コストとマストって言う言葉だけであしらって、根拠の乏しい発言だったからです。
質問者の比較している物件の性格は無視。
長期優良住宅を指した「別格」と言う言葉も無視。
「マスト」って言葉が断熱や遮音に対しての質問に答え?
ですかね。
ちなみに遮音についてですが、一枚ガラスでは遮音性能は確保できません。
(もちろん前提は一般的な厚みですよ)
ペアガラスでも大差は無いです。
しかし、サッシ自体の気密性能(水が入りにくかったりする性能)は以前の
物に比べると向上しているので、比較する対象が古い一軒家とかであれば、
角部屋でもない限りサッシから入ってくる音はそう問題にはならないと思
います。
隣の家との境の壁や上下階の音ですが、二重床ならOKとか直床だからNG
とは一概には言えないので、こればかりは隣人に期待です。
その人たちの家族構成やライフスタイルによって、発生する音の種類や大き
さが大分異なるので、明確な答えなどありません。
音の周波数によっては、直床がOKで二重床がNGの場合もあり、難しい問
題です。
子供なのでこのくらいでご勘弁を。
蕨のライオンズに過剰な仕様は必要でしょうか?
値段にこそニーズがあるかと。
他地域の同じデベと比べたり、長期優良がとか、断熱がどうのこうのなど、なんなの?って感じ。
ごく普通の知識を長文で解説するのも自己満足に過ぎないです。
123 の通り「性能評価上の温熱等級はいくつですか?」って聞いてみます。
でも、「音環境」は「当物件では」評価対象から除外しているので、詳しい方の
意見が聞けるのは、ありがたいです。
良く良くHP見たら、やっとモデルルームオープンしたのかと思ったけど、
まだ価格ちゃんと決まって無いのね。
3月竣工なのに、売り出し時期も明確じゃない。
中一日の竣工、即入居可能って・・・
よっぽどここに惚れこまないと、この条件じゃ買えないよ。
素朴な疑問です。
近隣の市で物件を探すとして、ここを検討している方って、
他にはどこを検討している方がいるんでしょうか?
パークハウスは最終1邸で選択肢が無いし、川口、戸田あた
りなんでしょうか?
価格、広さ、利便性など見て、検討されている方がいたら
教えて下さい。
ここは本来なら今春発売だったので、
待てない人は既に他(パークハウス等)へ流れている
可能性はあると思います。
今なら
戸田の大規模物件は比較する人も多いでしょうね。
蕨駅の反対側にも物件ありますね。
昔の団地のほうが、法規制以上に無駄に多量のコンクリート使ってる
分頑丈でよいかも。
逆に、昔の団地に無くて、ここにあるもの(テキトーです)
▽共用部分・構造部分
地下30mの基礎杭、ガラス(ポリカ?)を配した外観、
エントランスホール、宅配ボックス、屋上断熱施工、セキュリティー
▽専有部分(細かい建具等はさておき)
カウンターキッチン、一部住戸の2WAYキッチン(食器棚が置けない狭さだけどネ)
北側外壁から40cm断熱処理(東側は無いの?)
アウトフレーム工法(リビング側のみ)
住宅性能評価書
意外といいところあるかも、他物件との横比較さけしなければ。。。
未だに予定価格ですね。
既に「予定」の段階で数百万円下げているところを見ると、苦戦しているのでしょう。
あれよあれよと言う間に、あと3カ月で竣工、即入居開始ですからね。
他の物件と比較している人は、よっぽどの魅力が無い(親元が近いとか、学区が良い
とか、今の賃貸の近くのエリアで生活圏内だとか)と手を出しにくいですよね。
仕様もそこそこで、エレベーターも西側にしか無いのに、東西に長い・・・
公園近い以外、駅からも歩くし、後は価格で勝負なのでしょうか?
