- 掲示板
Y-NACシステムという、全館空調と第一種換気を組み合わせた空調システムが気になっています。
お話を聞くと、マッハシステムとほぼ同じもののようです。
完成邸を見学させてもらった際、素人目にきっちりとした仕上がりに感じました。
ただ、あの断熱フレキダクトを家中に張り巡らす構造は、長期間の使用に耐えるのか?
実際に建てた方、検討された方など情報ありましたらお願いします。
[スレ作成日時]2020-07-12 02:54:30
Y-NACシステムという、全館空調と第一種換気を組み合わせた空調システムが気になっています。
お話を聞くと、マッハシステムとほぼ同じもののようです。
完成邸を見学させてもらった際、素人目にきっちりとした仕上がりに感じました。
ただ、あの断熱フレキダクトを家中に張り巡らす構造は、長期間の使用に耐えるのか?
実際に建てた方、検討された方など情報ありましたらお願いします。
[スレ作成日時]2020-07-12 02:54:30
フレキシブルダクト、いろいろなメーカーのホームページ見てみたのですが
耐久性の高さを謳ったものもありました。
どういう物を使うのかというところも着目してもいいと思います。
どちらかというと、メンテナンス性が正直気になるかも。
フィルターがあれば大丈夫なんでしょうか。
長く営業している会社なので、地域での信頼は厚いとは思います。
長くやっているところって
アフターサービスもきっちりやってくれる印象が強い。
こちらの場合も、建ててからもきちんとフォローをしてもらえるものなんでしょうか。
同名の建築事務所さんがけっこうあったので、URLをあげておきます。
こちらで良いのかな?
http://yamazaki-ho.co.jp/works/2012/01/2y-nac.html
Y-NAC(ワイ-ナック)システム、なんか良さそうな印象です。
~雪の積もった新潟の冬でも、家じゅうどこでも「ちょうどいい」。~
と書いてありました。
床下も暖めるので床暖房は不要だとのことでもあります。
暖かそうですね。
夏の猛暑時はどんな感じなのでしょう?
床下から温めるのっていいですよね。
床下から温めた場合って、ふと思ったんですが、中で結露みたいなことにはならないんでしょうか。
一気に温めてしまうから
あまりそこまでは気にしなくてもいいということなんですか?
Y-NACシステムで検索すると山崎建築設計事務所さんしか出て来ないんですがここのオリジナルなんでしょうか?Y=山崎?
床暖房ではない床を温めるシステムってあるんですね。熱源は電気となるんでしょうか?公式サイトを見ても詳しいことが分からなかったので色々知りたいですね。
年間のランニングコストも気になります。
アフターとか、かなりしっかりやっていっているということが
公式サイトに書かれていました。
20年30年というお付き合いを、ということですが、
実際、アフターってどういうかんじなのだろうか。
これに関しては
本当に建ててみないとわからないんですよね。
アフターに関しては、もう信じるしかないところではあるかと…
今現在しっかりしているところでも、ずっとそれが続くという保証もわからない
そう考えると、
こういう体制を取っていますよ、というのを見ていくしかないんですよね。
あとは話をしていって、信用できる方だったらお願いするというような感じなのかな。