埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウド浦和」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 浦和区
  7. 浦和駅
  8. プラウド浦和
匿名さん [更新日時] 2024-11-09 15:21:19

浦和区仲町、浦和駅中心地に野村不動産のマンションです。
浦和駅(アトレ改札)からは、徒歩4分。埼玉信金浦和支店の隣です。
15階建て、152戸の中規模マンションが2023年完成予定です。
またとない立地なので、大変な人気が予想されますが、ゆったり話し合いましょう。

住所:埼玉県さいたま市浦和区仲町1丁目58番外10筆(地番)
売主:野村不動産
施工会社:
管理会社:
[スムラボ 関連記事]
プラウド浦和 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/13803/
さいたま市の浦和で新築マンションを買うなら「プラウド浦和」なのか 【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/33890/

[スレ作成日時]2020-09-06 20:24:28

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド浦和口コミ掲示板・評判

  1. 173 通りがかりさん

    >>167 マンション比較中さん
    そのようです。
    隣の山崎屋さんじゃない、あのキンキラキンの方です。

  2. 174 名無しさん

    富裕層が高砂学区だから指名買いしてんじゃなくて、駅周辺に高砂学区があって富裕層が買ってるだけでしょ。もちろん高砂って名前が魅力で指名買いする人を否定しないけど。営業トークとしていい口説き文句だと思うよ。

  3. 175 マンション検討中さん

    歴史と伝統から来る高砂小プレミアム常盤小プレミアムはあるのかもしれませんが、実態として南浦和、北浦和、浦和、与野、さいたま新都心、大宮あたりの公立小中はどこも大差ない気がしますがね。
    大宮の桜木小なんていまや高砂常盤以上の人気かも知れませんし。住宅地としての地価も岸町常盤と遜色ないか上回っています。

  4. 176 マンション検討中さん

    学区指名買いがあるのは大宮桜木小、新都心上落合小、北浦和常盤小、浦和南浦和高砂小あたりかな。仲町小も常盤中なのでお得感はあるね。
    学区指名買いの需要があるにしても、住環境重視ならレジェイドだろうし資産価値ならコスタの中古か再開発マンションのほうが堅そうだし、ここ、意外に苦戦するかもは同感。周辺環境わちゃわちゃしててて車導線も悪い。

  5. 177 評判気になるさん

    確かに住環境は浦和にしては良くはない

  6. 178 マンション検討中さん

    住環境は良いとは言えないね。

  7. 179 匿名さん

    174~176が可笑しなことを書き込んでいますが、公立は何処も変わらないですよ。

    変わるのは通っている生徒。良い友人と切磋琢磨出来る学習環境が良いのです。
    そこで根拠になるのが年収と学力の相関関係です。

    学区ごとのランキングで見ると「浦和駅周辺」では常盤小と仲町小と岸町小が埼玉県内のトップ5に入っています。
    残念ながら高砂小はトップ10圏外です。

  8. 180 名無しさん

    じゃあ今後は高砂が上がってくるんだね。

  9. 181 名無しさん

    一般的に戸数が多いと価格に影響するのでしょうか?

  10. 182 名無しさん

    >>181 名無しさん
    そりゃあ価格下がるだろうと思うよ。15階建なの気になるよね。階高低めな気がする。それでもレジェイドみたく売れるだろうけど。

  11. 183 匿名さん

    >>180 名無しさん

    どうしてそこまでして高砂小を持ち上げたいのですか?理由が気になりますよ。闇を感じます。

  12. 184 匿名さん

    便利は良さそうですが

    わざわざ浦和で1番騒がしい場所で暮らす必要ないでしょ。
    住環境は大事だと思う。

  13. 185 匿名さん

    不便なところより駅地下がいいです

  14. 186 マンション検討中さん

    >>185 匿名さん

    私も10分以内の駅近がいいです。

  15. 187 匿名さん

    駅近希望なら浦和じゃなくて良くね?

  16. 188 マンション検討中さん

    >>187 匿名さん

    他の浦和周辺の駅近なら、マンションじゃなく戸建てにしますよ、、浦和だから駅近がいいのです

  17. 189 マンション検討中さん

    >>183 匿名さん
    高砂小学区のマンションのスレに居着いて高砂小を落とすレスを連投するあなたのモチベーションのほうが不可解なのですが。
    深い闇を感じます。以前指摘されていたようにコンプレックスですか?

