東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】Brillia(ブリリア) City 西早稲田 購入者スレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 高田
  7. 高田馬場駅
  8. 【契約者専用】Brillia(ブリリア) City 西早稲田 購入者スレ
匿名さん [更新日時] 2025-02-04 13:12:41

Brillia(ブリリア) City 西早稲田の契約者専用スレッドです。
契約者・購入者以外の書き込みはご遠慮ください。


関連スレ
検討板 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/653065/

  

[スレ作成日時]2020-10-04 19:16:15

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) City 西早稲田口コミ掲示板・評判

  1. 151 住民板ユーザーさん

    >>150 住民板ユーザーさん1さん
    これいいですね。わかったら教えてください。

    ちなみに私が相談した時は、パンフレットにあるものしか対応してくれならそうな感じでした。

  2. 152 住民板ユーザーさん3

    >>150 住民板ユーザーさん1さん
    こういうの付ける場合、どこに相談するのが良いのでしょうか?

  3. 153 住民板ユーザーさん1

    私はあまり引き渡しから引っ越しまで間を空けたくないのと、引っ越し時には揃っていて欲しいのでオプションにします。引っ越し日は抽選ですが…

  4. 154 住民板ユーザーさん1

    >>145 住民板ユーザーさん
    洗濯ポール便利そうだけど2階はもうオプション頼めないんだね。

    外部のリフォーム会社にお願いしたら結構費用かかりそう。

  5. 155 匿名

    カップボード側のコンセントを増設しました。
    炊飯器、電子レンジ、トースター、コーヒーメーカー等々。2口では、少ないと思ったので。

  6. 156 住民板ユーザーさん

    >>155 匿名さん

    やっぱりコンセント増設したほうがいいですかね?タコ足でもいいかなって思ってます。

  7. 157 住民板ユーザーさん

    >>154 住民板ユーザーさん1さん

    洗濯パールって外部委託したらいくらなんですかね?

    オプションは確か3から4万円だった気がします

  8. 158 住民板ユーザーさん3

    >>156 住民板ユーザーさん
    タコ足でも問題ないと思いますよ!
    私はコードがもたついているのが嫌なので、増設を頼みました。
    現時点で少なくとも冷蔵庫以外に4口は必要なので、あって困ることは無いですが、無いと何かと不便なので…

  9. 159 住民板ユーザーさん1

    食洗機長谷工さんに聞いてみましたら、他の機種はダメとのことでした。なので、残念ですが深型にして入りきらないフライパンや鍋などは手洗いします。

  10. 160 住民板ユーザーさん1

    >>159 住民板ユーザーさん1さん
    別業者につけてもらうのはできるのではないですか?
    有償オプションでの対応はダメなだけで。

  11. 161 住民板ユーザーさん2

    [ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当]

  12. 162 住民板ユーザーさん1

    洗濯ポールやはり必要でしょうか。
    乾燥機付きの洗濯機ではなく縦型を愛用してるので、取り付けるか悩んでいます。

  13. 163 住民板ユーザーさん7

    非提携ローンで借りる方いますか?
    auじぶん銀行は借地権付だと通らないでしょうか?

  14. 164 住民板ユーザーさん

    >>162 住民板ユーザーさん1さん

    私は要らないと思ってつけませんでした

  15. 165 住民板ユーザーさん

    >>163 住民板ユーザーさん7さん

    通るかもしれないけど、最低金利適応させるためには電気とかもauにしなきゃならなかったり色々縛りがありますよ。一度仮申請して、金利条件教えてもらうといいと思います。

  16. 166 住民板ユーザーさん4

    >>163 住民板ユーザーさん7さん

    auじぶん銀行は定借の時点でNGじゃないですかね?
    https://help.jibunbank.co.jp/faq_detail.html?category=&page=1&id=1...

