埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウド浦和」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 浦和区
  7. 浦和駅
  8. プラウド浦和
匿名さん [更新日時] 2024-11-09 15:21:19

浦和区仲町、浦和駅中心地に野村不動産のマンションです。
浦和駅(アトレ改札)からは、徒歩4分。埼玉信金浦和支店の隣です。
15階建て、152戸の中規模マンションが2023年完成予定です。
またとない立地なので、大変な人気が予想されますが、ゆったり話し合いましょう。

住所:埼玉県さいたま市浦和区仲町1丁目58番外10筆(地番)
売主:野村不動産
施工会社:
管理会社:
[スムラボ 関連記事]
プラウド浦和 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/13803/
さいたま市の浦和で新築マンションを買うなら「プラウド浦和」なのか 【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/33890/

[スレ作成日時]2020-09-06 20:24:28

[PR] 周辺の物件
ラコント越谷蒲生
プレミアムレジデンス武蔵浦和

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド浦和口コミ掲示板・評判

  1. 466 通りがかりさん

    子供の頃から、浦和を知っている身としては、駅西側でここまで駅近なのがいいね。めちゃくちゃ便利な場所。
    学区を気にしてる人いるけど、高砂の他、仲町、常磐、岸あたりだったら浦和以外の地域からしたらどこもレベルは高い。場所によっては駅遠の戸建てエリアになってしまうけど。
    車持つなら、力(飲み屋)の十字路行く手前の道で旧中山道に出られるか確認しておいたほうが良さそうな感じ。あの辺りの道で車は運転手も歩行者もかなりストレスなはず。
    しかし、マンション価格が高騰してると言っても、浦和はどこも高いね。

  2. 467 通りがかりさん

    常盤の漢字いつも堂々と間違えてる人に、昔からの浦和住人主張されてもね

  3. 468 匿名さん

    >>467 通りがかりさん
    そりゃ失礼。漢字変換をそこまで気にしてなかったものでね。

  4. 469 マンション検討中さん

    >>465 匿名さん

    高砂学区高砂学区ってあちこちで見かけるけど、具体的なプラスになるような内容はどこにも見当たらない。
    むしろ所得と学力の相関関係でネガティブな内容しか見かけない。
    本当のところはどうなんですかね。

  5. 470 通りがかりさん

    >>469 マンション検討中さん
    別にネガティヴなことはないですよ。子育て世代にしたら、小学校が近いことがプラスになります。

  6. 471 マンション検討中さん

    >>469 マンション検討中さん
    高砂学区であることで、所得と学力の相関関係っていうのがよく分からない。。

  7. 472 通りがかりさん

    >>464 通りがかりさん
    ここはマンマニさんが言うように間取りが最悪。
    柱がクソ邪魔で、しかも狭い(70平米切っている。)
    いっくら立地が素晴らしくても相当安くないと
    厳しそうだな。4000万代なら検討する。
    絶対ないとは思うが。

  8. 473 匿名さん

    >>470 通りがかりさん
    そうですよね。あと下手に学区が変わると学童事情も変わってきそう(詳しくないですか民間学童は対象校とか変わるでしょうし)なので、もし共働き前提で買おうとしているご家庭がいればそのあたりも結構影響あると思うんですよね。

  9. 474 マンション検討中さん

    >>472 通りがかりさん
    ホームページからも想像できるように、60平米で6000万円からと思うので、4000万円台を期待するなら検討から外したら良いと思いますよ。

  10. 475 マンション検討中さん

    60平米というのは実際にはないのですが、68.9平米のお部屋Eタイプなら、9階までの中層階は7000万後半、それ以上の高層階は8000万前半くらいのようですね。

  11. 476 通りがかりさん

    >>470 通りがかりさん
    確かに、よく言われる高砂小常盤小は、駅近であることと、通学路が近いことが両立できることも、人気の要因かもしれませんね。
    この二小に次ぐランクとなると仲町小岸町小仲本小あたりでしょうが、仲町小は常盤のマンションエリアから子供の足だと徒歩30分ですし仲本は中学校が原山で産業道路の向こう側。岸町小は悪くないかもしれません。

  12. 477 匿名さん

    >>476 通りがかりさん

    原山中は産業道路超えませんよ。
    我が家は北口徒歩3分圏内で、仲本小、原山中学区で子育てを終えましたが、とても良い環境でしたよ。
    高砂小はじめ、他の浦和駅に近い学校も良く知っていますが、高砂小、岸中、常盤学区とかなんでそんなに拘るんだろ?って思いますよ。よっぽど、仲本や本太の方が良いと感じるくらいだけどね。といつも思ってます。まあ、中学受験も半数くらい?になってるような学区でもありますが、高砂学区というのは自己満足でしか無いのでは?と思ってます。
    そんな我が家は子育て面は考えずに、駅近の広いところという限定で?プレミアム住戸限定で検討しており、18日にモデルルームに行きますが、近辺の道路事情も悪く、結構な価格設定でもあり、西口再開発を待つか?戸建てに切り替えるか?も視野に慎重に考えたいと思っています。

