- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
スレッドも1000を超えましたので、新しいスレを作成しました。
引き続き、TX沿線茨城区間の情報や意見をを交換していきましょう。
首都圏新都市鉄道株式会社
http://www.mir.co.jp/
つくばエクスプレス みらい平・いちさと推進協議会
http://www.tx-mirai.jp/
[スレ作成日時]2010-02-09 22:04:20
スレッドも1000を超えましたので、新しいスレを作成しました。
引き続き、TX沿線茨城区間の情報や意見をを交換していきましょう。
首都圏新都市鉄道株式会社
http://www.mir.co.jp/
つくばエクスプレス みらい平・いちさと推進協議会
http://www.tx-mirai.jp/
[スレ作成日時]2010-02-09 22:04:20
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県守谷市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/64963/res/246
へのレス
途中からスレ移動しましたので、話のつながりがわからない方はすみません。
>既にほとんどの車両が直流交流双方使える車両になってますよ。鉄道マニア?なのに認識不足ですね。
残念ですが認識不足なのは、あなたの方ですね。
http://www.mir.co.jp/about_tx/tx1000.html
http://www.mir.co.jp/about_tx/tx2000.html
この2つのページを見ればわかりますが、直流専用は14編成、交直両用は20編成です。
>電力不足?笑えます。TXが怒りますよ。
守谷~つくば間には2つの変電所しかありませんし、民間企業のやることですから変電所の容量に2倍や3倍も余裕を持たせるなんてことはしません。
実際にそれだけの需要が出てきてから、投資するのが普通です。
>>>投資判断が必要でしょうけども、つくば始発の増発は可能です。
>だ・か・ら、構造上無理なんだってば。
残念ながら構造上無理な理由を示せていないですね。
私の反論に対して、根拠を示して反論してみてはどうでしょうか?
それ以降は私の書き込みでないものに対する反論(というより感情論ですが・・・)なので、特段コメントしません。
つまり、守谷以北の本数が少ないのは構造上増発できないからではなく、乗降客が少ないからです。
http://www.city.nagareyama.chiba.jp/section/toshikei/04koutuusitu/tx/r...
↑これを見れば、本数の格差が出る理由は一目瞭然です。
守谷以北のお客さんの大半は都心に出るとしても、現在の利用者数では半分以上が守谷止まりになるのは仕方がないです。
これからの茨城県内区間の開発の進捗に期待するしかありません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ちがうんじゃない?
俺はつくばマンション住まいだけど、「研学」に快速停車は停まらないと思うよ。
そんな無理する意味合いないでしょう。
ま、つくば住まいとしても「迷惑」ですし。
結構いると思うよ。つくば住まいの人の反対者。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば新庁舎の土地がなぜあれだけキャパ余してるかというと
あそこに県などの公的施設をあそこに集めるためらしいです。
考えてみればTX沿線をあれだけ開発していけば
人口バランスを考えても沿線上に何らかの公的な施設を設置するのは当然です。
その受け皿として研究学園のあの場所を長期の構想の中で
予め準備しているのでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば駅利用者が研究学園駅に快速が停車する事を喜ぶ人はほとんど居ないでしょうね。たとえ秋葉原―つくば駅間45分が変わらなくても気分的に遅くなった気がして嫌でしょう。
しかし現在つくば市は研究学園駅に快速を停車させようと躍起になってますね。それは市議会でもその要望が議決されてます。また、その議決資料の中には『今後のつくば市の中心となるエリアは研究学園駅(新庁舎)周辺』だとはっきり書いてありますね。ここにつくば市が目指す将来像が見てとれます。
茨城県もつくば市を県南地域の重点エリアとしていますが、具体的につくば駅周辺の開発は入っていないようです。ここら辺が行政が目指す長期的展望なのでしょうね。
あとはその開発エリアの物件にお金を突っ込んで街の成長を楽しんでみるか、または既に出来上がったつくば駅周辺の物件に落ち着くかは各人のライフスタイルでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
将来像?
