東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】プラウドタワー東池袋ステーションアリーナ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 東池袋
  7. 東池袋駅
  8. 【契約者専用】プラウドタワー東池袋ステーションアリーナ
入居予定さん [更新日時] 2023-11-05 17:38:04

再開発ラッシュの東池袋。
旧都バス車庫跡地を中心とする再開発プロジェクト。
東池袋五丁目に続き野村不動産参画の再開発タワーです。

情報交換をよろしくお願い致します。


所在地 東京都豊島区東池袋四丁目254番(地番)

交通
東京メトロ有楽町線 「東池袋」駅 徒歩1分
東京メトロ丸ノ内線 「池袋」駅 徒歩10分
東京メトロ有楽町線 「池袋」駅 徒歩10分
東京メトロ副都心線 「池袋」駅 徒歩10分
東京メトロ有楽町線 「東池袋」駅 4番出口直結※4番出口は現在工事中につき封鎖中(2022年3月開通予定)
東京メトロ有楽町線丸ノ内線副都心線 「池袋」駅35番出口徒歩10分 

敷地面積-2,665.68㎡
構造 鉄筋コンクリート造 地上36階、地下2階

用途 共同住宅、店舗、子育て支援施設、駐車場(駐車場84台、駐輪場363台)
総戸数 248戸 (うち非分譲住戸55戸)

建築主 東池袋四丁目2番街区市街地再開発準備組合(参加組合員 野村不動産
特定業務代行者 野村不動産前田建設工業
事業コンサルタントー日建設計

竣工 2022年2月下旬(予定)
入居 2022年3月下旬 (予定)

[スレ作成日時]2020-09-24 11:40:38

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー東池袋ステーションアリーナ口コミ掲示板・評判

  1. 822 匿名さん

    あのね、管理費ってのは1年契約ですよ。

    おまけにマンション管理のほとんどは人件費。新築のマンションで働けば、管理人の時給が高くなることも、メンテ業者や植栽、清掃業者の人件費が高くなることもない。ちょっと考えたらわかるでしょ。

    要するに管理費というのは分譲価格に連動しているんですよ。つまり、高く売れるマンションからなら、高い管理費が取れるってデベロッパー親会社が管理子会社で儲けたいという都合でしかない。また、既存物件は管理費の値上げが難しいから、その分の皺寄せが新築物件での管理費高騰を招いている側面もある。つまり、支払っている管理費は管理の実費に対してではなく、管理会社の利益部分が他の物件に比べて多すぎるという、かなり管理組合にとって不利な契約になっている。

    例えば、赤坂で芸能人も多数住む、パークコート檜町ザタワーは今、87平米で33920円の管理費、管理費の平米単価は389円。しかもポーターサービスまである超高級タワー
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_minato/nc_97570828/bukkengaiyo/?fml...

    しかしここの415円くらいする。
    260戸クラスで大した共用部もないし、駅直結は分譲価格に影響しても、管理費が上がる理由にはなりません(エレベーター保守費が駅直結かどうかでは変わらない。せいぜい、通路部分の清掃費と電気代が増える程度)。

    高い時代の管理費だから、仕方がないのではなく、委託管理契約は1年契約なので、次の契約で合理的な契約に見直すべきだと思いますよ。しかも、今のバブっている分譲価格の相場が崩れ、仮に10年前のような状態になれば、ランニングコストはかなりのネックになるし、今後は修繕費も上がる。中古価格が値下がりした時にその価格帯で買える層が月5万円近くになる維持費を払えるかどうか。維持費が高いと同条件の物件より資産価値は下がらざるを得なくなる。

    ただ、高い理由を聞いても、もちろん間違えていましたなんて言うわけが無いので、あくまでコンサルなどを利用して、他社から見積もりを取らないと相手にされないでしょう。分譲マンションで抱き合わせのような管理会社との契約は無競争で元々、不利な契約になっている。分譲会社からお膳立てされた、割高な契約ではなく、しっかりと競争や比較の上、検討すべきだと思います。差もないと、機会損失はどんどん膨れ上がっていきます。

  2. 823 契約者さん1

    正直読んでいてあまり気持ちの良い内容ではないので、そこまで強いご意見があるなら是非理事会の場で積極的に動かれてほしいです。
    ここで金額が高い高いといっても、一連の流れを読んだ人の心象が悪くなるだけで何も変わらないですし…

  3. 824 契約者さん1

    資産価値が重要だと考えるのであれば、ここでネガティブな情報を煽るのはそれこそ非合理的ではないでしょうか。
    匿名のネット掲示板ではなく、管理組合の中で議論するべき内容かと思います。

  4. 825 契約者さん1

    まぁ、かなり早い段階で議題に上がるんでしょうし、その時に822の方に助けてもらいましょー!!

