東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド東陽町ガーデンズ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 南砂
  7. 東陽町駅
  8. プラウド東陽町ガーデンズ
マンコミュファンさん [更新日時] 2011-02-11 15:23:18

ガーデン・サンクチュアリ-新・庭園街区登場。


□所在地:東京都江東区南砂1丁目940番5(地番)
□交通:東京メトロ東西線東陽町駅から徒歩15分
□入居:2011年3月下旬(予定)
□総戸数:110戸 (他管理事務所1戸)
□間取り:2LDK~4LDK
□専有面積:62.04~90.72平米(トランクルーム0.35~0.75平米含む)
□売主:野村不動産、トヨタホーム
□施工:長谷工コーポレーション

[スレ作成日時]2010-02-11 20:41:01

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
ミオカステーロ南行徳

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド東陽町ガーデンズ口コミ掲示板・評判

  1. 351 匿名さん

    救急車のサイレン3日に一度って普通な気がします。
    うちは大きな道路に面してますので、毎日一回は聞きますよ。

  2. 352 匿名さん

    今、某駅から3分の大通り沿いに住んでいます。便利さ優先で今のとこに住んでいるので、いちいちサイレンの音を数えてないので1日どれくらい通るのか知りませが、数を数えて気にするような人はサイレンが聞こえるとこに住むべきじゃないでしょう。でも、便利なとこだからサイレン聞こえても気にしませんが申し訳ないですが、ここは駅から遠い、施工会社の悪口も酷い、値段も高い、その割に仕様も普通、駅から遠いのに平穏な生活が出来る感じでもなく周りの環境もさほど良くない。でも、結構売れてるみたいですよね。やはりプラウドというブランド力なのでしょうか。ここの魅力が知りたいです。

  3. 353 入居予定さん
  4. 354 匿名さん

    これは夢の島の清掃工場か砂町の汚泥焼却施設の高い煙突から何か排出されて、ちょうど江東区の赤くなっている辺りに降〇してると思われる
    夜になると濃度が高くなって、闇にまぎれてなんかやってるって感じで大変感じ悪い。
    東京都も設備改修に多大な金がかかるから表ざたに出来ない
    この辺に住む人には既知の事実

  5. 355 匿名さん

    こんなところでネガキャンしても無理だろ。ここは、ほとんど2ちゃんねるみたいなところだろ。しかも、ウソばっかり。キャナルはいつ完売するんだよ!書き込みでは3月まで確実だと風説を流布しやがって。みんな騙されてキャナル買ったやつはかわいそうだな。

  6. 356 ご近所さん

    >353さん
    これは面白い!
    >354さん
    メタンは空気より軽いので、いったん上空に出たものが下に下降してくるのはちょっと考えにくい(下降気流があれば別ですが、ヒートアイランドであることを考えると、内陸部は上昇気流か?)。この辺りに必ず発生源があるはず...
    というわけでちょっと調べてみました。
    http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/kankyoken/report-news/2004/chikyu3.p...
    のp22(pdfファイルの5ページ目)にあるように江東区でも大島地区(地図のメタンの濃度の高い、赤が濃い地区の中心にほぼ一致する)は、「...水溶性天然ガス埋蔵地帯であり、このことが大気メタン濃度に影響していることも考えられる。」だそうです。多分この辺りの地下からメタンが出てきているのでしょう。
    まあ、人体に無害とはいえ、地下施設に溜まったりすると、爆発事故(都内でも温泉で発生しましたが...)の可能性も0ではないので、換気設備などは気をつけなければいけないのでしょうかね(このレベルでは問題ないかもしれないけど)?