  17. 167 住民板ユーザーさん1

    >>165 住民板ユーザーさん
    電気は自由に選べないので要注意ですね。

  18. 168 契約済みさん

    皆さん、有償オプション総額どのぐらいになりましたか?
    我が家は最初の見積もりが300万円越えだったため、取捨選択中です。

  19. 169 住民板ユーザーさん4

    管理規約で、バルコニー、テラス、敷地内共用部での喫煙が不可となっているのは非喫煙者にとってはありがたいです。最近のマンションでは全面禁煙がスタンダードなんですかね?

  20. 170 住民板ユーザーさん8

    >>168 契約済みさん
    我が家は当初の見積もりでは150万円でしたが、いずれ売却する可能性を考えて30万円まで削りました笑

  21. 171 契約済みさん

    >>170 住民板ユーザーさん8さん

    ですよね。オプションは売却時の価格に反映されなそうですもんね。
    ただ10年ぐらい住むと思うと、住み心地&自己満足への出費もありかなと考えてしまい、うんうん悩んでおります。
    ダウンライト、シーザーストーン辺りが高額なんですよね。

  22. 172 住民板ユーザーさん8

    >>171 契約済みさん

    170です。
    そうなんですよね。我が家も10年以上住むと仮定すると色々オプションいれたいような気もして悩みます…
    ダウンライト、シーザーストーンは両方したかったのですが、高額になるので諦めて、それならかわりに好きな家具を選ぼうかな?と悩み中です。

  23. 173 住民板ユーザーさん4

    >>172 住民板ユーザーさん8さん

    お返事ありがとうございます。

    家具なら次の住まいに持っていけますもんね。

    一方、オプションなら住宅ローンに組み込めるので、ローン控除を最後まで満額受給する上では有利かなとも思ってます。前払い賃料が控除対象外なため、元本返済が進むと控除対象残高が4000万円割り込みそうですので。

    悩ましいです。

  24. 174 住民板ユーザーさん1

    はじめてマンションを買うので参考にしたいです。有償オプションについて教えてください。

    1.キッチンのホーローパネル延長って有用ですか?あまり要らない気がします手入れが楽になるかもと思って迷っています。

    2.ステンレスレンジフードは選択されましたから?長谷工インテックの方はお薦めとのことでしたが、たしかに便利かもしれませんが値段が高いのでどうしたものか。

    3.カップボードの上を曇りガラスにするかどうか。
    カップボードをつけることは決めているのですが、曇りガラスにするかどうかで迷います。中が見えた方が便利だけど、どうせ置き場所は決めるからそんなに必要ない気がします。そもそもカップボードが高いのでそれ以上の出費が必要かどうか。

    好みにもよるとは思いますがご意見を伺いたいです。

  25. 175 住民板ユーザーさん8

    >>174 住民板ユーザーさん1さん
    我が家もマンション初購入です。
    ホーローパネルに関しては延長する予定です。理由として現在の我が家のキッチンのコンロ側の壁がホーロー+クロスとなっており、クロスのところに汚れが目立つからです。
    ステンレスレンジフードもつけようと思っています。掃除しやすいのと食洗機で内部のパーツを洗えるところが良いなと思って変更する予定です。
    カップボードに関しては設置しないのでわからないです。

  26. 176 住民板ユーザーさん2

    >>174 住民板ユーザーさん1さん

    カップボードはオプションだとすごく割高ですよね
    リフォーム業者に依頼すると半額近くでほぼ同じものが作れますよ

  27. 177 契約済みさん

    >>174 住民板ユーザーさん1さん
    1ホーローパネル 一番汚れる範囲はフォローされていると思うので、割り切って延長はしませんでした。

    2ステンレスレンジフード 我が家も迷ってモデルルームで標準仕様とオプションの仕様を見比べさせてもらいました。中を開けて見るとオプションの仕様の構造の方が明らかにシンプルで掃除しやすそうだったので導入決めました。

    3カップボードはモデルルーム仕様にしました。これまで中が見えない食器棚で不便を感じたことはないので費用追加になる曇りガラスは検討しませんでした。

  28. 178 匿名

    >>175 住民板ユーザーさん8さん
    ホーロー延長しました。
    汚れを拭き取りやすいのと、強力なマグネットでいろいろ留められるのも便利そうなので。

  29. 179 住民板ユーザーさん2

    もうすぐオプション申込みの期限なのですがダウンライトを申し込んだ方いらっしゃいますか??