買ってなるべくすぐに入居しなきゃいけない理由が無ければ、戸田とか北与野とか色々
ありますからね。
ここの販売担当の責任者はひどい応対です。売ることを最優先し買う人の立場でものを考えず、自分の意見ばかり話し、相談になりません。価格もまだ確定せず、申し込み登録日に正式な価格を発表するなんて買う立場のお客さんを軽視しています。内装や設備からみて予定価格はかなり高いです。隣のオプト社の敷地にマンション建設予定もあり、日照にかかりそうな部分は後で売るという方法も腑に落ちません。
MRでの対応が、買う人の立場になってないって
何人の方もおっしゃっていましたよね。
価格の発表がまだされないのも、自分勝手ですね。
できるだけ高く売りたいのはわかりますが
お客の立場に立ってませんね。
出来れば残り3カ月で売りさばきたいので、必死になるのは分かりますが、
今のご時世、よっぽど気に行った物でも無い比較検討のひとつとして
考える程度の物件では、担当者の対応は重要ですよね。
「こんな人たちから買いたくない」と思われたら折角の良い物件でも、
お客を逃しますよ。
この掲示番をちゃんと見て、みながどう思っているか学んでほしいです。
営業スキルの基本が欠けているんでしょうね。
足場のシートが一部外されていて、外観が少し見えるようになりました。
まあ今はCGがあるので、想像通りと言えばそれ以上は無いのですが。
1時ごろに前を通りましたが、例の電気会社に面している住戸側は、窓のあたりに
影が落ちてましたね。
バルコニーの奥行きが深いのか梁の影響か、とにかく暗く感じました。
予定価格は予定なので、もう少し下がったりして。
買いたい人間としてはその辺気になりますね。
まあ、需要を見て価格を決める、価格を見て需要が動く。この点は別に悪くないと思うけど。売り方としては間違えてないんじゃない?
最近の住宅情報誌にここも出てるけど、書いてある情報が、価格と周りにあれがある、これがあるだけ。マンション自体の付加価値は一切なし。その程度の物件なのかね。
つまり需要が無いので価格が下がっていると?
そう言う事なら需要が無い方が、買いたい者にとっては好都合です。
競合して抽選でドキドキするのも嫌だし、売れない物件なら早い段階で
値交渉出来そうだし。
物件の付加価値は公園ぐらい何でしょうね。ここは。
駅から徒歩11分ですよね。微妙な距離だなと思います。同じ位のお金で戸建てが買える距離ですしね。
西川口駅が最寄り&線路脇でしたけど、近くのパークハウスも苦戦していましたから、
ここもある程度の期間、売れ残っていそうな予感がするのですが・・・。
値引き交渉ができるまで待つのも手かも知れませんね。
ここってHPを見る限りだと、3LDKか4LDKの間取りしか無くて、全体的に広めですね。
3LDKも2780万円~だと、3LDKの最多価格帯は3000万円位何でしょうか?