  7. 357 356

    今日の仕事おしまい。で、根拠不十分だし他人事ではないので、もちょと調べました。
    メタンガスは地下の天然ガス由来で多分間違いないですね。
    添付PNGファイルに図のみまとめています。詳しくは
    http://www.meti.go.jp/press/20071226003/003_shosai.pdf
    を御参考ください。
    図6(添付PNG下の図)にあるように、ちょうど亀戸のあたり?で上総層群中部(ガスの注意層)が地表近くまで上がってきています。
    で、メタンガスの分布図とgoogle mapを重ね合わせると(添付PNG上の図)、この物件は南端側であることがわかります(江東区というのが区役所の位置)。
    まあ、もっと北じゃないだけましとするか...
    南関東天然ガス田が怖くて、神奈川、東京、千葉、埼玉、茨城に住めるか!と強がっておこうw

    1. 今日の仕事おしまい。で、根拠不十分だし他...
  8. 358 匿名さん

    よ!がんばれ!2ちゃんねる書き込み。東スポみたいで楽しいぞ。もうメタンまで行くとおもしろすぎてしようがない。本気で買いたい人は見に来なくていいよ

  9. 359 匿名さん

    やはり、ゴミの埋立地だったので、メタンガスが発声するのでしょうか?

  10. 360 入居済み住民さん

    今の速報みると非メタン炭化水素が赤いですね
    京浜工業地帯は多かれ少なかれしょうがないのでしょうね
    http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/bunpu1/cgi1/p101.cgi?nmhc==127963347...

  11. 361 契約済みさん

    次から次と問題を出してきて...

    私は南砂1丁目に住んで11年! このたびマンション購入を思い立ち、条件の一つが南砂1~2丁目での物件でした。 子供は義務教育を終えているので転校などは関係ないのですが、住環境をできれば変えたくありませんでした。 
    “住めば都”と言いますか、徒歩13分でも歩いて駅に行くことができるし、バスを利用すればJR線へのアクセスも簡単。都営新宿線東西線と違い駅の駐輪場には空きがあります。
    マイナス面がないわけではなく、救急車は3日に1回どころか、他の緊急車両を含めればサイレンの聞かれない日はないのかも。でも不思議と慣れるもので気にならなくなります。  仙台堀り公園でのひったくり事件も事実です。
    大きな買い物だからこそいろいろと考えたり悩んだりするのでしょうが、騒ぎすぎ。
    じっくり考えて、それぞれが自分に合った環境で購入してください。 

  12. 362 匿名さん
  13. 363 匿名さん

    タクシーがつかまらない事に始まり、ガソリンスタンドの騒音や排気ガス、果ては天然ガス・・・
    どうもここは問題が山積する物件のようですね(笑)。
    その中で、実際長く住まわれている361さんのご意見がもっともだと感じるのですが、如何でしょう。
    面白がって騒ぎ立てているだけの書き込みは読めば解かりますが、有益な情報が埋もれてしまい
    迷惑ですね・・・

  14. 364 匿名さん

    >>361さん
    駅の駐輪場、空きがあるんですね。
    駅までは自転車で行けたら…という心づもりだったので安心しました

  15. 365 356

    私も南関東天然ガス田の上に20年ぐらい住んでることになりますが、いままで全く気にしたことが無かったのでちょっと調べてみたのですよ。理系の仕事を続けており、疑問があったら調べなくては気が済まない性分なんで。不動産購入に当たっては断層などのチェックは必ず自分でやりますしね...(既知の範囲でこの物件にはこの問題はありません)。
    ちなみに、亀戸側じゃないけど、近くに別のマンションも持っているので、私の場合2物件が該当します(影響があるとするなら皆さんより大きい?)。こちらは今年の春からですが、以前のとことも合わせて、361さんが言うように、日常生活では全く気にする必要はないと思いますよ。ただ、天然ガスは無毒ですが、関東大震災時の火災には影響したと考えられているようですので、住民なら知っておいた方が良い情報だと考えます(亀戸方向には逃げないなど、少なくとも私は知って良かったと思っている)。なお、地震やガスが怖くて東京に住んでられるか!というのが私の考えです。
    補足として上の重ね合わせの地図は、ガスが若干拡散した状態の物のようで、実際の範囲はもう少し狭いようですね。無風時に見てみればもっと発生範囲を絞り込めるでしょう。

  16. 366 匿名さん

    >362
    江東区って大気汚染に非常に敏感に反応する区なんだね。
    まぁ当然か。

  17. 367 匿名さん

    >>365
    その天然ガスは利用できないんでしょうか?
    調べるのが面倒なもので・・・。

  18. 368 匿名さん

    天然ガス利用できます してました
    というか以前はこの辺りはガス田として稼働し水と一緒に汲み上げてました
    このせいで付近一帯は地盤沈下し海抜0メートル以下になってしまったのです
    言ってみれば、沈下公害のつめ跡みたいなもんです

    深川ガス爆発事故は本当は天然ガスが原因らしです
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B7%B1%E5%B7%9D%E9%83%BD%E5%B8%82%E3%8...