    引き渡し後の別業者も検討していて金額的に悩ましいなと…

  30. 180 住民板ユーザーさん3

    >>179 住民板ユーザーさん2さん

    ダウンライト申込みましたよ。割高ですが、入居してから工事すると大変なので。
    ちなみに、リビングのみ。4灯です。

  31. 181 匿名

    >>180 住民板ユーザーさん3さん
    私も4灯つけました。施工後だと天井をはがして付けないといけないのでは?
    きれいに工事できるか、不安なので。

  32. 182 住民板ユーザーさん3

    >>179 住民板ユーザーさん2さん

    うちはリビング6灯、ダイニング4灯で申し込みました。

  33. 183 住民板ユーザーさん1

    みなさんダウンライトつけるんですね。スッキリ見える以外にどんなメリットがあるのでしょう…
    付けたかったのですが、値段の割にそこまでのメリットが思いつかず断念しようと考えています。

  34. 184 匿名

    >>183 住民板ユーザーさん1さん

    以前住んでいたマンションをリフォームするときに、ダウンライト+調光をつけました。普段は普通の照明器具で明るいのがいいですが、お客さんが来てお酒を飲んだりするときは、少し照明をおとして、雰囲気を楽しむのがよかったので。食卓も映えます。
    明るさのためなら、必要ないと思います。

  35. 185 住民板ユーザーさん1

    カップボードを外注する方、面材合わせについてはどのようにする予定ですか…?オプションで頼みたかったのですが想像より高く、でも外注だと面材とキッチン天板(シーザーストーン)と合わせられなくなってしまうのかなと思うと、、、
    外注で石も合わせられたりするのでしょうか。教えていただきたいです。

  36. 186 住民板ユーザーさん1

    >>185 住民板ユーザーさん1さん
    外注先に問い合わせて見たところ、シーザーストーンは合わせる予定が無いので、カップボード天板は白いものにする予定ですが、扉の面材は問い合わせたら合わせられると聞きました。

  37. 187 住民でない人さん

    >>186 住民板ユーザーさん1さん
    横からですが、外注先どちらで検討していますか?
    オプションに近いデザインで安くなるなら検討しようかと思って探し始めました。
    天板はいいですが、面材は合わせたいですよね。。

  38. 188 住民板ユーザーさん1

    >>187 住民でない人さん
    まだ決めたわけではなく、私も見始めたばかりですが、Re:mansion と言うところに連絡とっています。
    他に良いところが有れば比較もしたいと考えている状態です。

  39. 189 住民板ユーザーさん1

    モデルルームのカップボード見栄えがよく、作業する時スペースも広いのですが、食器を入れる棚がどうしても欲しいです。しかし食器棚を入れると、ヘルシオだけでカウンタースペースがいっぱいになり、その下の湯沸かしポット炊飯器を置くスペースの直下にゴミ箱が来るので衛生的に違和感あります。カップボードの幅1550センチ、広いようで難しいですね。

  40. 190 住民板ユーザーさん2

    キッチン背面のコンセントを増設された方いらっしゃいますか??

