- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 廿参(二十三)
-
934
匿名さん
倒れなくても杭基礎だったら側方流動で杭は損傷受けていて、
次の大地震に耐えられるかは意見が分かれるらしいね。
-
935
匿名さん
敷地の広い建物とタワーとじゃ重量分散や負荷分散が全く違うから、比較の意味がないですよ。
-
936
匿名さん
-
937
匿名さん
さすがNHK。スポンサーがいないからあれだけの事実を伝えることができた。民法じゃできない内容だった。
-
938
匿名さん
そこで側方流動を抑える護岸工事ですよ、ってさっきも書いたんだけどな。
-
939
匿名さん
-
940
匿名さん
-
941
匿名さん
でも杭の深さ50mとか70mとかは無かったよね。
杭がブチブチにせん断された映像が出てたけど、軟弱地盤に50mとか70mとか
杭をさしてその上に超高層マンション建ててるところって大丈夫なのかな?
どこのエリアとは言わないけど50mとか70mとかの杭って本当に大丈夫なのかな?
-
942
匿名さん
防げないのは液状化か・・・液状化と側方流動は別ですね。
-
943
匿名さん
-
-
944
匿名さん
画面に映ってたのは
中央区や芝浦アイランドが中心だったな。
-
945
匿名さん
東海と南海が同時に起こると防げないと言っていたね。
-
946
匿名さん
液状化は大丈夫なのか → 支持層に杭を食い込ませてる
側方流動で杭が折れるかも → 側方流動を抑える護岸工事で対策
-
947
匿名さん
護岸工事で側方流動は抑えられても液状化自体は防げないですよ。
大地震がおこることで埋立地は液状化します。
-
948
匿名さん
豊洲の造船所付近を写した航空写真を時系列で見ても、
過去から現在まで、側方流動の防止を想定した
護岸工事をやっていたような時点はないのだが?
東雲の鉄鋼所も同じく。
住民は安心しているようだけど、
いつ護岸工事を実施したかはっきりしているのか?
たぶん、まったく手を着けていない地域だと思うぞ。
-
949
匿名さん
-
950
匿名
実際地震来てみないと、なんともね~
怖い人は 避けるが賢明だね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
951
匿名さん
> 実際地震来てみないと、なんともね~
結局これかw
いつものパターンと変わらんやん
-
952
匿名さん
湾岸だけじゃなくて、川岸はどうなんだ?
二子玉川や武蔵小杉みたいに多摩川の近くとか。
-
953
匿名さん
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件