  18. 190 通りがかりさん

    >>189 マンション検討中さん


    いやいや、高砂小学区についていうなら持ち上げてる方が不自然ですよ。
    だって落とす落とさない関係なく、統計結果に照らし合わせた事実を述べたら、高砂小学区に不利な内容になっただけでしょ。
    それなのにそういう客観的なデータもなく持ち上げてる方が不自然でしょ。

  19. 191 匿名さん

    みなさんの価格予想はどの位になりますか?
    レ・ジェイドより500万円位は上でしょうか?

    価格の情報は先だと思いますが一番興味あります?
    高く発売されたら周辺の中古マンションも上がりそうなので。

  20. 192 匿名さん

    >>190 通りがかりさん
    それデータ自体が信憑性ないよ
    たぶん沖有人のサイトが出所だと思うけど、高砂小や岸町小より針ヶ谷小のほうが平均年収が上なんてありえないと思う

  21. 193 マンション検討中さん

    沖有人氏によれば
    https://www.google.co.jp/amp/s/prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000080...

    中央区の上落合小が埼玉で一番学力の高い学区らしいが・・・北与野だろ、ここ?高砂小岸町小常盤小より学力が高いなんてあるのか?

  22. 194 マンション検討中さん

    https://news.ielove.co.jp/09120/
    ちなみに、統計的には千葉県の半分以上の市町村が浦和区より学力が高いことになるな

  23. 195 マンション検討中さん

    >>191 匿名さん
    レジェイドのほうが低層駅近なので普通であれば高層階除いてこっちのほうが安くなるはず

  24. 196 匿名さん

    192~194が可笑しなことを書き込んでいますね。高砂小を持ち上げないと困るのですか?

  25. 197 匿名さん

    >>192 匿名さん

    >高砂小や岸町小より針ヶ谷小のほうが平均年収が上なんてありえないと思う

    それって、あなたの感想ですよね?

  26. 198 匿名さん

    >>193 マンション検討中さん

    上落合小の学力が高かろうが低かろうが高砂小を持ち上げる理由にはなりませんよね?根拠は言えないんすか?

  27. 199 検討板ユーザーさん

    沖有人のデータだとそうだけど、最新データは変わってるな。独自のロジックを組んでるって言ってるからデータはないけど、集計データがH22とH25のデータだから、湘南新宿が通ったかどうかぐらいまでのデータなんだよね。そこから浦和は人気が出て駅近含めパワーカップルが移住してきてるから、高砂に依らず全体的に上がってるよね。てか沖は少し古いデータ使って論じてるんだな。

  28. 200 匿名さん

    >>199 検討板ユーザーさん

    それってあなたの感想ですよね?
    それよりも高砂小を持ち上げたい理由を教えて下さいよ。

  29. 201 匿名さん

    レジェイドが不自然に紛れ込むなぁ。

  30. 202 検討板ユーザーさん

    >>200 匿名さん
    あらかじめデータはないって書いておいたでしょ。そして高砂学区に興味はなくて、客観的なここ10年の流れをもとに予測される話をしただけだよ。俺は常盤派だから笑現在や将来を過去の事実から予測されることを否定されるとね。。。データ偏重主義の方なのかな。

  31. 203 通りがかりさん

    学区のマウンティングが過ぎる
    もういいよー
    他でやってー

  32. 204 マンション検討中さん

    沖は「マンションは学区で選べ」って本を出してるけらいデータ偏重主義だからな
    年収ネタは、いわば商売種なので、真に受けすぎないほうがいい
    彼自身も、年収は一つの判断材料に過ぎないと書いていたはず。統計的な相関関係は因果関係を示すものでなく、単に確率的な傾向にすぎないからね

  33. 205 匿名さん

    平均年収の件、何か公的なデータなのかと思ったら、不動産屋さんが本の宣伝のために作ったデータなんですね

  34. 206 マンション検討中さん

    >>204 マンション検討中さん

    統計学って、そういうものでしょう。
    データを用いて確率の高い方に進むわけですよね。
    今あるデータを用いると高砂小に不都合な結果になってますね。浦和で検討したばあい、常盤小や仲町小や岸町小の方が学力が高くなる確率が上がりそうですね。