  41. 191 住民板ユーザーさん2

    >>190 住民板ユーザーさん2さん

    この掲示板を遡るとわかると思いますがいるみたいですね。
    私はタコ足にすればいいかと思いしませんでした。

  42. 192 住民板ユーザーさん8

    先日担当者から伺ったのですが、来春に見学会があるようですね。まだ建築中なので途中経過を確認する程度の内容になりそうですが。
    ただ思い返してみるとまだ敷地内に入った事もないので(笑)、初めて敷地内に入る事ができるのではないかと個人的には楽しみにしてます。

  43. 193 住民板ユーザーさん4

    >>190 住民板ユーザーさん2さん

    増設しました。今はタコ足ですが、どれも消費電力が大きい家電ばかりなので、長期的には心配だったので…。

  44. 194 入居予定さん

    そういえば、住宅ローン減税13年延長の適応になりそうですね!嬉しい!!

  45. 195 住民板ユーザーさん

    >>194 入居予定さん
    そのかわり控除上限が下がりそうな……

  46. 196 住民板ユーザーさん4

    >>194 入居予定さん

    13年への延長は、コロナで入居が遅れた場合に限りっていう報道もありますから、まだ13年になるかは怪しいですよ。
    それよりも195さんがいう控除上限の見直しの影響の方が大きいです。ここはシングルインカムでも買えるマンションなので、影響は少ないかもしれませんが、パワカの購買力が下がるので、マーケットを冷やしそうで怖いです…。

  47. 197 匿名さん

    税制改正大綱が発表され、13年への延長該当は
    新築マンションだと20年10月-21年9月迄の契約で纏まりましたので、ここの契約者はほぼ13年適用ですね。
    ただやはり控除上限見直しが22年以降で決まってしまうとモヤモヤですが…コロナも来年以降も続きそうですし、控除見直しも23年以降にならないかなーと密かに祈っております><!!

  48. 198 住民板ユーザーさん1

    これだけの規模のマンションでレンタサイクルが10台足りるのでしょうか。スーパーに買い物に行く平日に使いたいんですが。

  49. 199 匿名さん

    >>197 匿名さん
    20年10月-21年9月迄は新築注文住宅で、
    分譲マンションの新築は20年12月 - 21年11月末の契約が対象ですよ。

  50. 200 匿名さん

    >>199 匿名さん
    197です、大変失礼しました、、、そうでした><!!
    と言う事は1期で契約した場合は思いきり隙間期間ですね^^;
    この時期契約して2022年以降入居組は諸々の恩恵対象外、わお。泣

  51. 201 匿名さん

    >>200 匿名さん
    なぜ隙間期間ができるような制度設計にしたのか・・・悲しいですね。
    なんとかならないものですかねぇ。

  52. 202 住民板ユーザーさん4

    >>199 匿名さん

    新築の場合は20年10月から21年9月末まで、建売・既存・増改築等の場合は20年12月から21年11月末までの契約も適用対象となる。

    とあるので、新築マンションであるこちらは10月以降の契約であれば対象になると思いますよ。

  53. 203 匿名さん

    >>202 住民板ユーザーさん4さん
    恐らく、分譲マンションは建売に分類されるのでは?

  54. 204 住民板ユーザーさん4

    >>203 匿名さん

    そうなんですね。契約時期が少し早いだけで対象外になるなんて残念です。。。

  55. 205 匿名さん

    入居時期が同じなのに住宅ローン控除が全く適用されないのは不公平感がすごいです。
    売買契約を一旦解除して、新たに締結することはできないですかね?どなたか東京建物に相談した方、いらっしゃいますか?

  56. 206 住民板ユーザーさん2

    >>205 匿名さん
    税制大綱はあくまで方針をまとめたものであり、法制化されたわけでないので現時点で交渉は難しいでしょうね。
    加えて、そのまま法制化されたとしても住宅ローン控除が全く適用されないわけでなく、3年間の延長特例のみ対象外になるだけかと思います。
    このあたりは二次情報でなく、自分でソースを確認されるとよいかと。

    https://jimin.jp-east-2.storage.api.nifcloud.com/pdf/news/policy/20095...

