ゼロキューブを検討しています
船橋のネクストで建てられた方の感想が聞きたいです
[スレ作成日時]2020-09-12 19:05:36
ゼロキューブを検討しています
船橋のネクストで建てられた方の感想が聞きたいです
[スレ作成日時]2020-09-12 19:05:36
船橋じゃないスタジオで依頼・建築・購入しました。
総合的には個人的に良かったかなと感じています。
みなさんも色々記載あるように本体価格1,000万~はあくまでベースです。
この価格で建築はできないです。
家を建てるにはざっくり分けても
・部材
・人件費
・諸費用(土地登記手続き・保険料などなど)
がかかります。
ここで言ってる1,000万円はあくまで本体そのものの価格で、この値段で家が建てられます。というわけじゃないです。
わかりやすく言えば、
銀座の寿司屋が市場でマグロを1,000万で購入(この1,000万がゼロキューブ本体の1,000万)
そのマグロを店舗に輸送(輸送するのにかかる費用がプラス)
店舗にてそれをお寿司にする(職人の費用や店舗の維持費がプラス)
お客さんへ提供(この時には1,000のベースからかかった費用が上乗せされてお客さんに提供)
という感じなので、価格に関してもどう言った価格設定なのかをご自身で理解する必要があります。
また、大手とか中小とか規模での金額変化もあると思いますが、
まず、ベースが違うので大手が一律高いわけでもないです。
例えば、大手の場合一律室内ドアをハイドア仕様にしてたりしますが、その分費用がかかってますが、ゼロキューブなどではその辺りはオプションなので基本ハイドアじゃないです。
なので、ハイドア仕様が良かったり諸々こだわりがある場合、全てを入れ込んだ場合に大手の方が安いという場合もあり得ると思います。
個人的に、
ゼロキューブ購入に向いてる人は、基本ベースがあってそこにやりたいことをオプションで付けてご自身で金額を計算しつつ、把握したい人に向いてると思います。
大手に向いている人は、基本仕様のグレードが高い状態で初期金額からあまり変動がないのを好む人だと思います。
記載されてる方もいますが、店舗や人によってその会社へのイメージが変わると思います。
なので、大手だからすごくいいとかあまり関係なく、担当営業や担当設計士の方が良ければいいと感じますしそうじゃなければその逆かなと。
私は担当営業の方は割と淡々とされた方でした(悪いわけではないです)が、設計士・インテリアコーディネーターの方はすごく相性が良く打ち合わせなども時間をかけながら一緒に考えてくれました。
大手でも担当営業や設計士さんが残念な方だと、大手なのに全然ダメ!という印象になってしまうと思いますが、
それは大手のそのHMがダメ!なのではなく、担当だった営業・設計士がダメだった!と考えた方がいいかなと思います。