- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 廿参(二十三)
-
452
匿名さん
-
453
匿名さん
豊洲が液状化してもマンションが倒れるようなことはないだろうけど、インフラ破壊されて数年住めないという可能性は高い。
退去者続出でゴーストタウン化するよ。
-
454
周辺住民さん
>>453さん
ちなみに阪神淡路の時に液状化した地域のインフラ復旧って、何年かかったんでしたっけ?
0.25年(笑)ぐらい?
-
455
匿名さん
ポジティブ→優良納税者
ネガティブ→日雇い労働者(深夜も徘徊)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
456
匿名さん
>>453
インフラは生活基盤として重要。
で、都内の防災計画をよくご覧ください。
見た目では「無電柱化」地域が対策施されています。
湾岸東エリアも優先地域です。
学習しましょう。
-
457
匿名さん
世田谷が火の海なのに豊洲が液状化だけですんで
生き延びて嬉しいかと言う。
-
458
匿名さん
>>457
液状化マップをご確認ください。
学習しましょう。
-
459
匿名さん
>>454
神戸と東京を同列で考えてる?
都でも予測不能の甚大な規模だと言ってるよ
-
460
匿名さん
液状化マップで安全に見える埋立地は、
関東大震災の時には海の底で前列がないため。
豆知識。
-
461
匿名さん
-
-
462
匿名さん
無理やり危険地帯に住むより台地選択するのが普通だろ
-
463
匿名さん
>>460
過去の事例で予想図作ったと思ってる時点で....。
「液状化対策」でネット検索し学習しましょう。
>>462
「台地」が非危険地帯だと思うのは自由ですが、公言は恥ずかしいのでやめましょう。
いろんな危険があるだろうが、地震での被害は旧住宅密集地がダントツに危険。
-
464
入居済み住民さん
>>462さん
液状化しないところなら安全だと思ってるんだ?
-
465
匿名さん
とりあえず、防災についてこの地域を煽るより、自分の身の回りを心配してください。
スレ違いになるので、あっちのスレに詳しくレスします。
-
466
匿名さん
液状化の危険性が高い地域が近隣になく、
住宅が密集していない地域を選べばいいだけのこと。
-
467
匿名さん
-
468
匿名さん
>>463
埋立地の表面は液状化対策されているとして、
数十mの基礎杭は側方流動でどんな挙動を示すのかな?
マンション建築ではシミュレーションしないし、
表面は液状化が確認されなくても、
軟弱地盤とそこにささる杭はどうなっていることやら。
-
469
匿名さん
-
470
匿名さん
-
471
入居済み住民さん
>>466さん
活断層の付近じゃないことも確認された方が良いのでは?
-
472
匿名さん
>>470
そこの密集してないエリアを検討すればいいんじゃないの?
-
473
匿名さん
東京湾岸はアスペリティの密集地
外国なら住居禁止だけど日本は高層マンションでもオケー!
そんな国の地震マップがなんの役に立つの?
-
474
匿名さん
.....思い込みって怖いね。 強迫観念とも言われるし。
-
475
匿名さん
>>460
埋め立てが始まったのは江戸時代豆知識な。
勝どきなど一部は関東大震災で被害受けたが、下町ほどではなかった豆知識。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
476
匿名さん
まあ、近代建築未経験の海溝型がどれくらい威力があるのか実証テストは必要。
浅はかな徒労となるか、人間をも保護できるのか。
離れたところから見守ります。
-
-
477
匿名さん
勝どきは知らないが、関東大震災の時に豊洲や東雲は海だっただろ。
深い杭が大地震でどう損傷して、どう修復するかも分からないのに、
液状化マップみて安心している住民って何なの?
-
478
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
479
匿名さん
こう言う所でネガレスしてるあほうって心配してるの地震だけなのかな?
世の中沢山のリスクがあるから安心できないんだよね?可哀想に。
心配してたらきりないよ。まあ頑張ってもこの辺りも買えない人なんだろうけど。
あ、暇そうだから埋め立て地が地震に弱い根拠をお願いね♪
週末にでも見るからさ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
480
匿名さん
これからが日雇いネガレスさんの出番です!