広さも手ごろですが、駅からの距離が難点です。
しかし間取りが掲載されている物は全て角部屋なので、中住戸の間取りが気になります。
それと、4LDKタイプで、エアコンの室外機をどこに置くのか、さっぱり想像できない間取
がありました。
今日から登録らしいですが、どれだけ申し込みあるんでしょうね。
ここら辺だったら安いんでしょうが、その分コスト下げてるだけあって設備がショボすぎです。
目の前の敷地に本当にマンションが建ったら日照も影響出るだろうし、買うのはある意味ギャンブルですね。
昨日、モデルルームに行ってきました。かなり盛況でした。
ここであまりよく書かれていないので、正直あまり期待していなかったのですが、
価格、管理費、修繕費、駐車場代も安く、買いだと思いました。
ただ、1,2、3階の日照はやはり、気にかかりました。
2000万円台の物件は、この日当たりを考慮して安く設定しているようです。
なので中層階以上を購入したいと思っています。
営業マンもとても感じのよい方で、
こちらの質問や要望にも、熱心で対応して下さいましたよ。
オプションはない。全部リフォーム対応。床暖房は東北地方でも不要だから要らない。
これが営業マンの説明でした。
価格重視と告げると値段のことしか言わなくなるので、それしか売りがないらしい…
>床暖房は東北地方でも不要だから要らない。
これ言っちゃった営業って、知識あさッ。
関東だからいるんだよ。東北地方なんて床からユックリ暖めたって、
光熱費食うから、蓄熱式の暖房や断熱性能で勝負なんだよね。
関東地方で朝や夜の寒くなった時間に、ユックリあったまる床暖房は
可なり有効なのに・・・
じゃあ何で、近所のライオンズで着いてるとこがあるんだって感じ。
安過ぎるのは理由がある。修繕費や管理費が最初安いのは、マジック
みたいなもんでしょ。
早く売りたくて、普通より安いのはお得感があるけどね。
長期金利も上がり始めてますね。
ですから管理費や修繕費は安い方がいいんでしょうけど、サービスも半端で
修繕費も二次関数並みに上昇した場合、安い変動で組んでも、すぐに固定を
上回りますよ。
そもそも、修繕費などの変動が足かせになってローンの返済に支障が出そう
なら、直ぐに破たんしますよ。
買う物件間違ってますね。
確かに、修繕費とか管理費とかローンとかマンションを買ってからずっとお付き合いする事になる
これらのお金は、安いに越した事は無いと思います。
でもやっぱり、明らかに最初安目に設定して、て直ぐに値上げしないと将来の修繕計画に支障を来
す様なら、ローンの金利上昇と修繕費の値上がりのダブルパンチで、家計が火の車になるのは目に
見えてますね。
過去の事例が物語ってます。10年以上前に公庫の固定借りて、11年目の金利上昇でローンが払えな
くなり、競売に掛けられる物件が話題になりましたよね。
仕様や立地、売主・施工のイメージなどありますが今の表示プランは広めでそこは良いですね。
最近は資産性・駅近ばかりに目が行っている風潮がありますが、
株券や証券では無いので実際の居住性も重要ですからね。
特に狭さは買い替えの最大要因ですから4人家族なら最低80は欲しいもの。
また、プライバシーを考えたら田の字中住戸は避けたいもの。
色々とお安い?分その方面の要求には届きやすいかもね。
普通完売したなら「第○期販売分は完売致しました」とか書くもんだけど。
それよか公式HP見ると凄いね。
70平米台のM2プランの3LDK+WIC、どう見ても4LDKで90平米超え
次は新春キャンペーンやるそうです。
町会長さんに聞いたら、とっても環境がいい場所なので、特に子育てファミリーにはオススメ物件と言ってました。
確かに、色々そろってますよねー。
せっかくの角部屋4LDKなのに、、、何故窓無し行燈和室にするかな、、、、。
H社の意地みたいなものかな。
これでは3LDK+αくらいになってしまう。
窓無し行燈部屋を個室にはキツイよ。
O社に電話してみました。
高層マンションの予定はないみたいです。
周辺環境などをみると、安い戸建てを買うよりいいかもです。
戸建ては2階は暗くて3階あかるいとか。
都会なので、住宅が密集して建ってるので、仕方ないのでしょうか?(>_<)
正直言って安すぎる。
・駅から少し遠い
・住民の反対があった
・仕様は普通
・線路に比較的近い
・エレベーターが西側にしか無い
・ゴミ捨て場まで結構歩く
・完成から引き渡しまでが2日しか無い
これだけネガティブな要素が満載いな分、価格だけは良い。
普通も普通
ペアガラスじゃなさそうだし、コンクリの質は高そうだけど
食洗機もディスポーザーも無い。バルコニーにシンクも無い。
普通すぎるでしょ。
西側の道路に面した大きい間取りですら、日中ほとんど日が
入ってませんでしたよ。
冬至直後でこれじゃ、リビング真っ暗だね。
安い理由が分かるでしょ。