  13. 478 匿名さん

    浦和近辺の○○小が□□小よりレベルがどうこうランクが、、、とか言ってる人達って、どういう情報を聞きかじって言ってるんでしょうね。
    子供に必死なのはいいけど、デベの宣伝文句に引っ張られてイメージ先行になってないのかな。売主は、それぞれ自分のマンションの学区を褒めるよ。特にここら辺りは客がそれを求めるからね。

  14. 479 匿名さん

    旧浦和市内の公立中学では常盤中と岸中が2トップでそれに埼大付属中が加わって、浦高進学の御三家を形成していたので、常盤中と岸中の学区が人気があるのはある程度理解できる。

  15. 480 通りがかりさん

    >>477 匿名さん
    特に学区にこだわってなくて、学校が近いからじゃないですかね。ただ浦和北口と浦和は比較はちょっと。。
    プレミアムを検討している点すごいですが、駅近を求めていて戸建てへの切替検討や、結構な価格設定を理由に西口再開発を待つというのは矛盾していると思われますね。

  16. 481 匿名さん

    >>480 通りがかりさん

    浦和駅北口ですよ。
    このプラウドも北口だけど、何を勘違いしてますか?
    もっというと北口できるまでは東口徒歩3分圏内だったけど、北口できてから現在はもっと近い浦和駅徒歩1分圏ですけどね。
    高砂小と仲本小に何のランク差も無い。岸中と原山中にも何のランク差も無い。西側の人が東側と一緒にするな的な事も言われますが、子育てや静かに住むにしても、東側の方が今は良い気もしてますけどね。

    結構な価格を理由に というあたりは言葉足らずでしたが、将来性や適正価格を冷静に見ると、10年後には坪400の価値がここには無い気がするなぁと思っている次第です。現在の浦和駅近の単価は上値ピークなんだろうな と。そう思った時に、東仲町あたりの戸建ても再考したり、明らかに住環境として私的には良いと思っている西口再開発の方が魅力は高いと感じているところです。
    住宅の価値は正直、本人がどう感じるか?なので否定はしません、人それぞれです。

  17. 482 マンション検討中さん

    >>479 匿名さん

    常盤中は何人が◯◯に行って~とか情報を見たりするけど、岸中の情報って全然見ないんですよねー。

  18. 483 マンション検討中さん

    浦高は、附属中常盤岸出身がやはり多いらしいですね
    内申点でやや不利でも当日試験で高い点数を出してくるそうです
    ただ、進学実績の高さは、教員のレベルが高いわけでなく、教育熱心なご家庭が多いことが理由なので、そこを履き違えると子どもが大変だと思いますが

  19. 484 匿名さん

    >>483 マンション検討中さん

    そうですよね、教育熱心と言えば良く聞こえますが、親が拘り過ぎてたり、考えが固執していたりと、でもそれもそれぞれの家庭の考えでしょうし、大学受験してから色々と省みる事になるんですよね。
    正直、今名前の上がっているような、浦和駅近辺の学校であれば、小中ともにどこも大差無いしどこも良い学校です。中学受験も多いし、浦高が最高峰な訳でも無く、公立に拘るなら筑附やお茶といった国立高校にも多く行きますし、昨今の指定校推薦を狙って有利な私立を狙うも良し、慶應志木などの附属校でエスカレートを考える人も多いですしね。といった事を考えると、小中なんて駅近辺の学校はどこもほぼ一緒に良い学校で差は無い。かえって教育熱心過ぎるというか中学受験に拘るような親御さんとのお付き合いがかなり大変というか面倒だったという経験をした感じですね。

  20. 485 マンション検討中さん

    >>484 匿名さん

    地頭って小学校低学年までで決まるみたいな話がよくあるから中学はあまり関係ないような。
    高学年から中学以降は、その能力を伸ばすこと自体も大切だけど、伸ばすのに弊害にならない環境がいいので、選抜がない公立だと生徒数が多いと逆にリスクは増えるかもしれない。

  21. 486 匿名さん

    >>483 マンション検討中さん

    それの情報源は何ですか?