    https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1213.htm


  57. 207 契約済みさん

    間違った投稿が続いていますね…

    https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1110876

    あたりが分かりやすいですかね。
    今回の税制大綱は、コロナで延長しているものの再延長の形になるので空白期間はないですよ。

    新築の場合は20年10月から21年9月末まで、建売・既存・増改築等の場合は20年12月から21年11月末までの契約 に今回の改正でなりますが

    その前から契約期間は「新築については令和2年9月末、中古住宅の取得、増改築等については令和2年11月末」にすでに伸びています。

    さすがに無駄な空白期間は作らないですよ。

    https://www.jiji.com/jc/article?k=2020121001142&g=eco
    とかでもわかるかな。
    単純に来年のこの時期までに契約をすればいい形です。
    まぁ10年までと11年から13年まではもらえる条件が違うので
    まるまる3年分の控除が増えるわけではありませんが。
    それより、1%上限じゃなくなり、逆ザヤもらえなくなる方が今回の改正は大きいです。

  58. 208 匿名さん

    >>207 契約済みさん

    税制大綱の原文、読まれましたか?
    原文には現行の住宅ローン控除を延長するという話は全く出てきませんよ。出てくるのは2020年12月以降に契約した人を対象とする住宅ローン控除です。
    そのため、現行は2021年末までの入居を対象とした制度で適用外、改正後は2020年12月以降に契約した人を対象としているので11月末までに契約した人は適用外となってしまうんです。。。

  59. 209 住民板ユーザーさん2

    >>208 匿名さん
    ということは、逆に令和二年度税制大綱や平成三十一年度税制大綱の原文には「現行の住宅ローン控除を延長するという話」は出てきている、ということですよね?

  60. 210 匿名さん

    >>209 住民板ユーザーさん2さん

    平成31年の税制大綱に平成32年つまり令和2年まで住宅ローン控除を延長し、13年にする旨は明記されてましたよ。
    令和2年は既に住宅ローン控除の延長が決まっていたので記載はないです。

  61. 211 住民板ユーザーさん5

    >>210 匿名さん

    それはコロナによって引き渡しが遅れたことを証明しないとダメだった気がします。

  62. 212 住民板ユーザーさん4

    もし本当に住宅ローン控除が適用除外になったら、もう一生自民党には投票しない!笑
    児童手当も年収制限で貰えなくなるし、何もかも改悪ばかり。

  63. 213 匿名さん

    以下、他の物件を狭間の期間に購入された方の投稿です。ささやかながら、私も意見してみようと思います。

    国交省に対して皆さんで問題提起しましょう!
    私も電話にて問い合わせたところ、国交省としては今のところ問題意識がなく、そのまま税制大綱にのっとって税制改正がなされれば、住宅ローン控除は全く受けられないことになるとの回答でした。
    まずは皆さんで国交省に意見を出して、国交省に問題意識を持たせることが大切なので、電話に抵抗のある方はホットラインから要望を出しましょう!匿名で出せますよ。
    http://www1.mlit.go.jp/hotline/u_hotline_1503.html

  64. 214 住民板ユーザーさん3

    >>208 匿名さん

    1期4次で12月に契約した私ではセーフってことですかね。。

  65. 215 住民板ユーザーさん5

    >>213 匿名さん

    狭間の期間であっても10年間は住宅ローン控除を受けられますよね。3年延長部分は適用されなそうですが。

  66. 216 匿名さん

    >>215 住民板ユーザーさん5さん
    10年間の控除は流石に受けられると期待したいですが、
    現時点では狭間で契約した2022年入居については一切言及されていないですし、213さんの転記によれば国交省の回答としてはゼロの可能性も無きにしも非ず・・・とのことなので、期待し過ぎない方が良いかもしれません。

  67. 217 匿名さん

    >>215 住民板ユーザーさん5さん
    私も問い合わせたのですが、国交省の窓口の方は
    今年の11月までに契約した人は、入居時の税制が未定なのを承知で契約しているのだから仕方がない(覚悟の上でしょ)という認識でしたので、狭間が切り捨てられる可能性もゼロではないな・・・と心配になりました。