イイアスもガラガラで、どんなビジョンが見えているのか?
市役所なんて、ただの「役所」ですよ?
なんだかテーマパークが出来るみたいにはしゃいでいる「研究学園」の方がいるが
どう考えても、つくば市の中心は「つくば駅」。
「研究学園」につくば大学があるんですかね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>どう考えても、つくば市の中心は「つくば駅」。
これは「今」ですね。
>「研究学園」につくば大学があるんですかね?
つくば駅にも、つくば大学はありませんよ。
市議会の目指す将来像は研究学園を中心とすることだという事実を88さんは言ってるんでしょう。
私も、将来発展性という一点で言えば、研究学園、もっと言えばその先の万博やみどりのも
つくば駅周辺よりもあると思います。
つくば駅周辺は、あれ以上どうしようもないでしょう。
やるなら、本当に大きな再開発が必要です。
それに対して研究学園以南は新規開発がいくらでもできますから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば駅至上主義の方の中にはイーアスもガラガラだと言って研究学園を揶揄する方がよく居ますが、だとしたらなぜ今になってキュートが再改装を行ってポイントカードの利率条件までイーアスと同じにしたりするんでしょうね。ララもまた改装ですね。ララはキュートに影響されての感もありますが、うちはつくば駅に有るからとキュートも余裕ぶっこいていられない状況となっているのは明らかですね。
どうしてもつくば駅周辺を中心にしておきたい保守派には何を言っても無駄ですよ。つくば駅周辺以外のエリアに中心が移動したらそれは自分達にとってマイナスでしか無いと思っているのですから。その保守性が市全体の発展にはマイナスだと言うことは無論考えないのでしょう。
つくば駅至上主義の方々はもう少し広い視野でつくば市全体を(せめてTXエリア全体を)見る必要性があると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
将来的には研究学園は快速停車するでしょうね。
快速のような電車は、遠隔地を中心地までできるだけ早く到達させる意味合いが大きい。
乗換駅だから停まる、というのではなく。
京成線・京急線の列車別停車駅を見ればわかるよ。
JRだって、東海道線通勤快速は大ターミナルの横浜駅を通過するよ。
横浜以遠の駅乗客のために。
TXもそうなる可能性が高い。
研究学園の乗降客数の増加が条件だけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
快速が研究学園に停まるのは別に構わないけど、それより新御徒町と南千住は通過する列車を設定して欲しいね。
北千住から先、普通と同じように停車し続ける快速ってねぇ。そっちの問題の方が切実。
快速特急とか言って、現在の快速停車駅から新御徒町と南千住を通過する列車の設定。
もしくは、準快速とか言って現在の区間快速の停車駅から新御徒町と南千住を通過する列車の設定。
あんまり乗らないから別に良いけど、たまに利用するとそこら辺が欲しいと思うね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
研学に産総研の生活支援ロボット関連の研究所が建設されます(H22/10完工)生活支援ロボットの安全性に関する規格策定が当面の目標のように思われます。既に研学駅南には介護ロボットHALの商業生産に入っているサイバーダインがあり、今後、研学がロボットの研究・生産施設が集積地となっていくかも知れません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
東海道線の通勤快速の話がありましたが、乗降客数が問題では?
守谷まで快速・区間快速共に座れないがガラガラ
おおたかの森でやっと混み始める
南流山でようやくラッシュらしく
その区間をスッ飛ばして収益性はあるだろうか?