    天然由来のガスならまあ安心ですけど、埋め立てゴミから出てるとしたら一緒に何か出てきてないことを望みます

  19. 369 匿名さん

    天然ガスが出るところにゴミを埋め立てるのは理に適ってるかもね。
    何かガスが出てきても誤魔化せそう。

  20. 370 匿名さん

    もう、お笑い書き込みだね。
    こういう人たちを「電波系」と呼びます。妄想力たくましく、風説をまき散らします。なぜなら、彼らは暇だからです・・・
    マンションを本当に買いたい人は別の書き込みを見に行きましょう

  21. 371 匿名さん

    どうしてもお笑い書き込みに持って行きたい人がこのスレにいますね。
    そのけなげで必死な火消しはわかりますが、その上から目線は止めませんか?

  22. 372 匿名さん

    この辺はもう鳴いてますが、アブラゼミならとにかく音量のでかいミンミンゼミがかなり出ます。
    街灯が明るいので夜を徹して鳴きますが
    うるさい時は都営住宅にすむ蝉取り名人の〇〇くんを呼ぶと一網打尽にしてくれてほんと静かになりますのでお知らせしておきます

  23. 373 マンコミュファンさん

    >>351さん

    救急指定病院になる病院の隣に立つマンション(西日本)に住んでますが一日に20台くらい救急車来ますが慣れですねw
    慣れると気にならなくなりますよ。
    友達が遊びに来たときに救急車うるさいなって言いますが住んでる人間にとってあんまり気にならないもんなんですよ。
    私だけかもしれませんが。。。
    JRの踏み切り近くに住んでたこともありますがあちらのほうがうるさいと思ってましたね。
    貨物列車なんか通ると長いですし、線路のガタガタと踏み切りの音が。
    まあマンションだから防音性も木造よりは良いからかもしれませんが。
    救急車も人の命が掛かってますからうるさいって言うこともできませんしね。

  24. 374 匿名さん

    ここがお笑い書き込みじゃなくて、何なの?メタンガスを語る会か?ここは、どこかのエコロジー団体か?楽しすぎる

  25. 375 契約済みさん

    昨日現地を見てきました。
    十階まで出来ていましたが、あの暑い中(37度くらいか?)現場の方は、お疲れ様です。どうか竣工まで安全に工事を続けてください!
    それにしてもあの暑い日差しの中では、特に目の前の緑道がありがたく感じます。(せみは鳴いていませんでした。・・・暑過ぎたか?)
    メタンの情報、ありがたいです。十数年近所にいて知りませんでした。環境に関しては、時に数十年以上のレンジで情報を得たほうがよい場合が多々あるとも思いますので、洪水の可能性であるとか、液状化現象の可能性であるとか、もっと知りたいことがあります。それらを承知できちんと心積もりを持ってガーデンズで暮らしたいと思います。

  26. 376 匿名さん

    江東区は便利になったがこの事だけは覚えておいたほうがいい
    いつか浸かるぞ!

    1. 江東区は便利になったがこの事だけは覚えて...
  27. 377 匿名さん

    やばいね、これ。

  28. 378 匿名さん

    今度は洪水を語ろうの会か?おまえらノアの箱船という宗教団体か

  29. 379 匿名さん

    スルーしておけばいいんじゃないですか?
    ケチをつけるのが趣味というどうしようもない人達につきあう必要もないでしょう。
    水の次は空気がヤバいとか本気で書き込みがありそう(笑)

  30. 380 匿名さん

    感情的な反論も虚しいだけ。
    潔くスルーもできないみたいだし。

    とりあえず検討する人が情報の判断をすればいいだけ。

  31. 381 356

    まあ、データに基づかない話をしても、そりゃだめだ。
    でこの物件は海抜7-8 mのところに建設されています。
    http://gridscapes.net/ ;国土地理院基盤地図情報、google earthのインストールが必要)
    ちなみに南砂駅近辺は海抜4-5m。ここからアリオに行く途中にある、ガードをくぐったところ辺りは、低い場所と感じていましたが、実際、海抜0mでした。この物件のすぐ南側も低くなっている。
    ということで、まあ、やられるとしたらアリオ近辺、砂町銀座以東、南砂町近辺、この物件以南が先で、その後でしょう。かなり広い範囲が水没してからですから、十分バッファもあるわけで、まあ、心配しても仕方ないわな。
    (ただ、正直駐車場を地上以上で押さえたのは、地下だと水没リスクがあると判断したからだけどね...)