  68. 218 住民板ユーザーさん5

    >>217 匿名さん

    もしそのようなことになったら、東京建物と相談ですね。最悪、印紙代はかかるかもしれませんが、売買契約の再締結でなんとかなりそうです。

  69. 219 住民板ユーザーさん1

    確かに一期一次は対象外だな。ひどすぎる。
    契約の巻直しをしてもらうしかないな。

  70. 220 住民板ユーザーさん2

    控除適用期間ハイフンになってますね
    https://www.mlit.go.jp/common/001379200.pdf

  71. 221 住民板ユーザーさん2

    10年の住宅ローン控除が適用されるかについては令和4年税制改正で決まるのではないですかね?
    まだ未定のためハイフンになっていると信じたいです。
    10年の住宅ローン控除については今までは入居時期のみで判断しているので、契約時期によって適用なしというのは不公平感ありますよね。。。

  72. 222 住民板ユーザーさん1

    一期一次は控除対象外ですよ。質問してその回答だったので、全然納得してますけど。

  73. 223 匿名さん

    >>221 住民板ユーザーさん2さん

    国交省に問い合わせました。
    結果としては、何年かは分からないが、住宅ローン控除が全く受けられないことはないとの回答でした。
    控除額も今から契約する人は借入残高の1%で確定だが、11月末までの契約者は控除額も未定。
    決まるのは来年の今頃とのことでした。
    電話で問い合わせただけなので、今メールでも問い合わせて、残る形で回答を貰おうと思っています。

  74. 224 住民板ユーザーさん8

    東建から一期一次の契約者へ向けて、救済連絡入れるレベルの話だと思うんだけど。
    未定だからそのまま放置って、悪質。

  75. 225 住民板ユーザーさん7

    家族で気持ちよく新しい住まいで暮らしたいだけなのに、なんでこんな惨めな思いをしなきゃらないの。住宅ローン控除ありきで予算組んでたよ。あんまりだろ。

  76. 226 住民板ユーザーさん1

    >>224 住民板ユーザーさん8さん
    国交省HPや窓口に嘆願するほうが筋として正しいと思います。まだ最終決定ではないわけですから。

  77. 227 匿名さん

    デベからすれば直接関係がないことなので、向こうから連絡が来ることを期待するものではないかと。こちらから相談を持ちかけて、議題にあげていかないと。

    未定とはいえ、先1年もどうなるかわからないのはしんどいので、
    国交省には意見を出しつつ、東建さんには契約まき直しを相談してみます。

  78. 228 匿名

    省は閣議決定した事項を遵守するところで、決める権限は特にないから、閣議決定をする与野党議員さんに意見を直接仰った方がよい、ということを耳にしました。
    党のHPから直接意見を送れるようですよ。

  79. 229 匿名

    >>228 匿名さん
    閣議決定というか、税制改正は法律ですね。住宅ローン控除は国交省、お金の元締めは財務省ですから、国交関係と財務関係、あるいは地元の与党議員にまずは直接意見、要望を出すのが良いと思います。
    野党議員も力がないわけではありませんが、やはり閣法については与党議員のほうが。
    それから、党のウェブサイトからよりは、各議員に直接アタックしたほうがより効果的かと。

  80. 230 住民板ユーザーさん1

    皆さん落ち着いてください。
    一期一次が減税対象外なのは、すでにわかっていたことですよ。今更そんなわめかれてもデベも困るでしょう。
    ましてや、住宅ローン控除ありきで予算組
    んでるとか、そんな乞食と一緒に住みたくないね

  81. 231 住民板ユーザーさん3

    >>230 住民板ユーザーさん1さん

    私は契約書の巻き直しをお願いしますが、あなたはお願いしないでね。
    いつの間にかみんな巻き直ししてて、あなただけ住宅ローン控除が適用外になっても、売主を恨まないでね。

