東京23区の新築分譲マンション掲示板「バウス上中里ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 北区
  6. 上中里
  7. 上中里駅
  8. バウス上中里ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2022-12-31 19:06:52

正式名称
バウス上中里


「東京の秘境駅」とも称される、閑静な京浜東北線上中里駅。
上野駅へ10分・東京駅へ18分(快速運転時は15分)という利便性と豊かな緑を誇る駅から2分の高台に日本土地建物のマンションが誕生します。
検討者やご近所の皆さまと情報交換させていただきたく、よろしくお願いいたします。


(仮称)北区上中里1丁目計画

地名地番 東京都北区上中里1-27-13
住居表示 東京都北区上中里1-27
交  通 JR京浜東北線上中里駅徒歩2分、東京メトロ南北線西ヶ原駅徒歩8分、JR山手線駒込駅徒歩14分

構造規模 鉄筋コンクリート造地上7階地下2階建(56戸)
延床面積 5637.19 ㎡
建築面積 883.06 ㎡
敷地面積 2193.41 ㎡

建築主 日本土地建物株式会社
設計者 ファーストコーポレーション株式会社、株式会社三輪設計東京本社
施工者 ファーストコーポレーション株式会社

着工 2020/01/01
完成 2022/03/31(予定)

[スムラボ 関連記事]
バウス上中里 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/25947/

[スレ作成日時]2020-07-07 07:25:34

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

バウス上中里口コミ掲示板・評判

  1. 521 周辺住民さん

    >>516 ご近所さん
    (私にとっての)交通利便性だけで数年前に西ケ原の賃貸に住み始めました。はじめは、ただ「何もない」という印象でしたが、じわじわと好きになり住居購入しました。

    ほんとに穏やかな住宅地ですが、滝野川区の中心だったからですかね、普段使いの施設(公園、商店街、図書館、区民事務所、小中学校、病院、郵便局 ...)は王子駒込間の本郷通りそばにそろっています。その間をつなぐKバスは地味に便利、昔は都電がその役目だったんでしょうね。

    毎日外食スタイルだったり、遊興施設が近くに欲しい人、街にオシャレさや賑わいを求める人には向かないです。

  2. 522 マンション検討中さん

    王子から鶯谷辺りまで京浜東北線の東か西かで可成り雰囲気が違いますが、地縁がないと駅名でイメージする人が殆どなのでしょう。鶯谷と言えばホテル街みたいな感じで。

  3. 523 通りがかりさん

    確かに最近の文京区は変にブランド化されてしまった公立小目当てでやってくるファミリーでどこもかしこもごった返して、閑静なゆとりある環境とは言いがたい。
    また、異常なまでに文京区の不動産価格が上がっているので、文京区から西ヶ原に越してくる理由がわかる。
    そういう方が増えて、ブランドに騙されない目を持った方のお子さんたちによりこの辺の公立小の評判も高くなりそうな気がする。

  4. 524 マンション検討中さん

    皆さん価格が気になってしょうがないですよね(私もです)

    早くWEBページが更新されないかなと思ってウズウズしています。
    クオリティの次は価格でしょうね。

  5. 525 匿名さん

    Webページで価格を発表なんてします?今だとオンライン案内会とかじゃないですか?

  6. 526 マンション検討中さん

    価格の公開具合は売主やタイミングによって変わりますよね。
    バッチリ分かるのは確かに稀少ですね 

    間取りや物件情報の面積表記と価格帯から推察したり、

    バウスはどうなのかな

  7. 527 マンション検討中さん

    >>523
    中学から私立なら公立小は余り関係なさそうですけどね。文京区JRの駅が少ないので中学受験させるなら北区は穴場なんですよね。何処へもアクセスいいですから。このまま穴場でいて欲しいです。

  8. 528 通りがかりさん

    >>527 マンション検討中さん
    すごくわかります。
    なので、まだこの辺の良さはバレて欲しくない。
    地方から見るような上辺や建前の憧れの東京ではなく、都内の教育や生活環境をよく理解している、知る人ぞ知るエリアであってほしいです。
    まだ荒らされたくない。