あっ今日は仕事ない日でした失礼!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
481
匿名さん
神戸直下型地震で、超高層マンションが倒壊するかどうか既に結果は出ていると思うが、だからといって有明に住もうとは思わない。
-
482
匿名さん
考えることは大切だけど、今は「直下型」でなく「海溝型」が話の中心。
そして地震のことは別スレへ。わざわざ「住もうと思わない」地域スレに執着は無用。
-
483
匿名さん
何丁目が~みたいなこと言ってる奴は本当にあの地図みたいにきれいに分かれると思ってるのか?
しかも液状化しにくいだけでしないわけではないだろ?
隣の場所が液状化してるのに自分の場所は安心なんてどんだけおめでたいんだ。
-
484
匿名さん
>>481
竣工直前の公営高層が全壊判定で解体されたときいてます。
犠牲者ないから揉み消し。
-
485
匿名さん
>>484
物件名をどうぞ。
みんなで検証しましょう。
-
486
匿名さん
豊洲に住む人はなぜ高台に住まないの?
埋立地マニア?
-
-
487
匿名さん
>>485 ほらよ あとは自分で調べな、ヒマなんだから。
No.630 by 匿名さん 2010-02-17 22:35
阪神大震災で六甲アイランドのタワーマンションが無事だったのは震度6で
揺れが想定内だったからですよね。
東灘区青木4丁目に兵庫県がタワータイプの県営住宅2棟を建設中だったのを
ご存知ですか?
竣工寸前で大震災にあい、全壊判定で人が住む事もなく取り壊されました。
震度7の激震地域です。
今は市営住宅が建っています。
これ、人が住んでなかったから全然ニュースにならなかったんですかね?
-
488
匿名さん
豊洲は液状化マップで安全だから大地震でも大丈夫という
メッセージだったのが、次々と明確に否定されたので、
住民は地震以外の話題に移ろうとしているのでしょうか。
-
489
匿名さん
周囲全域が液状化で壊滅しても自分のマンションだけ残って嬉しいのか?仮に命だけは助かったとしても。普通はそうなりにくい場所に住むだろよ。
-
490
匿名さん
都心>城南=城西>武蔵野>城北=城東>奥多摩
内陸>埋立地
東京>神奈川>千葉>埼玉
もうがんばらなくてもいいよ。
誰がどうみたって需要と供給で価格が決まってるのだから。
安い場所がいつまでも意地張ってると笑われるぞ(^。^)y-.。o○
-
491
住民
-
492
住民
>>490
あなたこそ、こんな掲示板で何のためにがんばっているのですか???
-
493
匿名さん
-
494
匿名さん
購入検討者ですが、購入者の方は重要事項説明の場で地質調査の結果どのような物質がどのくらい出ました?
その結果土壌改良は行われましたか?
-
495
匿名さん
>>487
頑張ってネットで情報検索してみたが、該当する事例の情報は見つからなかったよ。
その地域は、激震直撃で低中層物件が非常に多く全半壊したくさんの人が亡くなった地域だね。
煽るにしても、やっぱ少しは自分なりに調べたほうがいいと思う。
該当する情報はなかったけど、↓のようなコメントは見つけた。
>阪神大震災では新耐震基準適合の分譲マンションで全壊は0件。
>また、81年以前に建てられたマンションも含め、全半壊などの被害があったのは全体の4割。
>約6割の分譲マンションが無傷だった。
>新耐震基準適合のマンションは大半が無傷/軽微な被害で済んだ。
>また、6000人を超える方が震災で亡くなったが、このうち分譲マンション住人は5人。
>その一方、戸建は新耐震基準に適合している(筈の)家も多数が全半壊した。
油断は禁物だからこそ、まじめな意見を求む。(ネガや煽りで誰が得する?)
-
497
匿名さん
ネットにないことはこの世にない、まではまぁ許せるんだけど。
あることでも都合悪いことはないことにしちゃうからな。
ここの人は。
-
-
498
匿名さん
496の発言は、きっと487に向けられたものだろうし、
497にとっての「都合」を聞いてみたい。
きっと「ここじゃない人」なんだろうけど、どうしてここにいるの?