特急料金払うなら別だが…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>快速のような電車は、遠隔地を中心地までできるだけ早く到達させる意味合いが大きい。
快速停車の意味合いは、距離じゃなくて「鉄道網の拠点を効率良く結ぶ」意味合いであるんだよ。
自称鉄道ファンさん!沿線図見てみなよ、終着駅と都内の一駅を例外にして、停まってる駅
は鉄道の相互乗り入れしている駅だけだよ。
あなたが言ってる「遠隔地を中心地までできるだけ早く到達させる」という話は、鉄道網を
効率よく結ぶ為の「快速運転」の話じゃなくて、「運転速度の方」ですよ。
遠隔地と都心を少しでも短時間に結ぶ為には、運転速度を高速化して早く目的地に到達させる。
今現在TXは130キロ、それを160キロに速度をあげて遠隔地から都心に、少しでも早く到達
できるようにしようとしてるのよ。
「鉄道網の拠点を効率よく結ぶ」⇒快速運転 「目的地まで早く到達」⇒運転速度
もし、あなたの言う「快速のような電車は、遠隔地を中心地までできるだけ早く到達させる意味合いが大きい。」
この話って何の基準もないし、遠隔地と中心地に早くということであれば、快速電車が途中何駅か停まる事の
意味合いに説明が付かないよ。
とある駅に快速停車させたい気持ちが先走っちゃってるから、おかしな話になっちゃってるよね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
てっちゃんの言ってる話は、快速じゃなくて特急の話だよって事でしょ。
103の話は分かりやすい。勉強になりました。ところでてっちゃんて、あのヤバイマンションの住人?快速とめたくてしかたねーみたいだな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
それと、確信突かれてっていうのは、ある駅=研学のことだろうけどさ、
車でイーアス行ったことはあるけど自分には関係ないから快速とかどうでもいいす。
うちの最寄りはどう転んでも快速とは縁がないし。
お門違いなレスだけど家族守れないというのだけは当たってるね。5年少し前、火災で家内と上の子亡くしましたので。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>103
己の説に酔うあまり、真実を語れない。
>鉄道網の拠点を効率よく結ぶ」⇒快速運転 「目的地まで早く到達」⇒運転速度
これどちらも快速運転に当てはまるよ。
効率よく結ぶとは、どういうこと?目的地まで早く到達させることじゃないの?
無理に分けられるものじゃないのに比較してるから矛盾するんだよ。
つまり快速とは、利用者の多い駅間を短時間で結ぶためのもの。
その方法として、利用者の少ない間の駅を飛ばすことで平均運転速度を上げる。
他線乗り入れ駅は当然利用者が多くなるから、結果的に快速が止まっているがそれが絶対条件ではない。
乗り入れがない駅でも利用者が多ければ停車する可能性はある。
>遠隔地と中心地に早くということであれば、快速電車が途中何駅か停まる事の 意味合いに説明が付かないよ。
では逆に快速は何故、途中何駅かを通過するのかの説明を考えてみなよ。
これ、最初の人が「遠隔地」と「中心地」と書いたのを「つくば」と「秋葉原」だけとして捉えているのかな?
中心地から見た遠隔地とは終点だけでなく、途中の守谷だっておおたかの森だってそうでしょ。
>「遠隔地を中心地までできるだけ早く到達させる」という話は、鉄道網を効率よく結ぶ為の「快速運転」の話じゃなくて、「運転速度の方」ですよ。
つまり、「運転速度の方」を上げれば、「遠隔地を中心地までできるだけ早く到達させる」ことができるってこと?