  9. 529 ご近所さん

    516です。

    コメントくださった皆様、ありがとうございました、予想外の反応で驚きました。

    他のエリアからの検討者の方にも皆様のコメントがかなり参考になったと思います。

    同じ価値観の方がいると知って、さらにこの街が好きになりました。

  10. 530 ご近所さん

    [ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]

  11. 531 ご近所さん

    >>522 さん

    鶯谷の西側の上野桜木、いい住宅地ですよね、西日暮里の西側の道灌山もいいですね。

    確かに地縁が無いと、どの駅も東側のイメージが強いのかもしれませんね。

    上中里も東側と西側では別世界です、目に見えない結界があると勝手に思ってます。

  12. 532 ご近所さん

    >>523 通りがかりさん

    本当にその通りだと思います。

    文京区には10年程住みましたが、最初は良かったものの、最後は人が多いのが嫌で引っ越したくてたまらなくなりました、閑静なイメージですが意外にも23区でトップクラスの人口密度なんですよね。

    文京区に住んだことがある人ほど、西ヶ原周辺の価値がわかると思います、この環境がこの価格で買えるの?と。

    文京区で似たような環境となると相当高いですからね。

  13. 533 評判気になるさん

    Aタイプ、8000万台なら買いですよね。

  14. 534 口コミ知りたいさん

    >>527 マンション検討中さん
    北区は中学受験する人が多いですか?公立中学はあまりよくないのでしょうか?

  15. 535 匿名さん

    >>534 口コミ知りたいさん

    「北区は」という括りは難しいと思います。23区どこもですがエリアによって事情が異なりますので。

    こちらが通学区の飛鳥中は北区内では高いランクにあります。生徒の質も良いと思います。
    ただし他の方が書いているとおり交通の便が良いため私立へ流れる子も多く、人口の割に生徒数が少なくて穏やかな校風です。

    余談ですが、同じ上中里でも1丁目は飛鳥中で2丁目3丁目は堀船(ほりふな)中、さらに言うなら小学校も別なので、530さんが書いている区切り感が強いと思います。

  16. 536 マンション掲示板さん

    >>535 匿名さん

    詳しくありがとうございます!

  17. 537 口コミ知りたいさん

    >>533 評判気になるさん
    低層階ならありえるかもですね!

  18. 538 名無しさん

    >>533 評判気になるさん

    8900万でも買うんですか?

  19. 539 評判気になるさん

    >>538 名無しさん
    既に購入済みなので買いませんが(北区→文京区
    仕様もいいし、高層階なら9000万台行きそうですよね。
    飛鳥山の約81㎡のA・Fタイプよりはお安くあって欲しいけど
    もしそれに近い、それ以上の金額だったら、飛鳥山レジデンスが
    お買い得だったんだなぁ、と思ってしまいます。
    エリアにもよるけど子どもがいない方が住みやすい文京区
    偶々、住めたのはラッキーでした。

  20. 540 マンション検討中さん

    しかし恐ろしい時代だね。金利も上がってきてるし、コロナで保育園も休みだから
    パワーカップルでも夫婦どちらかが働き方を変える必要も出てくるかもしれない。
    皆さんライフプランはどんな具合で考えてますかね。

  21. 541 マンション掲示板さん

    >>539 評判気になるさん

    70平米ちょっとで9千万は流石に無いと思いますよ(^_^
    上中里ですから。
    まあ価格は出てみないとわかりませんが。

  22. 542 評判気になるさん

    >>541 マンション掲示板さん

    >70平米ちょっとで9千万は流石に無いと思いますよ(^_^

    逆にそのくらいの価格であって欲しいです。
    周辺の物件と比較されてる方にとっては9千万以下は
    なんだかんだで刺さると思ってしまいます。


  23. 543 匿名さん

    >上中里ですから
    って考えてる人は買えないと思う。

  24. 544 マンション掲示板さん

    >>543 匿名さん

    あなたはこんな値段でも買うんですか?

