物件概要 |
所在地 |
東京都豊島区南大塚三丁目28-3他(地番) |
交通 |
山手線 「大塚」駅 徒歩4分 東京メトロ丸ノ内線 「新大塚」駅 徒歩9分 (サブエントランスより) 都電荒川線 「大塚駅前」駅 徒歩4分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
146戸(事業協力者住戸6戸含む) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上23階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2022年05月下旬予定 入居可能時期:2022年07月上旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]株式会社サンケイビル [販売代理]東急リバブル株式会社
|
施工会社 |
三井住友建設株式会社 東京建築支店 |
管理会社 |
株式会社サンケイビルマネジメント |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ルフォン ザ・タワー大塚口コミ掲示板・評判
-
1401
ご近所さん 2021/03/12 15:10:29
>>1390 マンション検討中さん
ありがとうございます。が、ぜひ多面的に見て、ご自身で判断くださいね。要望が7割出ているかどうかはわかりませんが、要望が7割出ていると主張している人がいることは事実ですよ。後悔しないためにも、私が出鱈目を書いている可能性も疑ってください。
で、色々頑張ってみたのですが、営業さんから、7割要望が出ているという情報は引き出せませんでした。なので、私自身は、何か素直に言えない事情があるのではないかと疑っています。営業さんにばれてしまうといけないのでこういう書き方になっていまいますが、ご容赦ください。
…と、これだけだと困ると思うので、私ならどのように判断するかも共有しますね。
・140戸の7割は98戸です。
・1月上旬から約2か月で7割埋まるとすると、週10戸以上のペースで要望が出たことになります。打率1割だとすると週あたり100組、3割だとしても週30組ぐらいの新規客を迎えたことになります。週4日換算しても、1割だと1日25組、3割だとしても12組ですね。
・購入を希望、要望を出した方であれば、いつ販売開始されるのか、気が気でないはずです。一次取得者であれば特にそうなるはずです。
・一次取得者であれば、どのフロアにするか、どの間取りにするか、オプションは何を申し込むかなど、色々話したいはずです。私もそうでした。楽しいですよね。
・要望書の締め切りタイミング前後、こういった書き込みでスレッドがあふれることが多いはずです。一部の方が目の敵にされているステアリであれば、20年の7~8月ごろ。あそこは一期販売が110ぐらいだったから、規模もちょうど同じぐらいですね。もちろん他の物件でも雰囲気はわかるでしょう。
・モデルルームに関して言えば、人気物件の訪問予約は取りにくいものです。
某勝どきが有名ですが、ブリリア西早稲田も1か月先の予約しか取れない
などありましたよね。やはりステアリの話で恐縮ですが、あちらも一般のweb申し込みは、一期販売直前まで受け付けていませんでした。
後はご自身で考えてみてください。
-
1402
匿名さん 2021/03/12 15:11:09
>>1399 通りがかりさん
単にこの工作営業マンが無知なだけだと思いますよ。
そもそもそれだけ要望集まってたら、大好評()につき期間延長しますなんてする必要ないですしね。
こういう初歩的なマンション販売スケジュールも知らないようなので、適当に吠えてるだけかと。そのせいで無知を露呈してますがね。
-
1403
匿名さん 2021/03/12 15:12:31
>>1398 匿名さん
ん?徒歩3分というのはアトレ1Fくりこ庵横の出入口の話な。
ここからは傘要らず、屋内通れるので実質3分て事な。
-
1404
匿名さん 2021/03/12 15:15:57
>>1401 ご近所さん
ん?何言ってるんだ?要望が出てるところに印付けた住戸表見せてくれる事も知らんのか!?お前完全にエアプじゃねぇか!wいい加減にしろ!!
-
1405
匿名さん 2021/03/12 15:25:28
>>1403 匿名さん
あ、営業のくせにそんなこと言っていいの?
公正競争規約施行規則で明確に駅徒歩分数表記方法が定められてるけど、そちらのHPに書いてる通りの表現方法以外なんてないから実質もクソもないよ?
