東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ日本橋時の鐘通りってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 日本橋本町
  7. 新日本橋駅
  8. パークホームズ日本橋時の鐘通りってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2024-02-28 13:53:24

パークホームズ日本橋時の鐘通りについての情報を希望しています。


新日本橋駅徒歩3分の全122戸のマンションです。
他の線も使いやすそうですよね。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区日本橋本町4丁目10他(地番)
交通:総武本線「新日本橋」駅 徒歩3分
   東京メトロ日比谷線「小伝馬町」駅 徒歩4分
   東京メトロ銀座線「三越前」駅 徒歩7分
間取:2LDK~3LDK
面積:56.06平米~125.13平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社錢高組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
パークホームズ日本橋時の鐘通り・パークホームズ日本橋本町の「私の印象」【けろけろ准将
https://www.sumu-lab.com/archives/733/

[スレ作成日時]2020-08-06 14:32:47

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ日本橋時の鐘通り口コミ掲示板・評判

  1. 941 匿名

    >>940 匿名さん

    あなたバカですか?
    今後日本はハイパーインフレしかありませんよ。
    国債発行自体は別に悪いことではありません。少なくともゼロ金利なら。
    ポイントは日本がいつまでゼロ金利を継続できるかです。
    欧米で今後金利が上がります=円安=とりあえずの物価高(いわゆる悪い物価高=海外からの輸入資源)。そのままにしておくとガソリン、食料・・・だけが高騰を続けます。もちろん多くのオワコン日本企業は必死に価格転嫁に抵抗するでしょう=利益がドンドン減る。社員の給料が減る・・・。そうなれば日本経済には破綻しかありません。政府がとれる唯一の方策はインフレを放置し=金利を低いままに据え置く=ハイパー・インフレ。それしか財政健全化はできません。戦後のハイパー・インフレが80年の年月を経て再来です。

    日本という国がインフレなしに今後50年を継続することは出来ません。

    運任せではありません。 単なる理屈ですよ。

    しっかり物事の因果を考えましょう。

  2. 942 匿名さん

    >>941 匿名さん

    お花畑だな。
    そんなインフレ来たら金利がすごい事になるし、超絶不景気になって君の給料出なくなるよ。
    誰がマンションなんか買うんだよ。
    インフレの波を乗り越えられる財力のない奴は全員死亡。
    当然変動金利で借りてないよね?

  3. 943 ご近所さん

    >>942 匿名さん

    横から失礼します。
    お花畑とは何の意味か分かりませんが941が仰っていることをあなたは理解していないように思います。

    ハイパー・インフレしか長期的に財政再建はない。ならば財政再建のために今後もゼロ金利を継続するしかありません。そしてあなたが決定的に理解出来ていないのはインフレと金利の関係です。財政・経済が健全な間は過度のインフレを抑制する必要があります。そしてそのためには金利を上げることが肝要です。 ただ、それでは更に財政破綻を加速しまた更なる大きな禍根を残す。従ってハイパーインフレをゼロ金利で発生させる・・・これしか国家の存続はありません・・・と言うことかと思います。

  4. 944 匿名さん

    日銀が国債買い集めて国がプラチナコインで買い戻し、あるいは、無利子永久国債と置き換え。
    もしくは貯金封鎖で当座貯金を清算。個人の現金資産を0にするという意味ではインフレと同じ。
    そこまでやらなくてもURが持ってる土地や、貸出資産をを売却。
    1ドル500円位まで円安進んだ段階で1兆ドルのドル資産で円を購入して国債購入。
    いろいろと道はあるが、そもそも日本は債権国だからそんな事する必要は当分ない。
    でもそんな究極する前にじわじわ海外でインフレ、金利上昇が始まったら円を防衛するために金利を上げるしか現実解はない。
    ハイパーインフレが来る前に不況が来るからその時点で誰もマンションなんて買わない。

  5. 945 職人さん

    >>944 匿名さん

    どうでも良いですがあなたバランスシートを読んだことありますか???
    円を防衛・・・っていったい誰がやるのですか???金利が上がったらそれ以前に発行された国債は暴落しますよ。そして新たな国債を発行するためには当然国債金利も上げることになります。既にそこまでいったら国債の金利を政府はどう返済できるのですか??? インフレとはお金の価値が無くなりモノやサービスの価値が高まることです。 お金の価値がドンドン下がっていく中でお金を持つ意味ありますか? お金をモノやサービスに変えたい・・・となるでしょう。 もちろん日々生きていくための食糧やサービスを皆争って買うでしょう。 インフレがインフレを呼ぶ。 その時ある程度の財力がある人は今の生活はとりあえず出来るので資産を買うことになるでしょう。 そして海外から見れば日本は今以上に「安い国」となります・・・。

    日本政府が「円を防衛する」ために金利を上げる??? あなた頭大丈夫???