  25. 545 坪単価比較中さん

    9000マン出すだったら、中央区新宿区にします。

  26. 546 検討板ユーザーさん

    >>545 坪単価比較中さん
    確かに9000万出すなら十条タワー買いたいかもです。
    買えないかな

  27. 547 マンション検討中さん

    9,000万出しても買いたい方が買えばいいんではないでしょうか
    今の市況ならあり得る価格だと思いますし、すぐ完売すると思いますけどね

  28. 548 匿名さん

    飛鳥山レジデンスも北区でこの価格なら…と中野区と比較されてましたね。
    買うのはほぼ実需層だから通勤・通学・地縁など考慮して縦なら北区(京浜東北)
    横なら中野(総武・中央)みたいな感じでしょうか?十条タワーも気になりますよね。

  29. 549 匿名さん

    >>545 坪単価比較中さん

    中央区新宿区で9000万のお部屋ってどんなでしょう。
    ファミリーで住めますかね。
    駅遠ハルミとか勝どきの条件悪い部屋なら範囲内ですけど、ああいう所よりはこっちがいいな。

  30. 550 匿名さん

    まぁ、上中里駅の駅力は全く無いとは思うけど、大林フローラが建て替えない限り駅ナンバーワンマンションではあるから、悪くはないよね。
    このあたりは戸建てもライバルだけど、戸建てだと流石に駅2分は無理だし。

  31. 551 匿名さん

    >>550 匿名さん
    ここが高値で完売したら上中里高台が見直されて、大林フローラと周辺合わせて開発されないかね。蝉坂のカーブ内側全体取り込んだら駅前整備含めて面白いと思うんだが。

  32. 552 匿名さん

    >>551 匿名さん
    大林フローラは最近大規模改修したので、しぱらくは残るでしょう。
    また瀧野川女子学園も2026年に向けて改修改築をするので、移転はありませんね。
    低地側の大きな空き地もシルバーピアと公園になりますし、やっぱりこのエリアの再開発は当分無いでしょうね…
    再開発に期待するのであれば、王子の方がサンスクエアとゴルフ場跡地に商業施設とタワマンの可能性はあるかもしれません。

  33. 553 周辺住民さん

    このあたりの計画というと、補助91号、81号の除外区間と放射10の拡幅。当分ないでしょうけど。

  34. 554 マンション比較中さん

    上中里の大規模再開発はないでしょう。
    なぜならば駅乗降客の圧倒的な少なさ。マンションデベにしても、商業施設にしても、ソロバンはじけば積極的になれないはず。すぐ隣の王子の再開発は決まっているしね。

  35. 555 マンション検討中さん

    ここで予想していた人もいましたが、中層階角部屋は9000万円台(100万単位)のようですね。
    中住戸は8100万円台と6700万円台のようです。
    仕様はかなり高いと思いますが値段も中々ですね…
    抽選にはならず、地元需要で収まりそうですね。

  36. 556 マンション検討中さん

    >>555 マンション検討中さん

    WEB説明会に参加されたのですか?
    詳細情報ありがとうございます。

    その価格帯であれば、私は高くて他を当たることになりそうです。

  37. 557 名無しさん

    もう知らされているのですか?やはりお高めですね。

  38. 558 匿名さん

    >>555 マンション検討中さん
    上中里という超マイナーな駅で、坪400万円台半ばは相当高いように思える。この価格であればもう少しメジャーな駅近でもありそうな気がするが、どうしても上中里がいいというような特別な理由がある人でもいるのかな。
    中央区内陸物件でも坪500万円程度だと思うが、そちらのほうが割安に見えてしまう。

  39. 559 マンション掲示板さん

    >>555 マンション検討中さん
    情報ありがとうございます!
    中層階で大体400くらいなのですね。
    お高いけど検討してみます。

  40. 560 マンション掲示板さん

    >>558 匿名さん
    メジャーマイナーとかいう物差しで見る人はここを選ばないと思いますよ
    上中里で探していてそれなりにお金を出せる人が購入されると思います

  41. 561 匿名さん

    56戸しかありませんからね。
    飛鳥山レジデンスである程度地元需要は満たしたとは思いますが、今度上中里駅近の高台側のマンションは出ないでしょうから、ここも地元需要で満たされるかと思います。
    まぁ、客観的に見れば地縁が無い人はこの値段では選ばないでしょうね。