  82. 232 匿名さん

    >>230 住民板ユーザーさん1
    乞食などという言葉をわざわざ選ぶ人がいることを残念に思います。
    事情や考え方は人それぞれですから、自分の考えを主張するにしても思いやりは大切にしたいですね。

  83. 233 匿名

    今日の朝日新聞朝刊6面にこの話が出ていましたね。
    結論がどうなるかわかりませんが、課税の原則である公平・中立・簡素のうち今回は公平性が問題になっているわけで、皆さんにとって公平な結論になるとよいですね。

  84. 234 匿名さん

    >>233 匿名さん
    記事読みました。今回の件で一番頭を抱えるのは売主ですよね。結論がどうあれ、手間だけが増える・・・
    ただ、隙間期間にネガティブなのは同じかと思うので、不公平感が少しでもなくなるように、デベにも協力してもらい声を上げていきたいなと思いました。国交省だけではなく、与党にも意見した方が良さそうですね。

  85. 235 住民板ユーザーさん4

    今日、久しぶりに見に行ったら、5階まで出来てました!

    1. 今日、久しぶりに見に行ったら、5階まで出...
  86. 236 住民板ユーザーさん4

    インナーフォレストは私が想像してたよりも広そうです。(仮囲いの透明の部分から撮った写真ですので、画像が汚く、見づらくて申し訳ないです。)

    1. インナーフォレストは私が想像してたよりも...
  87. 237 住民板ユーザーさん8

    >>235 住民板ユーザーさん4さん
    だいぶできてきましたね!完成が待ち遠しいです。

  88. 238 住民板ユーザーさん1

    >>236 住民板ユーザーさん4さん
    写真ありがとうございます。
    完成したらインナーフォレストが話題になると期待してます。

  89. 239 住民板ユーザーさん4

    >>238 住民板ユーザーさん1さん

    わざわざ塀をガラス張りにして、一般の人からも見えるようにするインナーフォレストですからね!気合入れて作って欲しいですね!

  90. 240 建築状況

    本日見たら、建築状況は画像の通りです。年末から少し進みましたかね。

    1. 本日見たら、建築状況は画像の通りです。年...
  91. 241 住民板ユーザーさん2

    >>235 住民板ユーザーさん4さん
    少し角度違いますが、昨日の写真です。

    1. 少し角度違いますが、昨日の写真です。
  92. 242 匿名さん

    ゲストルームの使用が無料らしいのですが、リネン代っていくらくらいになりますでしょうか?

  93. 243 住民板ユーザーさん4

    >>241 住民板ユーザーさん2さん
    今日のウエストです。

    1. 今日のウエストです。
  94. 244 匿名さん

    >>243 住民板ユーザーさん4さん

    すごい!ちょうどゲートが開いたところで写真が取れたんですね!ありがとうございます!
    手前がインナーフォレストのエリアですね!広い!まだまだ先ですが、本当に楽しみです!

  95. 245 住民板ユーザーさん7

    先週末の写真です。良い雰囲気でした。

    1. 先週末の写真です。良い雰囲気でした。
  96. 246 住民板ユーザーさん1

    >>245

    お写真嬉しいです、ありがとうございます。
    これの3倍くらいの高さになる感じですかね、でかいですね笑

  97. 247 住民板ユーザーさん3

    オプション決めなきゃ。
    食器棚は下台セット(MR仕様)がお買得に見えますね。

  98. 248 住民板ユーザーさん4

    今日のブリリアシティ西早稲田

    1. 今日のブリリアシティ西早稲田
  99. 249 住民板ユーザーさん4

    もう1枚

    1. もう1枚
  100. 250 住民板ユーザーさん1

    今日のブリリアシティ西早稲田です。
    手前がウエストで奥がイースト

    1. 今日のブリリアシティ西早稲田です。手前が...

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
オーベルアーバンツ秋葉原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