足長坊主
[更新日時] 2022-01-02 11:47:28
最近多発している自然災害。地震、台風、大雨など木造住宅では対応できない。
頑丈さなら鉄筋コンクリートが一番じゃ。
少し高いが、パルコンや百年住宅、レスコなどのWPC工法がお勧めじゃ。
安さに惹かれて木造住宅を建てても、災害で2度建てるようになるよりはずっといい。
[スレ作成日時]2020-09-21 07:58:58
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
災害に弱い木造住宅はやめとけ
-
282
匿名さん
RCってだと木造より高気密になるの?
RCか木造かの問題じゃないと思うんだけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
283
匿名さん
>>275 通りがかりさん
>コンクリートに囲まれて生活したいか、
>木材に囲まれて生活したいか。
シロアリと同居したいか?はわざと言わないのね?
>前者は「結露」と「冷たさ」が特徴。
半世紀前のマンションの特徴?
>後者は「過ごしやすさ」と「暖かさ」が特徴。
「密閉性なさ」=「過ごしやすさ」
「腐ってボロボロ」=「暖かさ」
と認識するならどうぞ?RCも内装は木材でできますけど。
>今は高層マンションでも木造がトレンドのようです。
>https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-3823/
夢ですね。木だけでマンションの構造を担保する時代は来ません。
自己修復の新しい夢のRCの話をしても聞く耳持たないだろう?
>1.内装の木質化を高めた部屋は、リラックス効果により良質な睡眠をもたらす
>2.スギなどの針葉樹には血圧低下の機能があり、リラックスできる
石こうボードで囲まれても?
建売の木造がそんなにいい木を使っていると思うんだ?
どうせ石こうボードで囲まれた内装だろうね。
>3.木材の活用で、山林の活力を取り戻し、CO2削減につながり、土砂崩れなどの自然災害の防止にも役立つ
「割り箸不使用」活動はどうなっているんだ?もう山の木を切っていいの?
20~30年毎の建て替えで木が減少して見えないんだ。
「CO2削減につながり、土砂崩れ・・・」が都合のいい作り話に聞こえるが。
>4.断熱効果と吸熱効果により、建物を支える柱を火災の熱から守る
木だけの断熱はありえない。断熱材を入れるのなら住宅の構造に関係ないとおもうやんけど。
>5. 「CLT耐震壁」「LVLハイブリッド耐震壁」で高耐震性、高生産性を確保できる
CLTはRCより高いから。
RCを戸建ても選択できない世の中だぜ。
あと、CLTは鉄と手を組まないと建てられないは知っている?
RCの錆に文句言って、CLTの鉄錆は知らんぶり?
水分はRCを浸透しても、CLT(木)は浸透しないの?
>6.木が醸し出す温もりと上質感、癒し効果がある
言い訳。シロアリとの同居を考えたら鳥肌が立つ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
284
匿名さん
>>276 匿名さん
>【悲報】ここまでRCのメリット無し
木造のメリットに「動物(シロアリ)観察」と「風通し抜群」を追加してほしい。
RC造デメリットに「地震で倒壊した件数なし(築1980年以降)」を追加してほしい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
285
匿名さん
>>275 通りがかりさん
熱海の土砂被害を見てないの?
RCは残って木造は・・・。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
286
匿名さん
>>281 通りすがりさん
>気密と断熱は別物だよ笑
別物なの?「気密」を放置して「断熱」を語れないのが常識ではなくて?
(笑)(笑)(笑)(笑)
>しかも木造イコール気密性が悪いなんて、情報が古い。
RC= 「結露」は 古くないの?
木造も「結露」するよ。
今の期は別の育て方をしているのかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
287
匿名さん
シロアリと同居というが、白アリを食べにやってくる他の虫とも同居することになる。
さらにその天敵を食べにくる虫やらとも同居することになる。
つまり木造は昆虫パラダイス!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
288
匿名さん
>>282 匿名さん
>RCってだと木造より高気密になるの?