  42. 562 マンション検討中さん

    >>559 マンション掲示板さん
    坪400万では上中里選択するメリットは、地元民だけの気がしますけどね・・

  43. 563 名無しさん

    >>558 匿名さん
    555さんでは無いですが、
    どうしても上中里がいいというよりは、西ヶ原・上中里・中里エリアが良いんです…
    ここみたいに日当たり良い間取り良い新築マンションはなかなか出てこないだろうし、たぶんすぐに埋まるんじゃないかなと思います。(うちはこの値段では厳しいですが)

    個人的には、もう少し駅から離れてもいいからもう少し安い方がうれしい…

  44. 564 周辺住民さん

    そうなんですよね。
    下手な郊外よりも閑散として人口密度が低いこのあたり。
    都心から帰ってきて駅前に立つと本当にホッとします。
    こういう環境に価値を見出す方も一定数いると思います。

  45. 565 マンション検討中さん

    >>555 マンション検討中さん
    永遠の騒音問題があるにも関わらず、すごい強気ですね…。
    一生、電車騒音か……と思うと、どうしても迷いが出てしまうんですよね。
    価格に見えるかたちで、騒音ぶんの割安感みたいのがあれば、気持ちもまた変わるんでしょうけど、毎日騒音で坪400は厳しいなあ、というのが今の正直なとこ。
    MR見て、またまた変わるかもしれませんけどね…。

  46. 566 マンション検討中さん

    この辺りだと、あとは滝野川小学校横の滝野川支援センターが売却されてマンション建たないかなと思ってるんですが、どうですかね。そうとう老朽化してますし。それ以外はちょっとまとまった土地が思い浮かばないので、そいう意味ではバウスは希少なマンションとも言えますね。

  47. 567 匿名さん

    飛鳥山レジデンスの南向きが坪385万、単純に駅距離だけ考えればバウスの方が近くて設備仕様は大きく変わらないから、坪400万もまぁ妥当かなとは思いますね。
    もちろん地縁が無いと躊躇う価格だとは思いますが…

  48. 568 マンション検討中さん

    上中里を侮っていました。
    やはり都内価格かつこじんまりとした仕様で割高ということですね。

    同じバウスシリーズでも谷町とは価格帯も違いそうですね。

  49. 569 マンション検討中さん

    >>568 マンション検討中さん
    バウス金町の誤りでした。

  50. 570 マンション検討中さん

    >>566 マンション検討中さん
    あそこは都営住宅を兼ねているので、残念ながら建て替えても都営住宅でしょう。
    ここらだと財務省の研修所とか、売却されて閑静なマンションになったら素敵ですよね…(絶対買えない)

  51. 571 匿名さん

    >>570 マンション検討中さん

    なんで2017年に完成したばかりの研修合同庁舎を売却なんて夢を見るんだろう。
    理解できない。

  52. 572 マンション検討中さん

    この辺ではもう大規模マンションは当分出てこないと思う。そのおかげで昔からの街並みが残っているのかも。文京区とか都心過ぎてビルの間に住宅地がある感じで、年々窮屈になってる感じ。その割には交通不便だし。

  53. 573 名無しさん

    >>562 マンション検討中さん

    地元民ですが、この価格では論外です。

  54. 574 匿名さん

    >>573 名無しさん

    それは上中里に限らず都内どこでも同じ。この2、3年は住民が仰天するような値段のマンションが出現して売れていく。市場全体が上昇基調だから仕方がない。

  55. 575 匿名さん

    まぁ、8ヶ月以上前に価格が出た、定期借地権で豊島区のリビオが坪435万だから、今駒込駅5分以内で分譲マンションが出たら坪450万は軽く超えるだろうね。
    上中里まで範囲を広げて坪400万になるのであれば、ありかもしれない。
    しかし23区の価格は凄いね…いつか北区も坪500万の世界になるかもしれないね。