  5. 826 匿名さん

    掲示板のネガはほっときゃいいし、管理費が高いのは隠せない。

    私はぼったくられてる方がはるかに嫌ですけどね。。次の契約で是正されるならお願いしたいです。別に管理費高くて喜ぶ人はいないんで。

  6. 827 匿名希望

    既存物件のしわ寄せで高くなっているという主張なのに、なぜ他社に乗り換えて安くできると思ってるのかがわからない。その他社は既存物件を持っていない管理会社なのですかね?
    ただ単に競争原理働かせれば安くなるよねという主張ならわからなくはないけど、もしそうであれば需給バランスも観点として必要でしょう。
    交渉するなら上手くやってほしいです。

  7. 828 匿名さん

    >>827 匿名希望さん

    価格競争や相見積もりを経てない新築物件の管理費が高くなっているので、見積り取れば安くなると言う意味かと。

    おっしゃる通り競争原理働かせた方がいいという意味だと思います。

  8. 829 契約済みさん

    35階のプレミアム住戸の未入居転売、掲載落ちているので売れた可能性高そうですね。
    このスピード感だと月末の引き渡し後すぐに内見して決まったはずですから大して値引きなさそうです。
    分譲時の価格が安すぎたのかもしれませんね。

  9. 830 契約者さん1

    >>829 契約済みさん

    いくらの部屋がいくらで出てたんですか!?

  10. 831 契約者さん3

    >>830 契約者さん1さん
    新築時 16888万円 坪単価555万円
    現在 21880万円 坪単価719万円

  11. 832 0430入居前さん

    正直、管理費が高いから云々なんてことを言う方がいるなんて残念です。私はこのマンションを選んだ理由は野村の管理がいいからです。よくマンションは管理を買えと言われているとおりだと思っいいます。
    それと以前住んでいた野村のマンションで会計理事をしていたことがあります。管理費のほとんどが人件費だという主張されていますが、マンションの共用部の電気代やエレベーター等の法定点検費など、絶対に下げることができない項目が多く、管理費を下げる項目は少ないと感じました。

    野村の管理が悪いのであれば、それはきっちりと指摘し改善しない場合は管理費を含めて交渉するのであればわかりますが、まだ、管理の実態がわからない状況で管理費を議題にすることはありえないと思います。

    なお、物件価格が高いから管理費も高いんだという論理ですが、野村だって管理費が高ければ売れ行きが悪くなくなることは十分にわかっているはずですから、その論理は単なる下げたいと思っている方以外を誘導する発言にしか聞こえません。

  12. 833 契約した人

    >>831 契約者さん3さん
    おおむね分譲時の3割増くらいが今の相場のようですね。街の再開発か進んだら、さらに上がるでしょう。

  13. 834 匿名

    レインズには載らない雰囲気ですが 、33階の68平米も満額13380万円で決まったようです。

  14. 835 契約者さん5

    レインズにあがってないからいまいち売れたのかやめたのか、いくらなのかよくわかりませんね

  15. 836 匿名

    >>835 契約者さん5さん
    販売してた仲介に確認したら、契約になったけれど諸事情により載せないってことでしたよ。

  16. 837 契約者さん6

    たしかに値引きしたケースとかだとレインズに載せない方が良いとは聞きますね(その方が売出価格目安で見られるので)。しかしC地区いくらで出るのやら。

  17. 838 匿名

    >>837 契約者さん6さん
    そうです。業者が再販する場合は安く仕入れたのを分からないようにしたいですからね。ただ今回はエンドが満額で購入するらしいので該当しないのですが。

  18. 839 匿名さん

    >>832 0430入居前さん

    それは他社に見積もり出せば分かることです。

    あと、野村の管理が良くて買ったとかマジですか?あなたは、野村と三井、三菱、住友の会社による管理の違いは分かるんですか?