はい、RCの気密性は高いです。
もちろん木造に手を入れれ(お金を出せ)ば別ですけど。
>RCか木造かの問題じゃないと思うんだけど。
RCで気密性は嫌でもついて来ます。(ドア、窓などは除く)
RCで高気密が嫌ならわざと穴をあける以外ないです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
289
匿名さん
>>281 通りすがりさん
>気密と断熱は別物だよ笑
穴空いた魔法瓶を「保温性最強です」と言われたら貴方は信じる?
同じことやで。(笑笑笑笑笑・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
290
匿名さん
気密と断熱両方できてないと意味ないよね。
RCも頑張れば断熱性も上げれるけど、
それは木造が頑張れば気密性あげれるのと同じ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
291
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
292
e戸建てファンさん
木造で建てて、余剰資金で投資したらもう2軒建てられる金できたよん
耐震等級3で過去全壊なんかないから、新築建て直すぐらいの金持っている方が安心
いくら鉄筋でも地盤盛り上がってライフライン切断したら住めないからね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
293
匿名さん
木造で建てた後悔に脳が耐えきれずに投資とか言い始めたよ
地震に強いかどうかを語ってくれや
議題は木造vs鉄筋コンクリートなんだわ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
294
匿名さん
>>292 e戸建てファンさん
>木造で建てて、余剰資金で投資したらもう2軒建てられる金できたよん
>耐震等級3で過去全壊なんかないから、新築建て直すぐらいの金持っている方が安心
まずは、投資の話は住宅と関係ない。
家を買ったからといって投資額が減る?
お宅は家を持ち金で買う人なの?
ならば、RCのほうがいい。
「家を持ち金で買う人」が避難所生活なんてかっこう悪いぜ。
あと、住宅ローンの0.5%金利を恐れて、持ち金で家をかうなんて投資家の考えではない。腐るほど金を持っているなら別だが2軒目を狙うレベルなら...。
逆に、住宅ローン&住宅控除を利用したほうが投資家の考えだね。
住宅ローン以外で、金利0.5%で借りられるローンってなかなかないからね。
投資を理由に木造…って「言い訳」以外なんでもない。
それでも「木造で建てて、余剰資金で投資したらもう2軒建てられる金できたよん」が正解だと思う人なら投資に手を出さないほうがいい。
「良薬は口に苦し」と理解してもらえたらうれしいが・・・。
>いくら鉄筋でも地盤盛り上がってライフライン切断したら住めないからね
それは木造でも一緒。
木造だからインフラ復旧が早い証拠でもあれば教えていただきたいね。
インフラが心配なら構造に関係なく、オール電化にしてください。
インフラの復旧で電気が一番早いから。ソーラーパネルもおすすめかなぁ。
(オール電化にしても家に住めなくなったら意味ないけどね)
災害時のまちのインフラ復旧の速さまで考えて家を建てるとしたら、なかなか建てられないだろうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
295
匿名さん
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
296
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
297
匿名さん
地震で全壊してるのは全て木造。
火災で全焼するのも全て木造。
津波や土石流で流されるのも全て木造。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
298
コスモス
ご質問させて下さい。
伏在断層が見つかったところの近くは買わない方が良いですか?
100メートルほどは離れていますが、挟まれています、、
建物は壁式RCだと大丈夫でしょうか??
見つかっていない断層は日本にいくつもあるようですが‥
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
299
匿名さん
>>298 コスモスさん
>伏在断層が見つかったところの近くは買わない方が良いですか?
>100メートルほどは離れていますが、挟まれています、、
>建物は壁式RCだと大丈夫でしょうか??
難しい質問ですね。
一級建築士も答えられないでしょう。
建築領域を超えて地質領域になっているので。
言えるのは、「どの構造より壁式RCのほうが一番大丈夫そう」ですね。
だからと言って、「絶対大丈夫」の保証もないです。
「壁式RCすらダメたったら、何にしてもダメ」との後からの結論になるでしょう。
地質関連で質問したほうがよさそうですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
300
コスモス
>>299 匿名さん
このような質問にお答えくださり誠にありがとうございます。
そうですよね‥
確かに、建築の質問というよりも、地質系の話題になりますね‥
そして、どの構造よりも壁式RCは1番構造としては大丈夫そう、ということになりそうですね。
コメントをしていただきありがとうございます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
301
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)