- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 廿参(二十三)
-
711
匿名さん
豊洲は既に人気地域になっちゃって割高だからなぁ。
今買うなら有明でしょ。
新築は割高だけど、中古なら坪160万から買えるし。(高層階でも坪190万程度)
-
712
匿名さん
有明はしばらくは下落方向だろうから、もうちょっと待ったほうがいいんじゃない?
有明の中古見てみたら分かるけど、半年以上放置されている部屋が積み重なっている。
有明にはマンション3つしかないのに、何戸中古で出てるんだよって感じ。
-
713
匿名さん
割高だから売れないわけ。
そのうち適正価格で中古出す人が出てくるはず。
それに合わせて値引き交渉するか、適正価格ででてきた中古を狙ったほうが賢い。
まぁ、あと1,2年は調整に時間かかるかもね。
-
715
匿名さん
でも、売れないって事はそういうことなんだろうなぁ。。。。
坪160万でも4ヶ月売れ残ってるし。。。。
-
716
匿名さん
オリゾンマーレは、修繕積み立て増額がまとまらず先送りした。(とりあえず年末から1.8倍になることだけ決定。)
これは資産価値としては最低となる。
数年後に大幅アップするか、5年後15年後に一時金払って、さらに月々の管理費修繕費で5,6万払うハメになる。おそらく、来年か再来年には大幅アップとなると思うが。
つまり、このままでは最初の10年住む人だけ優遇され、それ以降住む人は高い修繕積立金に苦しまなければいけない。
15年後売却する場合:
高い修繕積立金のため、買ってくれる人がいない。管理修繕費合わせて6万払ってもローン減らないんだよ。。。
15年後賃貸にする場合:
修繕積立金6万円を入れると、周辺相場より大幅アップ。誰も借りてくれないよね。
-
717
匿名さん
最近の有明中古相場の下落もすごいが、世田谷新築の下落もすごいものがあるよ。
新築信者なら、世田谷方面も見てみたら?たぶん、豊洲あたりと同じ金額で静かな環境が買える。ちょっと駅遠い物件が多い気もするけどね。子供育てる環境としては良いかも。
通勤はつらいかもしれないけど。
-
718
匿名さん
>>716
お~~~い! 嘘偽りの情報は困るぞ。(困るというか不愉快だ)
同じ間違いを繰り返すのは、認知機能不全だっつの。
修繕積立金の変更は、竣工時の計画どおりで、むしろ1年先送りされたこと。
そして、平均で1.6倍。
しかもそれでも、設備持ち物件としては安いほうなので、このくらい負担できない人は設備無し物件へ。
-
719
匿名さん
世田谷は以前から、
中古物件が過剰気味。特に駅遠物件がね。
昔に住んでたけど、都心に出るまでやはり時間が掛かるので
もう住む気はしない。
世田谷でも、環七、環八、246とか幹線道路があるので環境が悪い場所は多いよ。
-
720
匿名さん
ネガは共用設備の整った物件を借りることもできないのか・・・
-
721
匿名さん
共用設備とやらに惑わされて本質見間違えた奴が言うなよ。(笑)
-
-
722
匿名さん
共有施設なんてスケールメリットで勝手について来るだけで
プール付きの一戸建てみたいなブルジョア感覚では無いよ。
-
723
匿名さん
誰も「プール付きの一戸建てみたいなブルジョア感覚」はもってないでしょうね?(^^;
タワーのメリットの1つは、大型集合住宅ならではの共用施設なのは「本質間違い」とはいえないと思いますよ。
むしろ、だからタワー選ぶ人のほうが多いでしょうし。
専有部の仕様や間取りについては予算で選択できるんだし、実購入者は各々に自分の条件に合致した物件選んでると思うけど・・・
721さんの「マンションに求める本質」とは価値観の相違なので、(笑)付けなくていいですよ。
-
724
匿名さん
-
725
匿名さん
オリゾンマーレ住民でしたが、確かに修繕積立金を4倍にするという話はありましたよ。
ただ、理事さんが変更になった時点で弱気になり、従来どおりの修繕積立になりました。
今のままだと、10期と20期にかなりの一時金が出るので、何とかしたかったのですが、なんともなりませんでしたね。しかも20期の一時金は10期の約2倍の一時金の額となっています。
ちなみに、一時金が出るだけでなく月々の金額もかなり上がってしまいます。
