- 掲示板
最近多発している自然災害。地震、台風、大雨など木造住宅では対応できない。
頑丈さなら鉄筋コンクリートが一番じゃ。
少し高いが、パルコンや百年住宅、レスコなどのWPC工法がお勧めじゃ。
安さに惹かれて木造住宅を建てても、災害で2度建てるようになるよりはずっといい。
[スレ作成日時]2020-09-21 07:58:58
最近多発している自然災害。地震、台風、大雨など木造住宅では対応できない。
頑丈さなら鉄筋コンクリートが一番じゃ。
少し高いが、パルコンや百年住宅、レスコなどのWPC工法がお勧めじゃ。
安さに惹かれて木造住宅を建てても、災害で2度建てるようになるよりはずっといい。
[スレ作成日時]2020-09-21 07:58:58
木の柱は表面が炭化するだけで構造材としての強度を失わない。
それにくらべ鉄骨は、熱で強度を失い倒壊する。
しかも熱伝導率が高いから、離れた場所でもグニャリ。
火傷もするから消防活動に支障をきたす、最悪な工法。
水害は立地に起因するところが大きい。
木造が嫌なら、集合住宅にしとけ!
あのカスみたいな住宅に(笑)
>>131 匿名さん
タバコ1本でグニャリ倒壊は鉄骨造だよ(笑)
木材をディスったところで、ソースも無く理論的説明が一切出来ない集合住さん(笑)
消防庁すら鉄骨が危ないと指摘してる。
【理由1】木材は炭化すると燃えにくくなる
そもそも木材は燃え始めたとしても、すぐに内部まで完全に燃えることはありません。木は燃えると炭になりますが、その炭が表面を覆うため内部まで燃える時間を遅くさせるのです。
もともと木材は水分を含んでいることもあり、簡単に燃えたり、すぐに燃え尽きてしまったりしません。しかも木材が燃えるスピードは、1分間に0.6~0.8ミリずつ。木造住宅の柱は100~120ミリありますので、仮に全部燃えるとしても1時間以上かかります。
火災に気づいて逃げるまでの時間としては十分と言えるでしょう。す。
【理由2】木材は燃えても強度が落ちにくい
木材が意外と燃えにくいという事実に、意外だと思われたのではないでしょうか。実は木材の内部まで燃えにくいという点が、火災時の木造住宅の強度に深くかかわります。
木材の内部が燃えないということは、火災が起きてもしばらくの間は住宅の形は保たれます。テレビドラマで見るような、火災が起きてすぐに崩れ落ちるなんてことはありません。
それに対し「鉄」は熱に弱く、早々にやわらかくなります。燃えることこそないものの、鉄は木材に比べて強度の落ちるスピードが速いのです。
やっぱり立地は重要だよね。
軟弱地盤じゃ重量のあるRC造だと逆に危険。
岩盤まで杭を打ち込めば何とか住めるけど、土石流や水害には効果が無い。
そもそも岩盤まで杭を打つとなると数百~千万かかる。
そんなコストをかけるぐらいなら、もっと良い土地を探すよな。
建物が無事でも上下水や電気ガスなどのインフラが死ぬから結局は住めない。被災した後も住まないだろうし。
熱海の被災エリアは古い木造が多く、殆どが筋交いの軸組ですから強度は低いですね。
だだ、この筋交いの軸組は現在では殆ど建てられませんので、これから家を建てるような人にはあまり参考になりません。
現在建てられる木造は、構造パネルを貼り付けた軸組かツーバイフォーなどで殆どが壁に強度を持たせるモノコック構造です。
それゆえ、ある程度形を保ったままどんぶらこと流され、ぶつかりながら潰れるような事になるでしょう。
まあ、土石流から身を守りたいのであれば、家の構造より立地です。
少なくともハザードマップで危険地域に指定されているような場所には建てない事です。
ローコストハウスメーカー
タマホーム
レオハウス
アキュラホーム
アイフルホーム
クレバリーホーム
ユニバーサルホーム
アエラホーム
アイダ設計
飯田グループ
一条工務店
ヤマダエスバイエル
住友林業とか、あえて外してんのか?
まぁ、RCや鉄骨でもアパートや集合住宅のマンションならゴミ同然だけどな(笑)
これから建てるなら、2階建てなら木造、3階建てなら重量鉄骨。
ビルですら木造で建てるようになってきてる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/81e581e857bfb267a194627ee581c935287e...
土石流に備えてRC?
バカなのかな(笑)
まぁ、マンションじゃシャッターも無いから台風は心配だよね(笑)
集合住宅にしか採用されないRCじゃ話にならないですよ。
オリンピックも木造の在来工法推しでしたね~
木造が嫌なら、コンテナハウスか?