宅建も取ってない営業が掲示板で嘯くって相当まずいんじゃない?ただでさえ内部情報だだ漏らしてるのに
-
1406
匿名さん 2021/03/12 15:29:53
-
1407
匿名さん 2021/03/12 15:31:55
検討者が生活する上での実質導線で駅距離語ってたら因縁付けてきて草。もう手当たり次第だなw
-
1408
通りがかりさん 2021/03/12 15:45:22
ここで掲示板工作してる営業の何が一番ヤバいかって自分でこの立地を貶してるんだよね。気付いてないと思うけど。
この人ひたすら山手線内側だから希少って主張してるけど、一回も大塚駅ってワード出さないんだよね。暗に自分でも大塚のネームバリューがない、ネガティブ要素あるって知ってるから山手線の名前にすがって大塚駅の名前を出さない。。
普通は公式HPみたいに◯◯駅徒歩何分を謳えば十分。
別にタワマンらしい何かあるかって何もないし、各階ゴミ置き場もない、駐車場は外でとなると板状やペンシルと大して変わらんし、それなら山手線内側で希少なら西日暮里や鴬谷にも今度ここより安いの出来るよね。
そういうのとの差別化要素を論理的に主張すりゃ良いのに。
-
1409
匿名さん 2021/03/12 15:51:01
>>1407 匿名さん
そんな***の遠吠えこぼすくらいだったら宅建の勉強でとしたら?屋根ありゃ実質駅とか考えてるのお前だけだぞ
-
1410
匿名さん 2021/03/12 15:57:11
>>1408 通りがかりさん
西日暮里は山手線外側ですよね。千駄木450で出して瞬間蒸発した野村主幹事だから坪500は固いな。
鶯谷、山手線内側のタワマン計画は知りませんね。是非紹介ください。
-
-
1411
匿名さん 2021/03/12 16:53:11
>>1393 名無しさん
サンケイがスミフに情報流したと思ってない。あの人数はただの嘘かと。
-
1412
匿名さん 2021/03/13 00:18:49
どうしても新築じゃないと嫌だ、駅には拘らないから山手線内側駅近、高台物件が良い、スペックはそこそこでOK、一生住むつもりなのでリセール、賃貸はどうでも良い、北参道やC地区にはおそらく高過ぎて手が出ない、という人にはもしかしたら買いな物件なのかもね。
でも中古も検討出来るという人はここに謎のプレミアム(ぼったくりとも言う)を支払うリスクをよく考えた方がいい。今買っておかないとこれからどんどん上がっちゃうからと焦っていませんか?もちろん本当にそうなる可能性もありますが、あと数年もしたら築10年程度のタワマンがもっと中古供給されるでしょうし、キャピタルゲインが充分とれている中古になるでしょうから値下げ交渉も可能かもしれない。まぁどちらも可能性の話なので申し訳ないんですが。
-
1413
口コミ知りたいさん 2021/03/13 01:53:40
>>1412 匿名さん
何を言ってるのか不明。
ただ、ネガりたいだけ?
-
1414
匿名さん 2021/03/13 01:56:04
-
1415
匿名さん 2021/03/13 01:57:14
-
1416
匿名さん 2021/03/13 02:03:32
一番な被害者はクソスペ案件をクソ価格で現場営業させられてる東急リバプルの営業マンだわな
-
1417
マンション検討中さん 2021/03/13 03:49:04
何か荒れてますね。
数人粘着ネガが居るみたいね。
買う気ないなら見なきゃ良いのに。
-
1418
入居予定さん 2021/03/13 03:49:28
>>1416 匿名さん
クヤクションが坪600オーバーで売れちゃうご時世ですから、案外楽かもしれませんよ
-
1419
匿名さん 2021/03/13 05:24:59
>>1417 マンション検討中さん
勘違いするなよ、1、2人の営業くん以外みんなファクトベースで会話してるだけだよw
-
1420
匿名さん 2021/03/13 06:24:58
>>1417 マンション検討中さん
他物件をディスるくせにここを買える材料を何ら提供出来ない営業くんが悪いんだよなぁ
-
1421
匿名さん 2021/03/13 06:26:14
>>1418 入居予定さん
クヤクションとここが比較出来るわけないだろw
-
1422
匿名さん 2021/03/13 08:55:00
白金ザスカイ50平米中住戸9200万
ここ、ちょっと高いですよね。
-
1423
匿名さん 2021/03/13 08:58:47
-
1424
匿名さん 2021/03/13 09:45:29
>>1423 匿名さん
低層と中住戸はちょっと下がってました。
高層角は相変わらず強気ですね。
-
1425
匿名さん 2021/03/13 11:03:08
誰か7割要望入ってるっていってなかった?今日の時点では普通に3割強くらいだったよ。正式価格で住戸によっては数百万値下げしたから2LDKと3LDKは希望間取りの変更が多少ありそうだけど。
-
-
1426
マンション検討中さん 2021/03/13 11:51:50
>>1424 匿名さん
まだ大塚近隣相場よりだいぶ高いですが、予定価格よりは現実的な価格帯に近づいた気がします。申し込み出しました?
-
1427
eマンションさん 2021/03/13 12:13:55
>>1426 マンション検討中さん
私は今日出せませんでした。他が下がってて強気なところ強気のままで、全体感的にどうなんだろうと…
みなさんどうしました?