  32. 382 匿名さん

    じゃ、今からノアの箱船を早く作らなきゃ!パークホームズはもっと危ないね!

  33. 383 匿名

    江東区は昔から水難がひどくて随分苦労したから水害対策はきちんとしてるらしいけど
    ニューオリンズとか見たらやっぱ怖いよね。
    江東区は発展中で今後楽しみだし公園&水辺の生活も良かったんだけど色々な情報を集約するにリスクが高いので避けました。
    清澄タワーかプラウドか悩みに悩み、かみさんは最後までここ押してたけど、検討した結果、思い切り方向転換して練馬方面の物件を購入しました。

  34. 384 匿名さん

    確かに海に近いパークホームズなんか絶対買っちゃ駄目だね

  35. 385 匿名さん


    ほんと海抜8mもあるとか思ってますか?
    自分の住んでる所の地勢くらいきちんと調べましょう

    http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/suigai_taisaku/index/menu02-05.htm

    添付は灰色の所が海抜0m以下の所です。
    近年埋立てられた所ほど海抜が高いので、海に近いほど高くなってます。
    パークホームズとやたら比較したがる人がいますが何か悔しい面でもあるのでしょうか?

    1. ほんと海抜8mもあるとか思ってますか?自...
  36. 386 匿名さん

    ここは勉強になるスレだな
    メタンガスが終わったと思ったら浸水かよ
    今度は何?

  37. 387 匿名さん

    だって、パークホームズのほうが埋め立て地で海に近いじゃん

  38. 388 匿名さん

    海が近い方がいい人は他へどうぞ
    ここは仙台堀坂公園がそばというとこがウリです

  39. 389 356

    >>385
    わろた...
    海抜:東京湾の平均海面の平均値からの高さ
    海抜0メートル地帯:満潮時に水面下になる地帯
    と定義が異なります(海抜0m地帯というのは海抜0mであることを意味しているのではない!)。
    で、ちなみに地図の縮尺荒すぎ...
    このあたりでもちょっと場所が違うだけで7-8 m高さがちがうとちゃんと書いているのに...
    で、先日引用した資料より縮尺荒いけど、google earthをインストールしなくてもよいので参考までに貼っときますね。
    http://flood.firetree.net/?ll=35.6749,139.8236&z=1&t=2
    なお、目安として、「海抜7m」を浸水地帯として青色表示しています(だいたいの目安としてそれで良いようなので)。「エクセル東陽町」の隣がプラウド東陽町ね(写真では倉庫だけど)、で松島橋北の交差点側がガーデンズ)。
    この周りのほとんどは海抜0 m地帯、ただ、プラウドとエクセルはぎりぎり外れています。だから、青いエリアが冠水してから、初めて影響が生じることになります(陸の孤島になりそうだけど...)。

  40. 390 物件比較中さん

    この辺りで近年、浸水被害ってあったのですか?

  41. 391 契約済みさん

    >389
    http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/douro/7509/13389.html
    重要事項説明会でもらったものと同じですが、これを承知で住もうと考えています。
    389さんは、ひょっとしてデベに近い方かなと思いますが、近くの駅前の浸水時の水面の高さを示した標識は、説得力があります(背が届かない・・・)。
    ですが、行政はそういった情報を公開してもなお、住むな。危険!といっているわけではないのですよね。地下鉄も地震や洪水では使えないでしょうが、決して日常の危険を冒しているわけではありません。
    数十年に一度の確立で陸の孤島になったとしても、数十年間陸の孤島で災害のない所(あったとして)に住むという選択肢は、ないでしょう。

  42. 392 匿名さん

    そうなったときはなったときに考える!
    っては思ってましたが、多少は知識に入れといたほうが
    自分のためですね。
    マンション選びも大変だ。。。

  43. 393 匿名さん

    え?ここは環境を語る会じゃないの?ノアの箱船はどうするの?メタンはどうなったの?もっと、おもしろい話をしてよ!

