住民の皆さんの有意義な情報交換の場になればと思います!
よろしくお願いします
[スレ作成日時]2010-02-09 22:05:27
住民の皆さんの有意義な情報交換の場になればと思います!
よろしくお願いします
[スレ作成日時]2010-02-09 22:05:27
虐待は疑いのある時点でも通報する様に法も改正されてます。
出来る限り早く通報してほしい。
「犯罪者の出たマンションの住人」になりたくないので。
本当に虐待があってどうにかしたいと思っているなら
こんなとこに書き込んで「不気味な建物」とか言わないでしょう
自分の住まいを「不気味」と匿名掲示板に書き込む行動
それこそ不気味です
・虐待する住人
・不気味な住人
いろいろな住人がいるようですが、
どちらもまともな対応出来ない住人でしょうな。
関わりたくないが、被害者の子供は守ってあげたい。
虐待は臭い物にはフタって事ですね。
臭いお前にフタということだよ。
粗大ごみを、ゴミ捨て場に置いていく人はどうしたらいいでしょうか。
たぶん、処理費用払いたくないので故意に置いていくのだと思うんですが。
粗大ごみの不法な放置は、捨てた物勝ちなのが現状です。
結局、マンションの管理費で処分費用払って処理されます。
自分にも結局降りかかってくるけど、全世帯の人数で割った分だけだからね。
監視カメラつけて、犯人割り出して、とかやると、余計に経費かかって採算割れですよね。
正直者が損をして、割り切れないでしょうが、
このマンションにモラルのない住人がいる現状では仕方ありませんね。
洗面所の鏡の上のライトをもっと明るくしたいので、LED電球に変えようと思い、電気屋さんに探しに行きましたが、備え付けのレフ電球のような、お尻が細い形が見当たりませんでした。
どなたか、洗面所・トイレ・玄関の電球をLED電球に交換された方がいたら、メーカーと型番を教えて頂けたら大変有難いのですが。
2回も連投している時点で......( ´,_ゝ`)プッ
住人の恥の上塗りにならぬよう。
東口のカラオケ「風雅」の下、パチンコ屋の上にできた「ITALIIAN ボーノ」に行ってみましたが、
外からは分からないほど広くて中々美味しく、気に入りました。
自転車を販売しているところは自分の知っている限りでは
ホームセンターのケーヨーD2ですかね
ちょっと遠いですかね?
>113さん
ちょとした修理であれば、ベリスタ前の坂道を一高に登り、右に曲がって少し行ったところにあります。
一般車の購入をお考えであれば、ケーヨーD2以外なら、佐貫駅近くのビバホームが比較的cost performanceの良い自転車を揃えている印象でした。
roadracerの購入なら、取手市内で言えば、ここが良さそうです↓
http://www.new-cycling.co.jp/shoptanbo/ooura/ooura.html
守谷まで足を延ばせば、ロックシティ内のスポーツ品店か、駅近くのサイクルベースあさひ、オンザロードの3つがそれなりに充実しています。
取手市役所の知り合いのお偉いさんと話をしましたが、やはり東急の後釜はまだ決まらないそうです。
家電量販店も興味を持たないようで、建物の構造的なデメリットも大きいようです。
地権者が複雑のはもちろんネックなようですが、せめて食品だけでもと働きかけているようですが前途多難のようです。
マックが消えてそのままになってるのが信じられない。一時は東口と西口(とうきゅう内)両方にあったのに・・マツキヨあとにでもできないかなあ
とうきゅうにテナント入るのはどう考えても無理 市の施設(学習・運動)として利用出来るように改装すればいいんでは?駅近いから使い勝手は良いよ と知り合いの役人に言うのだが苦笑いされる
消防訓練がありますね。
皆さん出席しますか。
私は、仕事がなければ出席しようと思いますが。
土曜日は少なくとも午前中、仕事の人が意外と多いと思うので、日曜日にしてくれたら出席率が
上がるのになあ・・・とは思います。
私も仕事から早く帰れたら、出席させて頂く積りです。
ここのところのコメントは、住民の方々の情報交換という感じがして、あたたかいです。人の買ったマンションに何の意図があっていちゃもんつけてるんだろーという人がいましたから。現在は、他の市にすんでいますが、取手市出身なもので、ふるさとの様子って気になるのです。ベリスタは、市の玄関に位置するランドマーク的な建物です。住民のみなさんで、盛り上げ住みやすいコミュニティーになさってください。
吉野屋の跡地は、ローソンになるという噂です。
目の前にローソンがあるのに・・・二つは要らないような。
(ローソンのホームページで「新店舗」として11月開業だとか)
あと、マツモトキヨシの「テナント募集中」の貼紙がなくなりましたね。
何が入るんでしょうね?
売りに出ていた1階の部屋は、早くも売れちゃったみたいですね。
マツキヨがあった場所には、マックが入るとの噂を聞きました。
どうでしょうかね。
始発駅の近くにマックがないのは情けないと思います。
学生さん達もマックがなくなって、かなり困っていただろうから、事実だとしたら歓迎すべきことですが、
実現するかどうか。
交番前にマックが入るということは、東西自由通路は完全にお蔵入りになったということかも知れません。
>>135さん
東西自由通路というのは、燕の巣が見所になっている今のギャラリーロードのことではなく、リーマンショックが
起きる前に、今の西口改札から駅の東側にも通路を通じようとしていた計画があったのです。
それを作れば東口改札が廃止出来るので、JR東日本にとっては人件費を大幅に削減出来るというmeritがあります。
今の取手駅の東口と西口は完全に隔離されています。
改札を中心に東と西を自由に行き来出来るようにすれば、駅周辺は発展すると言われており、私の知る限り、常磐線なら水戸・赤塚・友部・土浦・荒川沖・ひたち野うしく・牛久・佐貫・藤代・我孫子・柏なども、この方式を取っています。
東西自由通路は、松屋の前の歩行者道路に西口から直接昇降するエレベーター・階段が出来る予定になっていたそうなので、実現すればベリスタ住民は雨に濡れる区間が短縮されるなど、大いに利益を得ていたでしょう。
ところが不況のせいで、取手市が実現不可能と判断したようです。
東西自由通路が作られると東口交番を廃止せざるを得なくなるという理由で、大きな反対もありました。
ベリスタを取り巻く周囲の環境は決して満足すべきものではありませんが、ベリスタ自体は素敵なマンションだと
思っているので、様子をみようと思っています。
東西自由通路が出来ていたら、当マンションの完売はずっと早くなっていたかも知れませんね。
今日からローソン二軒目が開店しましたが、駅の同じ側に同一チェーンの二軒のコンビニを出すというのは
珍しいことではないのでしょうか?
ベリスタ住民としてはなんで東口に二つもローソンが・・?と思いましたが、バス・バス停を利用してる人にとっては二つ目ローソンが絶対便利だそうです。たかがこの距離されどこの距離・・といったところでしょうか。
それともう一つ、セブンに入られるのを阻止するため・・とも聞きました。