運転速度は全く別次元の話だよね。
速度上がれば路線内全体の所要時間は当然短くなるけど、相対的な差は変わらないんだから。
その新しい速度ベースで「快速運転」をすることで遠隔地を中心地までできるだけ早く到達させるだけの話。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>つくば駅利用者から見たら「区間快速」は「各駅停車」と同じ
同感。5分違う?いや、やっぱつくば駅利用者から見たら「区間快速」は「各駅停車」と同じ
な~んでか、それはね。
万博、みどりの、みらい平、八潮、三郷中央 に止まるから。
研究学園と柏の葉は、ゆるしちゃう。
ついでに、南千住も、各駅停車限定にして欲しい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
まぁ、あっても普通に理解も容認もできますよ、誰だって最寄りに快速止まれば便利ですから。
研究学園は急速に発達してますから、この勢いで快速って発想はわからなくもない。
個人的には研学よりも秋葉寄りの駅なのでどちらでもいいですけど、
快速が止まるくらい、研究学園が発展してくれるといいなとは思います。
自宅の周りがあまり栄えてしまうのはいやなので、研学には大いに発展してもらいたいです。
市役所は快速とあまり関係ないと思いますよ。
それに流山市役所の最寄りは流山駅が目の前にありますのでちょっと研学とは状況違うと思いますし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
120です。
そうですね、駅前の発展というか駅前の発展による、乗降客の増加が条件でしょうね。
その意味では八潮と柏の葉キャンパスの方が研究学園よりも優先度は高いですね。
でも、今以上に停車してしまうと快速としてのメリットがなくなりますからね。
ひとつ上に特快なんかを作ればいいかもしれませんが。
・つくば→守谷→南流山→北千住→秋葉原
・つくば→南流山→北千住→秋葉原
・つくば→北千住→秋葉原
とか
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
駅周辺の人口増という点では、研究学園よりみらい平の方がよっぽど進んでいるんじゃないかい。
イーアスなんかみんな車利用だから、TXなんかほとんど関係ない。
駅の間隔を考えても、研究学園よりみらい平に快速を止めたほうがまし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
快速を停車する意味は、その駅の速達性向上のためです。
柏の葉や八潮は快速と区快で速達性の違いが殆どありませんので、
客単価の高い遠距離通勤客を大量に住まわせることができる茨城区間
の開発に悪影響を与えてまでここに停めるメリットは
首都圏新都市鉄道としてもまったくないんです。
とくに柏の葉は三井が勝手に開発するので、
速達性を上げて開発を促進させる必要性がそもそもありません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
研究学園駅は居住者以外に、仕事での待ち合わせやイーアス利用者(従業員を含む)もいるから、利用者は多いし、今後も大きく増えると思う。みらい平も賃貸アパートが多いから、こちらも少しずつ増えていくでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
事業主であるつくばエクスプレスの立場に立って考えてみる。
1.つくば駅にのみ、快速停車する
2.つくば駅+研究学園駅に快速停車する
どちらが売り上げ&利益が増えると思います?
どう考えても「1」ですよね?
「快速に乗れるから、定期はつくばまで買っておこう。」
と思っている人はそれなりに居そうです。
研究学園駅に快速を止めた場合、たとえば、中間点の春日や松代あたり
に住んでいる人は研究学園駅から乗ってお金を節約する可能性がありま
す。通勤定期で3ヶ月5千円、通学定期で3ヶ月3千円節約。
当然TXの売り上げは減ります。
じゃあ、研究学園に快速を止めるメリットは?
JRや高速バスに流れているお客を引き寄せることができる?
→そんなことはない。研究学園周辺に住んでいる人は、たとえ快速が止
まらなくても、JRやバスでなくTXを使ってくれる。
イーアスに電車で来る客が増える?
→つくば周辺はもともと車社会。イーアスのためにTXを使う人なんて
ごくわずか。
ということで、単純に事業主にとってメリットがない。
ので、停めないのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
イーアスに来る客の7割から8割は車だと思うよ。
だから、TXで来る客はそんなに多くないと思う。
休日の午後のイーアス周辺の道路は、車で凄い事になっているし。
見た感じでは多く見えるかもしれないけど、車の方が圧倒的に多いと思う。
駅周辺から歩いている人のなかには、イーアスの駐車待ちが嫌で、コインパーキングに
止めて歩いている人もいるよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>休日の午後のイーアス周辺の道路は、車で凄い事になっているし。
それは言い過ぎかと。1度の信号待ちが2度になるくらいのもので、
渋滞で言えば学園西交差点の方がよっぽど酷いですよ。
イーアスの駐車場に止めるのが嫌なのは、駐車する時より帰る時に
とりせんに一番近い出口から出ようとする車で駐車場内が渋滞してしまう事です。
入口から平気で出て来たり出口から入ったり平気で逆走したりと
駐車場の設計自体が大失敗の欠陥駐車場です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
激しく同意!!!