誰かも書いていたように、最初の10年住む人だけが利益を享受できる構造ですね。
あと5年で売却する人なんて、今から買うでしょうか。。。
-
726
区分所有者
>>725
>オリゾンマーレ住民でしたが、確かに修繕積立金を4倍にするという話はありましたよ。
検討段階で、最低3つのプランはあったので一時金無し構想ではそんな数字もあったかもしれません。
だけど一般に資料配布されたっけかな(笑
現状の修繕積立計画は、新築竣工時のプランです。
だから、今更、一時金がどうだと言われても....何見て物件買ったのか?といわれますよ。
>誰かも書いていたように、最初の10年住む人だけが利益を享受できる構造ですね。
??? 新築購入者は最初に基金という名の一時金も積立ててますし、10年での一時金ってたかが50万そこらだったはず。
しかも、管理費削減で余剰金が毎年出てるので、最終的には一時金も減るかもしれませんね。
もう転売した人なら正確でない情報で、あ~だこ~だ騒ぐのやめてもらいたいものです。
-
727
匿名さん
あんたも、売り逃げようとしてるかもしれないけど、こういう情報が俺たちには重要なんですよ。
誤った情報は落としていく能力はあるので、情報出してくれる人を制止するような真似はやめて欲しい。
-
728
匿名さん
管理費削減での余剰金なんてスズメの涙ですよ。。。
ちゃんと総会の資料みました?
ちなみに、テレビドラマ等での収入だって、去年は大幅に多かったという割に、200万程度。
何かの足しになると思ってるんですか?どんどん古くなるのに、今後も続くと思ってますか?
-
729
匿名さん
オリゾン住民です。
確かに去年の11月時点では、修繕積み立て4倍案が有力(というか、ほぼ決定と思われていた)でした。
経緯は分かりませんが、「とりあえず今年は」当初の案でいくという事で決まったはずです。
-
730
匿名さん
オリ損さんって、修繕積立金で株を買って損したんじゃなかったでしたっけ。やることが派手ですなぁ。
-
731
匿名さん
-
732
匿名さん
坪160万が安いと騒いでる奴がいるようだが、別に安いわけではない。
普通の成約事例として、以下のようなものもある。
低層階なんて、こんなもんですよ。これ以下じゃないと売れないです。
オリゾンマーレ成約事例
5階 66.08㎡ 1SLDK 3200万円(坪160.1万) 平成21年4月 9日
-
733
匿名さん
オリゾンの人、まだ売れてないの?
もっと値下げしたほうがいいですよ。
-
734
匿名さん
-
735
匿名さん
オリゾンの人は申し込み入ったようですよ。
結局160万程度で売れたっぽいです。意外に高く売れましたね。
-
736
匿名さん
-
-
737
匿名さん
-
738
匿名さん
実は私もオリゾン狙ってました。
昨日営業さんから煽りの電話かかってきましたよ。「あなたに売りたいと思っているが、他者が申込書を出してきそうだ」との事。
「坪160万は今までで一番安い。今日申込書を出してくれれば間に合う」とも。
まぁ、ただの煽りだと思ったので、放置しましたが。
-
739
匿名さん
-
740
匿名さん
-
741
匿名さん
うちにも野村不動産から電話きたよ。
大幅値引きに応じますってやつ。
坪160万じゃ割安感は無いけど、、、まぁ、ちょっとは興味あるかな。
-
744
匿名さん
-
745
匿名さん
有明の中古は積みあがってしまってますね。
かなり深刻な状況だと思います。
売りに出す人も「安く売りたくない」という心理が働きますので、価格調整には1,2年かかるんではないでしょうか。
その間に、有明新築の値段が下がったり、大幅価格改定などの動きがあると、中古相場も早く落ちてくるとは思いますが。
-
746
匿名さん
東湾岸買うなら豊洲以外怖くて買えないよ
東雲がダダ下がりしたように周りに何もないような場所は
一度相場が下落に転じるとずっと弱含みになってしまう
だから有明を買うと言う発想には行き当たらないなあ
だからと言って豊洲がいいのかというとまたそれは別の話なんだけどね
世田谷辺りも下がってきてるから絶対価格で湾岸と世田谷を同じ土俵に並べられるのなら
世田谷のほうがいいかなってなる人も多いだろう
-
747
匿名さん
東雲がいつ値下がりしたの?
