>ハザードマップで水出る所ですね。
最近まで近所に住んでました。2-3年前は、ちょっとしたゲリラ豪雨でも谷沢川は、すぐに溢れそうになってましたが、去年あたりから急激に水はけが良くなりました。去年の台風は確実に氾濫すると思っていたのですが、何事もなく拍子抜けしました。下流の中町付近では、多少氾濫したといいう話もあるようですが、ここは少なくとも去年の台風19号以上の雨が降らないと氾濫しなさそうです。
友の会、安く売ってくれればいいんですけどね・・・。
>>価格が強気すぎました。
資料請求者には出ているんですか?マンションの物件概要を見ましたが、まだ「未定」と書いてありました。
友の会だと優先案内があるんですね。
桜新町ユーザーなら急行の通過待ちはプラスじゃないですか?
桜新町元ユーザーですが、通過待ちしてくれてるから乗れた、って結構ありました。
下りでは特に関係ないですし。
用賀利用者は桜新町の急行通過待ちはかなりイライラするみたいですが。
今日話聞いてきました。
60の2ldkで8000円台と言ってました。三井のパークホームズと迷ってます。
あちらは2.3階とかであれば同じ価格か少し下で、3ldkなんですよね。
ピアーズの方が割高感はあります。でもやっぱり三井は遠いから、安めに設定してるんですかね?
ピアーズと同じくらいの2ldkなら6000台でしたけど、ここの掲示板見てるとその価格設定の差は、ピアーズが強気なのかパークホームズが弱気なのか、、、。
強気だとか弱気とかと言うか、シンプルに立地の違いなのではないでしょうか?一般的な価値観の人が見れば、良い物は高いし、良くないものは高くない。と、言うだけの事ではないでしょうか。
きっと建設地に行けば大抵のことは感じると思いますが。
あるディアナコートについて、階上の音が気になるという書き込みがありました。
三井や野村などの大手と比べ、壁や床の厚さはどうなんでしょう?
実際にディアナコートにお住まいの方の声を聞くべきかな・・
上下左右の住戸の住人の生活音が気になるというのは、ベランダ喫煙問題・玄関前私物置き問題と並んでマンションの3大クレームといっていいでしょう。
よほど安普請のマンションでない限り、騒音は住人の暮らし方によるところが大きいと思います。
ファミリー世帯では、子供が部屋の中を走り回ることもある。
運が悪ければ、騒音を出す隣人に当たってしまいます。
管理会社を通じて苦情を言えば改善される場合がありますが、そうでないことも多い。
騒音に悩まされるのは絶対イヤという人は、戸建てに住んだ方がいいかもしれない。
でも、(子供の音は仕方ないとしても)このあたりは場所柄、深夜に騒音を出すような非常識な人は少ないのではないですかね。
新宿のような繁華街のマンションでは夜中でも大音量で音楽をかける住人がいるらしい。
以前住んでいた三井と言いつつ、昨今のコストカット物件だったといい
いまは近隣のディアナコートといい
時系列が???
で、友の会のリピート率うんぬんといい
なんか、ひっかかりますね
ま、匿名の書き込みなので、それ以上は・・
東急抜きに再開発はありえないし、渋谷、二子玉川、たまプラ、南町田の拠点駅に比べ、
街そのものにポテンシャルがないから、いまと同様、ローカルな駅のままでしょ
オーケーストア、フジスーパー、ニトリ、コジマがあるから、庶民生活には十分ですけど
コロナ禍で鉄道会社は軒並み大赤字、コロナ後も一定程度在宅勤務が定着するであろうことを考えると、渋谷の大規模再開発がまだ道半ばの東急が他の再開発に着手する可能性はかなり低そうですね...。ただ、渋谷・二子玉への適度な距離感とこの静かさこそが、用賀の魅力かと。
用賀の街は可もなく不可もなく。
そもそも再開発の余地はないし。
世田谷ビジネススクエアみたいな、
ガタイだけ大きな高層ビルより、
もっと集客できる施設を造るベきだった。
オーケーがあるのが救い。
用賀周辺には有名な学校が多数あり、学区目的の教育熱心なファミリーが多い印象です。
有名進学塾のSAPIXもありますね。
またビジネススクエアもあるのでリーズナブルな飲食店も程よくあり便利です。
あとなぜかオーケーストアが徒歩圏内に2店舗もあるという。
おそらく用賀の住民は自分含めて、この程良い環境を気に入っているので、
再開発自体を望んでいないのではないかと思います。
二子玉川へも電車で2分でいけますから今のところ十分ですよ。
変に商業施設ができて渋滞がひどくなったりや治安が悪化することを考えたら住みよい今のままがいいです。
週末のオーケーストアの大渋滞はひどいですけど(笑)
コロナ禍で、衛生用品を求めて、店内は密状態。
よそのエリアから家族総出の買いだしは勘弁してほしい。
テレビで取り上げられるような飲食店は少ないですよ。
食文化的に、おいしい街中華がないのも残念・・。
マックがなくなったのも、イタかった。
城南の東急沿線の主な駅と比較して、用賀は商店街に活気がないのも弱点。
カルディがあるのは、うれしいが…。
ま、毎日、フタコに出かける必要はないから、
そこそこ暮らしやすいのが用賀。
ただ、マンションはダブつき状態だから、
高い買い物は慎重にされたほうがいいのでは!?
>>169 周辺住民さん
個人的にはマックがなくなってドトールに、
ツタヤがなくなってスタバになったのは嬉しかったですけどね。
100均やカルディ、松屋などの飲食、ケーキ屋さんなどこれだけ有れば個人的には満足です。ブランドが良ければ二子玉川まで電車で2分ですから、変に二子玉川の駅遠に住むよりここなら早くアプローチできますから便利かと思います。
あと、近隣マンションダブ付いてますかね?
例えば中古サイトのノムコムで、用賀桜新町の中古の数では数年前は常時50軒ほど出てましたが今は20軒ほどしか出てません。駅近物件で値頃感よければすぐに買い手も借り手も着くと思いますよ。
二階の2LDK、8490万円での提示でしたよー。Itypeかな。
もう少し小さいAとGtypeで7000台後半。
3LDKのHtypeで、一億ちょっとでした。でも二件申し込み入ってましたね。小さめの間取りが多いので、単身者、DINKS向けなのかなー。デザインとか場所とかすごく良いと思ったので、Itypeで検討していましたが、やっぱり子供がいると狭いかも、と感じています。
Htypeは手が出ません笑
やはりマンションも、人気か不人気かによって変わるようです。人気なマンションは情報が入るのを待つと言うよりは、自分から問い合わせしたりしないと、ほかに先に行動してる人に買われてしまうようです。
だって、このような掲示板や口コミサイトの前に、ちゃんとマンションの公式サイトや問い合わせ先があるわけですからね。
実際、ディアナシリーズでも良かったレベルの好立地ですしね。今回物件名がピアースになったのも、用賀でディアナシリーズを作りすぎたからのようです。
説明会ではディアナとグレートもほぼ同じと聞きましたが、それは実際のところどうなんでしょう。