  44. 394 匿名さん

    じゃあ長谷工の話しでもしますか。

  45. 395 匿名さん

    結局、東陽町は危険がいっぱいで住むには適さないということか・・・

  46. 396 匿名さん

    何かあってから後悔しても遅いのかもしれませんが
    やっぱり最初は予算や利便性、構造でマンションを探しますからね~
    自分としては地域特有の懸念があるなら心に留めておくくらいしか出来ませんね

  47. 397 匿名さん

    東陽町どころか、そもそも東京全体が怖いってことじゃん!
    住むのはおろか、資産なんて持っちゃだめじゃん!
    東京脱出だー!

  48. 398 匿名さん

    そうだ、そうだ大地震も都内であるし。今度は東京をどのように守るかを話し合いましょう!

  49. 399 匿名さん

    >395さん

    危険がいっぱい!?!?
    どんなところがそう思わせる原因なんでしょうか?
    よろしければお教えください。

  50. 400 匿名さん

    いや、東京が沈没しちゃうって話だよ。マンションどころじゃないよ。逃げないと

  51. 401 匿名さん

    このページの女の子よーく見ると腕の骨大丈夫か?雑技団?
    http://www.proud-web.jp/toyocho-g/equipment.html

  52. 402 匿名さん

    ほんとだ。女のこの腕、くだらないと思いつつ気になって見てしまいました。踏み台に乗ってるのかな。
    ところで、関東大地震が来た後に落ち着いて購入を考えた方がいいと思ってたけど、ことごとく予知がはずれていつ地震が来るのかわからない。
    ほんとに来るのかな。地震待ちしているうちに年を取って住み替え出来なくなりそう。
    かといって、購入して引越ししてすぐに地震が来て全壊までいかなくても修繕費がかかったりするのも嫌だな。

  53. 403 匿名さん

    地震で東京全滅だね。今度来る地震は東京消滅くらいの規模があるらしいよ。今度は地震論議ね

  54. 404 契約済みさん

    地震、雷、火事、親爺・・・これくらいしか、平和ボケしてると思いつかないですか?
    カオスの話、あるいは危機管理の話をすればいいでしょう。
    今、首都東京で最も恐れられているものに、C・B・R事態の発生があります。C:オーム真理教が実際にやりましたね。B:今、宮崎県で何が起きてますか?鳥インフルエンザ、天然痘、結核を人為的に都心部でパンデミックさせたら、どうなりますか?R:日立の臨界被爆事故がありましたね。
    このほかテロによる複合事態も起こりえます。テロの対象として東京都心部は、最も効果が得られる合理的対象となります。仕事中にこれらの事態に遭遇すれば、たとえ江東区に自宅があろうが、とても帰宅できるはずありませんね。あるいは東陽町周辺も直接被害を受ける可能性もある。
    杞憂といって片付けてはいけません。議論しましょう!

  55. 405 匿名さん

    HPによると
    支持地盤は地表面から約45mの細砂層とのことだが
    細かい砂?
    これって普通なのか?
    メタンハイドレートの層じゃないよね?

  56. 406 匿名

    震災とかテロとかこの物件に関係なくね?
    ここはプラウド東陽町について意見を交換するとこだろ?関係ない議論は他に行ってやってください。

  57. 407 匿名さん

    今日は隅田川の花火大会。
    スカイツリーの左側にきれいに上がる予定。

  58. 408 匿名さん

    昨日は隅田川花火でしたね。
    スカイツリーの左側に上がるの見たひといるのかな??

  59. 409 匿名さん

    今日は江東区の花火大会でした
    こっちのほうが近い分迫力がありました。

  60. 410 匿名さん

    これからは各町内で盆踊り
    毎週のようにどこかでやってます。

  61. 411 匿名さん

    409さん

    江東区の花火大会は、室内から鑑賞できるのでしょうか?

