匿名さん
[更新日時] 2024-08-17 22:04:53
東武・大宮公園駅から徒歩3分。
大宮公園にほど近い住宅街に大型低層マンションが誕生。
話題のこの物件について情報交換を希望します。
検討者の方・ご近所の方、よろしくお願いします。
物件概要
所在地 埼玉県さいたま市大宮区寿能町1丁目121番26他(地番)
交 通 東武アーバンパークライン大宮公園駅徒歩3分
構造規模 鉄筋コンクリート造地上4階建
敷地面積 4,681.86㎡
総戸数 93戸(他に管理事務室1戸・キッチンスタジオ1戸)
駐車場 機械式64台、来客用1台
バイク置場 7台
自転車置場 190台
売 主 株式会社アーネストワン
設計監理 株式会社スペースコム
施 工 株式会社小川建設
管理 伏見管理サービス株式会社
竣工予定 2021年11月下旬
入居予定 2021年11月下旬
【タイトルを正式物件名称に訂正しました。2020.8.7 管理担当】
[スレ作成日時]2020-07-29 08:17:01
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
埼玉県さいたま市大宮区寿能町1丁目121番26他(地番) |
交通 |
東武野田線 「大宮公園」駅 徒歩3分 川越線 「大宮」駅 バス7分 「寿能住宅」バス停から 徒歩3分 (国際興業バス) 京浜東北線 「大宮」駅 バス7分 「寿能住宅」バス停から 徒歩3分 (国際興業バス) 高崎線 「大宮」駅 バス7分 「寿能住宅」バス停から 徒歩3分 (国際興業バス) 湘南新宿ライン(宇都宮~逗子) 「大宮」駅 バス7分 「寿能住宅」バス停から 徒歩3分 (国際興業バス) 湘南新宿ライン(前橋~小田原) 「大宮」駅 バス7分 「寿能住宅」バス停から 徒歩3分 (国際興業バス) 埼京線 「大宮」駅 バス7分 「寿能住宅」バス停から 徒歩3分 (国際興業バス)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
93戸(他管理事務室1戸・キッチンスタジオ1戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上4階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2021年11月26日 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]株式会社アーネストワン [販売代理]株式会社プレシャスホームズ
|
施工会社 |
株式会社小川建設 |
管理会社 |
伏見管理サービス株式会社 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
サンクレイドル大宮公園レジデンス口コミ掲示板・評判
-
101
マンション検討中さん 2020/10/17 00:32:18
20戸も売れてるわけないじゃん
モデルルーム行ってみなよ、
-
102
eマンションさん 2020/10/17 03:20:22
>>101 マンション検討中さん
えー?どっちなの?
このご時世に、竣工まで一年以上前に1/4も売れてたらすごいけど。
自分みたいにまだまだ大丈夫だろうとじっくり派はソワソワする。
冷やかし半分でモデルルームって行っていいもん?
-
103
周辺住民さん 2020/10/18 09:20:23
>99 売れているというか申し込みが入っているのが20戸以上という意味ではないでしょうか。ここは設備的に不満なのは床暖房が入っていないところです。サンクレイドルにはよくあるパターンですが。
-
104
マンション検討中さん 2020/10/19 13:40:33
コロナ禍の中、キッチンルームは要らないでしょう。レジデンスの割に、トイレに手洗い台がないのは、残念。
-
105
マンション検討中さん 2020/10/20 23:33:49
まぁ、コロナ禍も永遠に続く訳ではないだろうからね。多分。
確かにトイレに手洗いあると便利だけど、レジデンス名乗ってる他の物件みても手洗い付いてるのは稀よ。
車の出入り口がある道は、拡幅されるのかな?すごく狭くてびっくり。
-
106
マンション検討中さん 2020/10/21 15:17:02
長年の工場跡地との事で土壌汚染の具合と地盤の緩さはかなり気になっています。キッチンルームはコロナ後も使わない。トイレカウンター位は付けて欲しい。
-
107
マンション検討中さん 2020/10/22 10:23:13
>>106 マンション検討中さん
近隣の柱状図、ウェブで見れますよ。表層から、ロームがあって10mほどで支持杭の支持層かな?水位は少し高いけど、砂層はロームの下。杭を打つ建物なら特に問題ない地盤かと。。既存建物に大きな杭を使っていて、撤去出来ずに切断ってなるとなんとなく不安ですが。どーなんでしょ。マンション跡地とかはそれが理由で避けちゃいます。
土壌汚染は工場跡だとありそうですね。溶剤とか沢山使いそうだし。まぁ、あれば土の入れ替えでお金がかかるってだけで、かなり気になるほどでは。。放射性廃棄物があるわけでもないし。
最近のマンションは二重床天だから、水回りのリフォームも大分容易になりましたよね。
トイレ内手洗い程度なら大した金額かからず設置出来そうですね。
-
108
周辺住民さん 2020/10/22 12:48:50
>107トイレカウンターはオプションだと結構高くつきそうですよ。私は諦めました。水を再利用する手洗い付きトイレはエコだと言い張っています。
-
109
匿名さん 2020/10/26 12:32:10
なるほど、たしかにそうですね。
タンク式の手洗いはかなりエコだと思います。
タンク式だと修繕も楽らしいです。
キッチンも洗面室も写真の撮り方のせいかピカピカして綺麗だなと思いました。
標準で写真のような感じの仕様になるのでしょうか?