-
499
こんなところ買えるわけねぇ
-
509
匿名さん
埋立地信者は494に答えてやれよw
ついでにマンション名も頼む。
-
510
匿名さん
ほんと、こんな郊外の江東区を欲しがるなんて、千葉県民ぐらい・・・。
パークコート赤坂でも買おうぜ
-
511
土地勘無しさん
都内ですが今日は小鳥のさえずりで目が覚めました。
ここの住人の方々はゆりかもめのさえずりで目が覚めるのですか?
-
515
匿名さん
2月でも窓開けっ放しで寝てるんでしょうか?
小鳥のさえずりは窓閉めてても聞こえるものなの?
てか、マジレスしちゃだめ?(笑)
-
517
匿名さん
トラックの轟音で目が覚めるような埋立地には住めませんよ。
子供が喘息になりそう。
-
518
匿名さん
-
519
匿名さん
豊洲の事じゃないかな。豊洲は人気地域なので、安く買いたい人いっぱいいるだろうし。
有明は煽らないでも、今は値下がり傾向。数年は買わないほうが良さそうだし。
今買うなら豊洲でしょうね。
-
520
匿名さん
有明って5流の土地ってイメージが定着しましたね。
足立区みたいになるんでしょうね。
-
-
521
マンコミュファンさん
>>515
うちは公園近くだけど
オートタイマーのトップライトが開いて自然に聞こえてたよ。
今朝は妙に生温かったからね。
湾岸は靄に包まれたと聞いたんだけど。
高層コンクリートだと季節感なし?
もしかして窓開けられないところ?
-
522
匿名さん
どうでしょうか。足立区とは違ったイメージだと思います。
なんかギャンブルっぽいイメージですね。今のところ負け続けな感じ。
足立区は、ちょっと暗い感じかなぁ。それと比べると明るい感じがします。むしろキラメキかなぁ。
豊洲なんかと比べると、ちょっと胡散臭い感じがしますね。
-
523
匿名さん
寒空に窓開けて寝てる人なんじゃないですか?。。。。好意的に考えると。。。。
まぁ、、、ただの千葉在住ネガさんの妄想でしょうけどね。
-
524
こんなところ買えるわけねぇ
足立区のほうが断然よい。ベンゼン臭の水俣湾岸にくらべりゃ。
-
525
周辺住民さん
>>523
この人かわいそう。。。。。
ずっと監獄みたいなところにいらして?
都内でも暖かくて自然豊かなところはいっぱいあるのよ。
無垢材料と断熱性のおかげで
窓開けても室温は18度くらいあったわ。
高窓の日差しから、日もだんだん高くなってくるのもよく分かる。
厳冬でも朝まで暖房なしで14度くらいよ。
湿度はだいたい50%から60%ぐらい。
それに千葉県民に失礼よ。。。。
いっぱいいいところあるのに。
未経験ってこわいわね。
-
526
匿名さん
ネガさんも必死ですねぇ。
2月に窓開けて寝てるのを必死に正当化?(笑)
-
527
匿名さん
-
528
匿名さん
>都内でも暖かくて自然豊かなところはいっぱいあるのよ。
これは難しいクイズですね。
せめてヒントください。
環状線沿いの排気ガスで温かいっていうのは無しで。
-
529
匿名さん
都心・城南・城西の駅近マンション買った方は高みの見物といきましょうや。
同じ広さの豊洲マンション位いつでも買い替えできるのですから(#^.^#)
-
530
匿名さん
俺はオートじゃないタイマーを使ってます(笑)
冗談です。すごいですね。オートタイマー。。。
-
531
匿名さん
個人的な意見ですが。。。。
豊洲は急速に開発が進んで人気化して価格も高騰しました。
正直言って、「割高」です。
有明は、オリンピックやら何やらが頓挫し、人気はなくなってきました。
正直言って、「投売り・割安」です。
さて、将来笑えるのはどちらでしょうか?