同時に、ネッツトヨタ前の出入口に春日方面から西に進んで来た車が右折して侵入して来る。
センターにポールを立てたようだが中途半端なので無理矢理それを避けて進入して来る。
さらに、サイエンス通りを北に向かって走り日産自動車付近の丁字路をUターンするやつ。
あれをどうにかすればもっと道路がスムーズになるね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>130
同じ理屈で
万博とかみどりのに流れた客を研究学園に移すことができそう。
駐車場が高い、もしくは離れてるつくば駅と違って
パークアンドライドに向いた研究学園のような駅に
快速が停まることによって、TX自体の利用圏域が拡大されると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
人口の多い所や目的地に近くなければパークアンドライドって成立し無そう。
もともと人口の多い松代・二宮の住民や筑波など北方面の客が利用するならやっぱり研究学園だろうな。
都内方面なら研学も万博も変わらないし、つくばに行くなら研究学園選ぶよなあ。
快速はもう諦めてるから。つくばまで定期買って行ってもどるさ。北千住までは定期の値段同じだし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
秋葉原でキャンペーンをやっていますね
http://www.tsukubaexpress-ibaraki.jp/cgi/news/data/doc/1268622018.pdf
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
「10階以上に住むと流産の割合が10%以上増加」
http://d.hatena.ne.jp/flats/20090831
10年間毎年続けている調査で、推移はなく概ねこの数値。
原因は実感できないような微細な揺れ、屋外とのアクセスの悪さによる運動の低下など複合的なものが考えられる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
↑ 統計データサンプル数も載ってないし、そもそも1、2階の人でも10%近くが流産するというのが変だ自分の周辺の人を考えただけでも10人に1人も流産してるか?前後の文章が分からないようにごく一部を抜粋して掲載しているあたりもどーもうさんくさい
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
研究学園に快速停車?絶対無いです。市民生活の利便性と、鉄道会社の収益性は別。
快速停まらなくても、市役所やイイアスに用事があればTX乗るしかないでしょ。
あっ!研究学園に自宅のある人もね。
ほって置いても乗ってくれる?嫌でも乗るしかないのに、わざわざ快速停めるメリットが
鉄道会社には無いですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
酷似した事例
西武新宿線 航空公園駅
東京に近いこともあり、人気の新興住宅地となっています。
(人口は34万人・・・つくば市21万人)
航空公園駅前には所沢市の市役所と、防衛医大の大学病院があります。
街並みはつくば市とそっくりで、道路も銀杏並木が植えられていて、
とっても環境の良い所です。
航空公園駅は所沢の副都心として開発されました。
でも、快速は停まっていません。
市役所も駅に隣接していますし、大学病院へも徒歩で行ける距離です。
でも、快速は停まっていません。
場所が違うじゃん!TXじゃないじゃん!
TX・西武鉄道・・・鉄道会社の考えはそう変わりませんよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>156
>>157
突然なんですか?快速の話題なんてとっくに終わってますよ。
空気読んでくださいね。
事実は現在快速は止まっていないということと、止まるようになると発表されたわけでもないということだけ。
将来、もし発表でもされたら議論すれば良いだけです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
TXの筆頭株主は茨城県、第4位がつくば市。
ですから、TXは、茨城県が牛耳ってる企業体と言えなくもないのです。
JRや私鉄は沿線自治体からの要望を無視するのが基本スタイルですが、
TXは自治体間で話が折り合えば、自治体の要望に案外フレキシブルに対応してくるいくと思われます。
(ちなみに柏の葉や三郷八潮は快速停車化の要望が上がっても茨城側が激しく反対するので
自治体間での調整がつかないということで無理です)
既に市が研究学園単独の快速停車化を要望しているし
さらに県や市が各種行政機関を研究学園に集めるとなれば
研究学園の場合、つくば市内部以外からの反対勢力があまりありませんので
快速停車への圧力は自然に高まっていきますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
県が筆頭株主ってことは、県民みんなが株主ってことだよね?
ってことは、万博記念公園駅周辺住人も、みどりのも、みらい平の住人もみんな株主!