    あまりいい加減なことは言わない方がいいですよ。 

  6. 946 匿名

    お隣韓国はウォンを防衛するために金利を上げてますが?円安になれば輸入価格が上がってインフレになるので日銀が金利を上げます。
    マクロ経済学の基礎です。バランスシート云々の前に経済学の基礎を勉強しましょう。
    最悪のケースにおける国債の償却方法は先に書いた通り複数の方法がmmtで提案されています。
    mmtを持ち出さずとも日本は債権国なので今の国債規模なら問題ありません。国のバランスシートが公開されています。読めるか知らないけど。
    極端な状況になるまでは日銀が円を防衛するために金利を上げるのは当然です。そして普通に金利が上がって住宅ローンも組みにくくなりバブルが崩壊します。
    アメリカの金利が今年上がるのでカウントダウン開始です。
    健闘を祈る。

  7. 947 職人さん

    >>946 匿名さん

    それ間違いです:
    ・今の政権下では日本はインフレになりません。従って日銀は金利を上げずに済んで一安心。
    ・mmtはアメリカの財政基盤と経済成長下ではとりあえずワークします。日本とアメリカではプライマリー・バランス違いすぎです。
    ・国債問題は債権国かどうかではありません。今後とも税収以上の予算を国債で賄い、国債金利を払い続けないといけない日本。金利が上がれば国債金利も上がります。そうすると国債金利返済のために更に国債を発行するしかなくなります。
    ・日銀は金利を上げることは出来ません。日銀もバカな人が多いけれど上記に関する理解は出来ていると思います。

    健闘をお祈り頂いたこと感謝です。ありがとうございます。ただ、だからと言って当面日本のハイパー・インフレを避けることは出来ません。

  8. 948 匿名さん

    円安、資源高を主因とする海外由来のコストプッシュインフレも岸田政権であれば無効化できると。
    凄いですね。岸田氏には世界のリーダーになってもらわないと。

  9. 949 周辺住民さん

    >>948 匿名さん

    言語明瞭意味不明です。今少しご説明下さい。

  10. 950 マンコミュファンさん

    先着残り2戸。ともにプレミアムフロアなので通常グレードは売り切って最終期突入のようですね。プレミアムフロアはマンションの魅力のひとつとも感じもしますし、完成が楽しみです。
    それにしても、もう少し『この物件』の情報やご意見が聞きたい気もしますね。マンコミュおよびこの物件のファンとしては。
    外野は楽しく見守りますが

  11. 951 匿名

    >>947 職人さん

    インフレにならないけど、ハイパーインフレが避けられずとはなかなか難しい論理だな。
    mmtに財政規模が関係あるとは初耳だな。
    国債は借金、債権は貯金。関係ないと摩訶不思議。
    全てが無茶苦茶。
    日銀が一時的とは言え今年は2%近いインフレになると言ってますが、これはどう説明を?
    CPIは6%上昇してるので価格転換は必須ですが、それってインフレですが。
    インフレは起きる?起きない?どっち?
    政権がインフレを起こさないという事は、資産インフレも起きないはず。素晴らしい政権。

  12. 952 周辺住民さん

    >>951 匿名さん

    インフレが起きるか起きないかは日本国だけではコントロールできません。そもインフレ期待をする国は寡聞にして日本以外の国から聞いたことがありません。
    漫才師みたいな岸田さんがなぜそんな意味不明なことが出来ると思っているのですか??? 日本国が2%のインフレを堅持することが出来ればナイスです。ただ、アメリカも700兆円強、日本も200兆円強・・・世界からコロナ禍で半端ない真水のお金が出てきました。 日本以外のGDP比2.5倍の債務が無ければインフレで金利を上げることによって経済を鎮静化することに注力するでしょう。 ただ、日本で金利を上げるということは最大の債務国の日本が金利を上げればこれまで以上の国債発行は出来なくなります。もし金利を上げた上でこれまでのように国債発行すれば既存の国債は暴落します。 そして日本政府は新たな高金利国債の金利返済のためにだけの国債発行を余儀なくされます・・・そんなことになれば決定的な破綻が待っています。 解りますか??? 私はあなたを責めているのではありません。日本人が何でこんな簡単なことがわからないのか??? それがとても不思議です。 