  56. 576 名無しさん

    >>574 匿名さん
    噛み合わないね。今の相場でも坪400だとしたら明らかに割高ってこと。
    駒込と比較するより王子と比較した方いいと思います。

  57. 577 マンション検討中さん

    本当に坪400だとしたら、勿論安くはないけど極端に割高ではない気がする。
    最寄駅徒歩2分かつ山手線徒歩圏内は強い、北区ももう一段相場が上がってもおかしくなさそう。。

  58. 578 匿名さん

    地元民が理解できる値段で売るわけがないw

  59. 579 匿名さん

    坪250万円で色々選べた時代が嘘のようですね…。
    10年位昔の話でゴメンナサイ。あの頃も新築マンション高い高い言われてた気がするんだよなぁ…。

  60. 580 マンション検討中さん

    >>579 匿名さん
    まだまだ高騰が続きそうですね。
    10年前に購入して住み替え組の方達なら高く売れるのでこういった物件購入されるんでしょう。
    一時取得者は中々お高くて…
    あとは一年後に買っておけばよかったとなるか、難しいところです。

  61. 581 匿名さん

    不動産、物価と一緒に値上がりするなら早めに買うことで資産になりますか?
    昔の方が地価も安かったんですね・・・

    場所、高台にあって景色よさそう。
    マンションも落ち着いた雰囲気です。

  62. 582 マンション掲示板さん

    >>578 匿名さん
    吊り上げたいの?無意味だと思いますよ。

  63. 583 匿名さん

    えーと、ここの掲示板の書き込みひとつで設定価格は変動することはないんじゃないかな笑

  64. 584 マンション検討中さん

    ここの掲示板にいる方でWEBにて個別説明を受けた方はいらっしゃいますか?
    おそらく受けた方なら価格については把握済みなので、たらればは言わないかと思いました。

  65. 585 マンション検討中さん

    >>583 匿名さん いや、プレミスト神谷の価格がガークロより高かったら買わんと多くの声があったら少し安くなった。

  66. 586 検討板ユーザーさん

    ガークロより安かったのは事実だけど、掲示板の書き込みで安くなったかどうかは分からないでしょ

  67. 587 名無しさん

    >>585 マンション検討中さん

    実際安くしてガークロより圧倒的人気になってるので、早期完売を目指すなら比較マンションより少し安くするのは戦略。

  68. 588 匿名さん

    >>585 マンション検討中さん

    それはたまたまそういう事象があっただけで、あなたの脳内で掲示板と価格を結びつけているだけの可能性はありませんか?笑

    もし書き込みと価格に因果関係があるならば、この掲示板は「高けりゃ買わん」の書き込みで溢れると思うのですが。
    そして、デベも当然その因果を把握しているわけですから、書き込みの内容なんて無視するようになりませんかね?

  69. 589 マンション検討中さん

    クオリティページの駐輪場の写真なんだけど、二段式ですよね…子乗せ自転車は置けないよね
    上の段に持ち上がる気がしないし、下の段に子乗せ自転車置いたら上の段の取り出しができなくなりそう。
    子乗せじゃなくても上の段は面倒くさそう…
    駐輪場以外は気に入っているんだけどなー
    駐輪場は数も設備もいまいちな気が…(二段式使ったことないので、もし違ってたらすみません)

    車持ちたい人には良さそうな設備ですよねー
    個人的には車を持つ気は無いので、駐車場のスペースを平置き駐輪場にしてほしい

  70. 590 マンション検討中さん

    恐らくですが、駐輪場は一部平置きも用意されると思います。
    それより問題は、自転車使用で西ヶ原方面に行く場合は、マンションを出ていきなりあの急坂を登らなきゃいけないって事ではないでしょうか。電動自転車ならまあ何とかなるんでしょうけど、それでも楽じゃあない。

  71. 591 マンション検討中さん

    >>590 マンション検討中さん

    西ヶ原方面なら小道ではなく大通りから行けば良いと思います。

  72. 592 匿名さん

    >>589 マンション検討中さん
    これは私もどうしようかなぁと思っています。
    まぁ、サイクルポートがあるマンションの方が今は少ないですし、ここ特有の問題ではないとは思いますが…
    ここは駅近ですし、そんなに子乗せ自転車を使う機会も無いとして買わないのもありかもしれませんね。入らないのであれば意味はありませんし。

