東京23区の新築分譲マンション掲示板「ルフォン ザ・タワー大塚ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 南大塚
  7. 大塚駅
  8. ルフォン ザ・タワー大塚ってどうですか?
坪単価比較中さん [更新日時] 2023-06-27 06:59:49

売主: 株式会社サンケイビル
施工会社: 三井住友建設株式会社 東京建築支店
管理会社: 株式会社サンケイビルマネジメント
所在地 東京都豊島区南大塚三丁目28-3外(地番)
交通   JR山手線「大塚」駅徒歩4分
     東京メトロ丸ノ内線「新大塚」駅徒歩9分
     東京さくらトラム(都電荒川線)「大塚駅前」駅徒歩4分
総戸数 146戸(事業協力者住戸6戸含む)
構造・規模 鉄筋コンクリート造地上23階建(免震構造)
管理会社 株式会社サンケイビルマネジメント
設計・監理  三井住友建設株式会社
施工     三井住友建設株式会社
完成時期   2022年5月下旬予定
お引渡し時期 2022年6月下旬予定
売主     株式会社サンケイビル
販売提携(代理)東急リバブル株式会社

[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/36033/

【物件概要を追記しました。2020.9.23 管理担当】

[スレ作成日時]2020-09-23 00:00:22

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ルフォン ザ・タワー大塚口コミ掲示板・評判

  1. 2001 名無しさん

    >>2000 買い替え検討中さん
    成約・申し込み戸数詳しくありがとうございます。結構、進捗しているんですね。割高感はあるということで、買い替え検討中さんは低層を狙っているのですか?高層フロアは値が張りますね。私は、タイミング的に別物件にしようと思います。


  2. 2002 買い替え検討中さん

    >>2001 名無しさん
    タイミングってありますよね。私は逆にタイミングが合うのでここで考えています。

    割高感は今現在、都内のどの物件でも感じる(一部割安なものは殺到して買えない)ので、ここで決めつつあります。
    一部中層があるので、そのあたりで考えています。

  3. 2003 マンション検討中さん

    2ヶ月で80程度はけてるのは、かなり早いな。びっくり

  4. 2004 マンコミュファンさん

    >>2003 マンション検討中さん
    確かに。
    高台立地とかの環境からみても、大塚で販売中の他の物件より良いと思うし、このペースだと夏ごろにはあらかた埋まって、秋ごろには完売目処つきそうですね。

  5. 2005 匿名さん

    シティハウス南大塚レジデンスがここよりちょい高
    シティハウス南大塚テラスの方はどれくらいで来るんだろうね。バルコニー隔て板は向こうの方が良さそう。

  6. 2006 マンション検討中さん

    >>2005 匿名さん
    シティハウス池袋はどのくらいなんだろうね?

  7. 2007 名無しさん

    >>2002 買い替え検討中さん
    そうですよね。都内はどの物件も400万円以上はしますし。
    この物件は積極的に転売して住み替えするような購入者がいなそうで、建物を大切に暮らせそうですね。
    無い物ねだりですが、ある程度割り切らないと、住まいが見つからないご時世ですね。

  8. 2008 マンション検討中さん

    >>2007
    テンカセじゃないとか、他にも諸々オプションの縛りが厳しいとか結構制限が厳しくて、なかなか100点の物件はないなぁと思ってますが、しゃあないかなぁとも思ってます。

  9. 2009 名無しさん

    >>2008 マンション検討中さん
    ですね。。個人的にディスポーザーは一度使うと不可欠ですが、テンカセはまだ我慢できます。。

  10. 2010 匿名さん

    >>2006 マンション検討中さん
    ここの売れ行き見ながら調整してるんじゃない?
    豊島区に3件新規で出すからね。

  11. 2011 口コミ知りたいさん

    >>2006さん
    社内検討価格で坪500以上らしいです。

  12. 2012 マンション検討中さん

    >>2011 口コミ知りたいさん
    そんなにするのは、池袋アドレスだからですか?
    こちらと仕様とか比較して決めたいですね?