株主の言う事聞くなら、全部停めないと!・・ん?その話、無理ないっすか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>自治体間での調整がつかないということで無理です
>快速停車への圧力は自然に高まっていきますよ。
だから、こういう予想は散々ここで語られたんだからもういいっての。
実際に自治体間で調整が実施されてその結果が発表されたら書け。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
守谷~つくば間の運行本数を増やして欲しいと思うのは、私だけでしょうか...。
需要が伸びないと本数を増やさないということなのかもしれませんが、本数が少ないから住民が増えないという事情もあるように思います。秋葉原から直通運転じゃなくてもいいから、守谷~つくば間の電車の本数を増やして欲しいものです。あと終電の時間も...。
変電設備などの施設の増強が必要なようですね。朝の乗車率は上がって着ていると思うので、そろそろ考えても良いのでは。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
163
> だから、こういう予想は散々ここで語られたんだからもういいっての。
>
> 実際に自治体間で調整が実施されてその結果が発表されたら書け。
結果が出てから書いても単なるニュース速報じゃん。
よくわからないことを、外野からうだうだ議論するから掲示板が楽しいんじゃないの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
お荷物確定ですよ。マンション建築もないし、パークなんて半分売れ残り。
需要増は望めないですもんね。本数減っても増える事はないでしょうね。
TX千葉県内の沿線開発はこれからも増える一方らしいですよ。
柏・流山は今後もマンション建設計画が数年先まで決まってるらしいです。
茨城県内の本数減らして、守谷⇒秋葉原区間増発するために、そちらに車両をまわした方が収益は確実に上がるでしょうね。そうなれば、株主である茨城県も株の配当を多く受けられるから万々歳じゃないですか。
そうそう!株主っていうのは、会社に対してわざわざ収益が下げるようなことをしろとは言えませんよ。
株主っていうのは配当あっての株主なんですから。社会の仕組み判ってるのかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
173さん171さんは官僚かどうかは別として国家公務員ではないかと文章から感じました。
背得力のある賢い文章です。
茨城空港の問題もあるし、損は避けたいのではないでしょうか?
子供手当の負担も茨城県は大きでしょう。
政府のつくば研究所への税負担縮小計画がある間は景気は良くないと思います
赤字国債でギリシャ化しそうな中では公務員の町の発展は望めないと思いますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>170
名前がTXになった以上、今となってはつくばの存在は重要。
でも、TXは計画の途中で守谷止まりだったものをつくばまで延長したことを
知っているのかな???
延長にあたって必要だったのが、茨城県内の宅地開発だったわけでしょう。
守谷~つくばはおまけで、守谷以遠がなくてもTXはできていたかも知れません。
はっきり言って、水戸・日立までなんて夢物語。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>175
>でも、TXは計画の途中で守谷止まりだったものをつくばまで延長したことを
これは守谷〜つくば間が採算に合わないからって理由じゃないじゃん。
建設当時、茨城県が他の沿線都県から急かされていた理由を考えれば明白。
>守谷~つくばはおまけで、守谷以遠がなくてもTXはできていたかも知れません。
>はっきり言って、水戸・日立までなんて夢物語。
確かに水戸・日立は夢物語でしょう。
でも、竹内茨城県知事時代にやろうとしていたのは事実。
だからこそその名称が常磐新線ですからね。
今のTXは常磐の「常」まですらたどり着いていないですけどね。
国鉄が政治的破壊に遭わなければ「常」くらいまでは伸びてたかもしれませんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
国立大の統廃合により関東でも消える国立大学がいくつかあるみたいです。
茨城大埼玉大群馬大宇都宮大千葉大あたりは消えるかもしれないですね。
予算配分を集中化してスリム化を図りつつ
世界レベルの大学を築き上げるのが政府の方針らしいので仕方ありません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
住まいを選ぶのに、利便性も大事ですが
TXの場合、行政も視野に入れてください。
TX茨城県区間ですと、断然「つくば市」が
お勧めです。
私は、ガレかパークで悩んでます。
両方とも駅近い。
パークの方が狭くて少し高いです。
ガレは気に入ってますが、何にもない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。