ここは間取り、けっこう変わっていますね。
基本的に、居室はすべてリビングインになっているようです。
あと、バルコニーが結構狭い?
バルコニーに洗濯物はあまり干すことがない世帯向けになりそうです。
最近は、
部屋干しの人すごく多いって聞きますから問題ないのかもしれないですが。
オンライン見学会だけでなく、オンライン商談あるんですね。
相手が言っていること、頭に入ってくるか心配ですけど・・・私も興味あります。
契約書は自宅に送付して、捺印して返送すればオンラインで契約も可能ですね。
コロナでマンション購入も今までとは違ったスタイルになっていきそうです。面白いですね。
内装の色や質感はオンラインでは難しいかな。
青田売りだと、外観の色がパンフレットと実際が違うって話題になるのも時々ある。良心的なところはタイルとかモデルルームにサンプル用意してくれたりする。まあ、それがなくてもバルコニー出れば確認できるけど。バルコニーって結構確認することあるんだよね。
3LDKは、よくある縦型ではなく、キューブ型の間取りなので
家事動線も考えられていて使いやすそうだなと思います。
ただ、面積が狭いため、ファミリーで住むには部屋が狭すぎるかなと感じました。
3LDKタイプは確かにキューブ型。キューブ型の良さは家事が楽なこと。
子供の様子が把握しやすいこと、家族だんらんが増えること。
それに加えて光熱費の節約になります。
最近ではリビングインになっているタイプが昔よりも主流になってきていますね。
デメリットはというとお互いの生活音が気になること。家族間でのプライバシーがなくなってしまうので、
子供によっては嫌がる子もいます。
そうですね、リビングインのプラン、けっこう見かけますし、賛否両論あるようですが、光熱費を考えるとお得かなとも思います。うまくすればエアコン一台でまかなえてしまうかも?狭めとはいえ、さすがにそれは難しいでしょうか?南向きでもあるので日中の陽光の暖かさを他の部屋にも残すこともできそうに思うのだけど。キューブ型ってなんかいいなと思います。1LDKのリビングインは無理なくエアコン一台で両部屋冷暖房が効きそうに思います。
南より西向きの方が、部屋全体が夕方まで暖かいのはいいです。どれくらいまで陽射しがはいってくるかにもよりますが。
ここの売主のグループの管理会社が弱いとか、管理室にばかりいて巡回とかほとんどしないとか聞きましたよ。
プレミストの方が女性のコンシェルジュさんで目配り、気配りがあるし、いいのかなぁ。
最近男性の管理員に全然良さを感じないです。研修を受けてさせているとか言ってるけど、設備関係は管理員が直接やるわけじゃなくて、フリーダイヤルの番号伝えて終わりですもん。
実際にやって欲しい違反の駐輪対策や違反者の対策もしてないで、マンション の管理室にこもって、スマホとか本読んでる、しかもオートメーション化が進んでるんだから、そんなに長い管理員の時間ももういらないんじゃないかと思ったり。
女性のコンシェルジュさんの方がよっぽどいい、真面目だし。
それ考えるとプレミスト推し
ホームページでしかみていないので実物がどのような雰囲気なのかわかりませんが、
デザイン的には全然良いと個人的には思いました。
もともと分譲マンションにあんまり外観の格好よさは求めていないというのもありましたが。
15年くらい前から、明るい色が増えてきてると聞いたことあります。外観は大事ですが、中身はもっと大事で、ソフト面、特に管理会社は重要です。
どうしてブランズを選ぶのでしょうか?
女性を連呼するからじゃないですか?
ブランズの管理人さん絶賛しているひともいますよ
https://note.com/coam/n/n7211f3f00a6e
まあ人それぞれなので、管理人さんにも当たり外れはあるとおもいますが