  22. 487 匿名さん

    西口再開発を待ち望んで10年近く経ちますが、何度も計画変更、遅延を繰り返したもののようやく2024年完成予定となり、楽しみではあるのですが、100平米超えの住戸があるのか?かなりの人気になりそう?と思う中、
    こちらのプラウドが駅近、広い住戸もある事がわかり検討しています。
    西口再開発よりもこちらの方が優っているところはどのあたりなのか?皆さんのご意見をお聞かせいただけると幸いです。

  23. 488 マンション検討中さん

    >>487 匿名さん
    こっちのほうが確実に安い
    西口再開発は野村も幹事に加わってるから、西口再開発の価格感は当然踏まえてここの値付けしてるはず

  24. 489 マンション検討中さん

    >>484 匿名さん
    そういう論を展開するなら「浦和駅」の近くに限定する必要もないのでは?
    北から大宮駅、さいたま新都心駅、北浦和駅、武蔵浦和駅あたりの住人層は、浦和駅と遜色ないと思う。
    よく名前が出る上落合小学校も、最寄りは北与野駅だし。

  25. 490 マンション検討中さん

    >>465 匿名さん
    それはいつかありそう…かなり揉めるだろうけど。

  26. 491 匿名さん

    >>487 匿名さん
    私も待望している中で心苦しくありますが、西口タワマンは2024年完成は既に見直されており、さらにその数年先になります。
    ですので、喫緊に買い替え必要であれば、こちらを購入された方が良いと思います。仰る通り100㎡超えもありますし。1.5億円前後だそうですが…

  27. 492 匿名さん

    >>491 匿名さん

    情報ありがとうございます、お詳しいですね。
    100平米超えがあり1.5億前後ならば、ここで考えているプレミアム住戸よりも魅力に感じたりします。
    が、2024年をがさらに先送りというのは決定事項なのですか?残念…ただそれだけ延びると、金利状況もどうなっているのか?金利が上がっていれば住宅の単価も大きく下がってきますよね。ここの価値も下がる事になりますが。

  28. 493 匿名さん

    >>492 匿名さん
    2024年以降延期は内々の決定事項と考えて良いです。
    あの規模で2024年竣工だと、少なからずもう解体始まってないといけない時期ですしね。

    金利情勢ははっきり言って分からないの一言でしょうか。黒田さん後任が金融緩和継続するシナリオも当然ありますし、世界的なインフレ下で金利上昇が果たして不動産価格抑制のトリガーになるかも端的に考えることは難しいかもしれません。

  29. 494 検討板ユーザーさん

    2024年できる500戸のマンションも気になります。立地的にどっちがよりいいですか?500戸完売するまで、こちらのマンションを中古で売れにくいかもね。

  30. 495 匿名さん

    2024年に出来ないとすぐ上で話になってますが

  31. 496 匿名

    浦和は首都圏の街の中でも、わりと女性が優しげな人間が多いところがいいよね。
    東京だと、マウントをとるような気持ちにあまり余裕のないような女性が多いし。
    神奈川だと、計算高くて、はすっぱな女性が多い。
    千葉の女はがさつなのが多くて怖いし。 
    マンション住むのにも、浦和は住みやすいと思うよ!

  32. 497 マンション検討中さん

    モデルルームはどこにできるのですか。

  33. 498 マンション検討中

    >>497 マンション検討中さん
    レジェイドのモデルルームらへんだったような。。

  34. 499 匿名さん

    >>497 マンション検討中さん

    調神社の方で、鰻の満寿家近くの中山道沿いにできてますよ。土曜日に行ってきます。

  35. 500 匿名さん

    電車通勤のこと考えると、やはり駅から近いところがいいよね。

    建物も立派な感じだし。

    近くにイトーヨーカドーがあって、わりと遅くまでやっていて、いろいろな日常品が買えるのもいいな。

  36. 501 匿名さん

    HP更新されて、プランがほぼ公開されましたね。

  37. 502 マンション検討中さん

    >>501 匿名さん
    吹き抜け窓みたい。

  38. 503 匿名さん

    本日モデルルーム行ってきました。
    Dタイプと、コンセプトルームなる野村共通のモデルルームとやらでした。(どうやらここ、武蔵浦和に予定しているものと共有するモデルルームらしいです)
    価格ははっきりとはしていないものの、ここで皆さんが予想していたような感じですね。
    Dタイプはプレミアム住戸仕様でしたが、何だろう…わくわく感があまり無く、正直ふーんといった感覚というか、おーすごいなぁとは思わなかったのが正直なところです。(すみません、あくまでも個人的な感想でしかありません)

  39. 504 匿名さん

    オンライン説明会すらまだ案内が無いんですが。。

  40. 505 マンション検討中さん

    >>504 匿名さん

    こんな感じの価格みたいです

  41. 506 マンション検討中さん

    ・3LDK7千万後半?9千万中盤
    ・4LDKD2タイプ1億超(仕様はプレミアム、モデルルーム住戸)
    ・14階以上ガチプレミアム住戸は庶民過ぎて聞けず