-
1428
匿名さん 2021/03/13 12:18:39
>>1425 匿名さん
ここのポンコツ営業が>>1396で吠えてたよ
明日で4割埋めるんじゃない?1日で50組強対応するんだから凄いよね。そんな広いMRには見えなかったけど。
-
1429
匿名さん 2021/03/13 12:23:27
>>1427 eマンションさん
今回は様子見することにしました。中層以上希望で、今回見送っても間取り変更まだ間に合いそうだったので。
あと3Lのみ天カセ実装になったんですねw今日初めて知りました。
-
1430
匿名さん 2021/03/13 13:00:23
見送りされてる方結構いらっしゃいますね。私は元々低層階との価格差が小さかったので高層階検討してましたが、中層階で出してしまいました。早まったかなぁー
-
1431
匿名さん 2021/03/13 13:55:16
>>1429 匿名さん
3Lは億ションですし、妥当な判断ですね。あとは東南、南西側住戸のlow-e切実に願います。あと出来たらT2サッシ。
-
1432
匿名さん 2021/03/13 14:29:55
>>1430 匿名さん
価格差結構ありませんでしたか?
一番下と上で1500位差があるように見えました。
抜ける低層は狙い目かもしれませんね。
-
1433
匿名さん 2021/03/14 01:51:21
>>1432 匿名さん
正式価格の方が階数による差が出ましたよね。特に2Lと3Lは顕著に。未だ全体的に相場以上の価格ではありますが、価格差をつけてあげた方が後から買う方の不公平感が減って良い気がします。売りやすさと言う意味でも。
以前の価格だと高層階に人気が集中していたように思えましたが、これで低層階にも多少バラけるのではないかと。
-
1434
マンション検討中さん 2021/03/14 03:18:47
渋谷勤務でいつも池袋駅から座って行けていた。これこそ大塚駅の魅力だと^ ^
-
1435
匿名さん 2021/03/14 05:46:07
サンケイさん値付けダメだね。
低層凄い買い得じゃん。
-
-
1436
匿名さん 2021/03/14 08:07:34
>>1435 匿名さん
えーっと、何をもってお買い得と?根拠をお願いします。相場と比べるとお高いと思いますけど。
-
1437
匿名さん 2021/03/14 08:38:41
>>1436 匿名さん
あーいう明らかに顧客目線じゃないコメントはスルーした方がいい
大体は例の営業くんだよ
-
1438
匿名さん 2021/03/14 08:39:14
>>1435 匿名さん
低層もくそ高いがかなり高いになっただけなんだが…
当初から見たらお買い得だけどw
正式価格ベースで
高層階→くそ高い
中層階→くそ高い
低層階→かなり高い
絶対額じゃなくて相場からの相対的金額の話ね
これなら1次じゃなくても選び放題かなと思ってスルー。特別商談会もありそうだし
-
1439
匿名さん 2021/03/14 08:39:38
-
1440
匿名さん 2021/03/14 08:45:10
-
1441
匿名さん 2021/03/14 10:39:27
>>1437 匿名さん
なるほど、しまった笑
私も一期は見送る事にしました。
-
1442
匿名さん 2021/03/14 13:08:19
>>1439 匿名さん
スペックとのトータルバランス、相場との整合性を考えないで、単純なグロスだけ見て判断すると経済合理性を欠いた選択をしてしまう
-
1443
マンコミュファンさん 2021/03/14 13:33:47
ルフォン市川一丁目 ザ・タワー&レジデンスのスレを覗いてみた。
先行したプラウドは完売、一方のルフォンは立地は良くても高すぎる価格、いつまでも続く販売期・・・。
ここと何だかよく似ているし、この先も似たような道を辿りそうな気がする。
-
1444
匿名さん 2021/03/14 13:40:03
-
1445
匿名さん 2021/03/15 01:47:20
-
-
1446
匿名さん 2021/03/15 03:21:34
>>1444 匿名さん
とてもいい情報だ。物件には一切関係ないけどw
-
1447
匿名さん 2021/03/15 06:27:33
>1446
契約者には一日デート権つけたら売れるかも。
-
1448
通りがかりさん 2021/03/15 06:33:37
-
1449
通りがかりさん 2021/03/15 06:34:54
>>1431 匿名さん
うそや、そんなの出来たらステアリより高く売れるんじゃないの
-
1450
匿名さん 2021/03/15 07:35:37
>>1449 通りがかりさん
いや、だから、今の価格が既にステアリより高いから仕様上げてよって話ですよ。
-
1451
匿名さん 2021/03/15 11:10:42
>>1449 通りがかりさん
ステアリなんかそんなの当然付いてる上に、さらにもう二段上の仕様なんだが
-
1453
匿名さん 2021/03/16 01:16:11
ステアリもすでに仕様落としてるところもあるんだけどね。
-
1457
匿名さん 2021/03/16 03:46:34
ステアリの弱点
収納少ない、汚い間取りで空間効率×、西向は眺望終わってる
ワンチャンあるでしょ。ルフォンザタワー。
-
1459
匿名さん 2021/03/16 04:25:49
マンマニ、他のエリアでは10年前の物件引き合いにして最近の物件は仕様低いって酷評していたのにステアリは持ち上げ。節操ないな。
-
1460
匿名さん 2021/03/16 04:30:06
マンマニは三井と野村びいきだからね。
販売中止した市ヶ谷も屋根無し駐車場だったけど
ちょっと触れただけ。ここは鬼の首取ったような大騒ぎしたのにねw
煽動屋としては凄い優秀だけど論評は偏ってるよw
-
-
1461
匿名さん 2021/03/16 04:36:19
マンマニはデベで偏ってるから提灯持ちってもろバレ。市ヶ谷の件、お金もらってるってのが露見したらアウトでしょ。
-
1462
匿名さん 2021/03/16 04:47:48
>>1460 匿名さん
市ヶ谷はいつタワマンになったんだ?