あと気になったのがキッチンの壁側の収納付きのカウンターなのですが、
それはオプションで設置できるものなのでしょうか?
初めから付いてるのかと思ったら、間取り図にはありませんでした。
-
110
匿名さん 2020/10/26 12:47:00
-
-
111
検討板ユーザーさん 2020/10/26 23:29:06
タンク式を実際に手洗いに使用するのは、あまり現実的ではないみたいですよ。水洗いなら良いのですが、石鹸を使うと臭いやカビなどの問題があるみたいですね。おそらく機器にもよくないかと。
外観については、安っぽいとは思いませんが、低層なのでもっと高級感を出せたのでは?と少し残念てすね。
でも、配置計画は贅沢ですよね。ただ、機械式駐車の無機質なデザインで北側がどんよりしそうです。うまく処理出来ていれば良いのですが。
-
112
マンション検討中さん 2020/10/31 00:21:30
第2期かなり安い部屋出してきましたね。。おそらく東側の2階とかかな?どこもそうですが、東向きは売れないですね。
予算抑えるなら東もありかな?
大手マンションもかなり値下げが始まってますから、買い時かも知れませんね。いよいよ本格的な不況に突入しそうですから、その前に売り切ってしまいたいでしょうね。
-
113
匿名さん 2020/11/01 03:00:16
3000万ちょいで買えちゃうんですね
なかなかの激安です
-
114
マンション検討中さん 2020/11/01 06:00:01
やはりモナークと同じ感じかな。この辺は土地高いくせに建売もマンションも安くないと売れないね。なんでだろ
-
115
匿名さん 2020/11/03 03:04:22
バルコニーの方向はがっつり東向きなんですね。南がないっていないので南の日差しは入ってこないでしょう
東向きは朝しか日が当たらないので、あまり好まれないのかなと思います。
洗濯物が乾きにくいし、冬場は少し寒いです。
メリットは朝日が当たることでしょうね。
他のプランは南向きのプランもありますが価格設定はやはりだいぶ差があるのでしょうか?
-
116
マンション検討中さん 2020/11/03 10:32:23
>112 大手マンションが値下げを始めてるとありますが、そんなところあるんですか?大手だったら体力があるので値下げなんてしない気がしますが…ここのマンションは分かりませんが。
-
117
マンション検討中さん 2020/11/03 12:31:41
-
118
マンション検討中さん 2020/11/03 12:36:58
ここの東側は一般的に東側が避けられる理由に加えて、エントランスから遠い、つまり駅から遠い、陸橋からの視線、騒音、送電線に近いなど不利な条件が多い!
唯一、花火が見えるのが売りかな?
-
119
マンション検討中さん 2020/11/03 13:36:43
>117 住宅ジャーナリストのご意見ですね。具体的なマンションがあれば教えていただきたいです。
-
120
匿名さん 2020/11/15 22:55:59
-
121
マンション検討中さん 2020/11/16 03:19:19
>>120 匿名さん
ホント、好調ってことはなさそうな雰囲気ではあるけど、どんなものなんだろう。
竣工まで一年あるけど、完成前に売り切るかしら。
-
122
マンション検討中さん 2020/11/18 10:00:36
南と西は問題なく売れると思うけど、東は苦戦しそうですね。
東の低層階は、冬場午前中しか日当たりないのに、太陽高さが低いから陸橋に邪魔されそうじゃないですか?