    これ本当なら、いくら駅徒歩5分圏内、高砂岸学区とはいえ、見送りかな。1億あれば、高砂でも岸町でも注文住宅建ちますよ。車が旧中山道側に直接出せないのも微妙。
    西口再開発がこれ以上の価格感になるなら、都内からも相当集客しないと厳しそうですね。

  42. 507 通りがかりさん

    >>506 マンション検討中さん
    資産持ってる人は持ってるし、まあ買えない人は縁がなかったということですかね。

  43. 508 評判気になるさん

    まぁ確かに、「こんなの買えない!高い!」という方には早々にご退場いただき、買える方に買っていただく物件って感じですかね。

  44. 509 匿名さん

    >>508 評判気になるさん

    億物件は最低でも16戸あるので、野村さんもそれなりの方々へのマンションとした位置付けなんでしょうね

  45. 510 匿名さん

    >>507 通りがかりさん

    購入できる資産はあるけど、ここにそりゃだけの価値があるのか?ということも大きいですよね。
    15年前ならこの半値の値付けだったと思いますが、長年浦和に住んでるけど、今の異常加熱高騰状態はバブル以上にしか思えないので、いずれ大きく下がるであろうと考えると、資産価値としては悩みますよね。
    UとPrタイプ検討ですが、言い方失礼で申し訳無いですが、買えはするけどこの値段で買う価値は感じないので(周辺環境は駅近という以外は諸々結構悪い、設備が想像よりも良いわけじゃ無いとか)、私は魅力低いと言わざるを得ませんでした。
    と言いつつも、このサイズの物件はそうで無いので検討は続けます。

  46. 511 通りがかりさん

    >>510 匿名さん
    昔と比べた場合の資産価値は、ここに限らず、、ですね。
    ただ立地、サイズなどの価値はあるので、購入できる資産がある人はやはり検討続けてしまうんですよね。

  47. 512 匿名さん

    埼玉県出身者だが、自分が子供の頃は埼玉は東京に近い割にはあか抜けないためか、東京出身者から「だって埼玉(ダサイ)」と皮肉られて肩身の狭い思いをしていたが、今はその言葉は死語になったのか。ここの価格を見ていると、とても埼玉の価格とは思えない。
    坪400万円とすれば、都内の湾岸や世田谷並みの価格で都内城東地区、城北地区よりは相当高い、また神奈川で言えば横浜川崎の一等地の価格で、浦和はもはや埼玉とは言えないのだろうか。

  48. 513 匿名さん

    >>512 匿名さん

    そうなんですよね。でも、坪400は既にここだけじゃなくて周辺の中古物件でも現実に売り出されてたりとか、レジェイドあたりもそれに近い価格だったり?とかで、この物件というのではなく、大宮浦和川口の駅近物件の異常高騰状態という感じですよね。
    土地も探してたりするのですが、ちょっと前までは駅近でも坪150万だったのに、今や坪300万が当たり前で、環境良ければ更に強気の坪400以上とか、都内でも人気の中目黒とかの水準の物件もあったりとか、もう笑えてくるくらいです。
    と言いつつも、新宿、横浜と住んでから浦和に移り住んで20年以上ですが、浦和は本当に住みやすい。子育てにも本当に良かった と感じて離れられないでいます。大宮でも新都心でも無く、北浦和でも武蔵浦和でも無く、浦和駅なんですよね住みたいのは。
    ただ、確実に今の浦和の不動産高騰状態は、人気だけで無く低金利や多くのファクターがあるとは思いますが、いずれ弾けて大きく値崩れする可能性が高いと個人的には思っています。
    それでも1億までならまあ…とは思うけど、1.5億を超えるようなものは流石に資産価値としてそこまでの価値は無いでしょって、速攻で感じちゃいますね。

  49. 514 通りがかりさん

    >>513 匿名さん
    そうなんですよね。やっぱり浦和駅に住みたいってなるので、価値ありって思うんですね。

  50. 515 匿名さん

    浦和特有の魅力って教育環境とか住環境の良さだと思うけど、ここは住環境は決して良いとは言えないから評価がね。教育環境にしても学区は人気だけど周辺環境は教育に良いとは思えないし。ここで良いならそれこそ赤羽とかで良いと思っちゃうのは私だけ?

  • スムラボの物件レビュー「プラウド浦和」もあわせてチェック

[PR] 周辺の物件
ラコント越谷蒲生
サンクレイドル成増

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 埼玉県の物件

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