  73. 593 ご近所さん

    歴史ある高台って謳ってるのに、実際は思いっきり坂の途中。駅前の道にしたって結構な坂だし、自転車ユーザーは悩ましいところですね。

  74. 594 マンション検討中さん

    駅前の道くらいなら、お子さんを乗せて電動アシスト付きであればいけるでしょう。アシスト無しだと健脚必須ですね。

  75. 595 匿名さん

    アシスト自転車で後ろに子乗せして脇の小道上がってみましてが、なかなかの大変さでしたよ。
    下りは乗せたままだと怖そう。慣れたら大丈夫かもだけど。
    子供自身が自転車乗るなら、坂が急で降りて下らないと結構危ない。
    あと、駅近で隣スーパーあるけど結局買い物はコーナンまで行くことになると思うから、車ないならアシスト自転車は必要で平置き駐輪場がないとツラいかなーと思った。

  76. 596 匿名さん

    >>595
    駅前の道じゃなくて、真横の小道ね。
    かなり急勾配すぎて、下って駅前の道に出るより上ったほうが安全そう。
    駐輪場はどこから入るんだろう?
    あの小道のところからだったら結構ツラいな。

  77. 597 匿名さん

    駐輪場? どうでもいい。
    ・・・と思ってる人が検討者の大部分かと。

  78. 598 マンション検討中さん

    >597 匿名さん

    どうでもいいって思ってる人にこそ有益な情報かも知れませんよ。
    後でこんなはずじゃって思うよりずっとマシ。

  79. 599 マンション検討中さん

    >>597 匿名さん
    その検討者の大部分が、周辺環境をちゃんとわかっているかどうかは……
    周辺環境を知らなかったら、「駅近だから車も電動自転車も不要でしょ!」って思ってしまうのはまぁわかります
    普通の駅ならそうですよね

    あの立地(本当に周りに何もない。びっくりするくらい何も無い。)で電動自転車も車も持たないのは相当不便ですよ

  80. 600 マンション検討中さん

    早く内覧したいですね。
    周辺環境のチェックは内覧前にして良いと思います。

  81. 601 マンション掲示板さん

    >>588 匿名さん
    そんなことまでわからんでしょう。

  82. 602 匿名さん

    夜に見に行ったらライトアップされていました!
    空地率が高く植栽が多いからか、いかにも高級なマンション感があり、植栽がもっと繁ってきたらよりカッコよくなると思います。

  83. 603 マンション検討中さん

    もう内覧までされた方はいらっしゃいますか?
    私は来月の予定で、楽しみです。

  84. 604 通りがかりさん

    外観かなり格好良いです。斜面に建っているので下から見るとかなり荘厳。植栽エントランスなど素敵でした。ちなみにただの通りすがりです。

  85. 605 名無しさん

    >>604 通りがかりさん

    販売開始って五月からでしたっけ?もう少し早かったような。

  86. 606 ご近所さん

    >>605 名無しさん

    5月です。上の物件リンクから2クリックで確認できますよ。

  87. 607 検討板ユーザーさん

    >>605 名無しさん
    確かに変わってますね。以前は3月中旬という記載だった気がします。

  88. 608 マンション検討中さん

    >>607 検討板ユーザーさん
    ふむ。後倒しすればするほど、値段上げられますからね。今、相対的に安いプレミストとガーデンクロスが売り切れるのを待ってるのかも。

  89. 609 マンション検討中さん

    >>608 マンション検討中さん
    プレミストは小出しなので全て売り切るには相当先かと思います。
    どの会社も考えてること同じですよね。
    シティハウス王子もまだ価格出してないですし