しっかりと日当たりのシュミレーションを確認した方がよいてすね。
南と西は最高だと思います。
-
123
マンション検討中さん 2020/11/19 23:08:34
>>120 さん
今売ってる戸数ってことでしょうから、何戸売りに出したのかは知りませんけど残りがその数ってことでは?
第〇期完売って打ってくれないからよくわからないですね…
-
124
マンション検討中さん 2020/11/20 08:38:12
東と西なら東を選択しませんか。
北海道なら西かも知れませんが関東なら西日で暑いより朝日の快適さを私は選択しまづ。
-
125
マンション検討中さん 2020/11/21 00:59:18
>>124 マンション検討中さん
そのような考えの人もいますが、少数派でしょう。
南北に長い土地に建つマンションは、ほとんどが西にベランダ、東に廊下です。それが売れるからでしょう。
日本の日なた信仰は、その気候ゆえに根深いものです。
今は、住宅性能が上がりそれほど気にしなくてもよいとは思いますが。
-
-
126
匿名さん 2020/11/26 09:35:34
-
127
匿名さん 2020/11/29 22:59:21
>>124 マンション検討中さん
私は東が好きなんですが、西向きが好きな人もいると、こちらの掲示板で知りました。
お洗濯を外干しするにも、朝が遅い人だと、夕方に日光が当たる方が好まれるのかなと勝手に想像しています。
確かに休日の洗濯は朝遅いです・・・
先着順、9戸、2戸で11戸販売していました。契約された方いますか?
-
128
マンション検討中さん 2020/11/30 09:25:47
>>127
今西向きに住んでいますが、冬はいいけど夏は地獄ですよ。
-
129
匿名さん 2020/12/08 12:33:19
水回りの設備は長年使っていくものなので、間取り以上に重視しています。
使いやすさも大切ですが、収納のしやすさがとても大切ですね。
ここはキッチンもかなり収納しやすそうなので鍋やお皿が増えても安心そうだと思いました。
ただビルトインの食洗器やコンロって故障した際、同じサイズのもの探すのって難しくないでしょうか。
-
130
通りがかりさん 2020/12/09 04:21:41
近所に長年住んでますが、あそこは工場跡地ですからね。気になる方は気にするかもですね。隣も運送屋さんですし。
風致地区で工場が建て替えられず移転したんですよね。
ご参考までに。
-
131
匿名さん 2020/12/22 09:06:18
詳しくありがとうとうございます。ここ自体が工場の跡地ということなんですか?
工場跡地って何の工場だったのかは気になりますが、
これは図書館とか役所とかで古い地図を見ればわかりますね。
古い地図もいろいろとマンション選びのときに参考になると聞いたことがあります。
-
132
マンション検討中さん 2020/12/22 09:12:24
-
133
ご近所さん 2020/12/23 05:44:11
ホンダの部品工場って聞いてましたよ、小さい頃。
石積門計画の細い道には、三角石がたくさんあってよく拾っていました。ところがある日突然、近所の人に「飯野製作所のものだから持ってきちゃダメだ」と注意されました。不思議な場所でした。
研究所や病院などと違って、毒性の強い薬品や放射性廃棄物の類いはないと思いますが、洗浄や塗装につかう溶剤等は多少出たと思いますよ。当然、土は入れ替えているはずですので、問題ありませんが。
古い地図より国土地理院のホームページから航空写真を見ると参考になると思いますよ。
昭和17年の現地の様子が分かります。入り込んだ低地だったんですよね。
-
134
マンション検討中さん 2020/12/23 13:44:50
>>133 ご近所さん
googleマップの航空写真やストリートビューでもまだ普通に見られる
-
135
通りがかりさん 2021/01/06 03:35:32
売れ行きどうでしょ。
全93邸ってなかなか多いですよね。完成前に売り切れるのかな?
-
-
136
マンション検討中さん 2021/01/10 00:54:20
安くはないですね。先日モデルルーム行きましたが、売れてる気配はないです。
-
137
匿名さん 2021/01/12 01:38:29
この建物が立つ前は部品工場だった場所だったんですか?
部品工場なら毒薬などの化学薬品を使用していたというリスクも低いと思いますし、
工事をする前は土地の調査などもするでしょうから、それほど気にしなくてもいいと思います。
マンションとしては大規模となっていますが、駅からの近さからすると資産価値としては高いと思いますよ。
-
138
通りがかりさん 2021/01/12 10:47:31
近隣に住むものからしたら、かなり住みやすい場所なんですけどね。値段も高くないし、おすすめしたいです。
けれども、モナークもそうでしたがなぜか新築マンションが売れない。中古は意外にサクサク売れているんですけどね。
ウナギ部屋はちょっと微妙ですが、大半は良い部屋では?