    普通は、まずは予算と立地と設備でしょう。管理会社で選ぶ人なんていないと思いますよ。

    >その論理は単なる下げたいと思っている方以外を誘導する発言にしか聞こえません。

    単に下げたいもなにも、ランニングコストが高いと資産性は落ちますよ。。売却するときも、今は市況がいいからそれほどデメリットになりませんが、市況が悪いと、1000万単位で変わってきますよ。。

    今はどこの新築も物件価格に吊られて管理費まで高くなっているので、いずれ是正すべきだと思います。なんでそんなに、管理費を見直すことを反対するんですか?

    管理費の見直しは、普通、仕様を下げずに見積もりを出して下がれば、乗り換えるか、値下げ交渉するかになります。つまり、管理費が下がっても、管理の質には影響せず、所有者にはメリットの多い改革なのですが、それの何に反対なんですか?

  19. 840 契約者さん1

    >>839 匿名さん

    もう、この話はゆくゆく総会でやろうってことになったので、やめときましょー!

  20. 841 契約した人

    >>840 契約者さん1さん
    そうですね。みなさんが落ち着いてきたら、よく議論したらよいですね。

  21. 842 匿名さん

    例えばC地区と競合するときに
    C地区70平米 築1年 維持管理費3.5万 TR無料
    ステアリ70平米 築6年 維持管理費7万+TR0.7万

    一目でだめだこりゃ勝てんわとなりますからね。
    せめて管理費だけでも半額にできればまだマシですが…。

  22. 843 契約者さん1

    https://toranet.jp/t/r/T103040s.jsp?rqmtId=Y00BBD5Y&ecd=01&jbT...
    3階のクリニックの一つ、メンタルクリニックが7月1日開業のようです。

  23. 844 契約者さん1

    C地区と競合するといっても、C地区だって野村が入るわけで同じような管理費になるんじゃないですか?
    どうも同じ人が何度も同じ話題を蒸し返しているようですが、どうぞ理事会総会の場でその主張をそのまんまご意見なさってください。
    ここに何度書き込んでも管理費は下がりませんよ。
    本当に区分所有者ならバイネームで組合宛に意見書の一枚でも出した方がよほど建設的です。

  24. 845 匿名さん

    管理費の話が出ると、同じ人がHNを変えて蓋をしようとするよね。
    繰り返し同じような論法だからバレバレなんだけど。仕様が変わらないなら、管理費が下がって困る住人なんていないのにね。

  25. 846 契約者さん1

    844ですが議題にするように管理組合に言ってくださいねと言う内容は問題に蓋をする?ことになるんでしょうか?
    総会での質問事項にすれば公式な議事録に残りますし、その後検討しないわけにはいかないので、問題提起として十分だと思いますが、何でそれじゃダメなんですかね。
    初回総会はこの2、3ヶ月のうちに開催されるはずですよ。
    区分所有者じゃない後続c地区の管理費下げてほしいだけの人が混ざっているのでは?と勘繰ってしまいます。

  26. 847 入居予定さん

    総会は総会、掲示板は掲示板。

    問題点をより多くの人に周知させることは私は有意義だと思いますよ。

  27. 848 契約者さん7

    こんなレベルで問題提起と言われても…
    適性評価制度を踏まえた修繕積立の方向性議論するとかの方がよほど重要だと私は思いますよ

    新築早々、管理費値切りに精を出す方が資産性に繋がるという主張なら止めませんが。

  28. 849 848

    管理費については、組合発足したら精査してみればいいでしょう。他社や相場と比較してあまりにも不合理に見えたら、所有者の一定数の合意の元、向こうからも契約切られる覚悟、乗り換え辞さない覚悟で交渉すればよい。
    現時点で私はどの程度の下げ余地があるのかわからないし、ここで議論しても精度上がらないでしょう。
    引き渡し会の様子を観察する限り、NEXTPASSには約2/3が加入、コスト削減よりも安心を買う人が多いのかなとは予想します。

  29. 850 匿名さん

    そうやって、問題に蓋をしようとするより、無駄に高い管理費を削減して修繕費の足しにする方が、合理的でしょう。

    管理費値切って修繕の足しにするのはおかしいんですか?新築当初の関心度が、高いときだから改革もやりやすいかと。

    無駄金垂れ流して喜ぶのは管理会社の人だけでしょう。で、なんでHN変えたんですか?そんな躍起になって妨害したいんですか?