ご自慢のタワマンのくせに屋内タワーパーキングない時点で終わってるだろ
マンマニ氏は三井野村贔屓とか大して読んでないのが分かる
酷評されたからって論点ずらしとかその時点で偏ってるんだぞ営業くん
-
1464
匿名さん 2021/03/16 05:03:53
>>1462 匿名さん
何いってんだお前
大好きなマンマニ様が言ってたのは機械式駐車に屋根つけろ だぞ。この敷地形状でタワパは無理だ。ど素人か?現場作業員からやり直せよ。
-
1465
匿名さん 2021/03/16 05:07:02
機械式で雨ざらしだとオイルが流れてチェーンとか錆びちゃったりするんだよね。
-
1466
匿名さん 2021/03/16 05:17:49
-
1467
匿名さん 2021/03/16 05:51:03
>>1462 匿名さん
おいおい、教祖様の記事を読み違えるとか破門されるぞ。
1日100記事、感謝の音読を10年は続けないとアカンな。
-
1468
マンション掲示板さん 2021/03/16 06:01:26
>>1465 匿名さん
ちょっと屋根つけたぐらいじゃオイルは流れちゃうのと違う?
-
1469
匿名 2021/03/16 06:02:52
-
1470
匿名さん 2021/03/16 06:10:52
>1468
直接雨がかかるのと吹き込んだのがかかる程度ではだいぶ違うでしょ。
-
1471
匿名さん 2021/03/16 06:51:44
>>1469 匿名さん
要望7割連呼してたものですが、実際は4割位でしたね。
すみません。
-
1474
匿名さん 2021/03/16 07:59:34
キモいネガが連投してますが私は営業じゃないですよ。所詮委託のリバブルは販売符丁で長引くほど得するんだから必死には売りませんよ。こんな簡単な仮説すらたてられない無能はダメですねぇ。
ちな、私は都心の大規模タワマン角部屋契約済みなので、こちらの物件と利害関係はありませんよ。大塚住んでた事はありますが。良いところですよね。
-
1476
周辺住民さん 2021/03/16 08:17:02
>>1474 匿名さん
7割の要望出ているとか言って反論を罵倒し続けているだけならともかく、
ここの3倍優遇持っていると言った後に別の物件契約済と言ってみたり、
どうせまた嘘を書いているとしか思わないです。
これから先は何を書いても私は信用しないし、面白半分で相手する人しか
寄ってきませんよ。
真面目に検討している人の邪魔なので、書き込み控えていただけますか。
-
1477
匿名さん 2021/03/16 08:22:59
>>1476 周辺住民さん
真面目に検討されてる方が邪魔と思われているのであれば書き込み控えますね。あと、ここの3倍優遇持ってた事は事実ですよ。比較検討でMR行きましたからね。因縁レベルのネガに負けず頑張って下さいね。
-
1478
マンション検討中さん 2021/03/16 10:44:20
マンマニよりはモモレジの方がもっと客観的意見を書いてるような気がします。
今回、記事書いていないのが、すこし残念です。
後、4割とか7割とか書かないで欲しいですね。
販売側の人間ではない以上、分かるわけもないでしょう。
-
1482
マンション検討中さん 2021/03/16 11:52:32
誹謗中傷ばかりで、もっと役に立つ情報を流してもらえませんか!
-
1484
匿名さん 2021/03/16 12:37:45
一期見送ったものですが、逆に要望出して抽選待ちの方とかいらっしゃいませんかね。よろしければ何が決め手になって申し込みされたのか共有していただけるとありがたいです。
私は眺望と日当たり重視で東南側高層階の住戸をはじめ検討してましたが、相場とかなり乖離した金額を払ってまで大塚に住みたいか、眺望、日当たりが欲しいのかと問われるとうんと言えなくなり見送りました。
-
1485
匿名さん 2021/03/16 12:41:16
>1484
判断基準は人それぞれだからね。まあ、確信持てないのならここに限らず手を出さないのが賢明かな。
-
1488
匿名さん 2021/03/16 12:53:34
[No.1452~本レスまでは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
-
1489
匿名さん 2021/03/16 12:56:16
>>1484 匿名さん
Gタイプですよね。ステアリの東南角住戸の単価と見比べれば結論が出るかと思いますよ。サッシがLowEじゃない点は注意が必要ですが。
-
1490
マンション検討中さん 2021/03/16 13:39:46
DMみたら2LDKが6830円のようですが、何平米でしょうか??