悔しいね~日本は木造住宅が優れているから(笑)
マンションなんてゴミだからね。
土用の丑の日に中国産ウナギを食べましたか?
木造に住んでる人は食べてしまうんですよ
中国産は今は安全です!だいじょうぶ!って中国のいう事を信じてしまう情報弱者が騙されてホイホイ木造建ててしまいます
中国産ウナギの実情は成長ホルモンと抗生物質で生け簀が真っ青になる極悪環境で育ったやつです。その生け簀は二度と使えません
そんなのを喜んで食べてしまう人が騙されてるのはしょうがないんでしょう
集合住宅に住んでいると頭が中国産ウナギになってしまうのかな?
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/
RC造だからこそパキッと折れそう(笑)
戸建ての話しかしてないのにマンションの話題をしきりにしたがるのは、中国産のウナギの喰いすぎて脳がやられちゃってるのかな?
集合住宅を連呼してるあたり凄いコンプレックスを感じるんだけど、木造おじさんは戸建てにすら住んでないみたいね
>>191 匿名さん
特アのお前にはツーバイやパルコン(笑)
がお似合い。確かに中国じゃ日本人の木造在来工法の家は建てられないもんなw
単純な作業で設計力も必要ないRCやツーバイは中国や韓国じゃ大人気!
木の家では災害に弱いのでオススメできません。
中国産の木で建てた家は有害な薬品が大量に使用されており、早死にします。
その点、WPC工法の家は安心のメイドインジャパンで、工場で最適な水分量で作られるため現場打ちのコンクリートより遥かに頑丈なので、全ての災害に強く安心して暮らせます。
>>194 匿名さん
中国産の木材なんて無いと思いますよ?
何も知らないですね~(笑)
むしろ、中国製の鉄骨材やコンクリートが日本の鉄骨造やRC造の住宅で使われています。
アナタもしかして中国の方でか?
日本の木造下げしてるので(笑)
http://news.searchina.net/id/1692401?page=1
中国では木材が不足していて、むしろ高値で日本の国産材や欧州材を買い漁っている状況です。
日本の住宅には、中国産木材が使われる事は皆無。
それも知らずにレスしてるなんて…
逆に鉄骨やコンクリートは、今や世界的にも中国製が大半を占めている状況。日本の住宅にも使われているそうです。
これだけ木材が高騰してたらとうぜん木材も手に入らないわけだし、必然的に家に使う奴は数千円のやつになるんやぞ?
プロに聞いてみろ、これが現実だ
数千円の木材っていったら800万とかのローコスト住宅に使うやつだ
耐久性もショボくて地震になんて耐えられれないどころか10年でガタが来る
いま問題になってるの知らんのか?
4-1. 地震に強い構造と耐震等級
建物の耐震性は構造によって決まると言ってもよいでしょう。一般的には木造よりも鉄筋コンクリート(RC)造などの方が耐震性は高くなりますが、RC造の一戸建は非常に高額となり、あまり一般的ではありませんので、ここでは木造を中心にお伝えします。
お金のない人は木造で妥協しろと書かれてますねw
まぁ俺はWPC工法のパルコンに住んでるから安心安全な暮らしが出来てるけどね
レスコハウスも良いから、建てられる地区の人は狙ってみるといいよ
2000万以下しか狙えないような財力では買えないのがネックね
>>204 検討板ユーザーさん
富裕層は木造だよ(笑)
構造別シェアから見ても
集合住宅のアパートやマンション=鉄骨、RC
一戸建て=木造
最近は木造の方が、低炭素住宅として意識高い富裕層には人気。海外でも木造=富裕層。木造のイメージが悪いのは、昭和の老害だけ。な、爺さん(笑)
>>206 匿名さん
それRCや鉄骨の集合住宅民だろ(笑)
金持ちはRCや鉄骨だぞ~、うちらもRCのマンションだから同格だよな!!
って言ってるのと同じ
虎の威を借る狐とは正にこの事www
集合住宅じゃどうしようも無いゴミなのにな!
木造オジサンは朝鮮人だから集合住宅しか知らないのか?戸建ての話しをしてるのにいつも一人だけ集合住宅ガーって論点がずれてる。
日本語の勉強からやり直しやな。木造オジサンの夢でもある木造のタワーマンションがはやく出来るといいね。
[No.210~本レスまでは、個人を特定した中傷、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
日本の一戸建てなら木造シェアが9割でRCなんて1割にも満たないカスって知らないの?
物置きや刑務所と同じ構造の家には住みたくないな(笑)