  30. 851 匿名さん

    他社や相場と比較して明らかに高いのは明白ですよ。なんせ、数時で出てますから。

    ここもそうですが、管理費は管理のコストではなく、分譲価格に比例して決まるので、分譲価格の高い時代の物件の管理費は無駄に高いので、削減改革しないと、損を垂れ流し続けることになります。

  31. 852 契約者さん1

    管理費が高いから下げたい、までは理解しますが、問題だから匿名掲示板で周知しようっていう挙動ははっきりいっておかしいと思います。
    理事会総会含む組合活動に参加しない、議案も議事録も読まないような人がこの掲示板を見て何か管理費削減のために動いてくれると思います?
    何か議題にしてほしいことがあればどんな内容であれ組合に申し出るのが一般的で確実な方法だと思います。
    今まで複数の分譲マンションに住んで理事も経験しましたけど、ちゃんと届いた意見は検討するし何らかの形で理由も添えて結果報告までしてましたよ。
    少なくとも匿名掲示板の意見を取り入れたことは一度もないですね。

  32. 853 契約した人

    しばらく経って、管理業者に相見積を取って、区分所有者者で議論しようと問題提起したらいいのでは? 管理は競争原理でドライに選んだらいいと思います。ただ、ここは防災保安センターを抱えてるから、そのあたりはどうなるのかよくわからないね。

  33. 854 匿名さん

    理事会は理事でないと参加できず、総会は年に一回で発言できるかもわかりません。どうやって周知するんですか?

    手段が極めて限られてる中で、所有者がみる掲示板で周知するのが、なぜおかしいんですか?

    貴方が理事を経験したとか、貴方のプライベートは誰も証明できません。そんなことを根拠の材料にしようとすることの方がナンセンスです。

    根拠にしたいならここの管理費が、港区のポーター付きのマンションより高いとか、客観的事実を根拠に語って下さい。私も調べましたが、赤坂のポーター付きのパークコートより高いですよ。

  34. 855 契約者さん1

    理事会は理事じゃなくても参加できますし、総会では必ず質疑応答の時間が設けられます。
    理事会も総会も検討内容や質疑応答については議事録を残します。
    一組合員として意見書を出したっていいんですよ。
    自分では動かないのに、ここで煽って人にやらせようとしているのがナンセンスだと言っています。

  35. 856 契約者さん1

    善意でアドバイスを追加しておきますが、初回総会は一年待たずとも近いうちにありますから、予め管理費について事前質問でもあげておいたらいいと思いますよ。
    総会当日に何かしらの回答がもらえますから。

  36. 857 匿名さん

    別に誰がやるとか、手続きがどうのとか、そう言う問題ではなく、このマンションの管理費が高く是正した方がいいのは特定の個人の為ではなく、所有者全員の利益に繋がることですよ?

    誰かが誰かにやらせるのはケシカランとかではなく、まずは管理費が高く是正の必要性があるという認識をより多くの人と共有すること、それが重要と考えます。

    あと管理費が高いことを質問すること事自体に意味はないと思いますよ。管理会社が別に不正をやってるわけでもないし、正当化の説明をするだけですから。他社から見積りとって数字を見せないと交渉は始まりません。

  37. 858 契約者さん8

    まあまあ、管理組合が始まれば、住民の総意が分かるんじゃないですか
    皆が問題だと思ってれば話は進むし、これでいいと思ってる人が多ければ話は進まないで終わり!以上!