  62. 412 匿名さん

    隅田川花火のことテレビでやってましたけど、見に行かれている方々…すごいですね。花火にスカイツリー見たさの方もプラスされてすごい人数だったとか。しかも場所取りに1週間以上も前から並んでいる方も多くいらっしゃったようで…ビックリ。でも実際、場所取りをした場所がスカイツリーから近すぎてスカイツリーと花火とを同時に見れた人って、少なかったようですね。ここからって隅田川の花火見れるんでしたっけ?他の花火の方がキレイに見えたりするのかな…

  63. 413 匿名さん

    江東区の花火大会、ベランダから見えました。
    室内から見れれば最高ですが、ベランダが奥行きあるだけに厳しいですね。
    ただ、南砂寄りのマンションがちょうど邪魔して、低い位置にあがるものは半分程度しか見えませんでした。
    左右どちらかに数メートル移動してくれれば、キレイに見えると思うんですけどね・・・

  64. 414 匿名さん

    願わくは室内から花火鑑賞したいですけど、でもベランダから見れるだけでも嬉しいですね。
    会場は混んでいるし、暑いですし…。
    建物からでパーフェクトに花火が見えるのは中々難しいですね。

  65. 415 匿名さん

    花火の話題が続いているので気になったのですが
    例えば墨田川のような有名な花火大会を間近に見物できるような物件って
    資産価値にも影響してくるんですかね?

  66. 416 匿名

    そりゃ影響するさ。
    両国はやっぱりそれなりにするからな

  67. 417 匿名さん

    都心部の場合は緑の方が売りになるよ。
    大きな木に囲まれた立地ってそうそうないから。

  68. 418 匿名さん

    緑あふれる東京の再生
    江東区と協働で「江東区内における街路樹充実計画」を策定しました
    平成22年8月4日
    建設局
    建設局では、「10年後の東京」計画に基づき、緑あふれる東京の再生を目指し、緑の拠点を街路樹で結ぶグリーンロード・ネットワークの充実等を進めています。
    その一環として、第五建設事務所では、平成20年6月に江東区と「江東区街路樹充実連絡会」を設置し、街路樹の充実について検討を進めてきました。
    このたび「江東区内における街路樹充実計画」を取りまとめましたのでお知らせします。

    http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/goken/topics/midoriahureru/gairo-ho...

  69. 419 匿名

    緑化計画が遂行されれば江東区もかなりイメージ変わるね。

  70. 420 匿名さん

    道が広いので街路樹も簡単にできるみたいですよ。
    基礎インフラは重要ですね。
    道が狭いところはやろうと思ってもできませんからね。

  71. 421 匿名さん

    花火が見れる部屋にすみたいです~。
    ただ、この条件って、夏しか考えないんですよね。

  72. 422 匿名さん

    今年は猛暑だから通勤で駅から15分なんて歩いたら電車のラッシュ以上に地獄ですね。

  73. 423 匿名さん

    徒歩15分なんて、朝から汗ダク覚悟ですね。。。。。
    冬も寒いし。
    通勤を考えたらやっぱり駅まで徒歩10分圏内がベストかも

  74. 424 匿名さん

    内陸部と違って夏も涼しいですよ。
    木陰も多いですから。

  75. 425 匿名さん

    緑が多くて、木陰がたくさんあるといえども、今年のような猛暑には、
    駅までの15分は、かなりきびしいですね。
    公園が多い環境は気に入っているのですが・・・

  76. 426 匿名さん

    都心で駅近だと普通は緑が少なくなりますから、どっちを選ぶかでしょうね。

  77. 427 匿名さん

    日本橋あたりだと駅近になるけど緑が無くなっちゃうね。

  78. 428 匿名さん

    日本橋はDINKS向けでしょう。子供が出来て江東区に引っ越す人が多いですよ。

  79. 429 匿名

    ファミリーになった中央区の世帯は2人なら楽な生活がファミリーになり生活費がかさみだす。
    中流世帯となり江東区へ。
    この流れが低所得者を江東区から追い出す。

    かつては流行らなかった東陽町のクイーンズ伊勢丹。
    この流れでなんとかなるかな?