  35. 207 匿名さん

    結局、不動産屋が商売用に作った、加工方法も不明な胡散臭いデータということがわかっていたから、ソースを求められても頑なに押し黙っていたわけですね。

    高砂学区のマンションで、高砂小は周辺よりも学力が低いと連投して頑張る理由は結局不明なままですが。
    主張的には、高砂小のマンションが高すぎて買えなかった、常盤小か仲町小か岸町小の学区にお住まいの住人のようですので、該当のマンションスレか学区スレに行って沖とやらの宣伝に勤しむほうが建設的なのでは?高砂小目当てで検討してる人が一定の割合を占めるスレで余計な摩擦を生むだけだと思いますよ

  36. 208 マンション検討中さん

    車が入れやすければ検討できたんだけどね。同じ弱点を持つブリリアも竣工前に完売したけど

  37. 209 マンション検討中さん

    地元の人にはこだわりがある話題かもしれないが、都内で買えなくて流れてきた都内共働きファミリーは正直そこまで学区に関心がないのでは。
    中学校は都内の私立を受験させる家庭も多そう。

  38. 210 匿名さん

    >>207 匿名さん

    >高砂小目当てで検討してる人が一定の割合を占めるスレで

    高砂小を目当てにしてるから、高砂小が本当に魅力ある学校かどうかが気になるのですよ。あなた検討してないのですか?本気で検討していれば気になるはずです。これはどう考えても不自然ですね。
    あなたの目的はなんですか?

  39. 211 匿名さん

    >>207 匿名さん

    >高砂小目当てで検討してる人が一定の割合を占めるスレで

    あなたのこの書き込みを拝見するところ「高砂学区のマンションなんだから、黙って高砂小を持ち上げとけ」って言ってるのですか?どうしてですか?
    すごく気になります。

  40. 212 検討板ユーザーさん

    手を替え品を替え粘着してんなー。浦和で検討してれば、仮に買うのは厳しそうでも野村がどんな感じなのか気になる人がいたって不思議ではないよね。必ずしも高砂小が気になってる人ばかりではないのだよ。

  41. 213 通りがかりさん

    当該土地の前身「イールパーキング」をほとんど毎日利用していましたが、車の出し入れに関してのストレスは「全く」ありませんでしたよ。

    463を西に行く時はパインズの交差点を回避できるから信号一回パスできるし、反対からはご丁寧に右折車線があります。
    出庫時は2軒先のマンボウを完全無視して酒飲ませてるテラスレストランを右折(狭そうに見えるけど結構でかいトラックも楽勝で曲がってます)すると、スルッと須原屋さんの前に出られます。

  42. 214 匿名さん

    >>210 匿名さん
    高砂小は狭くて、マンションの子供がたくさん入ってきてるんで、子供がのびのびできないよね。
    せまい暮らしに慣れている都会派の人には合うんでしょうね。

  43. 215 マンション検討中さん

    >>206 マンション検討中さん
    沖のデータでは千葉市さいたま市
    全国学力調査の結果はさいたま市千葉市
    従って沖のデータか学力相関説のどちらかが誤り
    はい論破笑

  44. 216 マンション検討中さん

    >>213 通りがかりさん
    参考になります。
    力と伊勢丹の前を通らなくても、手前で右折して旧中山道に出られるんですね。見た目で無理だと思い込んでました

  45. 217 マンション検討中さん

    >>214 匿名さん
    浦和の公立って一長一短なんですよね
    高砂小は狭い、常盤小は浦和ではなく北浦和、仲町小は遠い
    実は岸町小が一番いいかもしれませんね笑

  46. 218 マンション検討中さん

    >>179 匿名さん
    いまさらレス付けるが、学力と年収の相関関係をどれほど信頼してよいかはともかく、高砂小エリアが浦和駅周辺で地価が一番高いのに、年収がトップ10にも入ってないなんて、さすがにデータ自体がおかしいんじゃないの。

  47. 219 マンション検討中さん

    >>211 匿名さん
    いや、手を替え品を替え粘着して一生懸命高砂小を落しに来る理由は何か?と非常に気になっているだけですよ。

  48. 220 通りがかりさん

    >>216 マンション検討中さん
    はい、駅に行きたい時はAGIOを左折できるし、便利な駐車場でした。

  49. 221 匿名さん

    >>218 マンション検討中さん

    とってもお金持ちは、浦和では、あんまりマンションに住まないんだろうね。

  50. 222 マンション検討中さん

    >>215 マンション検討中さん

    その学力調査って私立を含んでない調査じゃない?
    だから首都圏が本来の順位より低くでるし信憑性低いの有名だと思います。

  • スムラボの物件レビュー「プラウド浦和」もあわせてチェック

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
バウス氷川台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