私のお勧めは有明。
タワーマンションの低層なら坪160万から買えます。
70平米でも3500万円以下。プール付き、豪華エントランス付き。池付き。
今が買いどきだと思います。
割安な有明はすぐに売れてしまうでしょう。急いでください。
今が底値。
今がチャンス。
-
532
匿名さん
-
533
匿名さん
坪160万なら妥当ですね。安いです。
ガレリアグランデ成約事例
平成21年2月19日 4,200万円 坪198.2万円 25F 70.08㎡ 1SLDK
平成21年2月28日 4,350万円 坪174.4万円 12F 82.46㎡ 2LDK
平成21年4月28日 4,570万円 坪199.0万円 14F 75.95㎡ 1LDK
平成21年5月25日 3,980万円 坪184.3万円 17F 71.39㎡ 1SLDK
平成21年5月31日 3,780万円 坪185.9万円 12F 67.23㎡ 1SLDK
レインズには掲載されなかったが、89㎡4480万円(坪160万)の実績もある。
オリゾンマーレ成約事例
11階 55.76㎡ 1LDK 3200万円(坪177.9万) 平成21年1月16日
23階 63.22㎡ 1SLDK 3980万円(坪208.2万) 平成21年1月31日
5階 66.08㎡ 1SLDK 3200万円(坪160.1万) 平成21年4月 9日
23階 54.32㎡ 1LDK 3680万円(坪224.0万) 平成21年4月18日
18階 78.35㎡ 2LDK 4280万円(坪180.6万) 平成21年5月 1日
10階 55.76㎡ 1LDK 3480万円(坪206.4万) 平成21年6月27日
16階 65.28㎡ 1SLDK 3750万円(坪190.0万) 平成21年6月28日
21階 61.17㎡ 1SLDK 4100万円(坪221.6万) 平成21年8月29日
26階 108.22㎡ 3LDK 7000万円(坪213.9万) 平成21年9月 6日
最近の例だと、21F 62㎡ 3600万円(坪190万)
オリゾンマーレ 平成16年10月(築5年)
ガレリアグランデ 平成18年 2月(築3年)
ブリリアマーレ有明 平成21年 3月(築半年)
-
534
匿名さん
世田谷が割安で買える時代に、わざわざ有明選ぶでしょうか。。。。
有明も値下がり傾向ですし、数年は値下がりするでしょうし。。。。
なんか、微妙。
-
535
匿名さん
-
536
匿名はん
>>535さん
この掲示板には、信者はいるかも知れないけど住民はいないってことさ。
-
537
匿名さん
相手にしてないんじゃないかな。
豊洲は既に人気化して高騰してしまい魅力的じゃなくなったので、興味無しです。
ギャンブルかもしれないけど、有明検討中。
-
538
入居済み住民さん
>>535
答えたいのはやまやまだけど、3年も4年も前(しかも引っ越し前だからね)にもらった資料がすぐに出てくるわけじゃない。そんなに急かしても、ねえ。
あ、535さんが、住民は土壌汚染をなかったことにしようとしてる、とか思って急かしているなら、それは考えすぎ。土壌汚染自体は公知の事実だから、住民が隠そうとしても無駄。
-
539
匿名さん
割安とは、即売れる値段のこと。
坪160で何ヶ月も売れないのだから既に割高。
例え買うのは簡単だが、そのままの値段では簡単に売れない価格で買ったも同然。
-
540
匿名さん
タダでも住みたくない有明豊洲。
ここの連中と同類に思われたらイヤです!
-
543
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
544
匿名さん
-
545
匿名さん
-
546
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
547
匿名さん
>>542
共有部が浸水って池袋の某タワーマンションのことですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
548
匿名さん
残念ながら、豊洲は千葉県民が買えるような値段では売ってくれなくなりました。
欲しいなら有明方面に行ってください。あっちは中古が坪160万から出てますよ。
-
549
匿名さん
有明で坪160万で買えるのは低層階だけだろ。高層階は180万以上で取引されてる。
-
550
県民
>>548
わかってないなー
豊洲に住みたがる千葉県民なんていないよ。
千葉県民が住みたがる新興住宅地といえば新浦安か幕張だよ。
有明なんてそれこそ「ココドコ?」って感じじゃない。
湾岸に住みたがるのはバーチャル港区民的生活を夢見て
都内にしがみつく賃太郎だよ。まあその多くは地方出身者
だとは思うが
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件