-
1491
匿名さん 2021/03/16 13:46:16
>>1489 匿名さん
そうそう、low-eじゃないのは本当に致命的でしたよね。それで思い出しましたが、どうしてもここ買うのであれば直射日光の当たらない低層階のA、Gタイプあたりが一番条件がいいのでは、と思いました笑
-
1492
匿名さん 2021/03/16 13:47:13
>>1490 マンション検討中さん
2Lは、53.78、54.91、55.90の3種
-
1493
匿名さん 2021/03/16 13:50:08
>>1490 マンション検討中さん
Aタイプの低層階だと思いますので、55平米ですね。日当たり望めないのでlow-eじゃなくても問題ないでしょうから、このマンションの中では条件良いと思いますよ。
-
1494
マンション検討中さん 2021/03/17 08:27:54
-
1495
匿名さん 2021/03/17 09:03:33
-
1496
匿名さん 2021/03/17 12:24:03
>>1495 匿名さん
1/3強ってところですね。実際に契約されるのは供給戸数に対してどのくらいの割合になるのが一般的なんでしょうか。
-
1497
匿名さん 2021/03/17 12:29:39
3割だと最近だとそこそこといったところかな。ただ、新築分譲マンションの販売って一期が一番売れて後はじり貧になるのが通例。先は長いね。
-
1498
匿名さん 2021/03/17 12:31:03
あと、要望書を集めて売れる見込みのところを販売してるのに取りこぼしってのも最近の傾向。竣工時点で未販売住戸があると入居者にもデメリットがある。売れ行きは慎重に判断しないと。
-
1499
匿名さん 2021/03/17 12:34:11
当選しても、契約するまではノーペナルティで降りられる。実際の倍率とかも含めて判断。
-
1500
マンコミュファンさん 2021/03/17 23:55:02
c地区のHPが空くまでが勝負ですね!早く売ってしまわないと!
-
1501
名無しさん 2021/03/18 00:58:09
-
1502
匿名さん 2021/03/18 01:06:04
-
1503
匿名さん 2021/03/18 01:10:42
1期1次で7割売れるとか吹いてた営業はどこ行ったの?どんだけ見通し甘いんだか
-
1504
匿名さん 2021/03/18 01:20:35
>>1500 マンコミュファンさん
C地区ってもう着工したの?
-
1505
匿名さん 2021/03/18 02:07:01
>>1501 名無しさん
1489ではないですが、あちらは駅直結、仕様設備が段違いに格上、BIG4。単純な坪単価比較で語るものではありません。
-
1506
匿名さん 2021/03/18 04:07:23
ステアリ東南 坪単価500~580
ルフォン東南 坪単価450~520
-
1507
匿名さん 2021/03/18 04:19:28
ステアリ立地△ 駅距離◎ 間取△ 仕様◎ 外観◯ デベ◯ 施工△
ルフォン立地◎ 駅距離◯ 間取◯ 仕様△ 外観◎ デベ△ 施工◯
-
1508
匿名さん 2021/03/18 04:26:13
-
1509
匿名さん 2021/03/18 04:37:38
>>1508 匿名さん
叩き台にして議論を深めていきましょう。
立地の判断基準は地盤、水没ハザード、道路や鉄道の騒音、緑の有無で減点評価としました。
外観は周囲と調和が取れているか。シンボリックか。あとは私の好みも入っています。すみません。
-
1510
匿名さん 2021/03/18 04:44:12
-
1511
匿名さん 2021/03/18 04:45:05
-
1512
匿名さん 2021/03/18 04:52:14
準大手とランクとしては同じなんだけどね。財閥の名前が2つ入ってるからすごいと思ってるのかな。どちらも破綻しかけて無理やりくっつけられたところ。
-
1513
評判気になるさん 2021/03/18 04:54:00
>>1509 匿名さん
私的には
ステアリ立地△ 駅距離◎ 間取◎ 仕様◎ 外観 ◎ デベ◎ 施工○ 価格△
ルフォン立地◎ 駅距離◯ 間取△ 仕様△ 外観◎ デベ△ 施工◎ 価格○
ですが…
-
1514
匿名さん 2021/03/18 04:54:25
横浜の杭不足が有名だけど、みなとみらいでもやらかしちゃってる。
-
1515
匿名さん 2021/03/18 04:56:28
では若葉さんのご意見を踏まえて。
ステアリ立地△ 駅距離◎ 間取△ 仕様◎ 外観◯ デベ◯ 施工△ 総合評点13
ルフォン立地◯ 駅距離◯ 間取◯ 仕様△ 外観◎ デベ△ 施工△ 総合評点12
価格差とあわせて考慮しましょう。