新築タワマンができる度に上がってるよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
748
匿名さん
豊洲が一番いいけど買えない若いファミリーが東雲まで範囲広げて、東雲も買えない層が将来発展する淡い期待の元有明に行ってるイメージ。
-
-
749
匿名さん
東雲べつに下がってないじゃん。
>>746は何が言いたいの?(笑)
-
750
匿名さん
下がってる下がってないって皆さん何見て参考にされてますか?
-
751
匿名さん
世田谷、世田谷、って
世田谷なら何でも良いと思ってるのかね。
現実よりもイメージ先行で。
豊洲もイメージ先行だから、似たような…
-
752
匿名さん
現実的に豊洲、東雲、有明並べたら豊洲が魅力的なのでは?イメージだけでもないでしょ。
ここは世田谷とか関係ないスレだから無視。
-
753
匿名さん
世田谷ならなんでもいいとは思わないが、全てにわたって豊洲とは比較にならんでしょ。
住民層もまるで違うし。
世田谷に憧憬強いのはわかったけど、露骨にコンプレックス丸だしってのはどうなのと思ってしまう。
-
754
匿名さん
豊洲はイメージ先行じゃないだろ。街も駅の工事中もあと数年で終わって出来上がるし。危うい計画予定とか予想とかじゃなく完成待ち。
有楽町線も有楽町へ7分だから大手町も丸の内も霞が関も10分ちょっとだよ。
と、今月豊洲のタワマンを7500万で購入した自分を慰めてみる。
やっぱチョッと高かったかですかね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
755
匿名さん
なんで買ったの?
パレスビュー四番町を買えばよかったのに。
-
756
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
757
申込予定さん
>東雲がいつ値下がりしたの?
>新築タワマンができる度に上がってるよ。
リーマンショック前のプチバブルに価格設定をしたマンション(BTR)が売れ残っているだけで、
中古市場は、野村不動産UNが扱ったWコン23階の角部屋でも坪150万円、(112.8㎡、5500万円)等で取引がされている。
これ以外でも、プリンスクゥエアが扱ったアップルの30階の西でも70平米3900万円也等がある。
これら全て、最初は高い値段で出ていた部屋達だ。
売れないまま時間が過ぎて、売れる値段まで下げて行って子の値段まで下がった。
Wコン23階も業者がプチバブルに日本セルカという業者が、タワーズ台場に住み替える家主から6900万円で買取ったもの。
当時は、利益を取って売れると踏んでいた。大損して手放す事となった。
実際の損失額は、買取時の金利や内装費用、販売経費、野村不動産UNへの諸費用を考えると損失額は2000万円程度とみられている。
-
758
匿名さん
>これら全て、最初は高い値段で出ていた部屋達だ。
ディベがはじめから相場と比べ高い値段を付けていたか、
それらの部屋に何かの問題があっただけで、値下がったのとは違うんでないかい?
もちろん、ディベ的には当初の見積もりとは違う結果になったのかもしれないけど。
-
-
759
匿名さん
-
760
匿名さん
閑古鳥が鳴いてる埋立地物件のモデルルーム。
これに対し、大盛況のプラウド池袋本町。
マスコミにも相手にされなくなった埋立地はもう終わりですな。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件