  13. 953 匿名

    >>952 周辺住民さん

    何言ってるのかよく分からないんだけど、ハイパーインフレ来るから不動産買った方がいいと言う理屈が流行ってるのかな。
    そんな事になったら誰もマンションなんて買えないと思うし、資産価値なんて言ってられないんじゃない?
    現金で買って経済安定するまで耐えられる人はいいけど、変動ローンの人は投げ売りするしかないから短期的には価値なんてなくなるよ。

  14. 954 匿名

    >>952 周辺住民さん

    ちょっと認知バイアスが酷すぎて宗教的。
    まず、期待インフレ率って知ってるかな?アメリカも2%程度を期待すると言ってる。これ、インフレ率の事ね。世界中インフレ期待してる。
    インフレが自国だけでコントロールできない点については半分正解で半分間違い。金利を50%とかにすれば経済が止まってスーパー円高になるからインフレは止まるけど現実的ではない。
    最後にどうしても国債金利が払えない点が気になってる様だけど、本当にヤバくなってきたら日銀が国債買って時価会計しなければなんの問題もない。法律作るだけ。
    国債が暴落しても市中銀行がたいして持ってなければ問題ない。
    そして国債の償却がヤバくなったら1兆円コインを1000枚作って国債買い戻せばいいだけ。
    でもその前に売れる資産が沢山あるからそんな事にはならない。
    資産が足りなくても、インフレ酷くなったら円安になるから1兆ドルのドル資産を使えばドル円500円になったら解決だって。
    なんでこんな事が分からないのか不思議。

  15. 955 管理担当

    管理担当です。
    いつもご利用ありがとうございます。

    本スレッドの趣旨と異なる話題が散見されるようです。

    著しく、スレッドの趣旨と異なる話題が続いてしまいますと、本来あるべき情報交換が阻害される恐れもございますので、どうぞご配慮をお願いできれば幸いです。

    以降、同様の話題が継続する場合につきましては、削除を行わせていただくケースもございますので、予め、ご了承くださいますようお願いいたします。
    今後とも、宜しくお願いいたします。

  16. 956 マンション検討中さん

    ここの最上階ってなんでリハウスに出てるんですか?

  17. 957 マンション検討中さん

    >>956 マンション検討中さん
    リハウスに聞いてみた方が良いと思います。

  18. 958 口コミ知りたいさん

    建築現場を通りましたが中々の存在感ですね。エントランスアプローチ横のビルに電動キックボード乗り場が出来てて上手く使えれば便利そうですし。

    そして、先着プレミアが1戸売れてます。
    エリア×プレミアム住戸 すごいですね。

  19. 959 マンコミュファンさん

    先週末現地行ってきました。
    エントランス隣の雑居ビル、壁面の一部が崩れてきてる形跡がちらほらありますね。
    どうか、出来上がったエントランスアプローチ側には、落ちてきませんように。。。

  20. 960 通りがかりさん

    第一期
    77Bタイプ 3LDK 77.34㎡
    9階 12000万円 10階 12500万円
    に対し、最終期
    77Eタイプ 3LDK 77.98㎡
    17階 12100万 16階 11900万 15階 11850万
    なので、高層階は値下げですね。

  21. 961 匿名さん

    ディスカウント後でもなかなかなお値段…
    でも値下げということは、いつまでもこのままで売れるまで待つというよりは
    早めに売り切りたいみたいなのがもしかしたらあるのかもしれませんね。

    とにかく交通面の条件はいいし
    エリアとしてみた場合は落ち着いているから
    駅に近い割には繁華街じゃないという点ではいいとは思います。

  22. 962 匿名さん

    >>960 通りがかりさん

    10階買った方可哀想

  23. 963 匿名さん

    あと何戸残ってるの?

  24. 964 マンション検討中さん

    あとはもう先着順だけじゃあないんですか。

  25. 965 匿名さん

    お魚おじさんがーとか言ってたのここじゃないのか?
    エリア人気ないのが露呈したな

  26. 966 匿名さん

    完売まであと1戸?

  27. 967 匿名さん

    >>966 匿名さん
    最終とか書いてないから、まだ有るんじゃないの

  28. 968 匿名さん

    最終期は終わったよ。

  29. 969 匿名さん

    ブロガーイナゴ投資は儲かりますか?

