・間取りのちょっとした変更(ドアや壁の位置)
・キッチンボードのオーダー
・クローゼット扉の変更
・開き戸→引き戸の変更
・ウォールドアへの変更
などをお願いしています。
まだ1回目の打合せが終わったばかりで、次回見積もりを見せていただいてさらに検討する予定です。
壁紙のことは聞かれなかったので要望伝えなかったのですが、次回聞いてみたいと思います。
2回目の設計変更の打合せしてきました。
見積もり見せていただいたので、あとは予算内で取捨選択です。
が、色々迷いますね。
次世代住宅ポイントの交換商品申し込みもあと1か月になったので、慌てて選んでいます。
私も設計変更の締切がまだなので悩んでいます。打合せは3回終わってあとはメールでちょこちょこやり取りするだけなんですけど。
年明けにはインテリア相談会(造りつけ家具とかカーテントとか)もあるそうで、造りつけもどうするか情報収集中です。
インテリアオプションはどのようなものを検討されていますか?
うちはエアコン、照明、カーテンなどを考えていましたが、特にエアコンは工事費を含めてもネット等よりもかなり高価で、どうしたものかと揺らいでいるところです。後付け工事の複雑そうなマルチエアコンだけ付けて、他のエアコンや照明などは後からでもよいかなと思い始めています。
初めて広い面積の外壁を見て戸惑ってしまいました。
カッコいいとコメント頂き嬉しいです。
ブラウンとベージュは播磨坂の雰囲気には合ってますね。
ちなみに播磨坂側から遠景で見るとこんな感じです。
桜の開花が待ち遠しいですね。
あくまで個人的な意見ですが、気にするのは最初だけかなと。
と言いますのも入居すると皆さん、当然ですがエアコンを付けます。
エアコンはホースで室外機と繋がりますがそのホースがテープでぐるぐる巻きで終わってるのもあれば、壁と同系色の化粧カバーする方もいれば、白い化粧カバーの方もいます。
それはもう各住戸の方が予算によって決めることですので、そうなったら、元々の配管の細かい色とかは気にならなくなるんじゃないかなと。
あとはいずれ経年劣化と汚れで今よりは黒くなってきますw