  13. 2013 匿名さん

    >>2012 マンション検討中さん

    すみふだから予測つくでしょ。
    シティハウス南大塚レジと同程度だよ。
    サッシと隔て板はすみふ、それ以外はこちら。
    あとEVはむこう一台になると思う。

  14. 2014 匿名さん

    すみふを待つくらいならここを買った方がいいでしょうね。

  15. 2015 マンション検討中さん

    シティハウス池袋が坪500となるとC地区は坪600は平気で超えてきそうですね…
    そういう意味ではここはお買い得なのでしょうかね?

  16. 2016 匿名さん

    ここは維持費安いのがポイントだよ。
    戸数少なめの低層マンションより安い。

  17. 2017 周辺住民さん

    >>2015 マンション検討中さん
    C地区(東池袋)と大塚はエリアが近いけど商圏は別なので、単純に単価では判断しづらいと思います。
    長文ですが、自分でもこのエリアは新築・中古を見ているので比較まとめました。

    ◆中古坪単価※()内に中古の坪単価入れてみました。最近の「売り出し」価格
    東池袋直結グループ:ブリ池(参考にならないくらい高い)・エアライズ(500弱)・アウル(480~500)
    東池袋徒歩5分:初代プラウド(450前後)・ブランズ東池袋(368)・シティハウス東池袋(380)
    大塚駅5分:南/北の区別なく、築浅中規模~(350~378)

    大塚もひと昔前は坪200~250と、山の手線でもお買い得物件だったのですが、
    最近は「大塚でこの価格?」と、大塚を知っている程信じられない価格になっています。
    反対側のお買い得エリアの湾岸も同じように坪単価400超えが当たり前になっていることを考えると、
    都内全体ではまだ買いやすいエリアなのかもしれません。

    ◆リセール目線
    C地区:表記が「駅直結」になる・新駅構想あり、など開発余地があるのでリセール伸びしろあり
    L大塚:大きい開発はなく、リセールの伸びしろは少ない(むしろ中古市場と売り出しの乖離が若干ある)

    ◆実需目線
    C地区:池袋駅までの駅距離表記は「10~12分」かもしれないが、ホームまでは遠い。
        地下鉄(有楽町)メインなら問題なし
        たぶん仕様設備はこちらが上だが、管理費・修繕も当然上と思う

    L大塚:山手線ホームまで7分(実測)
       新大塚は乗り換え含めたらCも大塚も変わらない
       共用設備が少ないので、管理費・修繕も抑えめ(でも各階ごみ捨ては欲しかった)
    ------------------------------------------------------------
    C地区との一番の違いである「自分がメインで使う路線に対してアクセスが良いか」は判断基準の一つになると思います。
    (以前池袋のグランドミレーニアに住んでいた時には、駅徒歩(6分)以上に駅構内を歩いたのが微妙にストレスで買い換えました…)

    リセール最優先であれば、C地区が良いと思います。
    ※現在の都内の市況を見ると、どこを買っても高値掴みの傾向はあると思います。

    私は早めに買いたい・大塚の雰囲気が好き・共用部は不要・かつ山の手ホームまでのアクセスの良さを欲している、のでL大塚を買うことにしました。
    ある程度の期間住むことを考えれば、残債割れということもないと思います。

  18. 2018 匿名さん

    >>2017 周辺住民さん

    成約ベースだとエアライズ300前半、アウル400位だよ。
    ブリリアもC地区に眺望塞がれる部屋は今後安くなると思うよ。

  19. 2019 マンション検討中さん

    >>2018 匿名さん
    売り出しとの乖離大きいですね?