  38. 859 契約者さん1

    何度読み返しても、あえて匿名掲示板で煽動する意味はやっぱり私には見出せません。
    組合員として直接意見するべきと思うのも変わりません。
    匿名の100コメより、組合員の1意見が管理組合にとってよっぽど重く価値があると思うので。
    堂々巡りだし、読んでる人も気分が悪いだろうと思うのでもうやめますね。

  39. 860 匿名さん

    扇動って、、

    あんたにとっては、よほど不都合なことみたいだね。
    ここは住人板ですよ。仕様が変わらない値下げなら反対する人はいない改革ですよ。

    私はローンだし、仕様が変わらず維持費が安くなるのは大歓迎だし、そういう意見が広まることも歓迎しますよ。別に個人情報の暴露でもないし、管理費が高いのは隠せない公開情報だしね。

  40. 861 匿名さん

    >>859 契約者さん1さん

    より多くの人が管理費の問題を認識しないと、組合員からの意見も上がらないし、賛同も得られないでしょう。少なくとも、貴方のように意見自体がここで上がらない方が良いとは思えないですね。

    結局、組合員一人が総会で意見するより、より多くの人の知るところになり、意見が上がり、理事会や総会で取り上げられることが理想でしょう。貴方と違って、仕様が変わらないなら、管理費が安くなって困る人はいないんですから。

  41. 862 契約者さん1

    管理費の件で騒いでるの検討中の人で草w

    高い転売住戸を買おうとしてるけど、管理費分だけ予算が足りないと推察。

    住民としてきちんと総会ネタには上げとくから、もう管理費の話良いですー!!

  42. 863 契約者さん1

    第一期役員候補内定のお知らせが掲示してあったのでここの修繕費下げに意欲的な方はこの中のどなたかなのかなと複雑な気持ちで見ていたのですが、住人ではなかったんですね。安心しました。

  43. 864 匿名さん

    修繕費と管理費くらい区別しましょうよ。転売住戸買う人ではなく、全所有者にとって恩恵ある改革をそこまで反対する理由はなんですか?言ってる事も無茶苦茶ですし。。

  44. 865 契約者さん1

    >>864 匿名さん

    まとめるとですね、
    管理費見直そう に反対してる人はいないと思いますよ。

    ただ、根拠が周辺のマンションより高い・野村がボッてる
    という主張には違和感あり。

    さらに、管理費は総会で決定がないと見直されないので、ここで議論するのではなく、然るべきところで話しましょう!

    てだけです。誰もあなたの否定はしてないですが、ここでこれ以上粘着するのは無意味なのでやめましょう。
    以上

  45. 866 匿名さん

    管理費は確かに高すぎると思います。今は良くても今後金利が上がり、相場が安くなった時にランニングコストが相場より高いのは著しく資産価値を落とします。私も是正されるべきだと思いますよ。

    批判して蓋をしたい人はおそらく管理費が上がって困る立場の人なんでしょう。無視でいいかと。

  46. 867 契約者さん8

    相見積もりに過剰な期待はしないほうがいいですよ。
    少なくとも財閥系大手にはまず相手にされない。
    自分達のお客さんが振って湧いてくるのに、管理開始早々リプレースをちらつかせてくるような組合は客として旨味ないから。やりたくないから横並びの単価で見積だしてくる。
    じゃあどこがまともに取り合ってくれるのかというと、独立系とか中小で、そうなると仕様品質が本当に担保されるか疑問だよね。

  47. 868 内覧前さん

    なるほど。実質競合不在のオイシイ商売という事ですな。
    昔官公庁相手に10万円のルータを100万で売り付けてたのを思い出します。

  48. 869 契約者さん8

    それから檜町と比べちゃうのはさすがにおこがましいw
    あのマンションは三井の中でも特別なランドマークマンション。三井といえば檜町。TOPオブ三井。
    そもそも2018年の水準だというのはさておき、あそこは三井が自分で運営するミッドタウンと一体でしょ。
    どんなに赤字垂れ流そうとも三井は手放さないよ。
    三井のランドマークなのに他にとられたらカッコつかないもん。
    戸数とか、設備とか、マンションの物理的なスペックだけでカネの動きは決まらないんだよ。
    三井の檜町と同じくらい、ここが野村にとって特別なマンションだったら同じ金額まで下げてくれるかもしれないけどね!

  49. 870 契約者さん

    100%同意なのですが、管理費値下げは全員にとってうれしい話のはずなのに、蓋をするのは何か都合が悪いことでもあるの?という返信が来ると予想します笑

  50. 871 匿名さん

    明らかな自作自演っぽい書き込み。
    いきなり若葉マークとか、端末登録してまでご苦労様です。

    なんでそんなに値下げが嫌なんですか?貴方、マンション入って独立系かどうか、区別つくの?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
カーサソサエティ本駒込

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