-
139
匿名さん 2021/01/14 02:01:06
昔住んでいた家の近くにも大きな工場があり、移転した跡地から有害物質が見つかって土の入れ替えと洗浄作業が行われたことを思い出しました。
その後跡地には大規模な分譲マンションと公園が建てられたので、しっかり処理をすれば問題ないのだと思います。
-
140
匿名さん 2021/01/14 02:46:17
-
141
通りがかりさん 2021/01/14 10:17:18
宅地になるなら問題ないのでしょう。公園や公共施設になると、まさに蓋をしたって感じですけどね。
富士フイルムの研究員やってる知人が検討していますが、他にも社内で数名いるみたいです。
最近、新社屋建てたからですかね。
優秀な人が増えれば、地域の学力や治安も上がるから良いですよね。
-
142
匿名さん 2021/01/16 01:22:06
>>138 通りがかりさん
環境面ではさいたま市内でも良好なほうですよね。とくにこの価格帯で買えるマンションでは出色だと思います。
その一方で東武線ということで、浦和や都内方面に行く時には必ず乗り換えになる、直通の宇都宮線や高崎線・川越線に比べて運賃が割高になる(2社をまたぐので)という弱点もあります。
うちは近い将来子ども2人が都内通学予定ですので、そこがネックで迷っています。
-
143
匿名さん 2021/01/23 10:17:11
そうですか、将来のお子さんの通学まで考えられているんですね、賢明だと思います。
都心からはけっこう距離があるように思えたんですが、上野、新宿、東京、どの駅までも30分ちょっとで行けてしまうものなんですね。便利だなと思いました。
乗り換えを考えなければ、東武アーバンパークライン大宮公園駅徒歩3分という点もかなり魅力だなと思うんですが。
-
144
ご近所さん 2021/01/25 02:03:34
>>142 匿名さん
都内への通勤は特に不便に感じませんね。
確かに大宮で乗り換えが必要ですが、大宮より先のどの駅より始発が早く、終電が遅いです。始発が早いので5時台の羽田へのリムジンバスに間に合いますし、終電が高崎線や宇都宮線より30分ほど遅いので仕事帰りにゆっくり飲めます。
まあ、大宮からダイチャリ使って10分で帰れますから、終電過ぎても気にしていませんが。
敷地隣にあるJR社宅には新宿本社勤務の人が多数住んでいます。そして、そのような人たちが社宅出て近隣に家を買うのもよくあるのが、この地域の住みやすさの証かしら。
-
145
匿名さん 2021/01/26 03:16:39
みなさんしっかり電車通勤や通学をシミュレーションされているんですね。
始発が早いことで羽田へのアクセスの利便性が良いのはメリットだと思いました。
大宮からダイチャリ利用で帰るアイデアはナイスですが、マンションの近くに返却スポットはありますか?
-
-
146
マンション検討中さん 2021/01/26 03:35:25
-
147
購入経験者さん 2021/01/26 04:51:54
大宮駅を利用していますが毎朝東武からJRに猛ダッシュで乗り換える人がたくさんいます。
そうならないようにお願いしますね
-
148
通りがかりさん 2021/01/26 07:38:50
>>147 購入経験者さん
30年前、中学生の頃は毎日先頭車両に入り込んで、大宮着くとダッシュしてましたねー。
当時に比べて沿線人口増えてながらも、本数はそれほど変わらないのに先頭車両の混雑は緩和してますよね?何でだろ。
今は新宿方面の電車が増えたので、ダッシュしてまで急ぐことはなくなりましたね。
単に年取ったからですかねー。
-
149
匿名さん 2021/01/27 00:05:42
>>148 通りがかりさん
野田線に限らずですが、人口が増えても「流入人口」<<「リタイア人口」なのだと思います。高齢化で通勤しなくなる人のほうが多い。
それにフレックス勤務が広まって勤め人全員が朝9時までに職場へという集中も減ったかも。
-
150
マンコミュファンさん 2021/01/27 02:29:29
>149
確かに減ったけど緊急事態宣言中の今ですら高崎線、宇都宮線はそれなりに混んでます。通勤時間帯はとてもじゃないけど大宮から座れません。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[サンクレイドル大宮公園レジデンス]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件