  20. 2020 匿名さん

    池袋駅広いもんな
    人混みやし、乞食居るし、変なガキもたくさんいる
    毎日は嫌やな

  21. 2021 マンション検討中さん

    >>2018 匿名さん
    嘘は良くないです。エアライズは72平米が9000万強、アウルは66平米が9180万で成約してますよ。

  22. 2022 マンション検討中さん

    >>2018 匿名さん

    >>2018 匿名さん
    嘘は良くないです。エアライズは72平米が9000万強、アウルは66平米が9180万で成約してますよ。

  23. 2023 匿名さん

    >>2022 マンション検討中さん

    ふむふむ。エアライズ400強、アウル450位ですね。

    無印プラウドタワーも450ならここもそれ以上は期待出来そうですね。もちろん部屋もよると思いますけど。

  24. 2024 名無しさん

    >>2023 匿名さん
    無印<本物件という評価?

  25. 2025 周辺住民さん

    >>2023 匿名さん
    2017書いた人間ですが、商圏が違うので期待値高いと後悔するかもしれません。
    大塚の中古は350~380弱で動いています。

    新築は420~500の物件もありますが、一度鍵を開けたら中古になります。
    500→350のリスクがあっても後悔しないか、が判断の基準になると思います。

    まぁ、この判断は私の判断なので、ご自身が市況をどう判断するかはお任せします。
    私は10~20年くらいは住む予定なので、後悔しないと思って契約します。

  26. 2026 匿名さん

    >>2017周辺住民さん

    とても詳しいまとめありがとうございます。

    グランドミレーニアに住んでいらしたんですね。販売初期に検討していて、確か坪350位だった気がするのですが、当時としては池袋も高くなったなあなんて思っていました。住み心地はいかがでしたか?
    当時、買ったら長期間住みたいと思っていたので、跳ね上がる修繕積立金にビビって買えませんでした。
    スレ違いですいません。

  27. 2027 匿名さん

    >>2017 周辺住民さん
    山手線ホームまで7分もかかります?
    駅まで3分ちょっと位でそこからホームまでもそれほど時間かかりませんでしたが

  28. 2028 検討者さん

    >>2025 周辺住民さん
    記述の通り、最終的には個人の価値観の問題ですね。
    物件の将来リセール優先(投資)か、真に永く生活拠点にするつもりかの判断ですよね。
    敷居の高過ぎない大塚の雰囲気、駅近便利の私にあった条件のこの物件も、数日前MR行かれた方のバラの花が2ヶ月で90個近くも張られていた報告もあり、もたもた迷ってる間にソールドアウトなる前に私もここにします。

  29. 2029 検討者さん

    >>2027 匿名さん
    私も実際に日頃の通勤時ペースで、携帯ストップウオッチで計測しました。
    大塚改札→物件=3分20秒(上り坂)
    物件→大塚改札=2分40秒(下り坂)
    との結果でした。

  30. 2030 匿名さん

    駅入り口からホームまで2分くらい、計5分ですかね?
    なかなか優秀だと思いますよ。南口側の改札が入り口多いので地味にありがたいですよね!

  31. 2031 マンション検討中さん

    2017さんのおっしゃる通りで、
    自分の生活スタイルと合うのであれば買いだと思います。
    ここは中古相場との乖離が1番のネックですが、長期で実需で済むなら、気に入った場所で資産性とか気にせず選んだ方がいいですね。

  32. 2032 周辺住人2017

    >>2027 匿名さん
    今日測り直したら5分20秒でした。すみません。

  33. 2033 周辺住人2017

    >>2026 匿名さん
    確かに当時「池袋価格じゃない」「冨久クロスの方がいい」とか書かれていましたね。
    その意味では今物件の扱い(「大塚の値段じゃない」)も同じような雰囲気だと思います。結果は10年後に見えてくるでしょう。

    環境を変える理由があり手放しましたが、住み心地は快適でした。
    修繕積立金を低くしてあとから一括で不足を補うより、普段から回収されている方が個人的には安心できます。まぁここらへんの判断も人それぞれですよね。

  34. 2034 匿名さん

    グランドミレーニアは、民泊問題もある

  35. 2035 検討者さん

    価格公表待ちのすみふの大塚物件と、ここと検討してますが、駅から遠くても坪400前半なら手が出そうなんですが、すみふも公表前予想で50~60㎡クラスで既に坪500超もありとの噂もあり悩んでます。
    このペースならここの完売時期はいつ頃になりそうかなぁ?
    営業の方も大事に売ってる物件ですからわからないとのことで...