-
1516
評判気になるさん 2021/03/18 05:03:18
>>1515 匿名さん
ステアリの外観なんで○なんでしょうか
-
1517
匿名さん 2021/03/18 05:13:54
>1516
その評価が正しいとするとステアリは一期で半数を完売、こちらは3割の売り出し、違いは何だろう。
-
1518
通りがかりさん 2021/03/18 05:30:25
>>1517 匿名さん
一期は販売戸数193戸のうち115戸供給だったので、約6割ですね。
-
1519
匿名さん 2021/03/18 05:41:30
周辺の築浅中古の坪単価比較も大事。そして、これがルフォンの何よりも大きな問題点。
ブリリアタワー東池袋の中古(平均540)よりも、ステアリ(平均520)のほうが安かった。
ちなみに大塚周辺は350程度。ルフォンは500弱。
-
1520
匿名さん 2021/03/18 05:48:58
>1518
ダブルスコアであることを隠してあげたつもりなんだけど。
-
1521
匿名さん 2021/03/18 05:50:36
-
1522
匿名さん 2021/03/18 06:10:05
>>1513 評判気になるさん
間取は議論の余地がありますね。
どちらも行灯無し、角部屋中心ではありますが
私はWIC、SIC全戸あり、LDが四角形、ラシックによる大容量収納オプション有などの点でルフォンの方が使いやすいのではないか。という意見です。
-
1523
匿名さん 2021/03/18 06:13:30
>>1522 匿名さん
WICSIC全戸ありってどこ見て言ってるんだ?プレミアムフロアですら付いてないところあるぞ
-
1524
マンション検討中さん 2021/03/18 06:19:31
-
1525
匿名さん 2021/03/18 06:19:35
>>1523 匿名さん
失礼しました。SICは付いてないプランもありますね。
-
1526
マンション検討中さん 2021/03/18 06:22:31
-
1527
匿名さん 2021/03/18 09:20:59
あと制震と免震の違いもありますよね。建築コストは免震の方が高いですから。免震の方が一般的には人気があるようですね。個人的には、ゴムの交換が必要になった時に修繕コストにどう影響が出るのか未知すぎて免震はちょっと買いづらいです。
-
1528
匿名さん 2021/03/18 11:16:22
ステアリ立地△ 駅距離◎ 間取△ 仕様◎ 外観◯ デベ◯ 施工△ 維持費× リセール◯ 総合評点14
ルフォン立地◯ 駅距離◯ 間取◯ 仕様△ 外観◎ デベ△ 施工△ 維持費△ リセール△ 総合評点14
-
1529
匿名さん 2021/03/18 11:41:12
>1527
免震ゴムの交換はジャッキアップして。コストもあるけどその時大きな地震に襲われたらってのがね。
-
1530
通りがかりさん 2021/03/18 11:54:55
>>1528 匿名さん
この物件の決定的にダメな点(各階ゴミ置き場なしとか)はあまり出さずに、主観的な観点で良いと思う点だけ何とかひねり出せれば、もう少しでステアリを上回れそうですね。頑張ってください。
てか、もうステアリと比べるのやめて、大塚の他物件と比較してみたらどうですか?
-
1531
匿名さん 2021/03/18 12:24:02
>>1528 匿名さん
ステアリの間取り△つけてる人多いけど、斜め間取りだけみてるのかね?
眺望は置いといて、ステアリのPとM見たことある?それよりいい間取りこの物件にある?
-
1532
匿名さん 2021/03/18 12:28:28
>>1531 匿名さん
つけてる人一人だけだよ。多分例の営業さん、あるいは要望7割おじさん
-
1533
マンション検討中さん 2021/03/18 12:40:35
-
1534
匿名さん 2021/03/18 15:50:03
誹謗中傷ってどのこと言ってるの?
物件のデメリットが誹謗中傷だとしたら検討板にならないけど?
-
1535
匿名さん 2021/03/19 11:06:49
>>1529 匿名さん
ジャッキアップしてゴム交換したケースって今までのタワーで実際にやったところってあるんですかね。ゴム交換必要でもジャッキアップがいやで交換しないままのタワーとかあったりしないのでしょうか、、、
そうゆう恐ろしいことばかり考えてしまうチキンなので私は免震は見送りました。もっと地盤良いところで耐震か、都心であれば制震の方を好みます。素人目線ですみません。
-
1536
評判気になるさん 2021/03/19 11:17:58
武蔵野台地のような地盤のしっかりしたところであれば無駄にお金かけて免震でなくてもいいように思ったのですが、どうなんでしょうか?