  90. 610 匿名さん

    >>608 マンション検討中さん
    価格帯的に検討層が被ってないからそれはないと思うけど、
    単純に引き合いが弱かったからじゃないかな

  91. 611 匿名さん

    >>608 マンション検討

    ていうか、単に来期に回しただけじゃ?
    今期(2022年3月期)の供給は達成できたみたいだから。

  92. 612 匿名さん

    >>611 匿名さん
    計上できるのは引き渡しの時だぞ。
    販売時期は関係ない。

  93. 613 マンション検討中さん

    アプリに物件エントリー1,200件と通知がきました。
    多いのか少ないのかわたしには判断できませんので、流し読みでした。

  94. 614 通りがかりさん

    近所に住んでいます。
    スーパーばかり注目されますが、染井銀座や霜降商店街までエリアを広げれば、クォリティの高い魚屋さんや肉屋さんなどの小売店がたくさんあります。個人的には滝野川小のそばの魚屋さんが好き。
    近所に最近保育園ができましたし、平塚神社の中でも別のが建設中です。校区は滝野川小学校→飛鳥中学校。トレサージュだと田端小なんですよね。飛鳥中は大規模修繕で、新築同様に変身。なお、上中里といえば、麻生さんと黒田さんが一万円札の刷り上がりをチェックに来た国立印刷局東京工場の最寄駅でもあります。

  95. 615 通りがかりさん

    なお、この立地なら、実は尾久駅までも早足なら10分くらいです。途中にやまと食堂という、JR関係者で賑わう大衆食堂があります。私は上野東京ラインの方が通勤が便利なのと、定期券が上中里駅も尾久駅も両方使えるので、あまり歩きたくないときは上中里、元気なときは尾久を使い分けています。

  96. 616 通りがかりさん

    飲食店は、上中里の駅前に立ち飲み屋、喫茶店(最近休みがち)、街中華(安くて量が多い)、小料理屋(おいしい)があり、線路の向こう側の低地側にも食堂(ランチのみ、ご飯が美味しい)、そば屋さん(おいしい)、街中華(梶原踏切の手前)の3軒が至近です。滝野川会館の地下にもレストランがありますが、そこは行ったことがありません。

  97. 617 通りがかりさん

    滝野川会館の近くにお寿司屋さんと一見、雑貨屋さんのような食堂もあります。あと蝉坂の途中にも喫茶店(行ったことがないが、一度テレビか何かのロケをしていた)もあります。本郷通りに出ると、街中華と焼肉屋さんもありますね。西ケ原駅まで行くと、居酒屋、ハンバーグ屋、エスニック料理(ブリヤニがおいしい)。

  98. 618 通りがかりさん

    >>617 通りがかりさん

    ハンバーグ屋、
    榎本ハンバーグ研究所ですよね!
    何度か行きました。
    自分はお決まりメニューで充分でしたが
    お好みの挽肉ブレンドで作ってくれる
    ハンバーグには惹かれました。
    桜の季節には散策してみたいエリアです。

  99. 619 eマンションさん

    昔からの地元民だけど、印刷局の工場は郊外に移転してくれないかなぁって、ずっと思ってる。
    民間の製紙工場はみんな王子から移転したのに、官の工場だけ今だに残っている。
    西ヶ原とは言え、23区内に広大な工場を持つ必要があるのだろうか。

    作っている物が特殊でセキュリティの問題があるからか、働いている人達がランチとかで外出して地元にお金を落とすわけでもないし。

    大型のスーパーにでもなってくれたら嬉しいんだけど、まぁ、あり得ないか。

  100. 620 ご近所さん

    >>619 eマンションさん
    池袋造幣局は5年ぐらい前に公園になったね。

    普通の街中にあるようなスーパーだったら便利でいいけど、
    コストコサイズで広域から集客だと騒がしくなりそう。

    美術館とか文化施設がいいな。
    飛鳥山の三つの博物館、ついでにお札と切手の博物館もこっちに移して、飛鳥山は公園機能を拡充するとか。

    低層住専にして西が丘や常盤台北側みたいな高級風住宅地になったらいいけど、無理だよね。
    タワマン街になっちゃうぐらいなら今のままでいいや。

  • [スムラボ]2LDK「バウス上中里」のレビューもチェック

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
リビオ亀有ステーションプレミア

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