  80. 430 匿名さん

    猛暑は、来年もなのでしょうか。
    夏の事しか考えてませんでしたが、冬も確かに寒いし雪降ったりしたら歩くのキツそうですね。
    駅近くに住んでいても駅まで汗だくになる猛暑ですから、15分だとホットヨガに行った感じだったりして。。。
    通勤は、毎日ですからね。
    毎日の通勤のキツさと引き換えにしてまで、周辺が緑の環境を得る価値があるのか考えてしまいます。

  81. 431 匿名さん

    考え方しだいじゃないの?
    15分くらい歩いた方が健康に良いって考える人もいます。

    通勤電車の15分は苦痛ですが、散歩の15分は違うと思うけどね。
    人それぞれだからお好きなようにしてください。

  82. 432 匿名

    ずいぶんポジティブだね
    永住するならいい物件じゃないの?

  83. 433 匿名さん

    >>432
    ポジティブで活動的な人が住むw

  84. 434 匿名さん

    この時期に毎日徒歩15分は拷問だね。
    考え方次第とか健康に良いとか言う人に限って
    冷房の効いた部屋でネットしているご身分なんだろう。

  85. 435 匿名さん

    駅から15分だとなんかお金がないのに無理して都心にマンションを買った人みたいに
    思われないですかね…?

  86. 436 匿名さん

    都心でも閑静なところだろうと思います。

  87. 437 匿名さん

    また駅近駅遠ネタですか…。
    こんなバーチャル世界でいくら話をしても結論は出ないよぅ。
    現地に行って、リアルに歩いて、後は個人の価値観でご判断下さいな。

  88. 438 匿名さん

    実際歩いてみないとわかりませからね。
    人それぞれ感覚が違うし・・・・
    435さんのカキコミのように、人からこう思われるってのはあるかもしれないけど、結局は住む人本人の
    感覚ですからね。
    他人にどう思われようと、自分が住むのに適したマンションだったら買いですね!

  89. 439 匿名さん

    都心でもお安いですから(笑)

  90. 440 匿名さん

    隅田川を越えたら都心じゃないだろ(笑

  91. 441 匿名さん

    こちらの共用施設の「ガーデンコリドー」って何でしょう?
    共用施設案内イベントに写真が掲載されているのですが、
    菜園とも違うようだし。室内にある庭園なのかな?

  92. 442 匿名さん

    ここで書き込む人で本当に買いたい人いないでしょ?ほとんどデベの嫌がらせ運動のための書き込みか値下がりを狙った書き込みですよ。誰から閲覧しにきたときに、べつの物件に移るように悪口を書いたり、誰も買わないようにして値下がりを狙ったり。まあ、ほとんど要望書も出ていて、ほとんど残っていないようですから、買いたくない人は別のマンション探したほうがいいかもしれませんね

  93. 443 匿名さん

    441さん
    >>こちらの共用施設の「ガーデンコリドー」って何でしょう?
    私も詳しくはわからないですが、ガーデンコリドーとは、庭の廊下のようなものではないでしょうか?
    表現しにくいのですが…よく庭園などに行くと庭の中に通路があると思いますが、その手のものです。
    共用施設とまで言えるようなものであるのかないのかは、わからないですが、緑のエントランス的な
    ものなのかな?って思っています。

  94. 444 匿名さん

    駅から15分だとなんかお金がないのに無理して都心にマンションを買った人みたいに ・・・・思う人もいるかもしれませんけど、

    駅から15分でも、物件が自分にあっているかどうかが大事です。

  95. 445 匿名さん

    この休みに現地まで駅から歩いてみました
    汗だくで死にました
    帰りは少しでも涼しい所をと思い桜並木の下をゆっくり・・・
    蚊にさされて痒くて死にました
    もう行きません

  96. 446 匿名さん

    >>445
    ところで何をしにきたのですか?
    バードワッチング?
    和船乗り?
    子供と水遊び?

  97. 447 匿名さん

    カワセミ観察で有名ですね。

  98. 448 ご近所さん

    445さん

    温暖化になれば、益々歩けなくなるからね。
    駅遠は避けたほうがいいよね。

    とはいえ、住めば都で、通勤以外ではそれほど不自由しないですよ。

  99. 449 匿名さん

    >448
    亭主元気で留守がいい。
    いいご身分ですね。

  100. 450 匿名さん

    駅から遠い以外は、たいして欠点がない物件だと思います。
    駅から15分という欠点以外は。。。
    でも、この欠点は結構痛い。。。

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
カーサソサエティ本駒込

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