詳しい方お願いします。
-
1537
匿名さん 2021/03/19 11:25:57
>>1536 評判気になるさん
そもそも埋めたて地もマンションたてる時は地盤改良するので建物自体の揺れやすさと地盤の相関はありません。
-
1538
匿名さん 2021/03/19 11:29:16
>1536
地盤に関係なく、タワーは頑丈に作ると重さで自重を支えられなくなるので、軽く作って免震か制震でカバーする。
ちなみに免震だから壊れにくいって訳ではないので、そこは認識しておいた方がいいよ。以前は免震も住宅性能評価で耐震等級の判定対象だったけど、ほとんどの免震が耐震等級1だった。免震って評価に変わった後も耐震性を売りにする物件は耐震等級の判定を受けて耐震等級2を謳う物件もあった。
-
1539
匿名さん 2021/03/19 11:33:52
>1537
頑丈な地盤まで杭を打って建物を支えるのであって、地盤改良って液状化対策。
-
1553
匿名さん 2021/03/19 18:02:51
[No.1540~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
-
1554
匿名さん 2021/03/19 21:42:06
-
1555
通りがかりさん 2021/03/19 22:03:13
>>1553 匿名さん
免震装置の不正事件が以前有り、免震装置の交換作業が全国で進んでいます。交換する時は強力なジャッキで持ち上げる事になりますが、その際に地震に見舞われることを想定して、ジャッキが揺れに追従し滑る様にし、荷重を受け止め続けます。今回の不正事件が一面免震装置の交換工事の事例をたくさん作り、洗礼させている事実もある訳です。免震装置は地下にある為、交換は制振装置よりも簡単と言われています。
-
1556
匿名さん 2021/03/20 04:44:59
>1554
補修するにも原資がないのが問題。3・11の時、乾式壁は結構壊れていて、補修費用をどう調達するかが問題になった。自然災害は計画できないってことで長期修繕計画には組み込まれていない。
-
1557
匿名さん 2021/03/20 04:51:10
>1537
杭は上からの力は支持層で支えるけど、横方向の力は表層の摩擦力で支える。表層の揺れやすさは関係なくないよ。知ってる限り3・11の時に免震で被災したのは液状化エリア。対策したにもかかわらず。
-
1558
マンション検討中さん 2021/03/21 02:24:51
マンマニ先生にもツイッターでコメントいただけてよかったよかった。安心して買えます。
-
1559
匿名さん 2021/03/21 06:17:02
残念ながらマンマニさん、記事はアップデートしてくれてないですね。評価は変える気ないのでしょう。どなたかもおっしゃってましたが、一期はそれなりに売れるでしょうがその後はやや苦戦するかもしれませんね。
-
1560
通りがかりさん 2021/03/21 09:39:06
行って来ました、今のところの販売数は37ぐらいですね。思ったより苦しい印象ですね。ステアリの売れ行きを見て高めに価格を設定したみたいですが、大塚の立地とサンケイのブランドだと今の各階ゴミ置場なしとかのスペックだと苦しいですね。今の調子で行くと一年かかって7割ぐらいですかね、最後は値引しそうな気もします。
-
1561
匿名さん 2021/03/21 10:23:29
>>1560 通りがかりさん
同感です。販売中の新築だけで検討したら決して悪くはない条件に思えたので前向きに検討はしたものの、最後はやはりサンケイ、大塚、スペック、価格のバランスでどうしても引っかかり撤退しました。賛否両論あるでしょうが、例えば今の条件のままで売主だけが三井とか東急不動産とかメジャーセブンだったら買ってたかもしれません。
-
1562
匿名さん 2021/03/21 11:09:17
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
-
1563
マンコミュファンさん 2021/03/22 05:30:17
各階ゴミ置場ですが、生ゴミは下でペットボトルなどは各階のようですが、逆に余計不便ですね、一度に出したいけど出せないですね、多少管理費のせても生ゴミはもあわせて各階にしてほしいですよね~
-
1564
匿名さん 2021/03/22 05:36:54
ディスポーザーあるから生ごみは処理できないものだけで余りでないし、各階に生ごみ出したら臭っちゃうよ。
-
1565
匿名さん 2021/03/22 06:06:05
>>1563 マンコミュファンさん
えっ、ペットボトルとか下に持って行っても置く場所ないんですか?!てっきり下にも置けるものかと(汗
であれば本当にかえって不便ですね。いったい誰のアイデアなんでしょうか、、、
-
1566
匿名さん 2021/03/22 06:39:13
-
1567
匿名さん 2021/03/22 11:50:12
-
1568
通りがかりさん 2021/03/23 03:21:21
-
1569
匿名さん 2021/03/23 13:48:09
-
1570
匿名さん 2021/03/23 16:35:58
-
1571
評判気になるさん 2021/03/24 09:46:21
なんか、販売がいまいちだってことがわかると急に静かになったな、、、やっぱ大塚でこの価格は苦しかったな。
-
1572
匿名さん 2021/03/24 10:08:02
>>1569 匿名さん
パンフレットに天カセ標準って書いてあるね。
-
1573
口コミ知りたいさん 2021/03/24 14:11:18
-
1574
マンション掲示板さん 2021/03/25 01:16:13
-
1575