  36. 2036 通りがかりさん

    意図してか意図せずかはわかりませんが、2ヶ月で80戸は悪意を感じます。1月中旬からモデルルームオープン、2月末に第一期要望書締め切り、3月下旬に第一期販売です。第一期販売開始から第二期終了で計算するとぎりぎり80戸行くという主張かもしれませんが、今後もそのペースで販売が進むか、考えてみることを強くおすすめします。
    階数、間取りにどの程度こだわりがあるか、だめだった場合に別物件を取りに行く覚悟、払える総額で判断してはいかがでしょうか。

  37. 2037 匿名さん

    何だか定期的に騙されるな!ここ買ったらダメだ!みたいなネガさんが現れますね。近隣すみふはここより高値だけど全く話題にならないのにね。

  38. 2038 匿名さん

    >>2036 通りがかりさん
    先着順でもかなり売ってるみたいなので販売数は把握しづらいが、
    たまに検討者さんが書き込んでくれるMRの花の数を参考にすると以下なのかなと
    ・1期3末迄 50~56  消化率約4割
    ・2期5末迄 80~89  消化率約6割
    比較的売れてるなという印象だけどね

  39. 2039 匿名さん

    >>2037 匿名さん
    そんなもんすみふだからに決まってんじゃん
    高値が当たり前で金持ちか情弱しか見向きしないから警鐘を鳴らす必要がない
    1次で7割売れると吹聴して買い煽ってたけど、現実はこんなもんだよ

  40. 2040 匿名さん

    >>2039 匿名さん
    誰だか知りませんが別に警鐘を鳴らさないで結構です

  41. 2041 検討者さん

    >>2039 匿名さん

    なるほど。
    いろんな方のコメント聞いてると、私のような凡人サラリーマンはすみふユーザー層として相応しくなさそうだから、価格公表待つまでもなく駅遠、高値のすみふやめてこちらの物件で検討する事にします。

  42. 2042 周辺住民2017

    >>2035 検討者さん
    完売時期についてはみんな言っていることが違うから迷いますよね。
    「自分の希望の間取りが残りいくつか」を見るのがいいのではないでしょうか。
    ちなみに、ルフォンの2LDK・Aタイプ(54.91㎡)の8Fが7320万(坪440)でした。
    Aタイプは8F/9F/13Fがまだ残りあり。
    私の候補に無かったので眺望や抜け感は確認していませんが。


    すみふはお金に余裕があるので高値を付けてずっと販売するスタイルです。
    (実際に決算数字を見ると経常利益も前年超え続けているので、企業としては正解?)
    「駅から遠い」という表現から推測すると『シティハウス池袋』だと思うのですが、
    アドレスに『池袋』を使える住所なので駅から遠くても値段を下げる要素にはならず、皆さんが書かれているように坪500が見えてくると思います。
    ※階層でも差が出てくるでしょうし、あくまで個人の意見です!
    迷われているのであれば、先に南大塚レジデンスなどの仕様を先に内覧してルフォンと比較しておくのが良いのではないでしょうか。
    HP見ている限り、仕様にそこまでの差は出ないはずです。(サッシや天高は図面がないので何とも言えません)

    勝手にパターンを考えると
    ①Aタイプの8F/9F検討を早めにする
    ②2F/3F待ち→その間に出るシティハウス情報と比較する、合わなければどちらも撤退
    ③中古で程度の良いものを探す
    ルフォンに惹かれるものがあれば①ですが、エリアでこだわりがあるなら②、
    そもそも価格で見る・広域で見るのであれば③という選択肢もありだと思います。
    今は新築も中古も高いですよね。

