。

  • スムラボの物件レビュー「プレミスト王子神谷」もあわせてチェック

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