  30. 970 匿名さん

    本当にもう最後の1戸になりました。
    そもそもの価格がすごいので、値下げしたからと言ってすぐに動くようなタイプの物件ではないと思います。
    このままデベも長い目で見て販売していくのではないかなと見ていて思いました。
    専有面積と価格からして、119Aのプランみたいですね。

  31. 971 匿名さん

    同じような価格帯の初台は瞬間蒸発だったね。

  32. 972 匿名さん

    >>971 匿名さん

    うーん・・・なるほど・・・でも何故なのでしょうか? 初台が安すぎた?初台はそも価格に関わらず人気? あなたのご意見・分析をお聞きしたく伏してお願いします。

  33. 973 匿名さん

    >>968 匿名さん
    最終期2次 2戸 というのが出てきた
    最終期3次は、無いんだろうな

  34. 974 匿名さん

    先着順2戸、最終期3戸なので少なくとも残り5戸はある。
    今週末で一旦営業終了し、営業再開は竣工後とのこと。

  35. 975 匿名さん

    本町は完売御礼になったみたいですね。時の鐘は、竣工まで塩漬けにして、しれっと価格上げて販売するのかな。
    いずれにしても、これまでの三井の日本橋物件と比べて、デザインとか規模とかはよい印象です。本町と時の鐘が斜めですが並んでいてランドマーク感も期待です。

  36. 976 マンション検討中さん

    時の鐘の方はまだシート外れていないからデザインは不明ですが、本町の方を見る限り期待できそうですよね。

  37. 977 周辺住民さん

    日本橋本町は外観すごくかっこいいですね、今までの日本橋エリアのレジの中で一番かっこいいと思います。日本橋コードも守りつつ、とても洗練されたデザイン。
    時の鐘にも期待です!

  38. 978 名無しさん

    久松町にオーケーが出来るそう
    入居者にとっては朗報ですね

    https://www.jrwd.co.jp/news/2022/nw_0617.html

  39. 979 匿名さん

    横山町も決まった店がみたいですね
    一気に利便性が高まりそう!

    https://chuo9.tokyo/nw/544/

  40. 980 マンション検討中さん

    内覧会が近くなってきましたね。皆さんはインスペクターに依頼しますか?

  41. 981 匿名

    お伺いしたいのですが、こちら学区は日本橋小になると思いますが歩きで実際体感はどのくらいでしょうか?
    ご存知の方いらしたら教えて下さい。

  42. 982 マンション掲示板さん

    >>980 マンション検討中さん

    依頼します。依頼するだけで売り主に対する牽制になるからね。

  43. 983 購入者です

    https://2ldkclass.com/parkhomes-nihonbashitokinokanedori/
    ずいぶん前の動画のようですが、如何でしょう。

  44. 984 購入者です

    >>983 購入者ですさん

  45. 985 購入者です

    >>981 匿名さん
    983です。だいぶ後ろの方ですが、小学校までのYou Tubeがあるようです。
    ================================================
    小学校まで実際に歩いて見ましたが、大人の私の足で約13分かかりました。また道中は多くの信号を渡るうえに、歩道も決して広くないので、子どもが一人で通学することを考えると少々不安になりました。

    小学校に通わせるお子さんがいらっしゃるご家庭は一度現地を歩いてみることをおすすめします。

    こちらの動画でも雰囲気はつかめるかと思います。
    ================================================

  46. 986 マンション掲示板さん

    >>981 匿名さん
    日小は、学級崩壊などもあるとかで正直評判が芳しくありません。常盤小の方が近く、道も分かりやすく、常盤小の学区になるのがベストです。
    常盤は英語教育に力を入れる特任校で、非常に人気の高い学校です。(抽選で3?4倍とか)

    学区変更は難しいですが、日小か常盤を選べる調整区域にしてもらうように、中央区に働きかける手はあります。
    ちなみに、日本橋本町の中で日小の学区は本町3?4丁目の昭和通りより東側だけで、残りは常盤小校区というイビツな状態ですし、子どもの通学のことを考えると調整区域への変更要請の勝算は十二分にあると思います。

    住民スレの方で話しませんか?

  47. 987 購入者です

    https://go2senkyo.com/seijika/176700/posts/456278

    こういうブログもありますね!

  48. 988 通りがかりさん

    なんだ、普通にというかかなり素敵な外観。
    さすが三井の日本橋物件。

  49. 989 口コミ知りたいさん

    そう言えばまだ未販売住戸ありますね!
    もれなく値上がりでしょうか
    良い雰囲気ですもんね。

  50. 990 気になる

    >>989 口コミ知りたいさん

    以前は未販売住戸の販売再開は12月上旬予定と記載されていたのに、なぜか2023年春に延期されていますね!
    値上げして出すのでしょうかね。

  • [スムラボ]けろけろ准将「パークホームズ日本橋時の鐘通り」のレビューもチェック

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ピアース西日暮里

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