    2F/3Fは抜け感がない分お得な値段になると思いますが、最後まで値段が見えない+抽選になりそうな雰囲気です。
    2F/3Fの販売時期は聞いていないので、次回MRに行ったときに聞けたら聞きます。

  43. 2043 検討者さん

    >>2042 周辺住民2017さん
    業界の方の呟きのようなコメント目立つなか、
    迷える不動産素人に対し、丁寧に寄り添ったアドバイスに心から感謝いたします。
    お察しの通りです。
    ハウスは通勤、買い物ともに不便そうですね。
    レジデンスは駅近だけど高額な割に、中階層以下は眺望無いし、大通り沿いで窓明けると向かいのビルから道路の車音跳ねかえりでストレスたまりそうだし、もうひとつの物件はハザードマップの色付きエリア内で何となく気が進まず。
    すみふの21年度財務状況報告も売上高の前年同期-5.5%にもかかわらず、短期決算第一四半期の経常利益840億の計上のようです。
    すみふ大塚新築3物件、ルフォンどれも価格帯相場にほぼ温度差無く、環境や立地、生活動線をトータルで勘案するとやっぱり私にはルフォンがあってるような気がします。
    私にとっては一生の大きな買い物故、販売会社の戦略に乗せられる様なことがないように、自身の判断で気に入った物件をしっかり目で見て確認して決めることにします。
    近いうちにルフォンMR行ってきます。
    大変参考になりました。

  44. 2044 匿名さん

    スミフはメインのオフィス賃貸が順調で中計通りに進めたいから
    下手に売れても困るので安く売ることはまずないよ
    竣工済みマンションでも決算の都合で入居時期を後ろにずらされるし
    現場の営業は売りたいみたいだけどね

  45. 2045 ご近所さん

    たしかに中古相場との乖離が大きい。
    駅のイメージよくない。
    けど、他の人が書いてたけど
    ↓↓
    山手線内側
    ・公園隣接
    ・高台
    ・周囲に高速道路、河川、4車線以上の幹線道路がない
    この立地条件には価値がある。
    大塚界隈を散歩すれば肌で感じるものがあるでしょ。
    完成が近づくにつれ存在感が増しこの板も肯定派の書き込みが増えるよ。
    中古で横並びになったらすみふとどっちが欲しいと思うかね?
    この先、相場が上がり続けるとは思わないけど大塚ではここが一番下がりづらい条件を兼ね備えているのは間違いない。

  46. 2046 匿名さん

    >>2042 周辺住民2017さん

    Aタイプもうそんな売れたんですか?
    一ヶ月くらい前は高層かなり残ってましたが。

  47. 2047 匿名さん

    有明買うより便利でお得だから
    賢いよ

  48. 2048 周辺住人2017

    >>2046 匿名さん
    検討者さんの書かれた400前半、という予算感に合わせた話なので…
    おっしゃる通り15Fより上は、先週は5室ありました。今は知らんけど。

  49. 2049 検討者さん

    >>2048 周辺住人2017さん

    >>2048 周辺住人2017さん
    完成段階で眺望確保が固い条件いい5室が無くなるのは、もはや時間の問題ですね。
    最終的に大塚すみふ3物件とここの低層や向き理由でそれぞれ残った部屋も、リセール観点はじめ、トータル条件でここに購入検討者が集まるような気がします。

  50. 2050 匿名さん

    >>2040 匿名さん
    警鐘を鳴らすの意味を履き違えてると思うけど、慎重に検討するってことだよ?
    取ってつけたようなミクロ視点の理由で、これだけ高い買い物が出来るのか、盲目的にこよ市況下で安易な決断をして良いのか当然に考えるべきだけどね。
    まぁあなたは楽観的に物事を考えられるのであれば、それで良いのでは?結果は後から分かるし。

  • スムログにマンションマニア「ルフォンザ・タワー大塚」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ジオ練馬富士見台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