マンション掲示板さん 2021/03/25 01:17:46
>>1573 口コミ知りたいさん
フィルムを使えばLow-eそんなに必要じゃないかと思いますが。。。low-eのあるマンションってステアリぐらいじゃないですか。。。
-
1576
マンション検討中さん 2021/03/25 01:19:35
販売戸数は50で抽選になると聞きましたけど、うそですかね
-
1577
評判気になるさん 2021/03/25 01:57:37
>>1575 マンション掲示板さん
そうですよネ。有難うございました。
-
1578
匿名さん 2021/03/25 02:15:10
>>1577 評判気になるさん
いやいや、low-eあるマンションちゃんとそれなりにありますよ、ここに具体的な名前出すと営業とか言われるので伏せますが。ここみたいに日照や眺望を売りにしてるマンションがlow-eにしないというところから、他の部分でも見えないコストカットがされているかもしれないという不信感から私は撤退しました。表面的なスペックの低さも気になるけど、それ以上に売主の信頼性と実績が弱いことによる不安ですかね。
-
1579
匿名さん 2021/03/25 02:16:18
>>1572 匿名さん
一部のタイプを除くってなってません?そしてその一部は3L以外全てではw
-
1580
匿名さん 2021/03/25 02:36:53
-
1581
匿名さん 2021/03/25 02:38:44
天カセ
-
-
1582
匿名さん 2021/03/25 02:46:41
ミストサウナなんて要らないからサッシ性能上げてバルコニー隔て板高くしてほしかったですねw
-
1583
マンション検討中さん 2021/03/25 13:34:58
Low-eガラスは、通常の複層ガラスよりもお値段が高くなります。また、製品によって、西側には不向きなモノ、北面や南面に向いているモノなど設置に工夫が必要なモノがあります。しっかりと、どういった目的で取り付けるのかを明確にしないと充分に効果を発揮しないというデメリットがあります。また、サッシについてよく勘違いされていることがあります。
冬の西日が気になる場合
遮熱型Low-eガラスの交換を検討されている場合、家の西側に取り付けると冬に西日による日射熱が抑えられてしまうというデメリットがあります。夏の西日が強くて部屋が涼しくならないという場合はいいですが、特に暑くならなくて冬は西日が重要という人は注意した方がいいでしょう。
-
1584
検討板ユーザーさん 2021/03/25 13:40:58
勝どきの某タワーを見ていましたが、そこは地権者の部屋だけLow-Eガラスになっています。。。結構大規模のタワーであるのにね
-
1585
匿名さん 2021/03/25 13:47:25
-
1586
マンション検討中さん 2021/03/25 23:50:04
いよいよ抽選ですね、住民スレ早く開設してくれないかな
●抽選日時/2021年3月26日(金)14:00より
●登録受付・抽選場所/「ルフォン ザ・タワー大塚」ゲストサロン
-
1587
名無しさん 2021/03/26 05:27:33
-
1588
マンション検討中さん 2021/03/26 06:39:52
>>1581 匿名さん
天カセはありがたいですが、急遽変更になったのだとすると設置位置がどこなのかきちんと確認しないといけないですね。設置したところが下り天井になると結構目立つので。
-
1589
匿名さん 2021/03/26 09:18:08
>>1588 マンション検討中さん
パンフレットによるとたしかに標準になったように見えますね。営業に確認された方いらっしゃいますか?
-
1590
マンション検討中さん 2021/03/26 14:30:56
-
1591
匿名さん 2021/03/26 22:48:14
-
1592
eマンションさん 2021/03/27 02:24:00
テンかせは
c,e.e1,ta,tb,tc,tdですね
-
1593
匿名さん 2021/03/27 14:57:37
>>1592 eマンションさん
やはりそうですよね。ありがとうございます!パンフレットの記載あれでは誤解を生みますからさっさと直してほしい。細かいことかもしれないけど、竣工前に契約させるんだからこうゆう間違いは致命的だと思います。日々信用を失ってること早く気付いて欲しいです。
-
1594
eマンションさん 2021/03/27 16:54:26
c.eは、しかもリビングだけですね。いまだと全部天カセに聞こえます。
-
1595
マンション検討中さん 2021/03/28 01:28:57
-
1596
匿名さん 2021/03/28 14:04:50
-
1597
匿名さん 2021/03/28 14:14:08
一部の間取りに人気が集中してましたからね。
今からでもバルコニー隔て板をトールタイプにしたり等、仕様上げるか価格調整した方が良いと思いますけどね。ぺらぼーで中住戸検討者がかなり逃げたと思いますよw
-
1598
検討板ユーザーさん 2021/03/28 23:23:51
-
1599
匿名さん 2021/03/29 02:16:42
>1588
天カセは厚みの分を折り上げ天井にして設置するのが普通。間取り図に表示してなかったら契約までに確認しないとね。
-
1600
匿名さん 2021/03/29 08:07:14
Eは半分くらい販売、Gはほぼ完売
他は苦戦してる感じ
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[ルフォン ザ・タワー大塚]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件